検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

部屋の除湿方法7選!じめじめした室内の湿度を下げる簡単アイデアをご紹介!

除湿の方法をお探しでしょうか?部屋の湿度は不快なだけでなく、病気の原因にもなります。衣服についたカビは落ちないし、カビ臭いニオイは周りの人にも迷惑をかけます。部屋をすっきり除湿する簡単な方法7選をご紹介します。場所に向いた方法、意外な除湿アイテムも必見です。
更新: 2024年3月20日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

部屋を除湿する方法は?簡単に湿度を下げよう

最適な室内の湿度は40~60%

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

室内がじめじめとすると、居心地が悪い部屋と、誰もが感じるのではないでしょうか。空気が乾燥しすぎるのも、喉をいためたりするのでよくはありませんが、湿気すぎていると気分がよくないだけでなくて、体に悪いことが起こる原因になることをご存知でしょうか。

人に快適な空気中の水分量は、40%~60%といわれています。乾きすぎても、インフルエンザウィルスが活発になったり、肌のカサカサの原因にもなります。乾燥すぎてもいけないので、ほどよい除湿が目標です。

じめじめ室内をカラリと除湿!その方法は

じめじめ室内をカラリと除湿!その方法は

空気中の水分量をなくしすぎずに、程よく除湿とはいいますが、室内のじめじめをサッパリするには、どんな仕方があるのでしょうか。湿気っぽい部屋を快適にする除湿の方法、やり方のコツをご紹介していきます。

部屋の湿度はなぜあがる

快適な空気中の水分量を保つには、下げる前にあげないことも大切です。なぜ部屋の湿度はあがるのでしょうか。その原因をいくつか見ていきます。

立地条件

室内がじめじめとする理由のひとつに、建物が建てられている立地条件があります。水はけの悪い土壌に家がたっていると、下の湿気が常時あがってきて、何も心当たりがないのになんだかじめじめしているということにも。

湿気対策がしっかりされていない物件に起こる問題です。新築の家を買う時は、建物の下がどんな土地なのか、その対策はしっかりされているかにも気をつけたいですね。

部屋干し

湿度があがってしまう原因でよく言われることに、洗濯物の部屋干しがあります。衣服から部屋中に水分が移動するだけですから、空中の水分量があがってしまうのも納得できますね。

室内干しをしているときは、窓は締め切っていることが多いので、余計にしけっぽく感じてしまいます。

人の息

冬場の窓ガラスに、はぁーっと息を吹きかけると白く曇ります。外気温と内側の温度差もありますが、人の息にはたくさんの水分が含まれている証拠です。部屋の人口密度が高くなればなるほど、その場所の湿度は上昇して、湿気って重い空気に感じられます。

換気の悪さ

換気の悪さで特に室内の湿気に影響があるのが、浴室です。お風呂場の換気が十分でなく、ドアも開けっ放しだと、一気に家中の湿度があがって、じめじめしてきます。

家が建っている場所や息、換気の悪さ以外にも、空気中の水分の変化には大きな要因があります。それが天候です。梅雨時など雨が多い季節であると、どんなお宅であっても、室内がじめじめします。仕方のないことではありますが、湿気対策には、そのまま放ってはおけない重要な原因です。

冬の結露にも注意

室内の湿度をひとつの場所に集中させてしまう、冬の朝の結露。これは睡眠中の人の息から出る水分が、原因のひとつであるといわれています。結露の予防については、下記リンクをご参照ください。


除湿しないと室内で起こること

先ほど、人が生活するのに適した湿度は、40%~60%といいましたが、この量があがることによって、室内にどのような悪いことがおこるかも知っておきましょう。これを知ってしまうと、ただじめじめしてるだけだからと放置してはおけない、大変なことなのだなと実感できるでしょう。

湿度50%:じめじめする

まずは、50%くらいの状態。これは特に体に悪い影響があるわけではなく、適した湿度の範囲内の数値です。でも湿気に敏感な人には、このくらいの水分量でも、じめじめして気分が悪いと感じることもあるでしょう。

湿度60%:ダニやカビの発生

最適な湿度が60%までとする理由には、それを超えるとダニやカビが発生しやすくなるという意味も含まれています。ご存知の方も多いでしょうが、ダニやカビは、アレルギーや気管支系の病気を誘発しやすいだけでなく、カビには一度かかると治りにくいという嫌な病気「水虫」も含まれます。

湿度80%以上:菌や虫の大発生

空気中に含まれる水分が増えるごとに活動が活発になっていた菌が、湿度80%超えになると、ねずみ算式に増えていくことになります。怖いのはそれだけでなく、ばい菌の媒体ともなるゴキブリも増えていくのです。

増えるのはゴキブリだけでなく、たくさんの見えないような小さな虫。たとえば、本の中に見かける小さな虫チャタテムシもいます。これは、カビの餌にもなる虫。その結果、カビもたくさん増えていくことになります。

部屋を除湿する方法・アイデア①部屋全体の除湿

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アレルギーや病気の引き金にもなるカビ、ダニを増やす室内の湿気。とても怖くなった方も多いのではないでしょうか。それでは、さっそくここからは、除湿の方法についてご紹介していきます。

エアコンでの除湿方法

除湿といえば、簡単にできて誰にでも思いつくのが、除湿機やエアコンを使った方法ではないでしょうか。電気代はかかってしまいますが、その分部屋の中の水分量は、確実に減るのを感じられます。カラリとした実感が得られます。リモコンのスイッチを押すだけで済む、一番簡単な除湿の仕方は、エアコンの使用にありました。

除湿機での除湿方法

アイリスオーヤマ IJD-H20-A

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天

エアコンよりも電気代がかからないタイプも多く、湿気量だけを減らすことができる機械が除湿機です。最近は空気清浄機能付きであったり、マイナスイオンを発生させるような効果付きのものもあります。しかし、単純な除湿機であれば、初期費用も少なくランニングコストもかからない、お手軽な除湿方法といえるでしょう。

部屋を除湿する方法・アイデア②物を使わない除湿

換気による除湿方法

除湿には、物に頼らず習慣にすることでできる方法もあります。それが窓を開けたり、逆に閉めたりすることでできる換気です。すぐに部屋がカラリとする実感はありませんが、湿気をためないという意味では、大変効果的なやり方です。

効率的な換気除湿方法

換気もいつやるか気をつけることで、とても効率をよくすることができるでしょう。窓を開けるときは晴れて風がある日。風はなくても、湿度はしけっている方から、乾いていく場所へと流れていく性質があります。

しかし、室内の空気の流れが滞る場所までも動かすという意味では、風はあるに越したことはありません。このとき窓と部屋の入り口2ヶ所に、入り口出口を作ってあげるとさらによいでしょう。

家具の置き方にも工夫を


ふだん空気が動きにくい場所があるといいましたが、それが家具と家具の隙間です。換気を効果的に行うには、この家具の隙間にも注目しましょう。部屋の広さに余裕があれば、家具同士は詰めて配置せず、5センチほどあけて置くとよいです。

部屋を除湿する方法・アイデア③収納の除湿

除湿剤を使う方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

湿気が溜まって困る場所は、ふだん人が生活するための部屋ばかりとは限りませんね。もしかしたら、それよりも押入れやクローゼットなどの収納場所の方が、湿気が気になる方も多いのではないでしょうか。狭い収納場所には、除湿剤などを使う湿度の下げ方が便利です。

すのこによる除湿方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

窓などがついていない場所であることが多い収納部屋内。風通しが悪くて、湿気がたまるということも多いですね。布団の下にすのこを置いておくと、布団の湿気を防いでカビを防止します。たまにしか使わない来客用のふとんをカビから防ぐには、すのこの上に置いておくようにしましょう。

タンスのゲン ベッド シングル すのこ

出典:Amazon

部屋を除湿する方法・アイデア④部屋干し時の除湿

新聞紙を使う除湿方法

急に湿気が部屋にこもる理由に、梅雨時など雨天時にやる室内干しがあげられます。塗れた衣服に含まれていた水分が、空気中に発散されるのですから、仕方ありませんね。そんなときに簡単ですぐできる除湿の仕方に、新聞紙を丸めて下に置いておくやり方があります。

洗濯物も早く乾く除湿方法

新聞紙を使う除湿方法は、空気中の湿度を上げないだけでなく、洗濯物が早く乾くというメリットもあります。少し見た目は悪いですが、捨ててしまう新聞紙ですぐできる方法なので、ぜひ試してみてください。

部屋を除湿する方法・アイデア⑤夏場の除湿

凍らせたペットボトル除湿方法

コストはかからないけれど、季節限定で少し手間もかかる方法に、ペットボトル除湿法があります。中に水を入れたペットボトルでおこないます。ペットボトルの下には、洗面器など水分を受ける入れ物を置きます。さらに扇風機で風をおくることで、強制的に湿度の高い空気をペットボトルに吹き付けてあげましょう。

ペットボトル除湿を効率よくする方法

い・ろ・は・すラベルレス 2LPET

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

時間がないときは、ペットボトルの中に入れるのは、ただの水だけでもよいです。しかし、その水は凍っていた方が(気温との温度差があった方が)多く除湿できます。暑い時期のコップの周りにつく水滴。それを意識的に起こして、その水を捨てて湿度を下げます。

部屋を除湿する方法・アイデア⑥ニオイ取り+除湿

炭を使った除湿方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

空気中の水分を取り除くには、吸わせて処理するという方法も有効です。これは、炭を使うやり方がおすすめです。炭には中にたくさんの穴が開いていて、表面積がとっても広いのです。冷蔵庫の中の臭い取りも、この炭の表面積の広さを利用して吸い取る方法です。

水分を吸い取った竹は、洗って乾燥させて何度でも使うこともできるので、コスパもよくおすすめです。


おしゃれなインテリアにもなる除湿

市販の炭商品の中には、除湿とニオイとりに、インテリアとしてのおしゃれさをプラスしたものもあります。日常的に除湿できるアイテムとして、部屋に置くのにも抵抗なく試せますね。

部屋を除湿する方法・アイデア⑦ありもので除湿

ダンボールでの除湿方法

風を通して湿気を逃すやり方の章では、部屋の家具の配置についてもご説明しましたね。でも、それは誰でもできるというものではありません。どうしても家具の間に隙間をつくれないときは、その間にダンボールを詰めておきましょう。

ダンボールが水分を吸い取りためこむために、定期的に取り替えます。これだけでも、かなり家具の横や裏の湿気を少なくできます。

重曹での除湿方法

市販の除湿剤だけにこだわらず、低コストにありものでできる除湿として、重曹もおすすめです。作り方は簡単で、小さな容器に重曹を入れて置いておくだけ。湿気を吸い取ってくれるので、時々交換してあげてください。

自然にやさしい重曹 お徳用 1kg

出典:Amazon

まとめ

部屋にあった除湿方法で快適に

部屋のいやな湿気を取り除く簡単な方法7選を解説、ご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。換気をしたり除湿剤を置いたりと、部屋によってやり方を変えるのが、賢く部屋をカラリとさせるコツでした。病気の引き金となるカビや菌、虫の発生に影響が大きい湿度。すっきり除湿して、健康的で快適な生活をおくってください。

エアコンが気になる方はこちらもチェック

効果的に除湿できるエアコン。室外機が不要なタイプやフィルター掃除の仕方などについも解説しています。メンテナンスをしっかりして、最大限のポテンシャルを活用していきましょう。