検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

諏訪大社で御朱印&御朱印帳巡りをしよう!参拝で回る順番や見どころもご紹介!

諏訪大社の御朱印巡りをしませんか?全国に点在する諏訪神社の総本社であり、初詣には上社・下社合わせて毎年35万人もの参拝客で賑わいます。パワースポットとしても人気がある諏訪大社の御朱印巡りについて、耳寄り情報をお届けします。
更新: 2021年4月23日
秋江 桂花
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

諏訪大社の御朱印巡りに役立つ情報をお届け!

諏訪大社で御朱印巡りをしませんか?毎年多くの参拝客が訪れるこの地には、心踊るスポットが満載です。今回は諏訪大社の二社四宮の見どころや参拝する順番についてご紹介します。ここでしか手に入らない限定の御朱印帳やお守りと、その値段の情報もお届け。諏訪大社へ赴く際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。(値段などの情報は2018年9月19日現在のものです)

《諏訪大社の御朱印巡り情報1》諏訪大社とは?

諏訪大社は二社四宮の総称

まずは諏訪大社についてご紹介しましょう。諏訪大社は、長野県・諏訪湖エリアにある4つの神社の総称です。諏訪湖を挟んで南北に場所が分かれています。南側にあるのが上社の「前宮」と「本宮」、北側にあるのが下社の「春宮」と「秋宮」です。この二社四宮を順番に参拝することを「四社参り」と言い、多くの方々が諏訪湖のほとりに訪れています。

諏訪大社の由緒

諏訪大社の創建時期ははっきりとは分かっていませんが、言い伝えは平安時代にまで遡ります。平安の武官・坂上田村麻呂をはじめ、源頼朝や武田信玄が必勝祈願やよりどころとして崇敬したと言われています。建御名方神 (たけみなかたのかみ)や八坂刀売神 (やさかとめのかみ)をご祭神として、勝負運や生命力を上げるご利益があると評判です。

日本三大奇祭の一つが開かれる場所

「御柱祭(おんばしらさい)」を知っていますか?7年に1度諏訪大社で開かれるお祭りで、日本三大奇祭の1つとも言われています。16本のモミの大木を選び、それを四社の社殿へ大勢で運んで、四隅の場所へと立てます。お祭りの年は諏訪大社の境内はもちろん、街全体が巨大なエネルギーに包まれ、より活気にあふれます。次回の開催は2022年。諏訪エリア観光の計画を立てて、お祭りの熱気を肌で感じてみてはいかがですか?

《諏訪大社の御朱印巡り情報2》上社前宮って?

諏訪大社・上社前宮とは

「諏訪大社・上社前宮」は、ご祭神・八坂刀売神が1番はじめに訪れたとされる場所。全国の諏訪信仰もここから広まったと言われています。高台に位置し、緑豊かな土地です。本殿は昭和7年に建てられたもので、もともと伊勢神宮で使われていた木材を利用しています。

諏訪大社・上社前宮の見どころとご利益

上社前宮の見どころ

諏訪大社・上社前宮の見どころの1つとして「水眼の清流(すいがのせいりゅう)」があります。本殿の近くを流れる御手洗川で、ご神水として古くから神事に用いられてきました。

上社前宮のご利益

上社前宮のご祭神は八坂刀売神で、建御名方神の妻とされています。そのため「家内安全」「子授け」「安産」のご利益があると言われています。若い世代からは「縁結び」のパワーがあると評判です。

諏訪大社・上社前宮の基本情報

【名称】信濃國一之宮諏訪大社 上社前宮
【場所】長野県茅野市宮川2030
【電話番号】0266-72-1606
【参拝時間】随時
【公共交通機関】JR「茅野駅」からバス10分
【車でのアクセス】中央自動車道「諏訪IC」から10分
【駐車場】無料 60台
【見どころ】水眼の清流

《諏訪大社の御朱印巡り情報3》上社前宮の御朱印

諏訪大社・上社前宮で頂ける御朱印

上社前宮で頂ける御朱印はこちら。値段は500円です。また諏訪大社では御朱印を待つ際に「参拝記念のしおり」が頂けます。上社前宮限定のしおりは紫色です。

諏訪大社・上社前宮のパワースポット

諏訪大社の境内にそれぞれ建っている御柱。4本すべてを間近で見られるのが上社前宮の魅力です。天に向かってそびえる御柱に、パワーをおすそ分けしてもらえます。

《諏訪大社の御朱印巡り情報4》上社本宮って?

諏訪大社・上社本宮とは

上社前宮から20分ほど歩いた場所に「諏訪大社・上社本宮」があります。もっとも歴史的建造物が残っており、諏訪造りの特徴をより分かりやすく見ることができます。神楽殿の中には江戸時代から大切に受け継がれてきた大太鼓があり、大晦日には味のある音を響かせます。

諏訪大社・上社本宮の見どころとご利益


上社本宮の見どころ

上社本宮には「雷電像」という銅像があります。雷電為右衛門という江戸時代の力士の功績を讃えて建てられました。温泉の源泉とされる「明神湯」や、樹齢が1000年を越える「大欅」など、エネルギーがみなぎる諏訪大社らしい見どころが詰まっています。

上社本宮のご利益

建御名方神が上社本宮のご祭神です。「開運」「金運上昇」「農耕生産」「交通安全」のご利益が期待できます。また武神としても崇められており、ここぞという時の勝負や受験の前に足を運ぶ方も多くいらっしゃいます。

諏訪大社・上社本宮の基本情報

【名称】信濃國一之宮諏訪大社 上社本宮
【場所】長野県諏訪市中洲宮山1
【電話番号】0266-52-1919
【参拝時間】随時
【公共交通機関】JR「茅野駅」からバス10分
【車でのアクセス】中央自動車道「諏訪IC」から10分
【駐車場】無料 300台
【見どころ】雷電像、明神湯

《諏訪大社の御朱印巡り情報5》上社本宮の御朱印

諏訪大社・上社本宮の御朱印

こちらが上社本宮の御朱印です。お値段は500円で、上社本宮限定の参拝記念のしおりは水色となっています。上社では前宮よりも本宮の方が大きく、お土産やさんが並んでいるのが特徴です。

諏訪大社・上社本宮のパワースポット

諏訪大社・上社本宮では「一之御柱」を間近で見ることができます。柱の背面が平らにすり減ったさまから、御柱祭の迫力や熱気を感じることができるでしょう。「三之御柱」は大欅の横にある石灯籠の近く、「四之御柱」は宝物殿の近くに立っています。ぜひ探してみてください。

《諏訪大社の御朱印巡り情報6》下社春宮って?

諏訪大社・下社春宮とは

諏訪大社・下社春宮は、茅野駅から電車で2駅の「下諏訪駅」から、20分ほど歩いた場所に位置しています。境内には数多くの歴史的建造物が残っており、国の重要文化財になっているものもあります。特に参道にある太鼓橋「下馬橋」は室町時代に造られました。現在も祭りごとの際に使われています。

諏訪大社・下社春宮の見どころとご利益

下社春宮の見どころ

下社春宮のすぐ近くには砥川(とがわ)という川が流れており、水のきれいさと景観によって撮影スポットの1つとなっています。川に沿って歩くと現れるのは「万治の石仏」。下社春宮の鳥居を建立する際にこの像にのみを入れたところ、血を流したという言い伝えが残っています。鳥居と石仏を作ったのは同一人物とのことです。

下社春宮のご利益

夫婦である建御名方神と八坂刀売神を祀っており、「縁結び」のご利益があると人気を集めています。狩猟民族のような性質を持つ上社に比べ、下社は農耕民族のような性格だと例えられることも。「子授け」「家内安全」など、穏やかな幸せを聞き入れてくれる神社です。

諏訪大社・下社春宮の基本情報

【名称】信濃國一之宮諏訪大社 下社春宮
【場所】長野県諏訪郡下諏訪町193
【電話番号】0266-27-8316
【参拝時間】随時
【公共交通機関】JR「下諏訪駅」から徒歩20分
【車でのアクセス】中央自動車道「岡谷IC」から20分
【駐車場】無料 50台
【見どころ】万治の石仏

《諏訪大社の御朱印巡り情報7》下社春宮の御朱印

諏訪大社・下社春宮の御朱印

こちらが諏訪大社・下社春宮の御朱印です。限定の参拝記念のしおりはピンク色で、春宮らしい色となっています。値段は上社と同じ500円です。御朱印は上社の四角に比べ、丸い形をしているのが特徴です。

諏訪大社・下社春宮のパワースポット

「一之御柱」と「二之御柱」をすぐ近くで見ることができます。弊拝殿の後ろにある二本の柱は近づくことはできませんが、視界が開けた場所に立っておりすぐに見つけることができます。また下社春宮の御神体は杉の木で、特に1本の木が途中でふたまたになっている「結びの杉」もパワーが集まる人気スポットです。

《諏訪大社の御朱印巡り情報8》下社秋宮って?

諏訪大社・下社秋宮とは


下諏訪駅から徒歩15分、下社春宮からは20分の場所にある「諏訪大社・下社秋宮」。下社では春宮よりも秋宮の方が大きく、立派な神楽殿や片拝殿を有しています。神楽殿の大きなしめ縄は長さが13メートルもあり、この型のしめ縄ではもっとも長いとされています。

諏訪大社・下社秋宮の見どころとご利益

下社秋宮の見どころ

境内に足を踏み入れると、真っ先に目につくのが「寝入りの杉」。丑三つ時には枝を無防備に下げ、ぐうぐうといびきが聞こえると言われています。杉の枝を煎じて子供に飲ませることで、夜泣きをしなくなるという言い伝えもあります。

下社秋宮のご利益

下社春宮と同様に、建御名方神と八坂刀売神をご祭神としています。「招福」や「交通安全」のご利益をはじめ、勝負事の前に参拝するのもおすすめです。

諏訪大社・下社秋宮の基本情報

【名称】信濃國一之宮諏訪大社 下社秋宮
【場所】長野県諏訪郡下諏訪町5828
【電話番号】0266-27-8035
【参拝時間】随時
【公共交通機関】JR「下諏訪駅」から徒歩15分
【車でのアクセス】中央自動車道「岡谷IC」から20分
【駐車場】無料 80台
【見どころ】寝入りの杉

《諏訪大社の御朱印巡り情報9》下社秋宮の御朱印

諏訪大社・下社秋宮の御朱印

諏訪大社・下社秋宮の御朱印はこちら。値段は500円です。限定の参拝記念のしおりは黄色で、紅葉する木々を思い起こさせます。

諏訪大社・下社秋宮のパワースポット

弊拝殿の前に「一之御柱」と「二之御柱」が立っています。ほかの三社に負けない大迫力の柱を眺めることができます。また神楽殿の前に座っている青銅製の狛犬にも注目。日本でもっとも大きいとされています。

《諏訪大社の御朱印巡り情報10》御朱印帳と記念品

諏訪大社の御朱印帳

続いて諏訪大社限定の御朱印帳についてご紹介しましょう。諏訪大社で手に入る御朱印帳は3種類あります。小さなタイプのものが赤と青の2種類と、大きな黒い御朱印帳が1種類用意されています。小さな御朱印帳のお値段は1,000円、大きな御朱印帳の値段は2,000円です。

諏訪大社の二社四宮を参拝するともらえる記念品

諏訪大社で四社参りをすると記念品がもらえます。四社参りを行った人限定の「特製しおり」と、上品な甘さの「そば落雁」です。最後に訪れた神社でもらうことができます。

御柱祭期間限定の板朱印

御柱祭が行われている期間限定で、御朱印とは別に「板朱印」を頂けることもあります。お値段は1,000円でなくなり次第終了となるので、気になる方はぜひお早めに足を運んでみてください。

《諏訪大社の御朱印巡り情報11》人気のお守り

珍しい勝栗札

諏訪大社限定の「勝栗札」は珍しい木製のお守り。諏訪の地域では普段から身につけている人も多いアイテムです。お値段は500円で、購入する際に自分で好みの勝栗札を選ぶことができます。

美しい薙鎌守

諏訪大社限定のお守りなら、「薙鎌守」も評判があります。薙(なぎ)を元にしたまがたまで、縁がギザギザしています。お値段は2,000円で、ストラップの色が上社と下社で異なります。

《諏訪大社の御朱印巡り情報12》参拝の順番

「四社巡り」参拝の順番に決まりはない


四社参りの回り方にルールはありません。順番の違いによってご利益が変わることはなく、好きなところから自由に参拝することができます。

自家用車での回り方がおすすめ

諏訪大社の御朱印巡りをする際は、自家用車での回り方がもっともおすすめです。上社と下社で諏訪湖の対岸に場所が分かれている上、前宮と本宮、春宮と秋宮もそれぞれ距離があります。諏訪大社は無料駐車場が用意されているため、自家用車の方が参拝の順番や計画が立てやすいでしょう。

《諏訪大社の御朱印巡り情報13》四宮の回り方①

電車で諏訪を訪れる際の回り方

自家用車ではなく、公共交通機関を利用する際の回り方や順番、所要時間をご紹介しましょう。まずは特急あずさをはじめ、電車で諏訪を訪れる際におすすめな回り方です。

節約コース

《茅野駅→上社前宮→上社本宮→上諏訪駅→下諏訪駅→下社春宮→下社秋宮→下諏訪駅》という順番で、費用をなるべく抑えた回り方。上社本宮から上諏訪駅までは所要時間30分でバスを利用し、上諏訪駅から下諏訪駅はJR線を利用します。ほかの区間は徒歩で10〜30分の距離を移動することになるため、時間に余裕のある方におすすめです。

らくらくコース

《茅野駅→上社前宮→上社本宮→上諏訪駅→下諏訪駅→下社春宮→下社秋宮→下諏訪駅》の順番で、タクシーを利用した時間短縮の回り方です。上諏訪駅から下諏訪駅は電車を利用します。タクシーは下諏訪駅・上社本宮・下社秋宮に常駐することが多いため、上社前宮と下社春宮を参拝する際はタクシーに待ってもらうか、改めて呼ぶ必要があります。時間があまりない方や、お年寄りにおすすめのコースです。

《諏訪大社の御朱印巡り情報14》四宮の回り方②

高速バスで諏訪を訪れる際の回り方

上社から回るコース

《中央道茅野バス停→上社前宮→上社本宮→上諏訪駅→下諏訪駅→下社春宮→下社秋宮→下諏訪駅→上諏訪駅→蓼科口高速バス乗り場》という順番で、時間をゆったりかけて回る方法です。徒歩の所要時間はすべて合わせて1時間30分ほどあります。上社本宮から上諏訪駅はバス、上諏訪駅から下諏訪駅は電車を利用します。上諏訪駅蓼科口に高速バス乗り場が設けられています。

下社から回るコース

《下諏訪バス停→下社春宮→下社秋宮→下諏訪駅→上諏訪駅→南町バス停→上社前宮→上社本宮→中央自動車道上諏訪バス停》という順番で、下社から参拝する回り方です。徒歩の合計所要時間は1時間10分ほど。上諏訪駅から上社前宮はバスに乗ります。上社本宮から中央自動車道の上諏訪バス停までは少し距離があります。

諏訪大社で御朱印&御朱印帳巡りをしよう!

いかがでしたか?今回は諏訪大社の御朱印巡りに役立つ、限定の御朱印帳や値段の情報、四社参りの順番についてご紹介しました 。4カ所の距離は意外と離れていますが、諏訪大社の周辺にも魅力あるスポットがたくさんあります。道中の景色を楽しみながら、四社参りに挑戦してみてくださいね。

御朱印&御朱印帳巡りに興味がある方におすすめ!

御朱印や御朱印帳についての情報をお探しですか?こちらの記事では、明治神宮や京都の御朱印について情報をまとめています。ぜひチェックしてみてくださいね。