SHA-400A 加湿器
KC-HD70-W
KC-30T7 プラズマクラスター
HXF-C25-W
Dr.AirBall
F-VE40XJ-W
KI-JP100-W
Classic 205
加湿空気清浄機とは
加湿空気清浄機は、目では見えない花粉やチリで汚染された空気を綺麗にしてくれる空気清浄機能だけでなく、エアコンなどで循環している、肌荒れをしやすい乾燥したお部屋内の空気を加湿することもできます。
シャープや日立、パナソニックやダイキンなど、さまざまなブランドメーカーから、高性能でお手頃な価格で手に入れられる加湿空気清浄機がいろいろ揃っていますので、使ってみたい製品を見つけてみてくださいね。(記載されている内容は2022年12月1日現在の情報を元に作成しています。)
加湿空気清浄機おすすめ①
SHA-400A 加湿器
生活用品メーカーのアイリスオーヤマの口コミ評判のよい加湿空気清浄機です。室内をちょうどよい湿度にキープしながら、空気を綺麗にしてくれる、コスパのよい高性能な加湿空気清浄機です。
加湿空気清浄機の特徴は?
加湿モードは4段階から選べて、空気清浄機はシーンに合わせて、3モードから設定することができます。お部屋内の湿度が一目でわかるデジタル表示機能もついています。花粉やダニのフンや死骸などもしっかりと除去してくれて、動作中でも約26デシベルと、とても静かなので就寝中も快適に使えます。
乾燥しやすい秋冬の季節にもおすすめです。取り外ししやすい上部タンク式で給水も簡単にでき、お手入れも楽に行えるコスパの高い加湿空気清浄機です。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】幅約29.7×奥行約18.8×高さ約37cm(電源コードを除く)
【重量】約4.3kg
【最大加湿量】約400ml/h
【連続加湿時間】約6時間
【空気清浄機の適用床面積】10平方メートル(6畳)
加湿空気清浄機おすすめ②
KC-HD70-W
シャープから販売されているこちらのKC-HD70-Wは、除湿器としても利用できます。最大で32畳まで利用可能です。価格は4万円ほどですが、24時間いつでも快適な部屋を作り出すことができます。
部屋干しの生乾き臭を抑えられるので、部屋干しがしたい人に最適。静電気を抑えながら、小さなホコリを取り除けます。
加湿空気清浄機の特徴は?
KC-HD70-Wの特徴は、ホコリブロックプレフィルターを掃除機で除去するだけ。自在キャスターが付属しているため、部屋の間の移動を簡単に行えます。
給水と排水が簡単なハンドル付きのタンクが付属。背面にはワイドの吸引がついているので、広い範囲の空気を急速に入れ替えられます。脱臭効果もあるので、ペットがいる家庭にも最適です。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】約40.5×33.7×68.7cm
【加湿器の適用床面積】レハブ洋室:~18畳(30m2)木造和室:~11畳(18m2)
【空気清浄機の適用床面積】~32畳
加湿空気清浄機おすすめ③
KC-30T7 プラズマクラスター
日本の電機メーカー「SHARP」の加湿空気清浄機「KC-30T7」は、メーカー独自のプラスマイナスイオン放出技術”プラズマクラスター7000”搭載で、見えない花粉やチリなどが混じっている空気を素早く綺麗にしてくれるので、寝室やリビングを居心地のよい空間にしてくれます。
加湿空気清浄機の特徴は?
脱臭フィルターを搭載しているほか、湿度や温度を表示してくれる機能もあります。お値段も比較的お安い上に、高性能でお手入れも楽なので、口コミでも評価の高いモデルです。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】約高さ57×幅38×奥行19.7cm
【重量】6.8kg
【最大風量】3.2m³/分
【最大加湿量】370mL/h
【加湿器の適用床面積】プレハブ洋室 ~10畳、木造和室 ~6畳
【空気清浄機の適用床面積】~14畳
加湿空気清浄機おすすめ④
HXF-C25-W
アイリスオーヤマから販売されている、こちらのHXF-C25-Wは、空気清浄は10畳、加湿は8畳まで対応可能です。3種類のフィルターを採用しているため、大きいホコリだけでなく、臭いや小さい粒子も取り除きます。
部屋を冷やすことなく加湿ができるので、冬でも気軽に利用可能。風量と加湿量を組み合わせられるため、お好みの組み合わせを利用しましょう。
加湿空気清浄機の特徴は?
HXF-C25-Wの特徴は、空気洗浄と加湿の両方が3段階で調節できます。静かな音で作動するタイプの加湿空気清浄機なので、小さなお子さんがいる家庭でも安心して利用可能です。
また、HXF-C25-Wはコンパクトモデルとなっているので、小さい部屋に置きたいという人におすすめ。一人暮らしの部屋に最適な加湿空気清浄機となります。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】約29.7×奥行約24.7×高さ約49.7cm
【重量】約5.0kg
【最大加湿量】約300mL/h
【連続加湿時間】約6.6時間
加湿空気清浄機おすすめ⑤
EP-MVG90
日立から販売されている、こちらのEP-MVG90は、自動お掃除ユニットがついています。上下に動きながらブラシがフィルターのほこりを取り除いてくれるので、お手入れが簡単です。
また、ブラシもダストボックスも抗菌仕様となっているため、安全に利用できるのもポイントの1つ。ワイドに吸い込めるので、甲は煮に利用したい人にも最適です。
加湿空気清浄機の特徴は?
EP-MVG90の特徴は、最大で42畳まで空気を綺麗にできることです。短時間で空気を入れ替えられるので、効果的に空気を洗浄したい人におすすめ。また、脱臭フィルターが付属しているため、嫌なにおいを除去できます。
付属しているフィルターは10年まで利用可能なので、愛用したいという人にも最適です。ぜひこの機会に購入してみてください。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】36.0×27.8×66.9cm
【重量】13.2kg
【加湿器の適用床面積】~42畳(69㎡)
加湿空気清浄機おすすめ⑥
Dr.AirBall
お部屋内に置いておくだけで、インテリアにもなるおしゃれなデザインで、高性能でありながらも、お手頃なお値段で手に入れられるコスパの高い加湿空気清浄機です。
加湿空気清浄機の特徴は?
使い方はとっても簡単で、たっぷりと入る1.5L容量の水タンクに給水したら、電源を入れるだけです。動作中は室内の空気を吸い込んで水を通し、再度きれいな空気を放出します。乾燥している冬の時期のお部屋にも潤いを与えられます。
デジタルタッチパネル採用で、操作も非常に楽に行えます。ledライトも搭載されていて操作を確認しやすいほか、夜は美しい光でお部屋内を彩ります。アロマオイルを数滴たらせば、お部屋内に心地のよい香りを広げることもできます。UV除菌を行えるほか、使った後のお手入れ方法も簡単です。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】約直径22×高さ22cm
【重量】約560g(本体のみ)
【最大加湿量】約10ml/h~(環境により異なります)
【清浄調整】強・中・弱(3段階切替)
加湿空気清浄機おすすめ⑦
MCK55W-W
空調製品メーカーの「ダイキン」の加湿空気清浄機「MCK55W」は、乾燥肌になりやすい秋冬の季節にも嬉しいパワフル加湿で、加湿中も清浄能力を衰えさせず、広範囲の埃を吸引してお部屋内をきれいな空気にしてくれる、高性能な加湿空気清浄機です。
加湿空気清浄機の特徴は?
動作中は静音なので、読書中や勉強中や就寝中などにも、音を気にすることもありません。遠くからでも、風量やコース設定などを簡単に操作できるコントローラーも付いています。
スクエアフォルムで、お部屋にも溶け込みやすい、おしゃれなデザインの加湿空気清浄機です。給水タンクの取り出しも楽に行えて、フィルターも掃除機で吸い込むだけと楽にお手入れできます。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】高さ70×幅27×奥行27cm
【重量】9.5(水なし)
【最大加湿量】500mL/時
【連続加湿時間】プレハブ~14畳(~23平方メートル)、木造~8.5畳(~14平方メートル)
【空気清浄機の適用床面積】~25畳(~41平方メートル)8畳を清浄する目安11分
加湿空気清浄機おすすめ⑧
F-VE40XJ-W
パナソニックから販売されている、こちらのナノイー F-VE40XJ-Wは、PM2.5にも適しています。1万円以下で購入できるので、コストパフォーマンスのよさを求めている人にもおすすめ。
最大で15畳の部屋に利用できます。また、ハウスダストも効果的に除去してくれるので、部屋にあるホコリを取り除きたいと考えている人にも最適です。
加湿空気清浄機の特徴は?
ナノイー F-VE40XJ-Wの特徴は、ハウスダストやたばこ、花粉をセンサーで感知できる点です。感知した後は効率よく除去してくれます。静かな音で利用できるので、小さなお子さんがいる家庭にも最適。
衣類脱臭にも効果を発揮してくれるため、部屋干しをする機会が多い人にもおすすめな加湿空気清浄機となります。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】56.0×36.0×23.0cm
【重量】8.3g
【空気清浄機の適用床面積】18畳
加湿空気清浄機おすすめ⑨
ACK70X-W
ダイキンから販売されている、こちらのMCK70Xは、TAFUというフィルターを採用しています。このフィルターは10年交換しなくても利用できるものなので、コストパフォーマンスのよい商品です。
また、2倍の分解力を持つツインストリーマーを搭載しているほか、ダブル方式で空気を綺麗にします。ぜひこの機会に購入してみてください。
加湿空気清浄機の特徴は?
MCK70Xの特徴は、空気洗浄能力にあります。広いリビングにもタイプできるタイプの加湿空気清浄機なので、広い空間に利用したいという人におすすめです。
31畳まで対応できるパワフルさがあるだけでなく、銀イオン剤を搭載しているため、効果的に消臭を行えます。また、菌やウイルスまで除去可能な加湿空気清浄機です。
加湿空気清浄機の基本情報
【梱包サイズ】約5.2 x 43.8 x 32.7 cm
【重量】14.02kg
【適用床面積の目安】~31畳
加湿空気清浄機おすすめ⑩
KI-JP100-W
電機メーカーのシャープの加湿空気清浄機「KI-HP100」は、メーカー独自の技術「プラズマクラスターNEXT」が搭載されている超高性能モデルです。
加湿空気清浄機の特徴は?
50,000個/cm3までイオン濃度を高めることができ、空気浄化力がとても優れているため、ストレスが溜まりにくく、集中を維持しやすい環境にお部屋を変えてくれます。本体背面に備わっているプレフィルターにたまったホコリは、パワーブラシにより効率よくかきとられますので、お手入れも簡単に行えます。
幼い子供やペットにも、安心して過ごせる環境にしてくれる高性能モデルなので、お値段はお高めですが、口コミでも非常に評判のよい製品です。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】約幅42.7×奥行37×高さ74cm
【重量】約17kg
【消費電力】最大95W
【加湿方式】気化方式
【加湿空気清浄機の適用床面積】41畳
加湿空気清浄機おすすめ⑪
MCZ70Y
ダイキンから販売されている、こちらのMCZ70W-Tは、8畳を約9分ほどで清浄できる機能をもっています。最大で31畳までタイプできるパワフルさを持っているので、広い範囲で使いたい人にもおすすめ。
本体は22kgと少し重たいシリーズではありますが、持ち運びやすいです。除湿と加湿に長けているタイプのシリーズのため、どちらも譲れないという人に最適なアイテムとなります。
加湿空気清浄機の特徴は?
MCZ70W-Tは、価格は10万円以上と少し高額になりますが、その分機能性に優れているモデルです。またMCZ70W-Tは、スマートフォンを使って空気の状態を観察できます。
スマートフォンからは、タイマー設定や運転の切り替えも簡単なので、離れたところからの操作を行いたい人にもおすすめ。目には見えない花粉や湿気、カビなども除去してくれます。
加湿空気清浄機の基本情報
【梱包サイズ】高さ約79.8 x 48 x 42.9 cm
【重量】22kg
【風量】最大7.0m3/分
加湿空気清浄機おすすめ⑫
Classic 205
3万円程度で購入できる空気清浄機をお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめ。浮遊しているウイルスをしっかりと抑制し、どのようなシチュエーションでも効果を発揮します。
ウイルスやホコリ、花粉だけでなく、静電気の除去にもピッタリ。フィルターが搭載されており、脱臭効果もあるため、ぜひこの機会に購入してみてください。
加湿空気清浄機の特徴は?
こちらの加湿空気清浄機は、8畳あたりの清浄時間が約11分ほどと短時間です。そのため、すぐに空気を綺麗にしたいという方に適しています。
また専用のアプリを使用すれば、スマホから電源切り替え、運転スピード切り替え、スケジュール設定などを行うことが可能。どのような空間にも馴染むデザインなので、取り入れやすいのもポイントの1つです。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】幅440×奥行210×高さ530mm
【重量】10kg
加湿空気清浄機おすすめ⑬
MCK55X
MCK55Xは、縦にスリムなタイプの空気洗浄機となります。価格は4万円ほどと、安価なものと比べると少し値が張りますが、その分効果的な面も。例えば、10年間交換不要なフィルターを採用している点などがあります。
人が感じる運転音を軽減することで、ストレスを減少させることが可能です。またMCK55Xには、ダブル方式が採用されています。
加湿空気清浄機の特徴は?
MCK55Xの特徴は、抗菌加湿フィルターを採用している点です。ストリーマと銀イオンカートリッジを利用し、衛生的な加湿運転を追求しています。
寝室や子供部屋に使用できるほど、静かな運転ができるだけでなく、臭いや花粉に強いフィルターを採用。ぜひ、さまざまなシチュエーションに利用してみてはどうでしょうか。
加湿空気清浄機の基本情報
【サイズ】約W270×D270×H700mm
【重量】約9.5kg
【適用畳数】空気清浄/~25畳
まとめ
いかがでしたでしょうか?加湿空気清浄機は、空気が乾燥しやすい秋冬のお部屋内を加湿して潤いを与えるのと共に、空気中にある見えない花粉やチリなどを吸引して除去し、綺麗な空気のお部屋にしてくれます。高性能でありながらも、お値段がお手頃なコスパのよい製品もいろいろありますので、使ってみてくださいね。
機器について気になる方はこちらもチェック!
以下は、コスパが高い万歩計をランキングで紹介している記事、口コミでも評判よい人気&最新の水中カメラのお勧めを紹介している記事です。

【2022】万歩計おすすめ人気ランキング13!思わず欲しくなる最新機器はコレ!
今回は万歩計のおすすめランキングと選び方を紹介します。特におすすめランキングには機能性に優れている物からかわいい見た目で、デザイン性に長けて...

【2019】水中カメラおすすめ14選!人気&最新機器の性能を比較解説!
燦然とサンゴ礁が広がる海域で遊ぶとき、愉快な気持ちを倍増するのは水中カメラです。水深は30mを超えるほどまで可能だったり、遠隔の利用もできる...