明治神宮や有名な神社で御朱印を手に入れよう!
人気の御朱印集めで神社巡りを楽しく
最近では、とても可愛らしい見た目をした御朱印やお洒落な御朱印帳が増えてきているため、人気になっている御朱印集め。いざやってみよう!と思っても、場所や値段が分からないと行動できないですよね。今回はそんな「御朱印」の情報を紹介していこうと思います。
御朱印集めの人気が急増中!
御朱印ってなに?
御朱印とは、神社や寺院で貰える「印章」「印影」のことを表します。御朱印は、頂くだけでもご利益を貰っていることになりますが、保持しているとさらにご利益があるといわれているため、大人たちの中で集めている人達が増えているのです。
明治神宮の御朱印を入手しよう!
明治神宮の御朱印はどこで貰えるの?
明治神宮の御朱印は、明治神宮本堂の右側にある「神楽殿」という場所です。入口に「御朱印受付」という看板がたっているので、とても分かりやすいです。明治神宮までは、「明治神宮駅前」という駅から徒歩5分ほどなのでアクセスの面でも便利でしょう。
明治神宮の御朱印を頂くことができる時間帯とは?
明治神宮の参拝できる時間帯は、月日によって変化しますが、だいたい午前5時~6時頃です。公式ホームページに詳しく記載されているので、参拝前に確認してみるといいでしょう。注意していただきたいのが、御朱印の受付時間が「午前9時~」ということです。早朝に参拝したけれど、御朱印を受付していなかった…なんてことにならないように気を付けて下さいね。
明治神宮の御朱印の値段は?種類はあるの?
明治神宮の御朱印は一種類のみです。中央に「明治神宮」とあり、左上には「皇紀二千六百○○年」と記載されています。料金なしで御朱印を配っている神社・寺院もありますが、明治神宮は寄付をした方を対象に御朱印を配っているため、初穂料として500円かかります。本来ならば、納経をした方を対象に配っているものなので初穂料のみで配って頂けるのは、大変ありがたいご利益ですね。
明治神宮限定の御朱印帳が素敵!
明治神宮限定の御朱印帳があるのをご存知でしたか?値段は初穂料1000円で頂くことができるため、気軽に購入する事ができます。また、明治神宮の御朱印は御朱印帳に描かれているので、御朱印帳を持っていない場合は御朱印を購入せずに御朱印帳を手に入れるだけで両方頂けます。デザインも「和」のイメージにあった素敵な表紙になっていますね。
明治神宮の見どころ「南参道」もかかせない!
明治神宮はパワースポットとしても有名な神社です。南参道は沢山の日本酒が納品されていおり、その道を通った先には鳥居があります。画像を見るだけでも圧倒される何かがありますが、実際に見てみると「目には見えないパワーを感じる」と人気のスポットなのです。また、鳥居は樹齢およそ1500年もの大木からできているため、日本ではナンバーワンの大きさといわれています。
明治神宮にある「夫婦楠」は恋愛のご利益を貰える?
明治神宮の見どころともいえる「夫婦楠」は、恋愛運や縁結び、夫婦円満などのご利益を貰える!と人気のスポットです。画像でもわかる通り、2本の大きな楠がまるで寄り添うように立派にたっています。気になる人は、御朱印を貰うついでに見てみてくださいね。
東京の有名な神社の御朱印情報①
「浅草寺」の御朱印はどこで貰えるの?
浅草寺の御朱印を貰える場所は、浅草寺本堂の西側にある影向堂です。お札やお守りの授与所に御朱印の案内看板がありますので、看板を頼りにして御朱印の受付場に行くといいでしょう。浅草寺は浅草駅から徒歩圏内なので、アクセス面で困る事もないです。
「浅草寺」の御朱印を頂ける時間帯は?
浅草寺の開堂時間は月によって異なり、基本は4月~9月が午前6時、10月~3月は午前6時半です。御朱印の受付時間は、基本的には午前9時~午後5時までですので事前に確認しておくようにしましょう。
浅草寺の御朱印の値段は?種類は2つある!
浅草寺の御朱印は、「大黒天」と書かれたものと「聖観世音菩薩」と書かれたものの2つあります。値段は両方とも300円で、受付の際にどちらが欲しいか聞かれるので考えておくといいでしょう。実は、浅草寺には2016年まで「九尊佛」と書かれたもう一つ御朱印がありました。しかし、印が壊れてしまったことにより、頂けなくなったみたいです。
浅草寺の御朱印帳は3種類もある!
浅草寺オリジナルの御朱印帳は、画像の青色と赤色、無地の緑色の3種類あります。ちなみに、無地の緑色は1000円、赤色の御朱印帳は1300円、青色の御朱印帳は1500円となっています。また、浅草寺にはこの他に専用の御朱印帳が2つあります。自分の好みや目的に合わせて購入してくださいね。
浅草寺人気の見どころ「仲見世通り」
浅草寺の見どころといえば、やはり「仲見世通り」でしょう。お団子やお煎餅などの和の食べ物や、浅草寺でしか買えないグッヅがたくさん売っており、日本人からだけでなく海外からの観光客からも人気のスポットです。参拝するついでに、仲見世通りでショッピングを楽しんでみてはいかがですか?
東京の有名な神社の御朱印情報②
「日枝神社」の御朱印はどこで貰えるの?
日枝神社の御朱印は、神門を通った先の左側にあります。「御朱印」という看板があるので、他の神社と同じように分かりやすいです。日枝神社は「赤坂駅」から徒歩5分以内でいくことができるので、アクセス面でも便利です。
日枝神社の御朱印を貰える時間は?
日枝神社の参拝は基本的には4月~9月の間は午前5時からで、10月~3月の間は午前6時から可能です。御朱印の受付時間は、午前9時からとなっているのであらかじめ確認しておいてくださいね。
日枝神社の御朱印の値段は?
日枝神社の御朱印の値段は、初穂料として500円必要です。種類は真ん中に「日枝神社」と書かれている御朱印1つです。日枝神社は、御朱印を渡した人にはしおりと根付も授与しています。御朱印だけでなくしおりや根付も頂けるなんて、嬉しいですね。
日枝神社の御朱印帳は5種類もある!
日枝神社の御朱印帳は、なんと5種類もあります。ピンクや水色、白といった可愛らしい色の御朱印帳もあるのでどれを選ぶか迷ってしまいそうですね。値段はそれぞれ初穂料として1000円なので、自分の好みに合わせて選ぶことをお勧めします。そのほかにも、東京の神社、10社の専用の御朱印帳もあります。
日枝神社の見どころは「神猿」
日枝神社には「メス猿が子猿を抱っこしている像」と「オス猿の像」があります。猿の像がある神社はとても珍しく、「触れるとご利益がある」と人気の見どころです。メス猿と子猿の像は子宝や縁結びなどのご利益で、オス猿は社運隆昌や商売繁盛などのご利益があるといわれています。
東京の有名な神社の御朱印情報③
「上野東照宮」の御朱印はどこで貰えるの?
御朱印は、上野東照宮の唐門の左側にある御朱印授与所で貰いましょう。上野東照宮までのアクセスは、上野駅から徒歩10分ほどなので、周辺の観光スポットと一緒に楽しめます。
上野東照宮の御朱印を頂ける時間帯は?
上野東照宮に参拝できる時間は、夏の3月~9月は午前9時から午後5時半まで、冬の10月~2月までは午前9時から午後4時までとなっています。御朱印を頂ける時間は、3月~9月までは午前9時から午後5時まで、10月~2月までは午前9から午後4時までとなっています。詳しくは公式ホームページに記載されているので、確認してみるといいでしょう。
上野東照宮の御朱印の値段は?種類はあるの?
上野東照宮の御朱印は基本的に1種類ですが、期間によっては様々な御朱印がでてきます。桜が見れる時期になると御朱印に桜の印がされている限定の御朱印が出ますし、「ぼたん苑開苑」の時期にはぼたんの印がおされています。季節によって御朱印が変化するので、限定の御朱印をゲットしてみるのも楽しいかもしれません。御朱印の値段は500円です。
上野東照宮の御朱印帳は2種類ある!
上野東照宮限定のの御朱印帳は、白と紺の2つあります。値段は各1500円で、とても美しい見た目が人気の御朱印帳です。また、上野東照宮限定の御朱印帳袋も販売しているので、御朱印帳と一緒に手に入れてみてはいかがですか?
上野東照宮の見どころは?
上野東照宮の社殿や唐門、画像の銅灯籠などの建物は重要文化財に指定されています。古くから残っている美しい建物の数々は、実際に見てみると何か大きなエネルギーを感じることができるでしょう。
東京の有名な神社の御朱印情報④
「松影神社」の御朱印はどこで貰えるの?
松陰神社の御朱印は、社務所で貰えます。松陰神社までのアクセス方法は、電車がおすすめです。「松陰神社前駅」で降りると徒歩3分ほどで着きます。
松陰神社の御朱印を貰える時間帯は?
松影神社の参拝できる時間は午前7時~午後5時までです。御朱印の受付時間は、午前9時~午後5時までなので注意してくださいね。また、御朱印が貰える場所である「社務所」がお休みの場合もあるので、公式ホームページで確認しておきましょう。
松陰神社の御朱印の種類と値段は?
松陰神社の御朱印の種類は基本的に1つですが、いくつか限定の御朱印があります。まず、吉田松陰の命日である毎月27日のみ限定で配布される御朱印には、吉田松陰のシルエットが押されています。また、お正月にも限定の御朱印が配布されますが、数が決まっているため注意が必要でしょう。御朱印の初穂料は500円です。
松陰神社限定の御朱印帳は2種類!
松陰神社では平成29年から御朱印帳を領布しています。色は、緑色の「若葉」と黄緑色の「萌黄」の2つあるため自分の好みのほうを購入できます。ちなみに、御朱印帳は各1500円でビニールカバーがついてきます。
松陰神社の見どころは?
松陰神社の見どころといえば、「吉田松陰歴史館」でしょう。松陰神社は数ある神社の中でも、歴史を学ぶことができる場所として人気です。吉田松陰について知りたい人は、ぜひ参拝だけでなく吉田松陰歴史館にも足を運んでみてください。
東京の有名な神社の御朱印情報⑤
「東京大神宮」の御朱印はどこで貰えるの?
東京大神宮の御朱印は拝殿の左側にある受付場で貰うことができます。「御朱印承ります」という看板があるので、分かりやすいでしょう。東京大神宮までのアクセスは「飯田駅」から徒歩5分ほどなので、地下鉄またはJRの利用をお勧めします。
東京大神宮の御朱印を貰える時間帯は?
東京大神宮の参拝できる時間は午前8時~午後7時です。御朱印を貰える時間帯は、午前9時~午後7時なので事前に確認しておきましょう。ちなみに、お守りなどの授与品は午前8時~午後7時まで受け付けしています。
東京大神宮の御朱印の値段は?
東京大神宮の御朱印は真ん中に「東京大神宮」と書かれており、初穂料300円で貰えます。
東京大神宮の御朱印帳は3種類ある!
東京大神宮の御朱印帳は、画像の「ちょう」と緑色の「うぐいす」ピンク色の「さくら」の3種類あります。特に「ちょう」の柄は女性から人気が高く、御朱印帳を購入するために参拝に行く人もいるようです。
東京大神宮の見どころは「恋みくじ」
東京大神宮は縁結びや恋愛成就に強く、お守りやおみくじが多くあります。可愛いストラップや携帯のケースなども売っているため、「ご利益と一緒におしゃれもしたい!」という女性にとっては嬉しいですね。
東京の有名な神社の御朱印情報⑥
「大宮八幡宮」の御朱印はどこで貰えるの?
大宮八幡宮の拝殿の左側にある社務所とい場所で御朱印を頂くことができます。大宮八幡宮は、東京の杉並区という場所にあり、アクセス方法は井の頭線「西永福駅」から徒歩10分以内です。
大宮八幡宮の御朱印を頂ける時間帯は?
大宮八幡宮の参拝できる時間帯は、午前6時~午後7時です。御朱印を頂ける社務所の営業時間は午前9時半~午後4時半なので事前にチェックしてくださいね。お正月の時期は、閉館時間が遅くなる場合が多いのでホームページで確認しておくといいかもしれません。
大宮八幡宮の御朱印の値段は?
大宮八幡宮では「大宮八幡宮」と書かれたものと、「大宮天満宮」と書かれた2種類の御朱印があり、どちらとも300円で貰うことができます。
大宮八幡宮の御朱印帳
大宮八幡宮オリジナルの御朱印帳は黄緑色のキレイな模様をしています。初穂料は1500円なので、御朱印帳を持っていない人は一緒に購入することをお勧めします。
大宮八幡宮の見どころは「幸福撫でかえる」
大宮八幡宮にある幸福撫でカエル石は、結婚式や披露宴などのお祝いの席の後に撫でると、さらに幸福を貰う事ができると言われている石です。「カエル」はもともと「福がカエル」という意味がある縁起物を言われているため、カエル石を撫でるとご利益がありそうですね。
沢山の御朱印を集めてみよう!
いかがだったでしょうか?御朱印を貰える東京の神社の場所、アクセス方法、種類、お値段、見どころなどがわかりましたでしょうか。御朱印は参拝するだけで貰えるので、いろんな神社に行って沢山の御朱印を手に入れたいですね。もし、御朱印集めをしたい!と思っているのならば、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
神社について気になる人はこちらもチェック!
今回は東京都内の人気の神社を紹介しましたが、ほかの神社でも御朱印集めができます。御朱印集めや神社について気になる人は、ぜひ下記リンクもチェックしてみて下さいね。
全国から厳選した仕事運アップのご利益がある最強の開運神社13選をご紹介!
全国各地に点在する仕事運がアップすると評判の神社をご紹介。北は北海道から南は九州まで、全国で仕事運アップといわれているパワースポット神社を厳...
横浜の神社おすすめ15選!初詣や御朱印巡りで行きたい有名神社をご紹介!
今回は横浜のある有名な神社を紹介いたします。横浜付近で初詣やお盆などで参拝する際にぜひ参考にしてください。また、各神社のおすすめスポットやご...
東京都内近郊のご利益のある最強パワースポット・神社ランキング10選!
東京都内近郊には多くのパワースポットがあります。パワースポットも人によって願いは別です。開運・金運・仕事、それぞれパワースポットがあるので、...