検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

根魚(ロックフィッシュ)釣り攻略!釣れる魚や仕掛けのコツまで徹底解説!

ロックフィッシュとも呼ばれ、他の魚釣りにはない手応えが魅力の「根魚」ですが、根魚はどんな釣り方をすればいいか、どんなルアーがおすすめか把握しておくことも大切。ブラクリや胴付きも含める、様々な釣り方で根魚の攻略法を探っていきましょう!
更新: 2021年12月10日
咲良09
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ささめ針 メバルカサゴ 3セット

ダイワ ロッド 月下美人 70L-T

エコギア ルアー カサゴ職人 バグアンツ2インチ

ダイワ ナイロンライン DPLS 500m 2号 ブラック

シマノ バスロッド ポイズングロリアス 2021

ワーム スクリューテールグラブ 2.5インチ N2 クリア

オーナー(OWNER) テトラ玉 4 B-3378

「根魚」とは、その由来

「根に潜む」から根魚

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずはそもそも「根魚」とは何か?という事から、根魚は「ねざかな」あるいは「ねうお」と読み、海底の岩礁や海草の間などに生息し、縄張りから殆ど移動することがない魚種の名称で、ちょうど木の根元部分にじっと潜んでいるように見える事から「根魚」と呼ばれるようになったと言われています。

釣り人しては「ロックフィッシュ」の方が聞き慣れていると言う方も多いかもしれません。

「根魚」の代表種

根魚の由来がわかったところで、数あるロックフィッシュたちの中でも特に有名で、釣り人にも親しまれている代表種をあげていきましょう。どれもロックフィッシュ釣りをしていれば一度は目にするような種類ばかりなので、見分けるのは簡単です。

カサゴ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずは高級魚としても有名なカサゴから、カサゴは種類が豊富なうえ分布域も広く、北海道の一部地域を除く、日本全国でその姿を見ることが出来る「根魚と言ったらこの種類」と言ってもいい、非常にメジャーな魚の種類です。

美味しい分、大きさはちょっと小さめで、大きいものでも30センチ程度にしかなりません。旬は冬とされており、魚食性が強いためワーム系ルアーでも狙うことが出来ます。

メバル

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

メバルは北海道から九州にかけて生息する、しましま模様と警戒心の強さが特徴の魚です。メバル釣りは「メバリング」と呼ばれるなど、人気種類の1つで、ロックフィッシュとして狙われるほかにも、ワームやプラグなどのルアーで狙われています。

メバリングもメバリングで、根魚の釣り方とはまた違う注意点や魅力があるのですが、あくまでこの記事は「ロックフィッシュ」が主題のため、メバルもロックフィッシュの種類の1つと見なし解説していきます。

クロソイ

北海道では「北のタイ」と呼ばれているカサゴの仲間で、名前の通り黒いまだら模様が入った種類です。基本的には黒い種類が多い魚ですが、地域により体色が変化し、おもに北海道や日本海側の三陸でよく釣り上げられる「北のロックフィッシュ」と言う様な魚です。

カサゴと同じ種類なのですが、それ以上にメバルとそっくりな為、メバルと同時に釣り上げるとどっちがどっちかわからなくなることも。クロソイは目の下に3本のトゲがあり、全体的にトゲトゲしているものと見分けましょう。

アイナメ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

カサゴと同じく高級魚と有名なアイナメも、根魚の種類の1つです。南西諸島と太平洋側を除く日本各地の沿岸に生息し、カサゴに比べ分布域は限られますが、そのぶん大型で、大きいものは60センチにも達することがあるそうです。

狙い目の時期は秋から春先とされ、カサゴ釣りがひと段落した頃か、カサゴ釣りが始まる少し前くらいが狙い目です。

キジハタ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

キジハタは「幻の魚」とも呼ばれる、釣れたらラッキーな高級魚。青森県以南から沖縄までに分布し、超レア種のため狙って釣り上げるのは至難の業ですが、キジハタを狙って釣り上げられるようになったら根魚マスターと名乗ってもいいほどでしょう。

根魚釣りはまずはお手軽かつ釣り上げやすいメバルやカサゴの釣り方から覚え、最終的にキジハタの釣り方を覚える、と学んでいけば釣りテクが上達しやすくなります。

「根魚」が潜むポイント

ロックフィッシュとのゲームの前に、ポイント探し

根魚は基本的に縄張りから動かないため、まずは根魚がいそうなポイントを探すのが釣り上げるコツ。いくら良いタックルを組んでも、そこが縄張りでなけらばロックフィッシュとのゲームは楽しめません。

根魚は磯場などの海底に岩礁が広がっているポイントや、防波堤の下など見落としがちなポイントに潜んでいます。

まずは「穴釣り」でポイントを探知

根魚は「おかっぱり」で狙うのが基本。まずはテトラポッドに仕掛けを投入していく「穴釣り」で根魚が居るか探ってみましょう。ここで行う穴釣りは飽くまで「ポイントを探知する」面が強いため仕掛けにこだわる必要はありません。

穴釣りを行って見て、手応えがある場合はそのまま仕掛けを付け替え穴釣りを続行。手応えがなければポイントを変え、再び穴釣りを繰り返し、確実に探り当てましょう。


「根魚」ポイント探しで見るべき場所

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「根魚がいそうな場所」で穴釣りを繰り返し探知していくほかにも、根魚の中には活性によっては底部に居ない場合もあります。まずは底部に穴釣りを行い、いないようであれば少し投げ込む深を浅くし、そこから再び穴釣りと、同じポイントでも投げ込む深さを調整してみるようにしましょう。

と言っても、基本的にロックフィッシュは名の通り岩が密集している場所を好む種類です。足元を狙う事を意識し、可能な限り足元で穴釣りを行っていきましょう。ポイント探しのコツはとにかく何度も、アタリが来るまで穴釣りを行う事です。

「根魚」釣りに必要なもの

根魚釣りに限らず、まずは魚釣りにはロッドとリールが欠かせません。リールは潮風や海水にも耐えられるものを常備し、タックルボックスには予備のリールやラインなどを入れておきましょう。ロッドにも勿論、ロックフィッシュ向けのロッドがあるのですが、釣り方の種類により選ぶべきロッドの種類も変わってきます。

仕掛けで狙うか、ルアーで狙うか

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まず大前提としてあるのが、仕掛けを用いて狙うか、ルアーで狙うかと言うもの。ルアーの釣り方にも、ワームで狙うかプラグで狙うか等の区分はありますが、この記事では主にワームで狙う場合の釣り方を紹介していきます。

根魚釣りの仕掛けとして一般的なのは「枝分かれした3本の仕掛けにエサを付け、海底を小突くようにして魚を誘う」胴付き仕掛け。もちろん胴付き仕掛けにもおすすめのロッドが存在します。

「ブラクリ」とは

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ブラクリは簡単な言い方をすれば「根魚向けルアー」と言う様な仕掛け。と言っても、ブラクリの構造は極シンプルなもので、オモリの直下にハリがついており、ハリにエサを付けるだけと言うシンプルな仕掛け。

胴付き仕掛けに比べシンプルで、ルアーの様に小型なためタックルボックスも圧迫しないと、ルアーと胴付き仕掛けの合いの子のような性能を持つ仕掛けです。

「根魚」攻略法・胴付き仕掛け編

胴付き仕掛けの釣り方、動かし方のポイント

ささめ針 メバルカサゴ 3セット

出典:Amazon

「胴付き仕掛け」は。2~3メートル前後の万能型ロッド、或いはルアーロッドを使用して行う釣り方です。

ターゲットを絞らず、様々な種類を一度に狙えることから「五目釣り」とも言われ、仕掛けを作ったら、ポイントに投げ込みロッドを軽く動かすだけとシンプルなものながら、セッティングまでに仕掛けやリールも含め、4か所に結び目を作る必要があると言う、ちょっと複雑な釣り方です。

胴付き仕掛けの結び方

4か所に結び目を作ると言うと大変複雑な釣り方に見えますが、1つ1つの結び目を把握していけばそんなに難しいものではありません。まずはリールの糸を巻く部分「スプール」に道糸を巻き、そこから釣り糸を結んでいきます。

この時に行う結び方は糸と糸同士を繋ぎ合わせる「サルカン」あるいは「スイベル」と呼ばれる結び方。動画ではその中でも最も簡単かつ迅速な「クリンチノット」を紹介しています。

釣り糸と道糸を繋ぎ合わせたら、釣り針を結ぶ「エダス」と呼ばれる糸と、仕掛けを繋ぐ糸「モトス」を繋ぎ合わせていき、オモリも含め3か所に結び目を作っていくこととなります。

エダスとモトスを結ぶ最も手軽な方法が「8の字結び」ことエイトノットです。釣り針を繋ぐ糸と仕掛けの糸、更にオモリを繋ぐ糸全てに応用できるため、動画を参照に結んでいきましょう。

「根魚」攻略法・胴付き仕掛けのコツ

「少し重め」を意識しオモリ選び

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

胴付き仕掛けは岸沿いを狙うため、長すぎるロッドだと釣りにくく、狙った場所に落とせるよう「少し重め」のオモリを使用するのがポイントです。

胴付き仕掛けは根魚に限らず、様々な魚種を狙える汎用性の高い釣り方のため、ロックフィッシュ以外も「おかっぱり」で狙いたい場合は、胴付き仕掛けから始めるとよいでしょう。

胴付き仕掛けに使用するライン

ダイワ ナイロンライン DPLS 500m 2号 ブラック

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

胴付き仕掛けは岸沿いを狙う釣り方のため、根ズレなどのライントラブルが生じやすい釣り方です。使用するラインは3号以上の少し太めのものにし、根ズレに弱い傾向のあるPEラインは避け、ナイロンラインを使用するようにしましょう。

フロロカーボンラインでも胴付き仕掛けは行えますが、フロロカーボンラインは操作性に癖があり、普段から使い慣れていないとライントラブルを起こす場合があります。ブラックバス釣り用の頑丈なラインを使用するのもよいでしょう。

胴付き仕掛けに使用するロッド


シマノ バスロッド ポイズングロリアス 2021

出典:Amazon

胴付き仕掛けは基本的にルアーと動かし方が変わらないため、ルアーロッドであれば、バス用ロッドでもエギングロッドでも構いません。ある程度重めのオモリを使用するため、根魚の引きにも負けない、頑丈で固めのロッドを選ぶようにしましょう。

胴付きと名前につくだけあり、胴の安定感が重要な釣り方のため、竿先は少し柔らかめの、コントロールしやすいロッドを選ぶのがポイントです。

「根魚」攻略法・ルアー釣り

ワームで狙う根魚攻略法

ワーム スクリューテールグラブ 2.5インチ N2 クリア

出典:Amazon
出典:Amazon

根魚はミノーなどのプラグ系ルアーでも狙えますが、ルアー釣りで確実な釣果を狙いたいならワーム系ルアーの方がおすすめです。使用するワームはクローやシャッド、カーリーテール系などで、大きさは2~3センチほどあれば十分、海中で動かしたとき小エビのように見えればそれで十分です。

使用するラインは胴付き仕掛けと同じく、根ズレに強く、操作しやすいナイロンラインがおすすめです。

ルアー釣りに使用するロッド

ダイワ ロッド 月下美人 70L-T

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ルアー釣りに使用するロッドはワームの微細な動きも表現でき、かつ腕が疲れないものがおすすめ。重すぎず、頑丈でしなやかと、釣り初心者にも使いやすいロッドを購入すれば海中での細やかな動きがグンと表現しやすくなります。

ロッドの長さは2メートル前後が使いやすく、2~3メートル以上を越えると扱いにくくなったり、トラブルが起こったりするので注意が必要です。

ワームルアーで狙う根魚、釣り上げる為のポイント

エコギア ルアー カサゴ職人 バグアンツ2インチ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

根魚の釣り方は障害物の隙間などに投げ込む「穴釣り」と、遠くにキャストし根回りを探っていくと言う2つの釣り方があります。釣り方に合わせて、ワームの動かし方も変えてみましょう。

穴釣りで狙う場合は根魚の良そうなポイントでワームを軽く上下させ、ワーム特有の不規則な動きで誘い出すと言うものとなり、大きめの石がゴロゴロしているポイントなら、まず底までワームを落とし、それから上げたり下げたりを繰り返すのが基本形となります。

ワームをおすすめする理由はここにあり、プラグ系だとどうしても規則的な動きになってしまうからなのです。

「根魚」攻略法・ルアー釣りのコツ

おすすめワームはテキサスリグ

根魚の潜むポイントはルアーが根掛かりしやすいことが多いので、ボトムまでしっかり狙う場合はテキサスリグがおすすめ。アタリがあったらまずは一呼吸し、準備が出来てから一気にロッドを大きくあおってアワセを入れましょう。

根魚は引きが強いものも多いため、いったん深呼吸し集中するのがポイントです。どうしてもルアーの根掛かりなどのトラブルが起こりやすいので、障害物が多い中でも動かせるルアーを選んだり、ラインを太くしたり、フックの軸を細くする等の対策を行いましょう。

他ワーム情報が気になる方はこちらもチェック

根魚をワームで狙いたいと言う方のため、ワームの細かな種類やロックフィッシュとのゲームに適したワーム20選を紹介します、これらを参考に、もっとワーム釣りを極めましょう。

「根魚」攻略法・ブラクリ釣り

ブラクリの形に合わせ、釣り方も変えていく

ブラクリは釣り具店のみでなくホームセンターでも購入できるメジャーな仕掛けの1つ。基本的にはイソメやエビエサなどを使用しますが、ブラクリとワームを併用するのもおすすめです。

ブラクリは形により種類が異なり、1つは根掛かりしにくい「そろばん型」。もう1つは穴釣りや投げ釣りと言った様々な釣り方に対応可能な「丸型」です、どっちかが優れているわけではないので、2種類のブラクリを使い分けましょう。

ブラクリ釣りに使用するロッド

シマノ バスロッド ポイズングロリアス 2021

出典:Amazon

ブラクリを投げ込む距離により選ぶべきロッドも変わってきますが、基本的には近距離を狙う場合は短めを、投げ釣りを行う場合は長めのものと覚えればいいでしょう。

固めのロッドの方が根魚のパワーに引っ張られにくく、ブラクリを持ち逃げされる可能性も少なくなるので、頑丈かつ、そこそこの長さのあるロッドであれば、そこまでこだわる必要はありません。

「根魚」攻略法・ブラクリ釣りのコツ

まずは底まで沈めてから


ブラクリの釣り方は、まずブラクリを底まで沈める事から始めます。底まで沈めたら活きたエサに見えるようブラクリを動かし、底でちょんちょんと動かす様にロッドを動かしてあげましょう。

だいたいの根魚は泳いでいても海底付近にいるため、底を意識しながら動かすのがポイントです。アタリが来てもすぐは手を出さず、完全に食いついたのを確認してから、力いっぱいアワセを入れましょう。

ポイントを替えつつ、ブラクリも使い分ける!

オーナー(OWNER) テトラ玉 4 B-3378

出典:Amazon

ブラクリのウリはなんといっても胴付き仕掛けよりセッティングに手間がかからず、軽量で、手軽にポイントを切り替えられることです。

堤防の端っこや切れ目など、根魚のいそうなポイントを移動しつつ、何度もブラクリを投げ込めば成功率も上がっていくでしょう。タックルボックスには常に2種類のブラクリを携帯し、ポイント探しや投げ釣りには丸型、足元を狙う場合はそろばん型と使い分けましょう。

「根魚」が狙える時期

根魚は魚種ごとに活性化するシーズンは異なるため、それぞれの魚種の時期を把握しておけばオールシーズンで狙うことが出来ます。特に瀬戸内ではシーズンを問わずカサゴが釣れるため、カサゴ釣りをするなら瀬戸内に向かわれると良いでしょう。

カサゴは「冬」に狙う魚として有名ですが、基本的に根魚のシーズンは春~秋に集中しており、特に大物を釣りたい場合は産卵を控えた初冬(11月)か、春(4月)が狙い目です。

「根魚」が狙いやすい時間帯

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

一般的に魚は「日が沈んでから夜が明けるまで」がもっとも釣れやすいと言われていますが、根魚の場合はそうとも限りません。根魚は時間帯を問わず縄張りからほとんど動かないため、昼に釣っても夜に釣っても余り手応えが変わらない、と言うのが現実です。

更に、根魚釣りは根魚が潜む場所の都合上、堤防や岩礁付近などの「万が一の事態」が起こりやすい場所に出向く必要があります。安全のためにも出来る限り昼間に行う様にしましょう。

「根魚」釣りで気を付けるべき事

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

根魚釣りを行う上で気を付けるべきことはルアーの根掛かり、ラインの根ズレの他にも「ハオコゼ」と言う所謂「外道」が釣れてしまう事はあるという事です。ハオコゼは大きくても手のひらサイズくらいの可愛らしい魚ですが、そのトゲには毒がありうっかり触ってしまうと釣りが続行できない位の激痛に襲われます。

ハオコゼを釣ってしまった場合はトゲに触らず、持ち帰らないと言う場合はそのまま逃がしてあげましょう。

「根魚」を狙うコツを把握し、ロックフィッシュを攻略

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

根魚は縄張りから動かない、底部に潜んでいる、時間帯はあまり関係ないなど、他の釣り方と同じ手法で挑むと面食らう事も多い魚種たちです。でも根魚ならではの楽しみもあるため、いつもとちょっと違う釣り方をしてみたい!と言う方にもおすすめ。根魚釣りを行う場合はハオコゼや根掛かりなどに気を付けましょう!

他魚情報が気になる方はこちらもチェック

「幻の魚」キジハタを狙って釣りたいと言う方のための、キジハタをワームで攻略する際のポイントや釣ったとの楽しみである「根魚の食べ方」としてアイナメのおすすめ料理集、更に根魚釣りをしていると見かける厄介者「ハオコゼ」はどんな魚なのか説明した記事の3つを紹介していきます。

これらも参考に、根魚にもっと詳しくなりましょう。