樹木:ヒメシャラ(姫沙羅) 9cmポット苗
ヒメシャラとはどんな庭木?
紅葉する季節感を感じやすい庭木を植えたいと考えている方におすすめなのが「ヒメシャラ」です。ヒメシャラは赤くてすべすべした幹を持っているのが特徴で、花も可愛らしく人気があります。育て方も難しくありませんので、初心者の方でも気軽に育てられるのですが、間違えると枯れてしまう場合もありますので、ポイントを押さえて育てる必要があります。今回はそんなヒメシャラの特徴や育て方、枯れる原因などを解説します!
ヒメシャラの特徴
ヒメシャラとは?
ヒメシャラとは、ツバキ科ナツツバキ属に分類される、最大で12~15mまで成長する植物です。原産地は関東以南、四国、九州など。幹が美しい木として知られており、成長すると樹皮がつるつるになり、また美しい赤色をしています。本種は日本に自生していますが、他にも仲間の種類がいて、それらは東アジアや北アメリカに分布しています。木はガーデニングに使われる他、木材や炭などにも使用されています。
ヒメシャラとナツツバキは別の木
ヒメシャラはナツツバキ属に分類される木ですが、ナツツバキとは違う樹木です。ナツツバキは別名をシャラと呼ばれており、似ているので間違われることがありますが、ナツツバキ自体は10~20mまで大きくなるのでかなり違いがあります。また、ヒメシャラは葉の縁はノコギリの刃のようになっていますが、ナツツバキは丸みを帯びた葉となっているのも大きな違いです。
ヒメシャラの開花時期
開花時期は6~7月頃で、直径2.5㎝ほどの白い花を咲かせます。花もナツツバキより小さいのがポイントです。また、花にも葉にも絹のような白い毛が生えているのが特徴。画像のように爽やかな雰囲気の花となっていますので、ジメっとした季節に清涼感を感じさせてくれます。
ヒメシャラの紅葉と実
我が家の玄関前の
— ぺペロンチーノ (@pesca1128) December 5, 2016
ヒメシャラも紅葉し
庭の木々も
彩り豊かになりました:notes: pic.twitter.com/okkT3RI5i6
紅葉の時期になると、葉が紅葉し、かつ濃褐色の実を付けることも特徴の一つです。庭木は一年中緑なのも良いですが、紅葉や実を見せてくれるのも季節感があって人気があります。画像のように美しく紅葉しますので、紅葉を見たい方にはおすすめです。また、実から種まきをして育てることも出来ますので、種まきをしたい方は実を採取しましょう。
ヒメシャラの別の種類
ヒコサンヒメシャラ
— クロネコのびーちゃん (@kuronekobchan) July 2, 2016
ナツツバキと違って花びらに赤い斑があるのが特徴。あとフィリピン海プレートの端に生えるし、標高は1400メートルくらい。 pic.twitter.com/0IsSBLBCmY
ヒメシャラは他にも種類があります。英彦山姫沙羅(ヒコサンヒメシャラ)という種類は樹皮に黒い縞模様があり、花びらに画像のような紅斑があるのが特徴。東国姫娑羅(トウゴクヒメシャラ)は神奈川県周辺にだけ生息している珍しい品種で、葉っぱの中脈に絹毛があります。花は直径4㎝ほどありますので、本種より花が大きい種類です。
ヒメシャラの花言葉と名前の由来
ヒメシャラの花言葉
育てる際に気になる花言葉ですが、花言葉は「愛らしさ・謙譲」となっています。愛らしさは爽やかな白い花から付けられた花言葉、謙譲は小さくて可愛らしい姿から付けられたと考えられます。どちらもトゲの無い花言葉となっていますので、どなたかに贈られる際にも問題無いでしょう。
ヒメシャラの名前の由来
名前の由来も気になるところですが、これはシャラの木と呼ばれるナツツバキよりも小さい花を付けることから名づけられています。また別名も持っており、樹皮がすべすべしていてサルスベリに似ていることから「猿田木(サルタノキ)」と呼ばれたり、赤褐色であることから「アカラギ」とも呼ばれます。普段はヒメシャラと呼ぶと良いでしょう。
ヒメシャラと風水
せっかく育てるのであれば、風水も考えておきたい所です。こちらは鬼門である北東に植え付けると良いとされており、邪気を浄化して、家族を円満にしてくれる効果が期待されます。他の方位に植えてももちろん構いませんが、空いているようであれば北東に植えると良いでしょう。
ヒメシャラの販売価格は?
ヒメシャラの販売価格
樹木:ヒメシャラ(姫沙羅) 9cmポット苗
サイズによりますが、大きく育ったものであれば1~2万円で販売されています。大きく育っているものは、最初から見栄えがします。逆に、小さい苗であればかなり安く販売されていることがあり、数百円でも見つかります。成長するまで時間がかかってしまいますが、時間がかかっても構わない場合は小さいポット苗から始めるのも良いでしょう。
ヒメシャラの選び方
選び方で特別なポイントはありませんので、店頭で購入する際はなるべく元気そうな株を選んで下さい。葉が青々としていて幹がしっかりしているものが良いでしょう。また、病気や害虫被害の様子が無いかも見ておいて下さい。ネットショップでは株を選べないことが多いので、信頼出来るお店で購入するようにしましょう。
ヒメシャラの育て方①環境
ヒメシャラは地植え?鉢植え?
植え付け前に悩むのが、鉢植えにするか地植えにするかです。ヒメシャラは大きく育ちますが、鉢植えにしても構いません。どちらでも育てていけますので、お好きな方を選びましょう。地植えの場合は水やりや植え替えの手間が省けますので、手間をかけたくない方は地植えをおすすめします。移動する可能性がある場合は、一旦鉢植えにすると良いでしょう。
ヒメシャラに適した生育環境
適した生育環境ですが、日当たりの良い場所を好みます。ただし、強い西日が当たり続けるのを苦手としますので注意しましょう。また、日本海側に自生している植物ですので、湿度がある場所を好みます。長時間の直射日光と乾燥を避けた場所に植えれば、あまり気にしすぎなくても育ってくれる庭木です。
ヒメシャラの夏冬の管理
植物を育てる上で障害になるのが夏と冬の管理ですが、寒さに強い木ですので冬はあまり心配いりません。夏の日差しと乾燥には注意しましょう。もし直射日光が当たり続けるなら少し遮光してあげて下さい。また、乾燥の対策として、根本に下草を植える方法があります。下草を植えれば、乾燥を防げるだけじゃなく、見た目も良くなることがあります。
ヒメシャラの育て方②用土・植え付け
ヒメシャラの用土
肥沃で通気性と保湿性に優れた土が適しています。鉢植えの場合は、赤玉土と黒土を混ぜた土を使うと良いでしょう。地植えにする場合は、植え付けの一週間前に腐葉土を混ぜておきます。庭土の状態を見て、腐葉土を混ぜる量を変えましょう。
ヒメシャラの植え付け
植え付けの適期は春か秋で、2~3月、もしくは10~12月に行いましょう。地植えにする場合は、根鉢の2倍ほどの穴を掘って、苗を置き、土を寄せ、支柱を立てて支えてあげて下さい。鉢植えにする場合は、鉢底石を入れてから植え付けます。春に植え付けする場合は元肥を入れておいて、秋に植え付けする場合は肥料を少なめにします。
ヒメシャラの育て方③水やり・肥料
ヒメシャラへの水やり
数年前に藤田庭園で買った時は10cm位だった裏庭のヒメシャラの木。毎日水やりの甲斐もあってか今では見上げるまでにすくすくと成長しました。 pic.twitter.com/KskayrRi2l
— omura (@omsatomura) August 2, 2014
乾燥に弱い植物ですので、水やりが大切です。地植えにすると雨で水が供給されますが、かなり乾燥している様子であれば水やりしてあげて下さい。鉢植えであれば土の表面が乾いたら水やりをします。夏は乾燥しやすいので、毎日チェックして水やりをしましょう。
ヒメシャラへの肥料
肥沃な土を好む植物ですので、肥料を与えることも大切です。とはいえ頻繁に与える必要はありません。寒肥として2月頃に油かすを与えて下さい。また、花が咲いた後に、お礼肥としてまた油かすを与えると良いでしょう。油かすの他に、たい肥や化成肥料を与えても構いません。
ヒメシャラの育て方④植え替え・増やし方
ヒメシャラの植え替え
地植えにした場合は植え替えの必要はありません。そのまま育てていきましょう。鉢植えにした場合、大きくなるにつれ鉢の中が根でいっぱいになりますので、2~3年に1度を目安に植え替えをしましょう。植え替えをすることで用土の通気性を良くします。一回り大きな鉢と、新しい用土を用意して植え替えて下さい。
ヒメシャラの増やし方①種まき
ヒメシャラとサルスベリの種です pic.twitter.com/MKRYp4PaFp
— momijist (@AM7_53) February 27, 2019
増やし方は種まきと挿し木の二通りがあります。種まきをする場合、10月頃に実から種を採取します。実から採取した種を、種まき用の土に植えましょう。発芽して本場が4~5枚くらいになったら植え替えます。土が乾燥しないように管理するのがポイントです。実から採取した種を春まで保管する方法もありますが、保管せずにすぐにまいた方が元気に育ちやすいです。
ヒメシャラの増やし方②挿し木
もう一つの増やし方が挿し木です。挿し木の適期は6~7月頃で、新しく生えた枝を15㎝ほどの長さで切って使います。切り口を水に30分ほどつけて水を吸わせましょう。切り口に発根促進剤を塗ったら、新しい土に挿し木をして、あとは乾燥しないように管理して下さい。発根してしっかりしてきたら植え替えて育てていきます。必ず成功する訳ではありませんので、剪定した枝を何本も使うと良いでしょう。
ヒメシャラの育て方⑤剪定・手入れ
ヒメシャラの剪定
大社長が庭のヒメシャラの木を剪定してくれました。
— 界グラフィックス (@graphics_kai) May 16, 2019
夏に向けてさっぱり気持ちいいです。#ヒメシャラ#界グラフィックス pic.twitter.com/7TgJx5zwmK
あまり強く剪定すると枯れる可能性がありますので、軽く形を整える程度に剪定しましょう。剪定の適期は12月、2月、3月です。枝や葉が込み合っている部分をスッキリさせるイメージで切って下さい。込み合ったままにしておくと病気や害虫被害が発生しやすくなります。また、剪定した枝は挿し木に使用出来ます。
ヒメシャラの手入れ
特別な手入れはありませんので、毎日様子を見てあげると良いでしょう。葉が変に枯れていないか、害虫は付いていないか、病気の様子はないかを見て下さい。丈夫な木ですので、環境さえ合っていれば問題なく育ってくれます。
ヒメシャラの育て方⑥病気・害虫
ヒメシャラの病気
かかる可能性がある病気はさび病や幹心腐病、白紋羽病、輪紋葉枯病などがあります。葉に症状が現れるものや幹に症状が現れるものなど様々ですので、様子を見て、症状が現れたら対処しましょう。枝が込み合っていると病気になりやすくなりますので注意して下さい。
ヒメシャラの害虫
特に被害のある害虫が、チャドクガとアオドウガネです。両方とも葉を食害するタイプですので注意しましょう。チャドクガは春から秋に発生し、画像のケムシが葉を食べます。毒がありますので触らないように、殺虫剤で対処して下さい。アオドウガネは緑色のコガネムシで、成長は葉を、幼虫は根を食べます。夜行性ですので、トラップを設置して対処すると良いでしょう。
チャドクガの症状とは?対処方法とやってはいけないことを徹底解説!
チャドクガに刺された時の症状にはどのようなものがあり、またその際の対処方法でやってはいけないことはどのようなことなのか? 激しいかゆみ...
ヒメシャラが枯れてしまう場合
もしヒメシャラが枯れてきた場合は、水分不足を疑いましょう。乾燥が嫌いで、水切れすると葉がしおれて枯れてきてしまいます。地植えでも晴れた日が続けば水分不足になる可能性がありますので、水切れしていないか様子を見ながら育てて下さい。
まとめ
今回の「ヒメシャラとは?人気な庭木の特徴や育て方、花言葉や枯れる原因を解説!」はいかがでしたでしょうか?育て方や病気、害虫対策まで解説させて頂きましたが、基本的には育てやすい木ですので、植える場所だけしっかり考えておけば大丈夫です。水切れすると枯れてしまいますので、特に鉢植えで育てる場合は注意して下さい。
ヒメシャラが気になる方はこちらもチェック!
今回はヒメシャラについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
カラタネオガタマとは?人気な庭木の特徴や育て方、花言葉などを解説!
カラタネオガタマとはどのような植物かご存知でしょうか?家の庭木に出来る植物は沢山ありますが、中でもとても美味しそうな香りがすることで知られて...
ソヨゴとは?目隠しに使える庭木の特徴や育て方、花言葉などを解説!
ソヨゴとはどのような植物かご存知でしょうか?ソヨゴは目隠しの庭木やシンボルツリーとしてよく植えられているので、見たことがある方が多いはずです...
赤い実のなる木14選!庭木や街路樹など季節別に気になる植物をご紹介!
日本には季節問わず赤い実のなる木は落葉樹、広葉樹問わずたくさんあります。赤い実というと桃やさくらんぼなど食べられる物を想像してしまいますが、...