検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

小学生におすすめの簡単工作11選!低学年向けから高学年向けまで楽しい作品をご紹介!

小学生の夏休みの工作はもちろん、日ごろから物を作って遊ぶのが好きだという子もいるでしょう。また、夏休みや冬休みの長い休みの期間はお家で遊ぶことも多く、工作が選択肢にあると小学生の子供も飽きずにいられるのではないでしょうか。
更新: 2024年4月4日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

小学生向けの楽しい工作アイデア

Photo by くーさん

小学生におすすめな簡単にできる工作にはどんなものがあるでしょうか。最近はSNS等でシェアできたりYouTubeもあるので、さまざまなアイデアを見ることができます。

今回は小学生の低学年から高学年まで楽しめる工作を集めてみました。手作りして楽しい時間を過ごしてください。

小学生におすすめの簡単工作11選

低学年から高学年の小学生におすすめな手作りの工作をまとめていきます。中には飾っておけるものや遊べる工作があるので、作るだけでなくその後も楽しめます。夏休みの宿題に提出するも良し、暇な時間に楽しむのも良し。

作り方もたくさん紹介しているので、ぜひ色々と作ってみてください。

小学生におすすめな簡単工作①万華鏡

まず初めにご紹介するのは低学年の女の子におすすめな万華鏡です。万華鏡はキットなどで工作できるものは見たことがあるけれど、お家にある物でできるの?と思うかもしれませんが、お家にあるものだけでも十分万華鏡は作れるんです。

しかも、作り方も簡単。ただ、ペットボトルをカットする部分は危ないかもしれないので、大人の方がついてあげると安心です。

ペットボトル万華鏡の作り方

ペットボトル万華鏡は、ミラー部分に折り紙の銀色を使っており、お家にあるものでも手作りできます。また、中のビーズも市販のビーズだけではなく、ペットボトルを小さくカットして色を付けたものをトースターでビーズ素材に加工しています。

ペットボトルのリサイクルになる上、素敵な万華鏡が手作りできますよ。

小学生におすすめな簡単工作②ペットボトル水族館

Photo by torisan3500

次はペットボトルの中に水族館を作る工作です。使う材料は100均やホームセンターでそろいますし、手軽にできるのでおすすめです。このペットボトル水族館は、ペットボトルを指で押すと魚が沈む仕掛けになっているので、ただ浮かんでいるだけではありません。

夏休みの工作で持って行けば友達も驚くのではないでしょうか。

ミニ水族館の作り方

水族館に使うものはペットボトルと醤油入れ、ナット(6mm)、油性マジック、絵具の青です。水族館の中のお魚は、醤油のキャップを使っており、色を塗ることで好きな魚を作れます。また、醤油のキャップとナットを付け替えてあげることで重りにできるんですね。

ペットボトルの水に青の色を使っていますが、動画にもあるように色が濁るので青色の入浴剤、もしくは着色料を使うといいでしょう。

小学生におすすめな簡単工作③ヨーヨー

ペットボトルのキャップを四つ取っておけば、ヨーヨーができちゃうんです。作り方も簡単なので、低学年の小学生から作ることができますよ。ヨーヨーは遊べるおもちゃとしても作ったあとも遊べるので、夏休みの宿題ではもちろん、遊ぶために作るのもいいですね。

ペットボトルキャップのリサイクルに、楽しいヨーヨーを作ってみてください。

ヨーヨーの作り方

ヨーヨーキャップで使うのは、一つのヨーヨーを作るのに四つのキャップが必要です。他にもネジやくみひも、粘土を用意してください。キャップにキリで穴を開けるのですが、低学年の小学生が行う場合は大人の方も一緒に見てあげてください。

ペットボトルを二つ固定するのにネジを使っており、その間に紐を縛りつけます。キャップのままだと軽いので、中に粘土を詰めているんですね。

小学生におすすめな簡単工作④スノードーム

Photo byhenlfern

次はスノードームです。作るのも簡単なので低学年の女の子に、もちろん高学年の子にもおすすめです。作っている間も楽しい工作ですし、作った後も飾れるので夏休みの宿題で帰ってきたあとはお部屋に飾ってあげてください。

楽しい工作なので、大人の方も一緒に作ってみるのはいかがでしょうか。数種類作って、お部屋のところどころに飾ってみてください。

スノードームの作り方

スノードームには、透明な液体のり、スポンジ、入れる瓶のほかに、キラキラのラメ、キャラクターなどを用意しましょう。キャラクターを瓶の中に入れてしっかり見えるようにスポンジで高さを調整していきます。精製水に液体のりを入れて中の液体を作っているようです。

好きな色のラメをたっぷり入れて、キラキラなスノードームを作っていきましょう!

小学生におすすめな簡単工作⑤手作り時計


次は夏休みの宿題でもよく見かける時計の作り方です。この作り方はキットを使っているのではなく、土台から選んで作っているので、全くのオリジナルな時計が作りたい方におすすめです。少し難しい作業が入ってくるので、高学年の方におすすめなアイデアです。

作った作品は学校から帰って来たらお部屋に飾っておけるので、好きなものをたくさん使って手作りしてみてください。

手作り時計の作り方

時計で必ず使うものは時計のパーツと穴あけドリルで、後は自由に選んで作れるようです。土台には100均のアクリル板のフォトフレーム、プラスチック皿を使って三朱里の時計を作っています。

時計の針を通す部分には穴あけドリルで穴を開けており、高学年の小学生でも危険だと思う場合は大人の方が手伝ってあげてくださいね。

小学生におすすめな簡単工作⑥ストロー鉄砲

Photo bymanfredrichter

ストローで作る輪ゴム鉄砲は高学年の男の子におすすめの工作です。100均などで売っている曲がるストローを使います。作った作品はそのまま遊べるおもちゃとして楽しめます。

兄弟で作って的当てゲームをしたり、紙で作った人形を倒して遊んだりと楽しい遊びもたくさん!
夏休みの宿題でなくとも遊びたい方はぜひ作ってみてください。

遊べる輪ゴム鉄砲の作り方

高学年におすすめな輪ゴム鉄砲の作り方で使うのは、ストロー17本、テープ、洗濯バサミ、輪ゴムのみ。ストローは曲がるタイプのものを使うことで鉄砲の持ち手が簡単にできるようになっています。

ストローは17本も使っていますが、動画を見ながら作れば問題なく作れます。洗濯バサミを使って本物の銃を引くような感じになっています。

ストロー工作が気になる方はこちらもチェック!

ストロー工作をまとめた記事もあり、ストローで作るコースターやインテリアなどで人気のヒンメリ、遊べるおもちゃもあるので気になる方はチェックしてみてください。

小学生におすすめな簡単工作⑦手作り石鹸

次は手作り石鹸の作り方をご紹介します。これは作り方も簡単なので、低学年の方でも作れるのではないでしょうか。中に入れるアイテムを選んで季節を感じられる作品を作ってもいいですし、石けんだけで宝石を作るのもいいですね。

色んな作品例があるので、気になる方はそれを見て参考にするのもいいでしょう。作った石けんはおうちで使ってくださいね。

手作り石鹸の作り方

使い材料は、シリコン型、グリセリンクリアソープ、シリコンやプラスチック素材や貝殻、ビーズなどの飾りです。グリセリンは電子レンジで加熱すれば柔らかくなるので、それをシリコン型に入れて固めて作って行きます。

カラーが欲しい場合は着色料を入れたり、ラメを入れてキラキラな石鹸を作ってもいいですね。カラーを数色合わせて天然石や宝石を作る方も多いです。

宝石石鹸が気になる方はこちらもチェック!

手作り石鹸の作り方に、宝石の作り方をまとめた記事もあります。色の混ぜ方や、キラキラと磨く方法も描かれているので、詳しく知りたい方はこちらも読んでみてください。

小学生におすすめな簡単工作⑧ペットボトル車

ペットボトルで車を作るアイデアです。作って飾る作品もいいのですが、やはり遊べるおもちゃができれば、作った後も楽しめるのでいいですね。車を作ったらお友達や兄弟と数人で速さを競うのもいいですし、重りを付けたりして改造するのも楽しそうです。

工作は作るという作業自体も楽しいものですが、遊べるものを作ればその後も楽しめます。

ペットボトル車の作り方

ペットボトル車で使うのは、ペットボトルとキャップ5つ、輪ゴム、キリ、竹串です。ペットボトルはカットしなければならないので、万が一低学年のお子さまが行う際は大人の方も手伝ってあげると安心です。

ペットボトルのキャップが車輪になるのですが、より滑りにくく走らせるために後ろの車輪に輪ゴムを巻いています。何度でも遊べる楽しい車、ぜひ作ってみてください。

小学生におすすめな簡単工作⑨アロマワックスバー


アロマワックスバーは、本格的に作るとなると小学生でも難しいのでは、と思うかもしれませんが、今回ご紹介するのは100均で販売されている香り付きのキャンドルを溶かして固めるだけなので、小学生でも問題なく作れます。

アロマキャンドルはIKEAなどでも種類が豊富に売っているので、好きな香りを選んで作ってみてください。

アロマワックスバーの作り方

アロマワックスバーで使うのは、ダイソーで販売されている香り付きのキャンドル、おかずカップ、フラワーです。キャンドルはカットしておかずカップに入れて電子レンジで溶かしていくのですが、その際は確認しながら温めるようにしてください。

好きなお花をキャンドルに飾り、固まったら完成です。本来の作り方はもっと複雑ですが、この作り方なら簡単です。

アロマワックスバーが気になる方はこちらもチェック!

今回はキャンドルを使った方法でしたが、本格的なアロマワックスバーの作り方が気になる方はこちらの記事にまとまっているので合わせて読んでみてください。

小学生におすすめな簡単工作⑩温度計

次は高学年の小学生におすすめなガリレオ温度計の作り方です。ガリレオ温度計は、お部屋に置いておくと中に入っている浮きによって温度が分かるアイテムです。これを自分で作る方法があるようです。

浮きにはガラスドームを使い、中にはビーズを入れておしゃれなインテリアにもなりそうです。作るのは少し大変ですが、ぜひ作ってみてください。

ガリレオ温度計の作り方

使う材料はガラスビーズ、ガラスドーム(ねじ式)、おしゃれな容器です。ガラスビーズにビーズを入れて可愛く仕上げています。ガラスドームは各温度の水に入れても浮くぐらいに調節するようです。

温度は30度、25度、20度、15度、10度でそれぞれ作って行くので手間がかかりますが、完成した時には温度が分かる上、おしゃれなインテリアにもなります。

小学生におすすめな簡単工作⑪メタルスライム

Photo by eiko_eiko

次はガリウムという金属を使ってメタルスライムを作る方法です。ガリウムは29.76度で解けてしまうので、夏休みの宿題に持っていくのは難しいかもしれませんが、制作日記として写真を残して学校に持って行くことはできるのではないでしょうか。

本物のスライムのようなメタルの輝きと、低温で溶けるメタルが楽しく、実験しながら楽しめます。

メタルスライムの作り方

メタルスライムで使うのは、ガリウム、トレー、注射器、タフペイント、軍手などが必要になります。ガリウムを温めて柔らかくさせたらそれを注射器で型に入れて作っていきます。ガリウムに触れる時は軍手を使うようにしてください。

顔をタフペイントで描いたら完成!本物のスライムのようなメタル感を楽しむことができます。

工作アイデア実例集

低学年にもおすすめなマグネットカレンダー

こちらはシーグラスに数字や曜日を描いて、マグネットを付けてカレンダーにしています。マグネットカレンダーなので、毎月付け替えてお家で使えるのでいいですね。

お家が海に近い方は海で拾ったシーグラスを使ってもいいですし、100均などで売っている貝殻や紙粘土などをマグネットにしてもいいでしょう。いろんな方法があるので真似してみてください。

小さな世界を作品に

こちらは小さな世界をビーズや粘土、布を使って作っています。小さくて可愛い世界が、壁掛けになってインテリアとしても楽しめる作品です。

自分の好きな世界やキャラクターを登場させてミニチュアの壁掛けを作るのもいいですし、これも自分の好きなように作って行けるので、器用なお子さんは作ってみてはいかがでしょうか。

使っている材料のアイデアが素晴らしい

こちらはリカちゃん人形のお洋服を手作りで作った作品です。高学年の子であれば、手縫いで作ることもできるかもしれませんが、これはボンドで作っているようです。

また、カチューシャにはペットボトルのキャップを使って作っているようで、子供のアイデアが素晴らしい作品になっています。手作りは考えているのも楽しい作業。時間を忘れるくらい没頭できるものが作れるといいですね。

アロマワックスバーにお母さんとチャレンジ


夏休みなど長い休みがあるときは、お家にいるのも飽きてしまうことも多いもの。そんなときに工作のアイデアがあれば、毎日楽しく過ごすことができるのではないでしょうか。こちらはお母さんと一緒にアロマワックスバーを作ったそうです。

お花には買ってきたものを使うのもいいですが、お庭で育てているお花をドライフラワーにして使ったりするのもおすすめです。

ダンボールで戦車を作る

こちらはダンボールで戦車を作っています。ダンボールも、ゴミになってしまうものなのでお家にたくさんあるという方もいるでしょう。戦車だけでなく、動物や魚、恐竜などいろんなものをダンボールで作ることができるので、いろんな作品を作って行くのもいいですね。

作るだけで楽しい工作、ぜひいろんな例を見て作りたいものを見つけてください。

しおりは簡単に作れる

こちらは好きな漫画やアニメのしおりを手作りしています。しおりは本で使うものなので、何枚あってもいいですね。紙で簡単に作るのもいいですし、厚紙を使って作れば頑丈なしおりになります。

また、もっと頑丈にしたいなら100均などに売っているラミネートを使うといいでしょう。自分の好きなようにアレンジして、読書も楽しくなりそうです。

新聞紙でクワガタを作る

こちらは新聞紙を使ってクワガタを作っています。先ほどはダンボールで作っていましたが、新聞紙も自由に形が作れるので動物や恐竜など、自由に作ってみると楽しく遊べます。

新聞紙には色も付いているので、カラーがある新聞紙をうまく使って本物に似せることもできるのではないでしょうか。新聞紙もダンボールもお家にたくさんあるという方はぜひ挑戦してみてください。

どんぐりや松ぼっくりでトトロの世界を作る

どんぐりや松ぼっくりもよく工作に使われるアイテムですね。小さな世界を自分なりに作って行くのは楽しいですし、どんぐりを使えば遊べるコマを作ることもできます。いろんなアイデアがあるので、自分なりに考えて作るといいですね。

どんな作り方があるのか知りたいという方は、こちらにどんぐり工作の記事もあるので、そちらを参考にしてみてください。

どんぐりを使った工作が気になる方はこちらもチェック!

どんぐり工作で遊べるおもちゃを作る方法や、アクセサリーを作る方法などいろんなアイデア満載の記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。

まとめ

今回は夏休みに使えるおすすめの工作をまとめてきましたがいかがだったでしょうか。今はYouTubeやSNSがあるので、作ってみたいものを手軽に作れるようになりました。また、使う材料も100均に行けば手に入る物も多く、手作りや工作に親しみやすくなっています。

また、わざわざ買わなくてもリサイクルで作れるものもあるので、手軽なものから挑戦してみてくださいね。

夏休みの工作が気になる方はこちらもチェック!

夏休みの工作アイデアをまとめた記事や、貯金箱の作り方をまとめた記事もあるので気になる方はぜひこちらも読んでみてください。また、他にも工作記事や手作り記事もたくさん掲載されているので、検索機能を使ってぜひ調べてみてくださいね。