岐阜県について
山に囲まれた自然豊かな県、岐阜県
岐阜県は日本の中心部に位置する県で、周囲の影響を受けながらも独自の食文化を作っている県です。特に北部は、白川郷などの観光名所で有名なように、冬は深い雪に包まれます。それもあって、特に飛騨地方には、冬におすすめの温まる食べ物や、寒い冬の気候を生かした食べ物がたくさんあります。また、県庁所在地の岐阜市は名古屋からのアクセスもよく、多くの人で賑わいます。
岐阜県には冬のおすすめグルメが詰まっている!
岐阜県のグルメといえば口コミなどで目にし、飛騨牛を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。また、北部は深い山々に囲まれているため、雪深い地域の印象も強く、冬の観光名所の印象もあります。この記事では、自然豊かな岐阜県の豊富な旬の食材を生かした美味しいと評判の名産の食べ物をご紹介します。岐阜県には、寒さに負けない、温まる名産の食べ物のお店がたくさんあります。観光名所だけではない、岐阜県の冬のおすすめグルメはどれも魅力的です。なお、この記事では2019年9月25日現在の情報を元に作成しております。
岐阜県の冬のおすすめグルメ①
観光やデートにも!冬に温まる名物岐阜グルメ
岐阜県に来たら、まず看板やガイドブックでも目にする回数が多い冬グルメが、飛騨牛です。飛騨牛は、日本でも有数の和牛の1つです。きれいにさしが入った飛騨牛は最高に美味しいです、しかし、飛騨牛のステーキや焼き肉は、美味しいものの、お値段も高いです。ステーキに比べて安い飛騨牛の握り寿司がおすすめです。
美味しいおすすめ人気メニュー
「こって牛」は飛騨高山にある飛騨牛の握り寿司の人気グルメ店です。ガイドブックやテレビなどのメディアにも地取り上げられており、多くの観光客で賑わいます。A5ランクの飛騨牛握りずしが2貫で700円です。リーズナブルでありながら、本格的な味わえるとあって観光客にも人気の1品です。温かい食べ物ではありませんが、飛騨の古い町並みを観光しながら美味しい飛騨牛の握り寿司を食べると贅沢な温まる気持ちになれます。
飛騨 こって牛
【住所】岐阜県高山市三之町34
【連絡先】0557-37-7733
【アクセス】JR高山駅から徒歩約4分
【営業時間】午前10時から午後17時まで
岐阜県の冬のおすすめグルメ②
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
岐阜県の飛騨地方で有名な名物が、鶏(けい)ちゃんですが、実は家庭でも作られる名物郷土料理です。味噌や醤油で作られたたれを使い、鶏肉をつけこみます。その鶏肉とキャベツ、ニンジンやもやしなどの野菜を一緒に炒めた料理です。お酒がすすむ料理でもあり、ご飯のお伴にもなる美味しい冬グルメです。ホットプレートや鉄板のまま提供さられることが多く、冬の観光で冷え切った体を温める冬グルメとなっています。
美味しいおすすめ人気メニュー
岐阜県内には、鶏ちゃんのお店がたくさんありますが、今回ご紹介するのは下呂温泉にある「まるはち食堂」です。ガイドブックには10店舗以上紹介されていて、迷ってしまうほどお店も多く、有名冬グルメです。しかしこちらの食堂は、地元民のいちおしのお店で、地元の方も多い食堂です。行列覚悟で1時間ほど並びますが、とても美味しい温まる鶏ちゃんがいただけます。
まるはち食堂
【住所】岐阜県下呂市御厩野139-1
【連絡先】0576-26-2077
【アクセス】東海北陸自動車道ぎふ大和インターから約9キロ
【営業時間】午前11時から午後17時まで
【定休日】火曜日、第1,3水曜日
岐阜県の冬のおすすめグルメ③
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
続いてご紹介する冬グルメは、飛騨高山地区の有名郷土料理の朴葉味噌(ほおばみそ)です。名前の通り、お味噌ベースで、ネギなどの薬味やシイタケなどを絡めたものを、朴の葉の上に乗せ、焼いていただく料理です。焼けた味噌のいい香りでご飯がすすみます。大人の手の平の大きさほどある大きな葉の上に乗ったあつあつの味噌をいただくと、寒い冬でも温まるグルメでしょう。
美味しいおすすめメニュー
下呂温泉街の中にある、「日本料理屋 樽や」は、下呂温泉への観光の際に観光客が足を運ぶお店となっています。おすすめのポイントは、夜の時間帯でも、定食がいただけることと、その定食をはじめ朴葉味噌の料理の種類が豊富だということです。お酒を飲まない方や夜がっつり食べたい方におすすめのお店となっています。
日本料理 樽や
【住所】岐阜県下呂市湯の島284-3
【連絡先】050-5593-6303
【アクセス】ごろ秋から徒歩約10分
【営業時間】午後17時30分から23時30分まで
【定休日】水曜日
岐阜県の冬のおすすめグルメ④
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
各務原のキムチをご紹介します。各務原でキムチが有名になったのは、韓国の春川省と姉妹都市として提携したことがはじまりと言われています。キムチというと、白菜で作られるものが定番で、他には、オイキムチやカクテキが有名です。一方各務原のキムチは、各務原でとれたニンジンと春川省の松の実を使ったキムチとなっています。そのまま食べても美味しいですし、豚キムチや冬にはキムチ鍋なんかもおすすめ冬グルメです。
美味しいおすすめメニュー
先ほどご紹介したように、そのまま食べても美味しいキムチですが、冬ならではの食べ物と言えば、キムチ鍋ではないでしょうか。B級グルメとして数々の賞を受賞しています。中でも人気が高いのは、「焼肉 大将」さんの各務原キムチ鍋です。辛い物がお好きな方に特におすすめな料理が、「プデチゲ」です。「プデ」とは、ハングルで「部隊」と意味していて、徴兵制で家を離れる息子のために、お母さんがうちの冷蔵庫にあるもので作ったのが発祥と言われています。お店や家庭によって具材はさまざまですが、一般的にはソーセージや煮込み用のラーメン、豚肉などが入っているボリューム満点の食べ物です。
焼肉 大将
【住所】岐阜県各務原市那加新加納町2307-1
【連絡先】058-371-3523
【アクセス】名鉄岐阜羽島駅から徒歩10分
【営業時間】平日:午後17時30分から24時まで、土日祝:午後17時から24時まで
【定休日】木曜日(ただし、祝日の場合は営業)
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑤
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
先日、テレビでも紹介されていたのを目にした食べ物をご紹介します。新しい発想で作られた漬物ステーキです。その名前の通り、漬物を焼いたものになります。飛騨地方では、昔から漬物を焼く習慣があり、寒い冬に凍ってしまった漬物を朴葉にのせて焼いたのがはじまりと言われています。アツアツの鉄板の上に、卵でとじてある焼き目が付いた漬物はそのまま食べる漬物と違った食感をもたらしてくれます。観光客にはあまりなじみがない食べ物ですが、地元の方の食卓に並ぶ隠れ名物料理と言えます。
美味しいおすすめメニュー
主に居酒屋さんの定番メニューとして提供されていますので、デートや観光で訪れた際には、地元の方が行く居酒屋さんを探すといいでしょう。「食事処 藤乃実」では、夜の居酒屋さんではなく、お昼のランチタイムにも漬物ステーキを提供してくれます。アツアツの鉄板の上で食べる新食感の名物料理は、温まります。漬物ステーキは、地元の方も認める穴場名物料理となっています。圏外ではなかなかお目にかかることができない料理ですが、いたってシンプルな料理です。気に行ったらお家に帰ってからも作ることができる料理ですので、岐阜を訪れた際には、ぜひ一度お試しください。
食事処 藤乃実
【住所】岐阜県飛騨市古川町上野573
【連絡先】057-773-2126
【アクセス】JR岐阜本線 杉崎駅から徒歩約7分
【営業時間】午前11時から午後20時まで
【定休日】毎週水曜日
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑥
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
岐阜県では、冬の味覚として人気があるぼたん鍋です。見た目にも豪華で冬に温まる岐阜グルメといえます。玉枝の通り、ぼたんの花のようい美しく盛りつけられたイノシシの肉は、思わず写真に収めてしまうほどです。普段からイノシシの肉を食べられる方はもちろん、あまり食べたことがない方にもお鍋にもってこいのイノシシの肉を、岐阜県でぜひ堪能していただきたいです。
美味しいおすすめメニュー
岐阜駅からほど近いアクセスのよいお店をご紹介します。「お遊食 おせん」です。居酒屋さんのような雰囲気で、気軽に本格的なぼたん鍋が食べられると、冬の間には特に人気が出るお店です。スタミナが出ると言われているぼたん鍋ですが、低脂肪かつ低カロリーですので、筋肉をつけたい男性にもおすすめです。また、コラーゲンもたっぷり含まれていますので、女性にも人気が高い食べ物です。
お遊食 おせん
【住所】岐阜県岐阜市羽根町30-3 富士屋ビル2階
【連絡先】058-264-1551
【アクセス】JR高山本線 岐阜駅から徒歩約4分
【営業時間】午後17時から午前0時まで
【定休日】毎週月曜日。ただし、月曜日が祝日の場合は営業
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑦
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
岐阜県高山市が発祥の高山ラーメンです。実は、高山市民は、一般的にそばと呼ばれる蕎麦のことではなく、中華麺を使っているラーメンのことを「そば」と呼ぶようです。シンプルなラーメンであまり具がのっていないのが特徴です。鶏ガラベースの出汁に、さらに野菜や鰹節でうま味をプラスした贅沢なラーメンです。味はしょうゆベースで麺は平打ち麺を使用しています。
美味しいおすすめメニュー
高山市にある老舗、「麺屋 しらかわ」は、観光客だけでなく、地元の方も足を運ぶ有名店です。義気によっては行列ができていることも珍しくありません。味は少し濃いめですが、黒コショウがアクセントになり、最後まで美味しい一杯です。営業時間は昼と夜でそれぞれ3時間程度と短めですので、お出かけの際はお気を付けください。また、営業時間内でも、ラーメンスープが無くなり次第営業終了してしまうので、気になる方は早めに来店することをおすすめします。
麺屋 しらかわ
【住所】岐阜県高山市相生町56-2
【連絡先】0577-77-9289
【アクセス】JR高山駅から徒歩約4分
【営業時間】午前11時から午後1時30分、午後21時から翌午前1時まで
【定休日】火曜日(月曜日の夜不定休です。詳しくは電話でお問い合わせください。)
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑧
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
岐阜県多治見市の名物グルメをご紹介します。多治見市というと、日本全国的に有名なのが夏の暑さです。岐阜県を訪れたことがない方も一度にニュースなどで耳にする機会があるのではないでしょうか。多治見市のB級グルメ、多治見焼きそばは、甘辛い味噌で味付けしてある太麺の焼きそばです。ピリ辛の味噌で体も温まる美味しい人気グルメです。
美味しいおすすめメニュー
B級グルメとあって、岐阜県内、特に多治見市にはたくさんの多治見やきそばのお店があります。多治見焼きそばは、先ほどご紹介したピリ辛の味噌で味付けしてあることと、焼きそばの上に半熟卵の目玉焼きがのっていることが条件となっています。「有馬」は、あばあちゃんのおうちに遊びに来たかのような古民家風のたたずまいでホッと一息つける落ち着いたお店です。多治見焼きそば以外にも、お好み焼きやおむそばのメニューのあります。ボリューム満点で人気の「有馬」の多治見焼きそばは必見です。
有馬
【住所】岐阜県多治見市豊岡町1-6-9
【連絡先】0572-24-6239
【アクセス】JR太田線多治見駅かた徒歩約5分
【営業時間】午前11時30分から午後15時まで
【定休日】日曜日
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑨
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
寒い冬にこそ食べたいすったて汁をご紹介します。すったて汁は、白川郷の郷土料理で、味噌や醤油ベースに、すりつぶした大豆をトッピングします。野菜やきくらげ、こちらも岐阜グルメの代表格、飛騨牛を加えて煮ます。「すったて」というのは、「すりたて」という意味の岐阜の方言で、大豆や野菜のすりたてを料理に使っていることから名前がつけられました。真っ白のスープを味わいながら、寒い冬を乗り越えられる、そんな一品になっております。
美味しいおすすめメニュー
すったて汁をいただけるお店は、ほかの冬グルメに比べて少ないので、こちらをお目当てにお出かけなさる場合は、事前にチェックしておくことをおすすめします。今回ご紹介するのは、「食事処 合掌」です。冬の白川郷の観光のあとに立ち寄るのがおすすめです。観光客で賑わう有名店です。旅館などでいただけるような、一人用のお鍋で運ばれてくるのでアツアツの冬グルメをほおばることが出来ます。
食事処 合掌
【住所】岐阜県大野郡白川村萩町小呂2495-3
【連絡先】0576-96-1419
【アクセス】東海北陸自動車道白川郷インターかた約5分
【営業時間】午前9時から午後17時まで
【定休日】木曜日。ただし、12月から3月は冬休み
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑩
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
岐阜県民のソウルフードとも言えるべトコンラーメンです。「べトコン」は「ベストコンディション」の略で、食べるとベストコンディションになれるという意味です。にんにくと唐辛子がたっぷりはいっているので、ガツンとくる美味しいおすすめラーメンです。基本的には、醤油がベースのスープとなっており、一緒にご飯が欠かせない一杯です。お肉やもやしなどの野菜がのっていて食感も楽しみつつ後引く美味しさです。においもきついのでおしゃれ着はおすすめできません
美味しいおすすめメニュー
「新京」は岐阜県内だけでなく、愛知県にも進出しているべトコンラーメンのお店です。にんにくが効いていて、食べた後には、「あれ?今日べトコンラーメン食べた?」と聞かれてしまうこともありますので要注意です。なかなか辛いので、辛いものが苦手な方にはおすすめできません。べトコンラーメンのほかにも、大人のげんこつほどあるから揚げも有名で、おすすめです。一緒に頼むお客様が多いです。ガツンとするラーメンと店員さんの元気のよさが人気のラーメン店です。
新京
【住所】岐阜県岐阜市河渡4-105-1
【連絡先】058-252-6343
【アクセス西岐阜駅から2キロ
【営業時間】正午から13時45分まで、17時30分から21時まで
【定休日】火曜日
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑪
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
隠れた名物の奥美濃カレーをご紹介します。岐阜県郡上市あたりで食べられる冬におすすめのグルメです。スパイスのほかに、味噌が使われていることが特徴です。岐阜県のグルメの多くが味噌を使った料理だということがわかります。こきらの奥美濃カレーを食べられるおすすめのお店は岐阜県内にも何店舗もありますが、奥美濃カレーと言うためには、①郡上の名産の味噌う使うこと②飛騨牛など、地元の食材を使うこと③愛情をこめて作ること、の3つが揃わなければなりません。
美味しいおすすめメニュー
奥美濃カレーが食べられる「風見鶏」をおすすめします。国道沿いにある喫茶店です。アクセスもよく有名店でおすすめの1つです。アンティークの飾りやステンドグラスなどがあり落ち着いた雰囲気の喫茶店となっています。10種類以上のカレーがあり、奥美濃カレー以外にも、スープカレーなどもおすすめです。何度も足を運びたくなるお店です。濃厚なカレーでご飯が進む一皿となっています。
風見鶏
【住所】岐阜県郡上市白鳥中津屋929
【連絡先】0575-82-4733
【アクセス】大中駅から約200m
【営業時間】平日:午前9時から午後19時まで、土日祝:午前9時から午後20時まで
【定休日】月曜日
岐阜県の冬のおすすめグルメ⑫
観光やデートにも!冬に温まる岐阜グルメ
続いてもおすすめのカレーのご紹介です。丸山ダムで食べられる丸山ダムカレーです。最近、どのダムでも人気を集めているダムカレーですが、丸山ダムカレーはほかのダムカレーと見た目から少し違うのでご紹介します。通常のダムカレーは、ルーをダムの水に例えて、ご飯でダムの湖畔を作り、ダムを思わせる作りになっています。丸山ダムカレーのお店は2店舗ありますが、違ったカレーを楽しめます。
美味しいおすすめメニュー
先ほどご紹介したように、2店舗あるうちのおすすめ店、1つをご紹介します。「ひだまりキッチン soramame」は、ご飯とパンの両方でカレーを楽しめるのでおすすめです。通常のダムカレーより、リアルに再現されており、ご飯でダムの湖畔、パンで放水用のゲートが再現されています。本物さながら、パンのゲートを開けることでルーが移動するしくみで、思わず動画に収めたくなります。
ひだまりキッチン soramame
【住所】岐阜県加茂市八百津町八百津1088-2
【連絡先】080-1584-3951
【アクセス】名鉄明智駅からバス。
岐阜県の冬のおすすめグルメのまとめ
どの冬の名物料理も美味しいと人気がある岐阜の有名なおすすめ冬グルメです。写真を見ていると、目移りして迷ってしまいます。また、この記事でご紹介したおすすめの食べ物以外にも、岐阜県には魅力的な冬のグルメや観光地がたくさんあります。今回ご紹介できたおすすめの店舗は各グルメ1店舗づつですが、冬に温まる岐阜グルメのお店はまだまだあります。ぜひ、冬のグルメの旅をしに、岐阜県へお出かけしてみていただきたいです。なお飛騨地方や郡上のあたりの地域は冬は大変雪が積もります。お出かけの際には、どうかお足元に気を付けてお出かけください。
岐阜県が気になる方はこちらもチェック!
こちらでは、岐阜県の有名おすすめグルメや観光、デートスポットをわかりやすく紹介している記事をご紹介します。岐阜県はまだまだおすすめできていない魅力的なところがたくさんあります。冬のおすすめグルメだけでない、岐阜県の魅力をたっぷりと知れる記事ですので、お出かけ前にご覧ください。少しでもお出かけの参考になり、岐阜のグルメ旅行が楽しい思い出になると嬉しく思います。

【2023】岐阜市のおすすめグルメ13選!観光でも人気な美味しいお店を厳選!
岐阜市といえば鵜飼で有名な清流の長良川や、岐阜城がその頂に立つ金華山など川と山に囲まれた自然豊かな街です。そんな岐阜市には美味しいグルメがた...

【2019】岐阜観光で行きたい名物ご当地グルメおすすめ14選!コレは美味い!
岐阜には清流が多く新鮮な川魚グルメでも有名です。観光地の高山市周辺はブランド牛やラーメンなどのグルメの宝庫。他にも町起こしから始まったにんに...

【2019】岐阜県の雨の日に行きたい観光&デートスポット13選!雨でも楽しめる!
岐阜は古くから文化が発展したエリア。刀鍛冶やさかづきの博物館など雨でも楽しい観光地が豊富です。またテディベアやプラネタリウムなどの癒しスポッ...