(山野草)ヤグルマソウ(矢車草) 3号(1ポット)
矢車草の育て方は?
可愛い花を咲かせる山野草は色々ありますが、中でも特に可愛らしい花を咲かせるのが矢車草です。大きくて派手な花を咲かせる植物と比べると地味かもしれませんが、野趣あふれる良さがあり、多くの方に愛されています。矢車草は自宅で簡単に育てられ、日陰の場所にも植えられるのがポイント。今回はそんな矢車草の特徴や育て方、種まき、剪定などについて解説していきます。
矢車草の特徴
矢車草とは?
矢車草とは、ユキノシタ科ヤグルマソウ属に分類される多年草です。1メートルほどに成長し、40センチほどになる大きな葉っぱと、可愛らしい小花が付くのが特徴です。分布は北海道・本州・朝鮮半島となっており、アジア圏の植物です。山野草として有名で、山の谷沿いなど、湿り気のある場所に自生しています。
矢車草は育てやすい?
初心者の方が気になる育てやすさですが、日本で自生している植物ですので、気軽に育てられます。性質も丈夫ですので、あまり手間がかかりません。ただし、元々自生しているのが湿り気のあるような場所ですので、適した環境を保ってあげることが大切です。一日中太陽が当たるような場所ではなく、少しジメっとした場所で育てれば問題ありません。
矢車草の開花時期は?
気になる開花時期ですが、6~7月の梅雨時期が開花時期となります。もう少し早く、5月頃から開花時期となることもあります。開花時期が来ると葉の中から細い茎が伸びてきて、茎の先に8ミリほどの小さな花を付けます。花色の基本は白色ですが、種類によっては赤・ピンク色のものもありますので、お好きな種類を育ててみて下さい。
ヤグルマソウは方言名が多い
頻繫に使うことはありませんが、実は方言名が多い植物です。秋田県では「コノテ・サルカサ・ムコカサ・ムコノゴキ・ムコノゴシ」、長野県では「イツツバ・ゴハソー」、山形県では「ヌスビトノカサ・ヤッコガサ・ヤブレガサ」などがあります。どれも葉の大きさや形にちなんだ方言名となっているのが特徴です。
矢車菊との混同に注意
キク科ヤグルマギク属に分類されている矢車菊という植物があるのですが、こちらの別名がヤグルマソウとなっている為、よく間違われてしまいます。見た目は大きく違いますが、混同されやすい為、最近はヤグルマソウと呼ぶことも少なくなってきました。しかし、まだまだ一緒にされてしまうことが多い為注意しましょう。矢車菊に関しては下記記事で詳しく解説しています。
矢車菊とは?その花言葉や育て方をご紹介!植え付け時期や増やし方は?
矢車菊をご存知でしょうか?矢車菊とはとても美しい矢車状の花を咲かせる植物で、道端でも普通に見かけることが出来ます。そんな矢車菊は育てることが...
矢車草の種類
矢車草にも種類がある
緑色の葉に白色の花が基本ですが、実はその他の種類もあります。葉の色が赤色や銅色だったり、花が赤色やピンク色だったりするのです。そういった品種も販売されていますので、気になるものがあればぜひ育ててみて下さい。育てやすさは特に変わりませんので、あまり枯れることなく育てていけます。
赤い花のピナータ
Beautiful Bogs! Stunning Rodgersia pinnata in this river bank planting.#rodgersia #boggarden @RHSHarlowCarr pic.twitter.com/BQvOVsJnFX
— Sue Jeffries (@SueJeffries5) June 16, 2018
こちらは中国原産の種類で、赤い花を付けるのが特徴です。葉の色も美しいので、赤と緑のコントラストが綺麗です。また、見た目は華やかではありますが、日陰でも育ってくれますので、お庭の暗い場所を彩ってくれる存在でもあります。開花時期の花だけではなく、それ以外の時期も美しい葉を楽しめるのがポイントです。
ピンク色のファイヤーワーク
Daily Plant Insight: Fireworks Rodgersia http://t.co/M6k6E6Lzqm #PlantLibrary #PlantoftheDay pic.twitter.com/OoFrkecNzq
— Pahls Market (@PahlsMarket) September 28, 2015
ちょっと変わった名前の品種ですが、ピナータのように綺麗な花色が特徴です。ピナータの改良品種で、こちらも葉が綺麗なのがポイントです。開花時期の花はとても美しいのですが、それ以外の時期も楽しみましょう。
銅葉のチョコレートウイング
他の品種と大きく異なるのが、葉色が違うタイプです。こちらは海外で作られた改良品種で、葉の色が画像のようにチョコレートっぽくなるのが特徴です。このような色をしているのは最初だけで、夏が近づくにつれ緑色の葉になっていくのですが、その頃は開花時期となる為、花を見られます。花までは葉を、開花時期には花を楽しめる種類です。
矢車草の花言葉・名前の由来
矢車草の花言葉
こちらの花言葉は「清楚・幸福感・出発」といったものがあります。どれも良い意味となっているのがポイント。清楚は白くて小さい花から連想されている言葉で、幸福感も同様です。出発という言葉は角でにピッタリの花言葉となりますので、これから何処かへ行かれる、または何かを始める方に贈ると喜ばれる花言葉です。
矢車草の名前の由来
気になる名前の由来ですが、矢車に似ていることから名づけられました。矢車とは鯉のぼりの先端に付いている、矢羽根を放射状につけて風邪で回るようにしたものです。花からも葉からも連想されているのがポイントです。また、英名は「Fingerleaf」となっており、葉が手のひらのようになることからそう呼ばれています。
矢車草の販売価格は?
矢車草の販売価格
(山野草)ヤグルマソウ(矢車草) 3号(1ポット)
矢車草は山野草ですので、いつでもどこでも販売されているものではありません。しかし、ネットショップには販売されていることが多いので、お近くで見かけない時にはネットショップで購入することをおすすめします。種からではなく苗から育てることが多く、苗は600~1200円くらいで販売されています。白花以外の品種もありますのでチェックしてみましょう。
矢車草の選び方
ネットショップではどの苗にするか選べないことがほとんどですが、もし店頭で購入する際は良い苗を選びましょう。選び方は簡単で、なるべく元気そうな、問題の無いものを選びます。葉の色が綺麗で生き生きとしているか、病気や害虫で枯れる心配が無いかを見て下さい。最初が悪いと枯れる可能性が高いので気をつけましょう。
矢車草の育て方①環境
矢車草は地植え?プランター?
育てる際に悩むのが地植えかプランターかですが、どちらでも問題なく育ってくれますので、お好きな方を選びましょう。地植えであれば、一旦適した場所に植えれば水やりの手間もかからず、放っておけるのがメリットです。プランターの場合は水やりの手間がかかってしまいますが、場所を移動することが出来るメリットがあります。適した場所が無い場合はプランターで始めると良いでしょう。
矢車草に適した環境
適した環境ですが、元々のジメジメとした環境になるべく近づけてあげると良いでしょう。明るい日なたよりは日陰が適していますので、直射日光が当たらないような場所に植えるかプランターを置いて下さい。ジメジメしすぎているのも良くないので、ある程度風通しもあると良いでしょう。
矢車草の夏冬越し
植物を育てる際の難しい壁となるのが、夏と冬を越せるかどうかです。矢車草の場合、夏に乾燥してしまうと枯れる原因になってしまいますので、水やりをしっかり行い、遮光してあげると良いでしょう。冬は休眠時期となりますので、地上部は枯れるのですが、春になるとまた芽を出しますので放っておきましょう。
矢車草の育て方②用土・植え付け
矢車草の用土
使用する用土は、市販されている土を使うのが簡単でおすすめです。画像のような「山野草の土」がホームセンター等で販売されていますので、そちらを使いましょう。ご自分で混ぜて使いたい方は、赤玉土を4割、鹿沼土を3割、川砂を3割の割合で混ぜるのがおすすめです。地植えの場合は、植え付け前に腐葉土を混ぜておくと良いでしょう。
矢車草の植え付け
植え付けの適期は9~10月の秋時期です。プランターに植える際は、ある程度余裕のあるプランターを使用しましょう。地植えの場合は場所選びに注意して下さい。いずれの場合も、苗が入るだけの穴を開けて、苗を入れ、周囲を土で軽く固めて、水やりをすれば植え付け完了です。
矢車草の育て方③水やり・肥料
矢車草への水やり
植え付けが終わったら、あとは枯れないように管理していくだけです。通常の観葉植物は土の表面がしっかり乾いたら水やりをしますが、湿った環境を好む矢車草の場合、少し乾いてきたらすぐに水やりをした方が良いでしょう。特に夏場の感想には注意が必要です。地植えであれば、乾燥が酷い場合に水やりをして、あとは放っておけます。
矢車草への肥料
地植えであれば肥料無しでも良いのですが、プランターで育てる場合は肥料を与えた方が良いでしょう。肥料は春から夏にかけて与えます。肥料を与えすぎると肥料焼けしてしまいますので、薄めの液体肥料を突きに2回程度与えて下さい。
矢車草の育て方④植え替え・増やし方
矢車草の植え替え
地植えをした場合は植え替えは必要ありませんが、プランターや鉢植えした場合、2~3年に1回は植え替えをしましょう。大きく育っていきますので、根が詰まってしまう可能性があります。植え替え時に特別気を付けなければいけないことはありませんので、植え付けと同様に植え替えしていきます。また、植え替え適期も9~10月の秋時期で、植え付けと同様です。
矢車草の増やし方①種まき
気になる増やし方ですが、種まきと株分けの2つの方法があります。ほとんどの場合は苗から育てることになりますので、自家採取して種まきをすることになります。砂やバーミキュライトに混ぜてから育苗箱にまき、水をかけて待ちましょう。
矢車草の増やし方②株分け
種まきよりも簡単なのが株分けです。株分けは植え替えと同時に行うと良いでしょう。大きく育った株を掘り上げて、手やハサミで切り分けます。その分けた株を別々のものとしてまた育てていくだけで株分けは完了です。小さく分けすぎると体力が無くなりますので注意して下さい。
矢車草の育て方⑤剪定・手入れ
矢車草は剪定が必要?
ある程度大きくなっていきますので剪定をしても良いのですが、基本的に自然と形が整いますので、剪定は必ず剪定が必要な訳ではありません。必要に応じて剪定して調整しましょう。
矢車草の手入れ
手入れも特別なことはなく、冬に枯れる葉を取り除いたり、花後に花茎を切り取る程度で大丈夫です。枯れる葉や花を放っておくと病気の原因になりますので、清潔な環境だけ維持してあげましょう。
矢車草の育て方⑥病気・害虫
矢車草の病気
ジメジメとした環境を好むのですが、そういった環境は病気になりやすい面があります。根腐れで枯れることがありますので、水の与えすぎや風通しの悪さに注意しましょう。程よい水気があって風通しの良い環境なら安心です。
矢車草に付く害虫
病気も害虫の被害も、他の観葉植物に比べると少ないのが嬉しいポイントです。しかし、時折ガの幼虫に食害されることがあります。薬剤を使用しても良いのですが、あまり気にならなければ放って置いても良いでしょう。
まとめ
今回の「矢車草とは?その特徴や育て方を解説!種まきから剪定など育てるコツは何?」はいかがでしたでしょうか?特徴、育て方や病気などについて解説させて頂きましたが、今すぐ育ててみたくなった方も多いのではないでしょうか。基本的に丈夫ですので、初心者の方でも気軽に育てられます。お好きな品種を選んで育ててみて下さい。
矢車草が気になる方はこちらもチェック!
今回は矢車草について解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
ベト病とは?気になる病気の原因や予防対策、治療方法まで徹底解説!
家庭菜園を襲う憎い病気・ベト病。ベト病とはいったいどんな症状が出る病気?かかりやすい植物の種類は?注意したい発生時期は?治療薬はある?無農薬...
インテリアグリーンにおすすめの観葉植物13選!おしゃれに飾るポイントも!
インテリアグリーンにおすすめの観葉植物をお探しでしょうか?観葉植物を部屋に置くと途端に雰囲気が良くなる上に、気持ちの面でも非常に良いとされて...
赤い実のなる木14選!庭木や街路樹など季節別に気になる植物をご紹介!
日本には季節問わず赤い実のなる木は落葉樹、広葉樹問わずたくさんあります。赤い実というと桃やさくらんぼなど食べられる物を想像してしまいますが、...