検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カラタネオガタマとは?人気な庭木の特徴や育て方、花言葉などを解説!

カラタネオガタマとはどのような植物かご存知でしょうか?家の庭木に出来る植物は沢山ありますが、中でもとても美味しそうな香りがすることで知られており、害虫被害も受けにくく育てやすい植物です。今回はそんなカラタネオガタマの特徴や育て方、花言葉などを解説していきます。
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

『 紅花オガタマ 』 ポートワイン 15cmポット苗

カラタネオガタマとはどんな庭木?

庭に植える木で、出来れば良い香りがするものを選びたいと考えている方におすすめなのが「カラタネオガタマ」です。こちらはバナナのような甘い香りがするのが特徴の花を付けることで知られており、人気gああります。また、丈夫ですので初心者の方でも育てやすく、成長が遅いので手間もあまりかからないのが嬉しいポイント。今回はそんなカラタネオガタマの特徴や育て方、花言葉などを解説していきます。

カラタネオガタマの特徴

カラタネオガタマとは?

カラタネオガタマとは、モクレン科オガタマノキ属に分類される植物です。原産地は中国南部とされており、樹高は3~5mほどになります。常緑性で、一年中葉の緑を見せてくれるのがポイント。モクレン科の中では唯一の常緑樹となっています。和風なイメージが強いのですが、実は洋風庭園にも合います。

カラタネオガタマは初心者でも育てやすい?

初心者の方にとって大切な育てやすさですが、こちらは育てやすい植物となっていますので、初めての方でも気軽に育てられます。耐寒性はあまりありませんが、関東以南で育てるのであれば寒さも問題ありません。また、日陰でも育ちますので、植え付け場所に困らないのも嬉しいポイントとなっています。

カラタネオガタマの開花時期は?

開花の時期は4~6月の春時期となります。花は画像のような黄白色をしており、縁などは淡い紫色となっているのが特徴。大きさは2~2.5㎝程度とあまり大きくはありませんが、バナナのような甘い香りがあるのがポイントで、香りのある木を植えたい方にとても人気があります。ちなみに、花の寿命は1~2日ととても短いのですが、次々に花が咲きます。

カラタネオガタマで家の目隠し

単に育てたいだけではなく、家の目隠し庭木として植える方も沢山います。目隠し庭木として適している木であり、大きくなりすぎず、成長も遅いので手間があまりかからず、半日陰でも育つので目隠ししたいところに植えやすいというメリットがあります。葉は小さいのですが、程よい目隠しになってくれます。

オガタマノキとの違い

よくオガタマノキと間違えられてしまう木でもあります。オガタマノキは画像のように大木で、葉もとても大きく、見た目が全然違います。また、花は白色で香りもありません。名前のせいで間違えられてしまいますが、別の植物ですので覚えておきましょう。

カラタネオガタマの実

香りのある花が可愛らしい木ですが、花の後には実が出来ます。画像のように鮮やかなオレンジ色の実を付け、目立つ訳ではありませんが、実も可愛らしいので人気があります。種まきで増やす場合は実を採取することになりますが、増やす予定が無ければ実は放っておきましょう。

カラタネオガタマの他の種類

カラタネオガタマの他の種類①アカバナオガタマ

本種は黄白色の花ですが、こちらは画像のように赤色をしているのが特徴です。近年日本に入ってきたもので、中国では「紫花含笑(ズーホアハンシャオ)」と言います。香りは本種に比べて少し弱いのですが、花色が美しいので人気があります。ネットショップ等でも販売されていますので、こちらを育ててみたい方はチェックしてみましょう。

カラタネオガタマの他の種類②深山含笑


こちらも中国原産のもので、画像のように白く美しい花を付けるのが特徴です。また、こちらも香りがあります。大きさも2~4メートル程度と少し小さめとなっており、同じように育てることが出来ますので、気になった方は育ててみて下さい。

カラタネオガタマの花言葉と名前の由来

カラタネオガタマの花言葉

綺麗な花には可愛らしい花言葉が付くことが多く、カラタネオガタマにも「甘い誘惑」という花言葉が付いています。この花言葉は、バナナのような甘い香りがあることから付けられた花言葉です。恋愛に関わるような意味の花言葉となっていますので、どなたかに贈られる際は、花言葉の意味も考えて贈ることをおすすめします。

カラタネオガタマの名前の由来

気になる名前の由来ですが、漢字で書くと「唐種招霊」となります。この「招霊」の部分がポイントで、「招霊の木」は天照大神が天岩戸隠れの際に使われた植物として知られています。オガタマノキとは別の木ではありますが、こちらにもその名が付いているのです。その為、縁起の良い木として知られています。また、別名として黄心樹や、甘い香りからバナナツリーと呼ばれることもあります。

カラタネオガタマの販売価格は?

カラタネオガタマの販売価格

『 紅花オガタマ 』 ポートワイン 15cmポット苗

出典:Amazon
出典:Amazon

購入する前に気になるのが販売価格ですが、販売価格は高くはありません。大きさにもよりますが、1500~2500円程度で販売されていることが多いです。複数購入すると安くなることもありますし、小さい苗であればもっと安い場合もあります。逆に、立派に育った大きな株は販売価格も高く、5000~10000円ほどします。最初から大きく育ったものが欲しい方は検討しましょう。

カラタネオガタマの選び方

ネット販売のものを購入する場合は株を選べない場合が多いのですが、ホームセンターや園芸店で購入する際は、なるべく良い株を選びましょう。良い株は、葉に光沢があって美しく、株元に安定感があります。病気や害虫被害の様子がないかもチェックしておきましょう。

カラタネオガタマの育て方①環境

カラタネオガタマは地植え?鉢植え?

地植えにするか鉢植えにするかは最初に悩むポイントですが、どちらでも大丈夫です。地植えの場合は水やりの手間や植え替えの手間が無くなるのがメリットですが、移植がしづらいのがデメリットとなります。鉢植えは水やりや植え替えの手間がありますが、場所を移動出来るメリットがあります。場所を移動することが無ければ、地植えにすると良いでしょう。

カラタネオガタマに適した生育環境

育てる際に大切なのが、生育環境です。日光を好む植物で、日当たりが悪いと花付きが悪くなるのですが、1日数時間程度日光が当たれば問題ありませんので、半日陰のような場所でも育てられます。完全に日陰になる場所は避けましょう。また、乾いた寒風を嫌いますので、風の吹き具合にも注意して下さい。

カラタネオガタマの夏冬の管理

植物の育て方でポイントとなるのが夏と冬の管理ですが、カラタネオガタマは夏の暑さに強いので、夏越しは気にしなくても大丈夫です。冬は寒すぎると枯れてしまいますので、地植えにするなら関東以南をおすすめします。ちなみに、冬の寒さで落葉することがありますが、枯れている訳ではありませんので、春になるまで待ちましょう。

カラタネオガタマの育て方②用土・植え付け


カラタネオガタマの用土

土は、地植えの場合は植え付け一週間前に腐葉土や堆肥を混ぜておくと良いでしょう。水持ちと水はけの良い土が最適です。粘土質の土は苦手ですので注意して下さい。鉢植えの場合は、画像のような、市販の培養土を使うと簡単です。

カラタネオガタマの植え付け

植え付けの適期は4~5月、もしくは9月頃の穏やかな時期です。移植が難しいので、植え付け場所はよく考えて選びましょう。植え付け方法に特別なポイントは無く、穴を掘り、株を植え、土を寄せて水やりをすれば完了です。あとは適切に管理していきましょう。

カラタネオガタマの育て方③水やり・肥料

カラタネオガタマへの水やり

地植えにした場合は、雨水がありますので水やりは不要となります。猛暑日が続いてかなり乾燥している場合は水やりをすると良いでしょう。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水やりをします。夏場に水切れすると危険ですので注意して下さい。また、日中に水やりをすると高温になってしまいますので、朝か夕方がおすすめです。

カラタネオガタマへの肥料

肥料は年に2回、2月と8月に与えましょう。与える肥料は油かすや化成肥料、たい肥などを使います。多少時期がズレても問題ありません。また、秋時期に腐葉土をすき込むのも良いでしょう。

カラタネオガタマの育て方④植え替え・増やし方

カラタネオガタマの植え替え

地植えの場合は植え替えは必要ありませんが、鉢植えの場合は2~3年に1度植え替えが必要になります。鉢の中が根でいっぱいになり、水やりをしても水が染み込みにくいようであれば植え替えしましょう。鉢は一回り大きなものを用意し、用土も新しいものを使います。地植えの場合、植え替えると枯れてしまうことがあるので気をつけましょう。

カラタネオガタマの増やし方①種まき

増やし方は3通りあり、種まきでも増やせます。秋に種を採取しておき、乾燥させないように冷蔵庫で貯蔵して、春になったらまいて育てていきます。大きくなるまで時間がかかりますので、気長に育てたい方におすすめです。

カラタネオガタマの増やし方②挿し木

枝を挿す「挿し木」でも増やせます。枝の先端を切り、水に切り口を浸けて吸水させたあと、発根剤を塗って発根しやすいようにしてから土に挿して下さい。成功率は高くありませんので、剪定した枝を何本も挿すと良いでしょう。

カラタネオガタマの増やし方③とり木

一番成功率が高いのが「とり木」です。適期は初夏。少し太めの50㎝ほどの枝を選び、枝の付け根の樹皮を3㎝ほどの幅で剥ぎます。剥いだ箇所に水苔をあてて、ビニールで覆いましょう。根が出てきたら枝を切り離して、鉢に植えます。

カラタネオガタマの育て方⑤剪定・手入れ

カラタネオガタマの剪定


かなりゆっくりと伸びる木で、一年に20㎝ほどしか成長しない為、頻繫に剪定する必要はありません。また、剪定しなくても上手く姿がまとまることも多いので、剪定の必要を感じなければ放っておきましょう。伸びすぎたら剪定して下さい。また、風通しが悪くなるほど茂っている場合も剪定すると良いでしょう。剪定の適期は、花後から夏です。

カラタネオガタマの手入れ

基本的に放っておいても育ってくれるのですが、寒風が強く当たる場所に植えた場合は霜よけを施してあげましょう。また、積雪にも弱いので気をつけて下さい。葉が落ちたら掃除をして、周囲の草も取ってあげると良いでしょう。

カラタネオガタマの育て方⑥病気・害虫

カラタネオガタマの病気

初心者の方にとって怖いのが病気ですが、カラタネオガタマはあまり病気にならない樹木ですので安心です。ただし、後述するカイガラムシの排泄物によってすす病になってしまうことがありますので注意しましょう。

カラタネオガタマの害虫

カイガラムシは貝殻のような殻を持った害虫で、成虫になると薬剤が効きにくくなるのが特徴です。幼虫の内は薬剤が効きますので、はやめに対策をしておくと良いでしょう。発生条件として、風通しや日当たりが悪いと発生しやすくなりますので、枝が茂りすぎている場合に剪定するのも有効な対策となります。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

まとめ

今回の「カラタネオガタマとは?人気な庭木の特徴や育て方、花言葉などを解説!」はいかがでしたでしょうか?カラタネオガタマの特徴、花や実、害虫対策など様々な点から解説させて頂きましたが、基本的に育てやすい樹木ですので、初心者の方もぜひ育ててみて下さい。地植えにすると植え替えが困難になりますので、植え付け場所はよく考えて選びましょう。

カラタネオガタマが気になる方はこちらもチェック!

今回はカラタネオガタマについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。