サポナリア オフィシナリス(ソープ ワート)
サポナリアの育て方とは?
白やピンクの花を咲かせる、育てやすい植物を探している方におすすめなのが「サポナリア」です。派手な植物ではありませんが、ナチュラルな可愛らしさが魅力的な植物です。また、育てやすい植物でもありますので、育てるのが不安な初心者の方でも気軽に育てられます。今回はそんなサポナリアの育て方のコツや、特徴、種類などを解説していきます。
サポナリアの特徴
サポナリアとは?
サポナリアとは、ナデシコ科シャボンソウ属に分類される多年草です。サポナリア属とされることもあります。本種の名称はサポナリア・オフィシナリスで、今回は主にオフィシナリスについて解説していきます。原産地はヨーロッパから西南アジア、北アフリカで、多くが南ヨーロッパに自生しており、20種ほどあります。草丈は50~90㎝と高め。地下茎を伸ばして広がっていきます。
サポナリアは初心者でも育てやすい?
初心者の方が気になるのが育てやすさですが、生命力が強く、育てやすい植物として知られています。特に耐寒性が強いので、冬越しの心配はあまりありません。耐暑性もそれなりにありますが、耐寒性ほどではないので注意しましょう。日本でも野生化して育っており、アスファルトの隙間でも見かける程ですので、ぜひ気軽に育ててみて下さい。
サポナリアの開花時期
開花時期は種類によって違いますが、4~8月に花を咲かせます。時期になると茎の頂点にまとめて花を付けます。オフィシナリスの花色は白やピンクで、他にも黄色の花を咲かせるものもあります。一重咲きの品種や八重咲きの品種など、花の形も楽しめる植物です。
元は薬草として入ってきたサポナリア
サポナリアが日本に入って来た際は、観賞用ではなく、薬草として持ち込まれました。根を乾燥させると薬として使えたのです。そういった目的で栽培されていたのですが、現在は自然風の庭に合う、白やピンクの花が見られる観賞用の植物として育てられています。
サポナリアの種類
サポナリアの種類①ソープワート(シャボンソウ)
最も代表的な種類が、ソープワートです。ソープワートはオフィシナリスのことで、シャボンソウとも呼ばれています。ソープワートという名前からも分かる通り、葉を水につけることで天然石鹼としても使えるのが特徴です。ただし、ソープワートの成分が目などに入ると危険ですので、安易に使用しない方が良いでしょう。ソープワートは画像のように、淡いピンク色のものが一般的で、日本で野生化していることもあります。
サポナリアの種類②ツルコザクラ
オキモイデスとも呼ばれている種類で、こちらもオフィシナリス同様によく育てられている種類です。地を這うようにして広がっていき、こんもりと茂ります。画像のように鮮やかなピンク色をしていますが、白花のものもあります。オフィシナリスと比べて少し高温多湿に弱い部分がありますので、オフィシナリスよりも風通しに気をつけて育てましょう。
サポナリアの種類③ドウカンソウ
こちらは「サポナリア・バッカリア」と呼ばれていた品種で、元は同じ属だったのですが、現在はバッカリア属という別の属に分けられました。見た目や育て方は似ていますので、気になる方は育ててみて下さい。カスミソウに似ているのが特徴です。名前を漢字にすると「道灌草」となりますが、道灌山というところで栽培されていたことが由来となっています。
サポナリアの花言葉と名前の由来
サポナリアの花言葉
知っておきたい花言葉ですが、サポナリアの花言葉は「友の思い出・清らかな二人」や「賢明な行動・清廉」などがあります。とても良い意味となっていますので、どなたかに贈る際にも使いやすい花言葉です。特に、友人に贈る際に良い花言葉となっています。また、八重咲きのものには「清い仲」という花言葉があり、これも友情に関連する花言葉となっています。
サポナリアの名前の由来
聞きなれない花の名前の由来も気になるところですが、ラテン語でサポは石鹼という意味があり、ソープワート同様に石鹼として使えたことが由来となっています。ちなみに石鹼として使える泡は、サポナリンという成分がある為出てきます。日本ではシャボンソウと呼ばれることもありますが、他にもサボンソウ・サポンソウと呼ばれることもあります。ちなみに、本種であるオフィシナリスは「薬用の」という意味があります。
サポナリアの販売価格は?
サポナリアの販売価格
サポナリア オフィシナリス(ソープ ワート)
育てる前に気になるのが苗の販売価格ですが、栽培しやすい植物ですので、安価に流通しています。普通のポット苗であれば数百円程度で購入出来ますので、気軽に購入して育ててみましょう。お店でも販売していますが、もし見当たらない場合はネットショップも見てみて下さい。サポナリア、もしくはソープワートなどで調べると出てきます。
サポナリアの選び方
選び方の特別なポイントはありません。なるべく元気そうで、生き生きとした雰囲気の苗を購入しましょう。最初に調子の悪いものを選んでしまうと大変です。病害虫の様子が無いかも見ておいて下さい。ネットショップでは購入する苗を選べないことが多いので、信頼出来るお店で購入しましょう。
サポナリアの育て方①環境
サポナリアは地植え?鉢植え?
地植えで育てるか鉢植えで育てるかは、どちらでも構いません。どちらか選べるのであれば、地植えで育てた方が良いでしょう。サポナリアはどんどん広がろうとする性質がありますので、すぐに鉢がいっぱいになってしまいます。場所が無い場合は鉢植えで、場所があれば地植えで育てていきましょう。また、横に広がっていきますので、他の植物の場所まで占領しないよう気をつけて下さい。
サポナリアに適した生育環境
日光を好む植物ですので、日当たりの良い場所で育てていきましょう。多少の日陰環境でも育ちますが、日当たりが悪いと花付きが悪くなってしまいます。また、水はけも大切で、多湿環境は避け、乾燥気味の環境を保ってあげることもポイントとなります。条件が整っていれば、丈夫に育ってくれます。
サポナリアの夏冬の管理
耐暑性がある植物ですが、夏の強い直射日光を浴び続けるのはあまり良くないので、鉢植えの場合は半日陰に動かしてあげると良いでしょう。耐寒性がありますので、冬の寒さはあまり心配いりません。地上部が枯れて、根の状態で冬越ししますので、そのまま放っておいて、春にまた芽が出てくるのを待ちます。マイナス15度くらいまでなら耐えられますので、北海道の平地でも大丈夫でしょう。
サポナリアの育て方②用土・植え付け
サポナリアの用土
用土は水はけの良さが大切です。一般的に販売されている培養土を使用する場合、用土に鹿沼土を2割ほど混ぜておくと良いでしょう。また、石灰分を好みますので、少し苦土石灰を混ぜておくと更に良くなります。ご自身で一から用土を用意する場合は、赤玉土を6割、腐葉土を4割の割合で混ぜることをおすすめします。
サポナリアの植え付け
植え付けの適期は3~4月、もしくは10月頃です。購入した苗の根鉢よりも大きな植穴を掘り、たい肥や腐葉土を入れて混ぜてから苗を置き、隙間を土で埋め、たっぷり水やりをしましょう。鉢植えであれば、先述した用土を使用して植え付けます。
サポナリアの育て方③水やり・肥料
サポナリアへの水やり
水やりをしすぎると根腐れしますので注意しましょう。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてからたっぷり水やりをします。地植えの場合は水やりはほぼ不要となります。よほど乾燥している場合のみ水やりして下さい。夏は昼間に水やりをすると高温になりますので、朝か夕方に行いましょう。乾燥に強いタイプの植物ですが、水切れには注意して下さい。
サポナリアへの肥料
肥料を沢山必要とする植物ではありませんので、地植えにした場合は肥料無しで育てられます。鉢植えにした場合は、春と秋に緩効性肥料を与えておくと花付きが良くなります。液体肥料をお持ちであれば、液体肥料でも大丈夫です。夏と冬に肥料は与えません。肥料を与えすぎると伸びすぎて倒れる可能性がありますのでご注意下さい。
サポナリアの育て方④植え替え・増やし方
サポナリアの植え替え
鉢植えにするといずれ根詰まりしますので、混み合っている様子であれば植え替えしましょう。一回り大きな鉢と新しい用土を使って植え替えします。地植えの場合は植え替えをしなくても良いのですが、広がりすぎている場合は不要な部分を抜き取って無くしても良いでしょう。
サポナリアの増やし方①株分け
植え替え作業と同時に、株分けをして増やすことが出来ます。他の増やし方もありますが、株分けでの増やし方が一番簡単です。掘り上げた株を数株に切り分けて、植え直しましょう。小さく分けると育ちが悪くなりますので注意して下さい。ちなみに、ツルコザクラは株分けに適していませんので、挿し木か種まきで増やします。
サポナリアの増やし方②挿し木
挿し木でも増やせる植物です。挿し木の適期は5~7月。枝を先端から10㎝の長さで切ります。切り口を1時間ほど水につけて吸水させた後、挿し木用の土に挿しましょう。水切れしないように管理して発根させます。
サポナリアの増やし方③種まき
種まきでも増やせます。種まきの適期は4月か9月です。種の採取ですが、花後に種が付きますので、その種を取りましょう。土に種を撒き、軽く覆土して、乾かさないように管理して発芽させます。ちなみに、種まきをすると遺伝形質が変わることがあります。八重咲き系の品種を種まきで増やすと、八重咲きじゃない花が咲くかもしれませんので、八重咲きのものは種まき以外の方法で増やすことをおすすめします。
サポナリアの育て方⑤手入れ
種を採種しない場合は、栄養が次の花にいくように、咲き終わった花がらを切りましょう。側枝が出ている上で切り戻すと、次の花が咲きます。草丈が高くなって倒れそうな場合は、支柱を立てて支えてあげて下さい。広がりすぎて他の植物の場所まで占領しそうであれば、仕切りを入れて防ぐと良いでしょう。
サポナリアの育て方⑥病気・害虫
サポナリアの病気
病気は主に、多湿が原因で発生します。水はけが悪いと、根腐れや白絹病などが発生しますので、水やりのしすぎに注意し、風通しの良い環境で、水はけの良い土を使って育てて下さい。
サポナリアに付く害虫
一般的な害虫であるアブラムシが付きますので、見つけたらテープなどで取ったり、薬剤で防除したりして対処します。アブラムシは雌だけでも増えていきますので、放っておくと大量発生する可能性もありますので注意して下さい。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。また、マメコガネ等が食害してくることもありますので、見つけ次第対処しましょう。
アブラムシに効く駆除方法とは?発生原因や時期を含めて撃退方法を大公開!
アブラムシはいつの間にかやってきます。その時点で駆除せず放置しておくとアブラムシはすぐに増えて無農薬では駆除が難しくなります。アブラムシが爆...
サポナリアの魚毒性に注意
注意しなければいけないのが、魚毒性についてです。ピンクの可愛い花を咲かせるサポナリアですが、実は魚介類に対して毒性のある物質を持っており、池の近くに地植えすると魚に危険が及びます。鉢植えであれば問題ありませんので、スペースが無い場合は鉢植えにして育てましょう。
まとめ
今回の「サポナリアの育て方とは?植え付け時期や適した環境などのコツを解説!」はいかがでしたでしょうか?基本的に育てやすい植物ですので、多湿にならないようにだけ意識して、気軽に育ててみて下さい。横に広がりすぎないように注意し、広がりすぎてしまった場合は抜き取って調整しましょう。
サポナリアが気になる方はこちらもチェック!
今回はサポナリアについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
アキレアとは?特徴や色々な種類、花言葉や育て方などの基本情報を解説!
アキレアとはどのような植物かご存知でしょうか?アキレアは伸びた茎の頂部に小さな花を沢山咲かせる可愛い花です。育てやすい植物でもありますので、...
矢車草とは?その特徴や育て方を解説!種まきから剪定など育てるコツは何?
矢車草とはどのような植物かご存知でしょうか?綺麗な矢車菊とよく混同されている山野草なのですが、こちらも可愛らしく綺麗な花を咲かせるので人気が...
アザレアの花言葉とは?白やピンクなど色別に違う意味や由来を含めご紹介!
豪華で華やかな印象の西洋アザレアや5枚の花びらが可憐で美しい躑躅や皐月など、アザレアの種類は幅広いものです。では、その花言葉は?基本的な花言...