熊本の有名な夏祭り・花火大会を結集!
夏と言えば、南国九州は熊本。夏の暑さは厳しいですが、それだけに夏を満喫できるのです。今回は2019年、熊本の有名な夏祭りと花火大会の最新情報をお届けします。海や山、温泉もいいですが、夏らしい熊本の有名な祭り、花火大会に是非足を運びましょう。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会①
火の国まつりは熊本最大の夏祭り
火の国まつりは「おてもやん、あんたこのごろ嫁入りしたではないかいな…」という民謡で有名な”おもてやん総踊り”がある熊本最大規模の夏祭りです。秋の隋兵祭りと並ぶ人気の熊本市民総出の活気あるイベント。昭和53年から開催されて今年で第42回、市内中心部はもう夏祭り一色です。上通・下通の陣太鼓入り氷柱は取り出せれば、なんともらう事もできます。
火の国祭りの日程情報
8月2日(金):夕刻 オープニングセレモニー、各種イベント、ブース
8月3日(土):各種イベント、ブース、夜7:15~8:40 おてもやん総踊り
8月4日(日):各種イベント、ブース
火の国祭りのアクセス情報
【住所】熊本市内中心部、上通・下通、通町筋、花畑公園など
【連絡先】問い合わせ:熊本市イベント推進課 096-328-2948
【アクセス】自動車:九州自動車熊本ICから約20分。電車はJR熊本駅よりバス、市電で約10分。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会②
天草ほんどハイヤ祭り
天草ほんどハイヤ祭りは毎年7月下旬と8月初旬の土曜日に分けて旧本渡市の中心部で行われる、花火大会を含む夏祭りです。ハイヤとは同じ天草市南部の牛深が発祥とされるハイヤ節という郷土民謡(歌と踊り)で、昭和41年の天草五橋開通記念にハイヤが披露されてから祭りとして続けられています。今では天草以外からもたくさんの参加者が訪れる熊本を代表する人気の夏のイベントとなっています。
天草ほんどハイヤ祭りの日程情報
7月20日(土):天草子ハイヤ 時間、場所は未定
7月27日(土):天草ほんど花火大会 夜8:30~ 昨年は12000発
8月3日(土):天草ハイヤ道中総踊り 夜7:20~
天作ほんどハイヤ祭りのアクセス
【住所】熊本県天草市、大矢崎緑地公園(花火)、天草市民センターなど
【連絡先】天草ほんどハイヤ祭り実行委員会 0969-23-2001
【アクセス】自動車:熊本市内方面からは国道3号線、57号線、266号線、324号線で天草市へ。九州自動車道は松橋ICより国道266号線経由で天草へ
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会③
みすみ(三角)港祭り2019
熊本県は九州の中心に位置する重要な地理から、古くから軍隊の駐屯地がありました。それが自衛隊になってからも続き、自衛隊とその駐屯地は熊本の一部となっています。そんな例の一つが三角港で行われる「みすみ(三角)港祭り」です。例年、三角港では昼間は陸上自衛隊の装備の展示や海上自衛隊の艦艇の一般公開、自衛隊音楽隊によるライブなど、そして夜は3000発の花火大会が催されます。
自衛隊、ミリタリーファンに大人気のイベント
みすみ(三角)港祭りでは陸海自衛隊の装備品、車輛、艦艇を見られる、自衛隊、ミリタリーファンには垂涎のイベントです。昨年は海上自衛隊ミサイル艇の「おおたか」の一般公開があり、陸上自衛隊の装甲車両などにも実際に触れることができ、自衛隊員が説明をしくれるという、いたれり尽くせりのイベントなのです。
みすみ(三角)港祭りの日程情報
7月20日(土):昨年度の内容は昼間:陸上自衛隊の装備展示、海上自衛隊艦船の一般公開、海上保安部巡視船の体験航海、ライブなどのステージイベント各種。夜間:8:00より花火大会、花火クルージング、陸上自衛隊音楽隊ライブなど。
みすみ(三角)港祭りのアクセス
【住所】宇城市三角町三角浦、三角東港広場
【連絡先】0964-53-1111
【アクセス】自動車:九州自動車道松橋ICから国道266号線で三角港まで40分。電車:JR三角駅下車すぐ。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会④
玉名納涼花火大会
熊本市の北側に隣接する玉名市。玉名といえば熊本ラーメンのルーツとも言われる玉名ラーメンと夏の花火大会です。例年、8月の初旬に行われるこの花火大会は打ち上げ本数約1万発の熊本県下最大規模、熊本市内中心部からのアクセスも下道で1時間弱と良いため、混雑必死の大人気イベントとなっています。ミュージック花火や大輪のワイドスターマインは必見です。
玉名納涼花火大会の日程情報
例年8月の第1金曜日:例年通りであれば今年度は8月2日(金)と推測されます。開催予定時間は20:00~21:00、河川敷を中心に露店もたくさん出ますよ。詳細は玉名市の公報をお待ちください。
玉名納涼花火大会のアクセス情報
【住所】熊本県玉名市大倉 高瀬大橋西詰の河川敷
【連絡先】玉名納涼花火大会実行委員会 0968-72-3106
【アクセス】自動車:熊本市内中心部から国道3号線、208号線経由で45分。九州自動車道は菊水ICから。電車:JR玉名駅から徒歩15分。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑤
かしま水の郷まつり(クレアの花火大会)2019
熊本市の南側に位置する上益城郡嘉島町は国土交通省の水の郷100選に選ばれた湧水の町です。水田、水路、池などが多い嘉島町ですが、2005年にダイアモンドシティ・クレア(現在はイオンモール)が建設され、町の買い物やエンターテインメントの中心となりました。そして愛称の”クレア”で親しまれるイオンモールは、水の恵みに感謝する夏祭り、かしま水の郷まつりの会場となっています。
すっかり「クレアの花火」で定着した夏の花火大会
例年、8月の上旬に元ダイアモンドシティ・クレアを会場に行われる花火大会は地元嘉島町民はもちろん、熊本市内からの距離が近いため(江津湖のちょっと先)、たくさんの観客が訪れる夏のイベントです。もう「かしま水の郷まつり」というよりもイオンモール、クレアの花火で定着してしまっています。クレアという名称は正式には残っていませんがそれでも”クレア”の花火なのです。
クレアの花火の日程情報
例年8月上旬の土曜日:昨年度は8月4日(土)に開催されました。今年の日程発表はまだですが、昨年度のプログラムは以下のとおりでした。
17:30 開幕、嘉島太鼓の演奏、挨拶、消防音楽隊、中学校吹奏楽部演奏、ライブ、ダンスなど
20:00~20:30 花火大会(約3000発)、閉幕
クレアの花火のアクセス情報
【住所】熊本県上益城郡嘉島町上島2232 イオンモール熊本(クレア)、ウエストスクエア屋上駐車場(昨年度の会場)
【連作先】かしま水の郷まつり実行委員会 096-237-1111
【アクセス】自動車:熊本市内中心部からは国道266号線(浜線バイパス)で約40分。九州自動車道は御船ICから約5分。バス:イオンモール熊本(クレア)バス停下車すぐ
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑥
熊本港(新港)みなとまつり
今年度で第23回を数える熊本市民に大人気の花火大会が熊本港(新港)みなとまつりです。熊本港みなとまつり自体は例年、8月上旬の土曜日の午後から、夏休みのイベントらしく子供向けの企画やステージイベント、ゲームなどが行なわれます。色々な露店も出ますよ。そして夜は約2000発(昨年度)の花火大会があります。
地元では「新港の花火大会」として大人気
元熊本市民なので、地元話しをしますと、正式には熊本新港と呼ばれるこの場所ですが、熊本市民は”新港”と呼んでいます。”新港”と言うからには古い港があったのか気になりますが、実際、はるか昔に同所に港を作る計画があったのですが断念、1993年に完成した熊本新港はそういう意味で昔作ろうとした熊本港とは違う”新港”なので花火も”新港の花火”と呼ばれています。
熊本港みなとまつり(新港)の日程情報
例年、8月の第2土曜日:今年度は8月10日(土)が有力です。祭り自体の開始は午後からで、日中も様々なイベントが行われます。花火大会の時間も昨年並みの20:30~と予想されます。
熊本港みなとまつり(新港)のアクセス
【住所】熊本市西区新港1丁目4-15 親水緑地広場一帯
【連絡先】現時点では不明
【アクセス】自動車:熊本市内中心部からは国道3号線近見交差点から県道51号線(熊本港線)を西へ。熊本駅、上熊本方面からは西廻りバイパスから県道51号線へ。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑦
本妙寺頓写会祭り
上熊本エリアにある本妙寺で毎年、7月23日に行われる頓写会(とんしゃえ)祭りは、熊本市民に大人気の夏のイベントの一つです。頓写会は肥後54万石の祖、加藤清正の法要から始まった400年以上続く、歴史ある夏祭りですが、2016年の地震以降はその有名な長い参道を埋め尽くす露店が出ていません。虎の笹守りを買ったり、一文字写経なども趣がありますが、ぜひ早く復活してほしいですね。
本妙寺頓写会祭りの日程情報
7月23日(月)19:00~23:30
19:30頓写納経行列出発、20:00頓写会大法要、法楽加持、21:30通夜説教、22:30通夜説教
※今夏も露店はでない予定です
本妙寺頓写会祭りへのアクセス
【住所】熊本市花園4-13-1(肥後本妙寺)
【連絡先】096-354-1411
【アクセス】自動車:九州自動車道熊本ICより熊本市内中心部方面へ約40分。電車:JR熊本駅からは市電(路面電車)A系統辛島町電停でB系統に乗り換え、本妙寺入口電停下車。JR上熊本駅からは市電B系統で本妙寺入口電停で下車。バス:交通センターからは産交バス仁王門下バス停、市バスは本妙寺前バス停下車。
肥後本妙寺ホームページ
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑧
山鹿灯篭まつり
山鹿灯籠まつりは熊本県北部の山鹿市で開催される、夏祭りです。メインは「よほへ節」という盆踊りで、独特なのは踊り手の女性たちがみんな山鹿灯籠(やまがとうろう)という灯籠を頭に載せて踊ることです。頭に載せるのでこの灯籠は紙でできています。夜に行われる「千人灯籠踊り」は灯籠の明かりがとても幻想的なのです。
山鹿灯籠まつりの日程
山鹿灯籠まつりは規模の大きな祭りで、毎年8月15、16日の二日間の日程で行われます。初日の15日は夜8:00から9:00まで納涼花火大会が山鹿大橋と山鹿大堰橋間の河川敷で、なんと、4000発も打ち上げられます。二日目は夜7:00以降、2会場で灯籠踊りが開催されますが、千人灯籠踊りは8:00から山鹿小学校で行われます。
山鹿灯籠まつりへのアクセス
【住所】15日、花火大会:山鹿市宗方、山鹿大橋から鹿大堰橋間の菊池川河川敷 16日、灯籠踊りメイン会場:山鹿小学校(山鹿市山鹿351)
【連絡先】お問い合わせは山鹿灯籠まつり実行委委員会:096-843-1579
【アクセス】熊本市内中心部からは国道3号線で約40分、福岡方面からは九州自動車道菊水ICを降りて約15分
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑨
第35回 植木温泉納涼花火大会
例年、8月の第1火曜日に開催される熊本市内有数の人気花火大会。熊本市内中心部からのアクセスも良く、毎年多くの観客が訪れる市民待望の夏のイベントの一つです。打ち上げ場所からかなり近くから観覧でき、真上で打ち上げられる尺玉は大迫力で圧倒されます。これぞ花火の醍醐味。浴衣のレンタルサービスもあり、気軽に夏の情緒を味わえますよ。
植木温泉納涼花火大会の日程情報
8月7日(火)20:00~21:00 小雨は決行、天候不良の場合は延期(例年2週間後の火曜日)、打ち上げ数、5000発(昨年度実績)
例年、同日開催の地区の夏祭り、「たそこ”夢”夏祭り」は花火大会の2時間前の時間帯となります。様々なゲストによるステージショーやブースあり、昨年(2018年)は熊本城のおもてなし武将隊が出演しました。
植木温泉納涼花火大会へのアクセス
【住所】熊本市北区植木町米塚、植木温泉米塚橋下流
【連絡先】植木温泉観光旅館組合:096-274-6830
【アクセス】自動車:熊本市内中心部より国道3号線で約30分、九州自動車道植木ICより約10分。交通センターから山鹿バスセンター行きで植木温泉入り口バス停まで約40分。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑩
さのよいファイヤーカーニバル2019
さのよいファイヤーカーニバルは毎年、九州最大規模の遊園地、グリーンランドで行われる夏の花火大会です。打ち上げ本数はなんと約1万発と熊本県内屈指の本数。それを約30分の間に一気に打ち上げるという壮絶な花火大会なのです。当日、日中は「さのよい踊りコンテスト」、夜は花火と「光のファンタジー」、音楽が共演します。1日中グリーンランドで遊べますよ。
さのよいファイヤーカーニバル2019の日程情報
7月14日(日)20:30~21:00 ※悪天候の場合は翌日15日(海の日)に延期
さのよい踊りコンテストは日中、グリーンスタジアムなどで開催、5月中旬現在、詳細は未定。当日の営業時間は23:00まで。
グリーンランドへのアクセス
【住所】荒尾市緑ヶ丘
【連絡先】0968-66-1112
【アクセス】自動車:熊本市内方面からは九州自動車道菊水ICより約25分、福岡方面からは九州自動車南関ICより約20分。電車:JR、西鉄天神大牟田線大牟田駅よりバスで20分。JR荒尾駅よりバスで12分。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑪
江津湖花火大会
熊本市民に大人気の夏のイベントといえば、この江津湖花火大会ですね。市内中心部からイージーアクセス。普段から市民の憩いの場である江津湖ですから観客も多いのです。2016年の震災以降は熊本復興祈念TKU江津湖花火大会という名称で継続されています。打ち上げ本数は約10000本、10万人以上の来客が見込まれます。
江津湖花火大会の日程情報
8月31日(土):開始時間は19:30~と公式ホームページに発表されていますが、詳細については未定です。周辺道路の交通規制は17時から22時までとなっています。
江津湖花火大会のアクセス
【住所】熊本市水前寺江津湖公園広木地区
【連絡先】熊本市イベント推進課 096-328-2948
【アクセス】自動車:市内中心部から県道28号線(電停通り)または動物園前通り、県道236号線で30分。電車:市電動物園前または健軍町電停から徒歩15分。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑫
うと地蔵まつり花火大会
うと地蔵まつり花火大会は熊本の三大夏祭りに数えられる、熊本市の南側に隣接する宇土市最大の夏祭りです。例年、8月23日、24日の二日間の日程で宇土市全域で様々な催しや体育行事などが行なわれます。花火大会は初日、例年約3000発です。
うと地蔵まつり花火大会の日程情報
8月23日(金):午前中よりステージイベントを開催、歌謡祭、演奏、ダンスなど。20:30~21:10花火大会
8月24日(土)午後よりステージイベントを開催
※おじぞうさまやつくりもんは両日とも展示予定
うと地蔵まつり花火大会へのアクセス
【住所】宇土市善道寺町(花火打ち上げ会場)、宇土市民会館(ステージ)など各会場
【連絡先】うと地蔵まつり実行委員会 0964-22-1111
【アクセス】自動車:熊本市内中心部からは国道3号線で40分ほど。九州自動車道松橋IC、城南スマートICから約10分。電車:JR宇土駅から善導寺町までは徒歩15分ほど。
2019熊本の有名な夏祭り・花火大会⑬
人吉花火大会
熊本県南部の夏の花火大会では打ち上げ本数約5000発と最大規模の大会です。日本三大急流、球磨川の清流に育まれた焼酎と山の幸と温泉の城下町、人吉。そんな人吉が一際盛り上がるのが、例年8月15日に行われるこの花火大会なのです。この日ばかりは人吉市内は人と車で混雑しますので、日中早めの人吉入りがよいでしょう。
人吉花火大会の日程情報
8月15日(木):人吉花火大会は曜日に関わらず、例年8月15日開催です。天候不良の場合、順延となります。今年度の8月165日は木曜日です。時間は19:30~21:00
人吉花火大会のアクセス
【住所】人吉市新町16 中川原公園
【連絡先】人吉商工会議所 0966-22-3121
【アクセス】自動車:九州自動車道人吉ICから10分。電車:JR人吉駅から徒歩7分
熊本観光に夏祭り・花火大会をうまく絡めよう
熊本は魅力的な観光地ですが、やはり熊本を楽しむならたくさんの祭りや花火大会がある夏ですね。人気観光地、阿蘇の温泉や天草の海などに夏祭りや花火大会をうまく絡めて、熊本の夏を満喫していただきたいと思います。皆さんが熊本を訪ねてくれることが復興への応援となります。この夏はぜひ熊本へ!
熊本の旅行やお土産が気になる方はこちらもチェック
熊本に行くなら見どころや名物お土産を事前にチェックしておきましょう。

熊本限定の人気&名物お土産おすすめランキング17!くまモン雑貨もご紹介!
魅惑の観光地、九州の中心に位置する日本有数の温泉県として知られる熊本県。熊本のはずせないグルメは何?名物、名産は?お土産は何が喜ばれるのか?...

【2019】熊本の人気観光スポットおすすめ15選!熊本名物の見所を徹底紹介!
熊本には阿蘇山をはじめ、美しい海岸線が続く天草などの自然、また水前寺公園や熊本城などのおすすめ観光スポットや人気の名所旧跡が多い県になってい...