検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

エンレイソウの種類と育て方!特徴や花言葉と名前の由来もご紹介!

エンレイソウの種類と育て方をご存知でしょうか?エンレイソウはいろいろ種類があり楽しめる植物ではありますが、育て方が難しい面がありますので、ポイントは押さえなければいけません。今回はそんなエンレイソウの種類や育て方、花言葉や名前の由来などを解説していきます。
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

エンレイソウの種類と育て方!

美しい花を咲かせる山野草を育てたいと考えている方におすすめなのが「エンレイソウ」です。エンレイソウは白やえんじ色の花を咲かせる、山の中でよく見かける植物。しかし、家庭でも育てられるものの、栽培難易度が高めですので、ポイントを知っておかなければいけません。今回はそんなエンレイソウの種類や育て方、花言葉や名前の由来などを解説していきます。

エンレイソウの特徴

エンレイソウとは?

エンレイソウとは、シュロソウ科エンレイソウ属に分類される山野草の多年草です。シュロソウ科はユリ科とされることもあります。原産地はアジア圏や北米で、日本では北海道から九州までの湿った場所で見かけます。大きさは10~40㎝です。見た目えは、葉が3枚、花弁が3枚と、何かと3枚になっているのが特徴です。

エンレイソウは初心者でも育てやすい?

見た目が素敵な植物ですので、育ててみたい方も多いのですが、実は栽培難易度が高く、初心者の方にはおすすめしにくい種類です。湿った場所に自生する草であり、葉も傷みやすいので、適した環境を保ち続けるのが少し大変です。品種によっては育てやすいものもありますので、気になった方は育ててみましょう。

エンレイソウの開花時期

3~4月頃に芽を出し、4~5月頃に花を咲かせます。そして、夏頃に葉が枯れていき、冬の間は休眠するという流れで過ごします。画像のように、茎の先端に3枚の葉を付け、この葉の付け根に花を付けます。花色は白色が基本ですが、いろいろ種類があり、赤色や黄色、えんじ色、紫色などがあります。

エンレイソウは食べられる?

実は食べる方もいる植物です。実は少し甘みがあり、薬酒に使われたり、葉をおひたしにして食べることがあります。ただし、毒素が含まれていることでも知られていますので、安易に食べることはおすすめしません。根は胃腸薬として使われていますので、部分によっては安全です。

エンレイソウの種類

種類①エンレイソウ(本種)

本種は唯一、花弁がありません。花弁に見えるのは萼の部分で、茶色っぽく、2㎝ほどの小さな花を咲かせます。あまり派手な見た目をしていませんので、綺麗なものを育てたい方は他の種類を育てると良いでしょう。

種類②ミヤマエンレイソウ

こちらは白い花弁を持っていて、横向きに咲くのが特徴の種類です。横向きに咲く品種は、まるでそっぽを向いているような、物思いにふけっているいるような印象があり、魅力的と感じる方も多いです。

種類③オオバナノエンレイソウ

名前の通り、花が大きな種類で、大体5~6㎝の花を咲かせます。見た目が派手で人気があり、よく流通している種類でもあります。こちらは北海道ではよく見かける野草で、林の湿った場所で見かけます。

種類④トリリウム・グランディフローラム

栽培難易度が高い植物ですが、中でも育てやすいとされているのがこちらの種類です。こちらも花が大きく、直径5~6㎝あります。初心者の方が育てるなら、こちらがおすすめです。原産地はアメリカで、高さは15~60㎝ほど。花は少しフリルが付いているのが特徴です。

種類⑤トリリウム・ルテウム

こちらは、爽やかな黄色の花を楽しめる種類です。緑と黄色が、とても健康的な美しさを感じさせます。花弁は細めでスッキリとしており、花はレモンのような香りがします。画像の通り、葉には少し斑紋があるのも特徴です。こちらもアメリカの山地に自生しています。


種類⑥トリリウム・リヴァレ

こちらは画像の通り、紫色の小さな斑点が沢山出るのが特徴の品種です。大きさは10㎝ほどで、花は3㎝ほどとコンパクトです。原産地はアメリカで、オレゴン州とカリフォルニア州の間で見られます。

種類⑦トリリウム・クロロペタルム

こちらは画像の通り、濃くて印象的なえんじ色の花を咲かせる種類です。サイズも大きめですので、とてもインパクトがあります。アメリカ、カリフォルニア州に自生しています。

種類⑧トリリウム・エレクツム

こちらもえんじ色系の種類ですが、草丈が高めで大きくなるのが特徴。また、育てやすい品種ですので、初心者の方でも安心です。気になった方はぜひチェックしてみましょう。

種類⑨フローレ・プレノ

育てやすい品種としてご紹介した「グランディフローラム」の八重咲きの種類です。八重咲きのものは非常に美しく、「八重咲き大花延齢草」という名前で流通することもあります。この八重咲き品種も北海道で見ることが出来ます。また、見た目が派手な上に育てやすい品種でもありますので、八重咲きが気になった方はぜひ育ててみて下さい。

エンレイソウの花言葉と名前の由来

エンレイソウの花言葉

花言葉は、「叡智・奥ゆかしい美しさ・落ち着いた美しさ・熱心」の四つがあります。賢さと美しさ、情熱と、様々な意味の花言葉が付けられているのが印象的です。白花の印象が強いので、美しさに関する花言葉が二つ付いており、また力強く花を咲かせる姿から「熱心」という花言葉も付けられています。

エンレイソウの名前の由来

気になる名前の由来ですが、この名前は漢字にすると「延齢草」となります。少し先述しましたが、薬として使われていたり、昔の人が延齢草を摂取したことで命をとりとめたという話があることが名前の由来となっているようです。ただし、由来とは逆に毒があるとされていますので、年齢を伸ばす目的で安易に摂取するのはおすすめ出来ません。また、学名には「Trillium」と付きますが、これは「3つ」という意味があり、葉や花弁が3枚であることから来ています。

エンレイソウの販売価格は?

エンレイソウの販売価格は?

オオバナエンレイソウ

出典:Amazon

気になる販売価格ですが、500~2000円と少し幅があります。その種類によって価格が違いますので、お気に入りの品種をチェックしてみましょう。八重咲きのものや色が派手なものは少し値段が高めで、シンプルな白花のものの方が安価になっています。八重咲きはとても美しいので、価格差が気にならない方は育ててみて下さい。

エンレイソウの選び方は?

ネットショッピングでは苗を選べませんが、店頭で購入する際は、なるべく状態の良い苗を選びましょう。葉の色が濃く、生き生きとした雰囲気のものを選んで下さい。また、病気や害虫のチェックもしておくと良いでしょう。

エンレイソウの育て方①環境

エンレイソウは鉢植え?地植え?

植え方は鉢植えでも地植えでも構いません。ただし、地植えの場合は環境を変えられないので、暑い地域で育てる際に苦労します。基本的には鉢植えで育てて、涼しい地域の方は地植えも検討すると良いでしょう。鉢は深鉢を使います。


エンレイソウに適した生育環境

寒さに強いのですが、暑い場所が苦手です。湿気の多い場所に自生する植物ですので、その環境にいかに近づけるかがポイントになります。鉢植えであれば、秋から春の涼しい時期は日なたで育てられます。春の終わりが近づいてきたら日陰に移動させましょう。地植えの場合は木の下に植えるなどして日陰環境を作ります。また、周りに他の植物を植えて、湿度が高く保たれるようにします。

エンレイソウの夏冬時期の管理

夏の暑さが危険ですので、夏の間は日陰の環境を保ちましょう。涼しい環境作りの為には風も大切ですが、強い風にあたり続けると葉が傷むことがありますので注意が必要です。冬の寒さは問題なく越えられることが多いですが、根が凍ると良くないので、冬の雨は当たらない方が良いです。

エンレイソウの育て方②用土・植え付け

エンレイソウの用土

使用する用土は水はけの良いものが適しています。鹿沼土を4割、赤玉土を2割、腐葉土を2割、軽石を2割の割合で混ぜると良いでしょう。一般的な山野草ようの培養土を使用しても構いません。地植えの場合は植え付けの1週間程前に腐葉土を混ぜておきます。

エンレイソウの植え付け

植え付けの適期は9~11月になります。このあたりで休眠期に入ります。購入した苗をポットから出し、穴を掘って植えましょう。鉢植えの場合、深めの4~6号鉢を使います。地植えであれば適切な大きさの穴を掘りましょう。苗を置いて隙間を土で埋めたら水やりをします。植え付けの深さですが、芽の先端が軽く隠れるくらいが目安です。

エンレイソウの育て方③水やり・肥料

エンレイソウへの水やり

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。元々湿気の多い場所に自生する植物ですので、乾燥は危険です。ただし、過湿にしすぎると腐る可能性がありますので、土の表面が乾く度にたっぷり水やりをするのが良いでしょう。冬時期はペースを落として、10日に1回程度にして下さい。地植えの場合は雨水がありますので、乾いてしおれている様子の時だけ水やりをしましょう。

エンレイソウへの肥料

肥料の与え方が育て方のポイントになります。肥料は固形肥料と液体肥料、どちらも使いましょう。3~4月に固形肥料を与え、その後は液体肥料を使います。固形肥料は土の表面に置きましょう。液体肥料は6~7月と9月に与えます。10日1回ペースで与えましょう。8月と休眠期は肥料を与えません。

エンレイソウの育て方④植え替え・増やし方

エンレイソウの植え替え

鉢植えの場合、放っておくと根詰まりしてしまいますので、2年に1度は植え替えをして、一回り大きなサイズの鉢に変えましょう。植え替えの適期は10~11月です。やり方は植え付けと同様でに、新しい鉢に移して下さい。移す際、根が腐っていたり、不必要に長かったりした場合はカットしましょう。地植えであれば植え替えは必要ありません。

エンレイソウの増やし方①種まき

種まきか株分けで増やせます。ただし、植え付けてから7~10年ほど経たないと花が見れませんので、気長に育てていきましょう。花後に実を付けますので、実が熟して柔らかくなったら種を採取し、種まきをします。種まき後は乾かないように管理しましょう。翌年か2年後くらいには歯が出てきます。最初は画像のように小さな葉しか出ませんので、じっくりと育てて下さい。

エンレイソウの増やし方②株分け

株分けは、大株に育ったら行いましょう。地下茎がしっかり大きくなっていれば分けられます。小さな株を株分けすると危険ですので、まだ小さければ待って下さい。また、株分けは芽が多く出るタイプじゃないと行えないのでご注意下さい。日本産のものはあまり向いていません。

エンレイソウの育て方⑤病気・害虫・その他


エンレイソウの病気

過湿状態にしすぎると地下茎が腐ってしまいますので注意しましょう。また、マイコプラズマ病という病気にかかることがあります。これは花弁の色が緑色になったり、縞模様が出たりする病気です。段々と成長不良となり枯れて病気で、治らないので、発症してしまったら、他の株にうつる前に廃棄しましょう。

エンレイソウに付く害虫①アブラムシ

アブラムシが付いて養分を吸汁する可能性があります。少数であれば問題ありませんが、沢山付くと危険です。ガムテープで取っても良いですし、薬剤で予防しても良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

エンレイソウに付く害虫②ハダニ

ハダニもアブラムシ同様に付く可能性があります。ハダニは暑い季節に発生しやすいので、夏時期に注意しましょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

エンレイソウの秋の芽

春に出てくる芽は問題ありませんが、秋頃に芽が出てしまうと寒さで傷む場合があります。その場合は防寒シートをかけるなどして守ってあげましょう。雪が積もると、雪が寒風から守ってくれますので、その場合は何もしなくても大丈夫です。

エンレイソウの支柱立て

風の強い場所で管理する場合、強い風で茎が折れてしまうことがあります。もし折れそうで心配な場合は、支柱を添えるように立てておくと良いでしょう。

まとめ

今回の「エンレイソウの種類と育て方!特徴や花言葉と名前の由来もご紹介!」はいかがでしたでしょうか?特徴や、一般的な品種から八重咲きの品種などの紹介、細かい手入れの方法などを解説させて頂きましたが、環境さえ整えられれば育てられますので、ぜひ挑戦してみて下さい。実生で育てると長く時間がかかりますが、じっくり楽しみたい方には実生もおすすめです。

エンレイソウが気になる方はこちらもチェック!

今回はエンレイソウについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。