志賀高原の紅葉スポットや見頃時期って?
長野県の北東部に位置する志賀高原は、標高2037mの志賀山を中心に、周囲を山に囲まれた見所の多い高原です。火山であった志賀山は、噴出した溶岩流によって窪地が生まれ、周囲に湖沼群が点在します。
そんな志賀高原は日本有数のスキー場があることで知られ、夏は涼しく、登山者が多く訪れます。志賀高原の紅葉は、針葉樹の緑に、ナナカマド、ミズナラ、ヤマウルシなどの紅葉が加わり、絵画のような美しさとなるのがポイントです。
志賀高原の紅葉の見頃やシーズンは?
志賀高原は標高差があることから、紅葉の時期が場所によって異なるのが特徴です。標高の高い山頂の方は9月下旬ごろから彩りがはじまり、山麓のほうでは10月初旬ごろから見頃がはじまります。
志賀高原の秋の登山やトレッキングでは、紅葉の変化を楽しむことができます。まれに初雪と紅葉を同時に堪能することも可能です。訪れる者のレベルに合わせて、さまざまなコースが設定されていますので、無理なく訪れることができます。
志賀高原周辺の紅葉の見所をマップでご紹介
そんな見所の多い志賀高原には、紅葉で人気のスポットが点在します。高低差のある志賀高原の山肌をゴンドラやリフトから楽しめるスポットをはじめ、志賀高原の紅葉を映し出す湖沼群です。
本稿では、志賀高原の紅葉スポットや紅葉が楽しめるトレッキングや散策コース、立ち寄りたい温泉情報なども合わせてご紹介しますので、実際に志賀高原へと足を延ばす際にぜひお役立てください。なお、2022年3月8日現在の情報を元に執筆しております。
空から紅葉を俯瞰するおすすめスポット2選
①奥志賀高原スキー場のゴンドラやリフトから紅葉を俯瞰
奥志賀高原スキー場は、志賀高原エリアの中でも最も奥に位置するスキー場です。秋の紅葉シーズンが訪れると、ゴンドラやリフトを利用してスキーコースの上から紅葉を楽しむことができます。ゴンドラはわずか6分程度ですが、針葉樹の緑と広葉樹の彩りを俯瞰で鑑賞することが可能です。
また、このエリアでは、例年、10月初旬、奥志賀高原紅葉フェスタと題した紅葉祭りが開催されますのでぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
奥志賀高原スキー場エリアの紅葉は、10月初旬、紅葉フェスタのころです。このイベント開催中は、ゴンドラリフトを利用できるほか、ガイド付きのツアー、地元の特産の直売、ビンゴ大会などが入場料無料で開催され、多くの人出でにぎわいます。
なお、アクセス方法は、上信越自動車道・信州中野ICから国道292号線にて志賀高原方面へと向かい、蓮池分岐点にて県道471号線で進みます。紅葉フェスタ中は渋滞することも考えられますので注意しましょう。
奥志賀高原スキー場
- 住所〒381-0405
長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原 - 電話番号0269-34-2225
- 公式サイトURLhttp://www.okushiga.jp/skiresort/
②志賀高原リゾートゴンドラで山頂から紅葉鑑賞
志賀高原リゾートゴンドラは、志賀高原の紅葉狩りを楽しむ拠点としてぜひ訪れたいスポットです。志賀公園山の駅にはゴンドラが隣接されており、無料の広い駐車場が完備され、カフェやお土産処もそろっています。
このゴンドラは、志賀高原で最も古いジャイアントスキー場へアクセスでき、さらにゴンドラを乗り継いで標高2000m級の東館山山頂まで登ることができます。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
志賀高原リゾートゴンドラエリアの紅葉の見頃は、例年、10月初旬ごろからです。晴れた日には、山頂のカフェでコーヒーを飲みながら大沼池、横手山、志賀山、裏志賀山などの紅葉も楽しめます。
なお、ゴンドラの山の駅までのアクセスの際、路面が凍結した日などは大渋滞となることもありますのでお出かけの際は天候を確認するようにしましょう。
志賀高原リゾートゴンドラ
- 住所〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町平穏 大字平穏7148 - 電話番号0269-34-2301
- 公式サイトURLhttps://shigakogen.co.jp/pulsegondra
- アクセス長野駅より長野電鉄志賀高原急行バスにて70分ほど上信越自動車道信州中野ICより国道292号線で30分ほど
湖沼に映える紅葉を眺めるスポット2選
①志賀高原の紅葉は一沼からはじまる
志賀高原の湖沼の中でいち早く紅葉を迎えるのが一沼です。標高1460mに位置し、国道292号線沿いにあるためアクセスもよく、紅葉の見頃の時期には沼のまわりに列ができるとも言われています。紅葉を早く迎える赤色のヤマウルシが水面に映り込み、沼一面に広がる水草と絶妙な調和を生み出す姿は圧巻です。
一沼の手前の澗満滝(かんまんだき)も紅葉の名所として知られています。合わせて観光してみてはいかがでしょうか。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
一沼の紅葉は、志賀高原で最も早く訪れます。9月下旬ごろから10月上旬ごろに、澗満滝と同じく見頃を迎えますので、現地の情報と確認することが重要です。一沼は水面に映る紅葉が綺麗で、カメラマンに人気の撮影スポットとなっています。
一沼へのアクセスは、国道292号線を利用します。すぐそばには駐車場がないため、サンバレースキー場の駐車場などを利用して歩いていくのが賢明です。澗満滝にも駐車場がありますが、あまり広くありません。
②志賀高原ナンバー2の広さを誇る琵琶池
琵琶の形をした琵琶池は、一沼のそばに位置します。志賀高原エリアで2番目に大きい池として知られ、池のまわりには白樺が並び、一周2.5kmのサンシャイントレールと呼ばれる遊歩道で、1時間弱の散歩も楽しむことが可能です。
この遊歩道から池までの紅葉も美しく、広がる湖面に映り込む紅葉の風景は圧巻です。一沼にもほど近いため、合わせて散策するのもおすすめとなっています。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
琵琶池の紅葉は例年、10月上旬から中旬ごろとなっています。池が広いため視界が広く、赤や黄色の紅葉が池に映え、その美しさを讃えることでも有名です。また、落葉樹が多いため、紅葉の見頃を過ぎるころには、冬枯れの姿を見ることもできます。なお、琵琶池へのアクセスは一沼と同じです。人気のスポットですので紅葉シーズンには渋滞も考えられます。
湖沼をめぐるおすすめの紅葉スポット2選
①片道1時間かけて紅葉狩りへとおもむく大沼池
志賀高原で最も広い池が大沼池です。コバルトブルーの澄んだ水が印象的な池で、紅葉の時期になると、秋色とのコントラストの絶景を楽しむことができます。紅葉シーズンにはフレームに収めるべく多くの写真家が訪れることでも有名です。
湖畔にはベンチやトイレなどもあり、紅葉狩りをしながらのんびりとくつろぐこともできます。また、水中に鳥居が立ち、黒姫伝説という大蛇の伝説もあり、非常に神秘的です。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
大沼池の例年の紅葉は10月上旬から下旬にかけてです。コバルトブルーの池の水と赤や黄色の紅葉が綺麗なコントラストを描き、ほかでは見られない景色を見つけることができます。
大沼池へのアクセスは片道1時間のトレッキングとなります。池の近くには駐車場がなく、大沼池入口のバス停近くの駐車場まで1時間ほどとなるからです。このバス停は、国道292号線から県道471号線へと入った道沿いにあります。
②志賀高原を代表する池めぐりコース
志賀高原の池をグルっとめぐるコースがこちらです。ほたる温泉で知られる硯川バス停から志賀山の方へと進み、四十八池、大沼池を回ってジャイアントスキー場を経由し、蓮池でゴールするほか、木戸池のバス停まで小さな池をめぐるコースとなっています。見所の多い10km近くのコースで、所要時間は4時間ほどです。
このコースは志賀高原の池めぐりコースとしてとても有名なコースとなっています。志賀高原の南の方に点在する湖沼を散策しながら秋を感じたい方におすすめです。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
このエリアの例年の紅葉は、標高が高い山のあたりでは9月下旬ごろには紅葉がはじまりますが、山腹のあたりは10月中旬以降です。紅葉の志賀高原を間近に感じ、池が生み出す秋色の景色に感動するコースとなっています。眼前に広がる大沼池のブルーと紅葉が印象的です。
なお、アクセスの際、国道292号線の草津、万座方面は11月中旬~4月下旬まで積雪のための通行止めとなりますので注意しましょう。
紅葉を感じるおすすめのトレッキングコース2選
①蓮池~木戸池の水辺のトレッキングコース
こちらのトレッキングコースは、志賀高原の紅葉を満喫しながら自然を探勝する1時間半ほどコースです。全行程4kmには、蓮の花に似た水草が見られる蓮池や、終点の木戸池ではあでやかな紅葉が印象的な白樺やダケカンバが楽しめます。幻想的な世界の中で自然のすばらしさを肌で感じることのできるコースです。
志賀高原の中央に位置し、無理せずに散策できるので、トレッキング初心者の方におすすめとなっています。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
志賀高原きっての人気スポットである蓮池の紅葉は、例年10月初旬ごろからです。湖面には水生植物が浮かび、湖畔の赤や黄色の紅葉した姿をにじみ映す姿はほかでは見られません。また、車でのアクセスも便利で、近くに駐車場があるため、紅葉の見頃のシーズンには渋滞します。時間に余裕をもって出かけるようにしましょう。
②紅葉時期の田ノ原湿原は散策道でトレッキング
志賀高原の中心にある蓮池からほど近い田ノ原湿原の紅葉は、山の紅葉とは一風変わった趣を呈します。ススキやカラマツの紅葉がすばらしく、眼前に広がる湿原をのんびりと鑑賞しながらトレッキングすることが可能です。散策道が整っているため、トレッキング初心者の方にもおすすめとなっています。
紅葉の見頃の時期とアクセスマップ
田ノ原湿原の見頃は例年、10月中旬ごろから下旬にかけてです。眼前に広がる湿原の紅葉は、木道の周囲で風にたゆむ草紅葉で、目を遠くにやると木々の紅葉した姿を見ることができます。
田ノ原湿原は、木戸池の手前に位置し、上信越自動車道の信州中野ICから国道292号線で26kmほどで、駐車場もあります。春から秋にかけてトレッキング客でにぎわい、観光バスなどと合流すると渋滞することもありますので、見頃の週末などは早めに行動するようにしましょう。
紅葉の志賀高原で立ち寄りたい温泉4選
志賀高原の温泉の歴史は意外と古いことで知られています。蒸気が湧く音から命名された発哺温泉や、傷を負った熊が癒したと伝わる熊の湯温泉などを筆頭に、8カ所ほどの温泉が湧いているとのことです。本稿ではご紹介した紅葉鑑賞スポットからアクセスしやすい温泉をご紹介します。
①渋温泉【情緒あふれる石畳の温泉街】
趣のある石畳の温泉街で、外湯めぐりなどが楽しめると好評なのが渋温泉です。湯量が豊富で、さまざまな源泉の湯が楽しめるのも渋温泉ならではの楽しみとなります。
志賀高原の紅葉狩りの疲れをノスタルジックな雰囲気の温泉でゆったりと取ってから帰路に着きたい方におすすめです。長野電鉄の湯田中駅からタクシーで5分、公共交通機関でのアクセスも便利となっています。
渋温泉 湯本旅館
- 住所長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2218
- 電話番号0269-33-2181
- アクセス上信越自動車道「信州中野IC」より約20分
- 公式サイトURLhttps://www.sibu-yumoto.jp/
②幕岩温泉【琵琶池のほど近くに湧く温泉】
一沼や琵琶池の紅葉狩りの足で立ち寄りやすい温泉がこちらです。無色透明の硫黄泉かけ流しの湯に浸かりながら、のんびりと過ごすことができます。
幕岩渓谷の自然の風景を楽しめる大展望大浴場のほか、露天風呂も完備され、存分に湯呑を満喫することができます。紅葉狩り箇所からのアクセスは徒歩5分と便利です。
ホテル志賀サンバレー
- 住所〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原幕岩温泉 - 電話番号0269-34-3800
- 公式サイトURLhttps://www.shigasunvally.com/
- アクセス長野駅よりバスにて1時間半ほど信州中野ICより国道292号線にて
③木戸池温泉【歴史の長い湖畔かけ流しの温泉】
こちらの温泉は、木戸池から足を延ばしやすい位置にある温泉です。単純泉で癖のない湯質なので、敏感な肌の方も安心して浸かることができます。豊富な湯量の自家噴泉で、源泉かけ流しのさらりとした湯触りが特徴です。
志賀高原での紅葉狩りトレッキングの帰りに立ち寄りやすいので、こちらの温泉を拠点に、秋の休日を満喫するのもおすすめです。
木戸池温泉ホテル
- 住所〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原木戸池 - 電話番号0269-34-2821
- 公式サイトURLhttps://kidoike.com/
- アクセスJR長野駅より長野電鉄にて湯田中駅へ、路線バスにて志賀高原へ上信越自動車道の信州中野ICより国道292号線にて
④硯川温泉【泉色が変化する源泉掛け流しが自慢】
硯川温泉は、季節に応じて色を変える天然のにごり湯が自慢です。広い大浴場には露天風呂も設置され、志賀高原の紅葉トレッキングの疲れをすっかりと癒してくれます。
夏は天然のほたるを見ることができ、ほたる温泉の異名も持つこちらの温泉は、池めぐりコースの足で立ち寄りやすい立地です。秋の志賀高原を楽しむ池めぐりでぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
紅葉が美しい志賀高原へ出かけよう!
秋の志賀高原では、スキー場のゴンドラやリフトを利用した俯瞰での紅葉狩りのほか、点在する湖沼の風景を楽しみながら紅葉鑑賞をする楽しみがあります。紅葉の見頃を確認し、ぜひ気軽に足を延ばしましょう。すてきな秋を見つけることができるはずです。
長野の紅葉スポットが気になる方はこちらもチェック!
今回は志賀高原の紅葉スポットについてご紹介しました。もっと長野県内の紅葉スポットが気になるという方はこちらの記事も参考にしてみてはいかがでしょうか。

長野県の絶景紅葉スポットランキング12!綺麗すぎる名所や見頃の季節もご紹介!
秋は紅葉名所の多い長野県に出かけてみませんか?本記事では、素晴らしい紅葉の絶景を堪能できる、長野県のおすすめの紅葉スポットをランキングでご紹...

【2023】長野の紅葉人気スポット17選!意外と知らない絶景ポイントはココ!
長野県の紅葉スポットの名所や穴場を詳しくお伝えします。長野県は数々の3,000m峰や自然に恵まれ、秋には紅葉スポットが、つぎつぎと赤や黄色に...