検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ワーム(ソフトルアー)の種類特集!違いや特徴などで使い分けをしよう!

バスフィッシングの必須アイテム、ワーム(ソフトルアー)の種類を特集、数あるワームのその形や特徴を分かりやすくご紹介します。そして、バスフィッシングをメインとした、そのワームの種類別に誰でも簡単にできるリグや、使い分けポイントを見ていきましょう。
2020年8月27日
mugichacha
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ルアーワームの種類

ワーム(ソフトルアー)には、さまざまな形状があります。ワームやルアーとは疑似餌のことで、どれも実在の魚類や、ザリガニ、エビを真似たニセモノです。実際、ワームの本来の意味は、ミミズのことで足のない細長い虫のことをいいます。釣りに使うワームも、ストレートタイプはミミズにとても似ているものもあります。ミミズと聞くとちょっとリアル過ぎて・・・ですが、その色やサイズ、形の豊富さにとてもミミズとは思えないものばかりです。そんなワームを、まるで生きているかのように操るのは、アングラーなのです。ルアーワーム選びは、時に重要なポイントとなりますので、その種類を把握して、釣行に役立てたいですね。

【ルアーワームの種類】グラブ

グラブは、イモ虫のような胴体にヒラヒラとした特徴的な薄い尻尾が付いているワームで、水中を泳がせると、アクションなしでもカーリーテールがピロピロといい感じに動いてくれます。

グラブワームおすすめの使い分け

グラブは、基本的に何もアクションしなくても、ワーム(ソフトルアー)自体の動きがあり、アングラーにとっては楽なワームといえるでしょう。ノーシンカーでトップウォーターで使うのもおすすめです。 テキサスリグや、キャロライナリグ、スプリットショットリグ使い分けできます。ワームサイズは、スピニングタックルであれば、4インチ、ベイトタックルであれば、それ以上のサイズやカラーを種類ごとに選びたいですね。。 海釣りの場合にもジグヘッドリグで4インチグラブを付け、ワームでカサゴ(ガシラ)やベラ、小型の鯛やフグなど、ワームで釣れる魚が結構います。バスタックルで普通に釣れたりします。 グラブはその色の種類も豊富ですので、バス用・海釣り用と、さまざまなカラーを選び、揃えることができます。

【ルアーワームの種類】グラブのツインテール

グラブのツインテールは、通常のグラブと同様に、イモ虫のような胴体にヒラヒラとした尻尾の形のテールが付いているワームです。 通常のグラブとの違いは、テールが1つではなく2つ付いているということ。2つテールが付いているこの形は、フロッグ(カエル)状のテール、足部分ということになります。 ですので、通常のグラブと同じような使い方も基本的にできますが、フロッグとして、リリーパッドの上でアクションさせることが可能となります。

グラブツインテールワームおすすめの使い分け

何もせずとも2つのカーリーテールがピロピロと泳いでくれますが、テールが2つということで、カエルや、水面のウィード(藻)などの上を移動する昆虫などに似せて、ノーシンカーリグで攻めるのがおすすめです。リリーパッドの切れ目で、水中に飛び込むカエルのようにポチョンと落とすのも有効的です。水面下から見上げていたバスがそのタイミングで一気に仕掛けてくることがあります。 特に夏場は、カエルも増えて水中を泳ぐ姿や、草花の上に日向ぼっこしている様子が見れますので、本物のカエルの動きを真似てみてください。バス自身も水中の酸素が少なくなり、水上の酸素を求めて水中から上昇してくるタイミングがあります。 グラブツインテールワームもサイズはスピニングタックルで4インチ当たりが使いやすいでしょう。重めのグラブを使いたい場合には、ベイトタックルで、重めのシンカーでヘビキャロ(ヘビーキャロライナリグ)をセットし深い湖などでボトムを取ったり、おかっぱりでは、遠投する方法も有効的です。

【ルアーワームの種類】ストレート系


ストレート系のワームは、その呼び名の通りストレート、真っすぐ長い形をしています。基本的にその見た目の通りミミズや、ゴカイをモチーフにしたワームが数多く発売されています。そして、ゴカイのように複数の足のようなものが作られてるストレートワームもあります。

ストレート系ワームおすすめの使い分け

ストレート系のワームは、一口にストレートといってもさまざまな形があります。基本的に真っすぐなのですが、テールがカーリーになったものや、カットテールになったもの、シャッドテールになったものなど。そして、丸い胴体や平たい胴体など、同じストレートにもいろいろあるのです。 そこで、使い分けにおすすめなのは、胴体の形状で選ぶのもいいですが、やはりテールの形状で選びたいですね。その形状により、海ではミミズになったりゴカイになったり、また小魚になったり魚の種類が変わってきます。海釣りだとゴカイやミミズに寄せる方がおすすめです。めばる釣りなどで見かけたりします。

【ルアーワームの種類】カーリーテール

カーリーテールは、グラブのカーリーテール同様、泳がせるとピロピロとバスやその他の海釣りなどの対象魚にアピールします。胴体が長いストレートで、ミミズやゴカイなどをモチーフにしたワームです。通常のストレートタイプより、カーリーテールのアピール度が高いワームです。

ストレート系カーリーテールおすすめの使い分け

ストレートのワームはバス釣りの中でもたくさんの種類があります。その中でも選びたいのが、柔らかさがあるものと、硬めのもの。その販売元によって、同じストレートのカーリーテールでも硬さが違ってきます。おすすめは、硬いワームはミノー(小魚)として、トゥイッチアクションで誘うやり方。柔らかいワームは、ミミズやゴカイとしてテキサスリグやダウンショットなどといった感じで使い分けするのがいいでしょう。 海釣りでも使う事のあるカーリーテールですが、対象魚次第でテール部分ばかり食いちぎられて釣れにくいこともあります。ストレート系ではありますが、ワームのサイズを小さくするために、長さをカットしてみるのもいいですね。カーリーテールに反応がいい場合は、ワーム選びでグラブの種類を数種類、入れ替えて試してみるといいかも知れません。基本的にバスフィッシングのままのタックルで、海の対象魚もアタックしてきますので、ワーム選びが決め手となってきます。

【ルアーワームの種類】シャッドテール

シャッドテールワームは、形が小魚そのものといった感じで、いかにも釣れそうな雰囲気を持ったワームです。その特徴的なテールで細かな動きを演出し、バスや対象魚に全力でアピールします。

シャッドテールワームおすすめの使い分け

シャッドテールワームは、ワームをフォールさせるだけでも細かく振動するので、違和感なく小魚を演出できるワームです。ジグヘッドで小魚としてトゥイッチングやただ巻きで攻めていきましょう。その日の小魚のサイズを見て、ワームサイズを選びたいので、複数サイズ揃えておくと便利です。 海釣りにもこのシャッドは、細身のタイプがカサゴ(ガシラ)の数釣りに向いています。特にエコギアなどの味付き香り付きタイプは、かなり有効です。海釣りのポイントはおかっぱりでも20センチ前後のカサゴ(ガシラ)やベラなども、アタックしてきますのでワーム選びでは、小ぶりのサイズを選びましょう。20センチ以下のカサゴ(ガシラ)では、大きめのルアーワームでもアタックしてきますので、サイズを数種類準備しておくと、海釣りでも重宝します。

【ルアーワームの種類】パドルテール

パドルテールワームは、テールが狸の尻尾のような形をしています。イモ虫上の胴体に、カヌーやカヤックを漕ぐためのパドルのような尻尾がついているものをパドルテールと呼んでいます。このテール部分が、ザリガニや小エビの手のような動きをします。


パドルテールワームおすすめの使い分け

パドルテールワームは、そのルアー形状の通りザリガニや小エビとして、テキサスリグやキャロライナリグ、スプリットショットリグ、アンダーショットリグなどとして使え、基本的には、ジグヘッドやラバージグのトレーラーとして使う方法があります。その他には、ブレーデッドジグのトレーラーとして使われることもあります。 サイズは、小さめのものをリグにするのもいいですし、ジグヘッド、ラバージグなどに使う場合は4インチ以上のサイズでもいいでしょう。そのサイズ選びは、いくつかのサイズをセットしてみてそのポイントのサイズを探ってみるのも重要です。

【ルアーワームの種類】チューブワーム

最近めっきり見かけなくなった?チューブワームですが、その細身の胴体の中心は空洞で、チューブ状(ホース状)になっていて、テールに当たる部分が細かなスカートになっています。そのため、とても軽いルアーワームですので、ジグヘッドを使ったりします。チューブワームは、時にはフォール時、時にはアクション時に、その胴体から空気が気泡となって出てきます。そのため。バスや対象魚にとって、思わず食いついてしまう演出ができるのです。

チューブワームおすすめの使い分け

チューブワームは、基本的にバス釣り用ワームです。これはワーム全般的に言えることですが、ブラックバス以外にも、ブルーギルや雷魚、ナマズが釣れることもあります。海釣りでも、シーバスやカサゴ(ガシラ)などがバスタックルのまま使えます。その中でもチューブワームは釣果がでやすいワームではないでしょうか。最近店頭であまり見かけなくなったのは残念ですが、一つは持っておきたいワームですので、見かけた際はゲットしておくといいでしょう。

【ルアーワームの種類】ピンテールワーム

ピンテールワームとは、小魚やミミズなどの胴体から、ピンと尖った尻尾が出ているワームのことをそう呼びます。最近は、ピンテールの種類はたくさん増えてきました。イモ虫状の胴体からピンテールが出ているワームもあります。柔軟でしなやか、かつ機敏な動きができるワームです。

ピンテールワームおすすめの使い分け

ピンテールワームは、ミノー(小魚)としての動き方で、ジグヘッドやテキサスリグなどで、トゥイッチングやジャークしての使い方がおすすめです。その形状から、俊敏な動きができますのでサスペンドバスを狙うのに有効です。

【ルアーワームの種類】クローワーム

クローワームは、ザリガニや小エビの形に似せたワームで、テールバックアクションで使用します。大きめのハサミ部分がパドルのような動きで、バスにアピールします。細かな足がリアルについたものや、触覚のようなものがいくつか付いたものなど、クローワームの中でもその種類はたくさんあります。

【ルアーワームの種類】フラスイマー


ゲーリーヤマモトから発売されているフラスイマー、イソギンチャクのような触手のような特徴的なフラスカートと、シャッドテールの組み合わせになっています。そして、フラスイマーのフラスカートは、小魚のような波動でアピールします。かなりバスにアピールできそうなワームですね。

【ルアーワームの種類】ヤマフロッグ

こちらも、ゲーリーヤマモトから発売されています。フロッグタイプのワームバージョンです。その胴体部分は回転しにくくするための平らなボディにして、フッキングをしやすくしたといいます。そして背中には、フッキング効率をあげるためにスリットが入っています。 なかなか珍しいのは、通常のフロッグはワーム素材ではなく樹脂素材が多い。このゲーリーヤマモトのヤマフロッグは、ボディ・テールともにワーム素材でできています。したがって、水中に落ちてスイムさせる場合にも自然なアクションが可能になります。

おすすめロッドテーパー

これらの、ルアーワームをセレクトする場合、ベイトキャスティングロッド・スピニングロッド、ともに使用できますが、初心者にも扱いやすいのはスピニングロッドです。 トップウォーターで使う場合は短めのロッドを選ぶとアクションしやすいです。6フィートまでであれば女性でも楽に扱えます。初心者や女性におすすめなのは、レギュラーテーパーからスローテーパーあたりが、オールラウンドに使えて、レギュラーテーパーはワームのアタリも取りやすいのでおすすめです。 もっとシビアにアタリを取りたい場合には、ファーストテーパー、エキストラファーストを選ぶとアタリを取りやすいですが、アタリが取りやすい分、バスに違和感を覚えさせてしまいます。逆に、スローテーパーよりを選ぶとバスには違和感を少なくすることができますが、アタリが取りにくくなってしまいます。

ロッドの曲がり調子をテーパーと呼びますが、このロッドテーパーがロッドのしなり具合を決めてくれますので、ロッドを選ぶ際はこのテーパーを確認して手に入れてください。 大まかには、ファーストテーパー・ミディアムテーパー・スローテーパーとありますが、本来もう少し細かく分類されています。そのロッドの特性によって違いもありますので、実際に手に取って確かめることが重要です。

ワーム選びのポイント

ワームには、本当にたくさんの種類、サイズやカラーがあります。バスフィッシングや海釣り、対象魚釣り、それぞれそのポイントや対象魚の活性によって爆釣することもよくあります。少しでも大きいバスを釣りたいと思いますが、最初は小バスを数釣りすることもバスフィッシングの面白いところです。ツボればそういったタイミングはきますので、バスフィッシングを楽しみたいですね。 まずは、何種類かのワームを揃え、色もそれぞれに各色揃えていると便利です。もしくは、好きなカラーをチョイスして持っていき、その日のバスの活性や、ついているストラクチャーを探ってみましょう。そうしているうちに使いやすいタイプのワームが厳選されていくでしょう。