asics ランニングシューズ ロードジョグ 7 TJG132(メンズ)
adidas ランニングシューズ Galaxy 3(メンズ)
MIZUNO ランニングシューズ マキシマイザー 18
new balance ランニングシューズ M480(メンズ)
NIKE エアマックス ダイナシティ 2(メンズ)
asics ランニングシューズ LADY JOG 100 2(レディース)
adidas ランニングシューズ Duramo 8 W(レディース)
MIZUNO ランニングシューズ ミズノシンクロ SL2(レディース)
new balance ランニングシューズ W635(レディース)
NIKE レボリューション 3(レディース)
ジョギングシューズ選びは難しい?
ジョギングをする時、走れるならどんなシューズでもいいと思っていませんか?最近では足の形やレベルごとに開発された高性能のジョギングシューズが販売されているんです!「でも、いっぱいあってどれを選んだらいいの?」と不安にならなくても大丈夫。ポイントを押さえた、失敗しないジョギングシューズの選び方をさっそく見ていきましょう!
ジョギングシューズの特徴とは?
ジョギングシューズとウォーキングシューズの違い
走る目的で作られたジョギングシューズは軽量化されていて柔らかく、通気性の良さを備えています。またクッション性があり、着地時の衝撃から足を守ってくれます。一方歩く目的で作られたウォーキングシューズは、安定していて重いのが特徴です。目的と異なるシューズは怪我の原因となるので、選ぶ際には注意しましょう。
ジョギングのペースやレベルによる違い
走るペースが遅めで初心者向けに作られたジョギングシューズは、クッション性が高くなるように設計されています。足への衝撃に慣れている上級者向けのものは、軽量化を重視したデザインが多いのが特徴です。一般的に初心者におすすめのジョギングシューズは、300gから350gのものがよいとされています。ぜひ靴の重量もポイントにしてみてください。
ジョギングシューズのメーカーによる違い
ジョギングシューズはメーカーによっても特徴が異なります。日本人の足にもっとも合っていると言われているのが、アシックスのジョギングシューズです。足幅やクッション性がよく研究されています。ナイキは靴幅が狭くスマートで、アディダスは軽量化に力を入れています。自分の足や好みに合わせたメーカーを選択しましょう。
ジョギングシューズの選び方
クッション性とフィット感
ジョギングシューズを選ぶ時は、店頭で実際に履いてみるのがおすすめです。自分の足の形に合っているかどうか、クッション性は充分かどうかを体感できます。フィットしているかどうかを見極めるポイントは、つま先に1cmほどの余裕があることと、横から見て左右の靴ひもの穴が平行になっていること。また足首の可動域が広いことも重要です。
ジョギング用の靴下を持参する
より自分の足に合ったジョギングシューズを選ぶためには、実際にジョギングをする時の靴下を持参するのがおすすめです。スポーツ用の靴下は汗を吸うために少し厚手でできているため、普通の靴下や素足ではジョギングシューズを履いた時に体感が変わってしまうことがあります。
ジョギングシューズ初心者におすすめ1
asics ランニングシューズ ロードジョグ 7 TJG132(メンズ)
asics ランニングシューズ ロードジョグ 7 TJG132(メンズ)
メイン素材: 合成繊維 ソール素材または裏地: ゴム ヒールの高さ: 4.5 cm 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:3cm
まずはメンズのご紹介から。「アシックス」は日本を代表する大手スポーツ用品メーカーです。1949年からバスケットボールのためのシューズ開発を始め、現在幅広いジャンルのシューズを手がけています。
選び方のポイント
「ロードジョグ」シリーズは、アシックスの特徴でもあるクッション性の高さが魅力です。あまり長距離を走ったことのない方でも、足元をしっかりサポートしてくれるので安心して練習できます。
口コミ・評価
シンプルなデザインと三千円以下という手軽な価格で、ランニングに適したフィット感やクッション性、通気性、耐久度と問題のないクオリティを実現しているので、非常にコスパがいいです。
高い技術によって品質のよいものを作り続けているアシックス。高品質なシューズに対して安いこともマラソンファンの人気を獲得している理由の1つです。シューズ選びに迷ったらこれがおすすめ。
ジョギングシューズ初心者におすすめ2
adidas ランニングシューズ Galaxy 3(メンズ)
adidas ランニングシューズ Galaxy 3(メンズ)
メイン素材: 合成繊維 表地: 合繊 ソール素材または裏地: 合成底 ヒールの高さ: 3.5 cm 留め具の種類: レースアップ
ドイツ発祥のスポーツ用品メーカーである「アディダス」。1948年に創業し、70年もの間スポーツを楽しむ人々の足元を支えてきました。タウンユースとしても重宝されています。
選び方のポイント
高いクッション性を備えていて、これからジョギングを始める初心者にぴったりの1足。メンズらしい品のあるブルーの色使いや軽量であることも好印象です。
口コミ・評価
クッション性能、キック力、デザイン、どれをとっても費用対効果抜群で文句無しです! さすがのadidasです。
機能性と軽量を兼ね備えた、口コミでも評価の高いジョギングシューズです。ウォーキングや通勤通学など幅広いシーンで利用できるように設計されているため、1足あると重宝します。ただし長所でもある軽量化は逆にアディダス寿命にはデメリットという口コミもあります。
ジョギングシューズ初心者におすすめ3
MIZUNO ランニングシューズ マキシマイザー 18(メンズ)
MIZUNO ランニングシューズ マキシマイザー 18
メイン素材: 合成繊維 ソール素材または裏地: 合成底 ヒールの高さ: 3.5 cm 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:2cm
100以上の歴史を持っている、スポーツ用品業界の重鎮とも言える存在の「ミズノ」は、シューズづくりのためのデータや技術を豊富に持っています。スポーツを気軽に楽しみたい方から、より高みを目指すプロスポーツ選手まで、幅広い層を応援するメーカーです。
選び方のポイント
適度なクッション性を備え、ジョギングはもちろんウォーキングや仕事中にも活用できるように設計された便利アイテムです。価格も良心的で、運動を始めたい人の背中を押してくれます。室内履きにもおすすめです。
口コミ・評価
日本人にはミズノ製品が合います。 へん平足、足幅広い広にお勧めです。
メンズの心をくすぐるスマートでかっこいいデザインがポイント。日本人の足の形にぴったりフィットし、トレーニング中の煩わしさを感じさせない軽量化も人気の理由になっています。
ジョギングシューズ初心者におすすめ4
new balance ランニングシューズ M480(メンズ)
new balance ランニングシューズ M480(メンズ)
靴幅: 4E メイン素材: 人工皮革 表地: 人工皮革 ソール素材または裏地: ラバーソール ヒールの高さ: 2.5 cm ヒールのタイプ: フラット 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:2cm
「ニューバランス」は、アメリカ発の人気スポーツ用品メーカー。20世紀の早い段階からジョギングシューズのカスタム製造を始め、常にシューズ開発の先頭をひた走ってきた力のある会社です。
選び方のポイント
「ニューバランス」のメンズランニングシューズは、シックな色合いが多くどんな服装にも合わせやすい特徴があります。活動の妨げにならない軽量の作りで、スポーツを楽しむ人を応援します。
口コミ・評価
足幅広いので探すのに苦労しました。 この商品は、ぴったりで歩きやすいです。
「足幅が広くて合うシューズを見つけるのが大変」という方にもおすすめできる高性能な1足。シューズの側面に入ったNのロゴがアクセントになったかっこいいデザインです。
ジョギングシューズ初心者におすすめ5
NIKE エアマックス ダイナシティ 2(メンズ)
NIKE エアマックス ダイナシティ 2(メンズ)
メイン素材: 合成皮革 表地: 合繊 アッパー:合成繊維(メッシュ) ミッドソール:合成樹脂(ファイロン) アウトソール:ゴム底(ソリッドラバー)
1971年にアメリカで生まれた「ナイキ」のシューズ。それから何度も改良がなされ、常に現代人の足に合ったジョギングシューズを作り続けています。レディースよりもメンズの方が人気があると言われています。
選び方のポイント
これからジョギングを始める方に、特におすすめしたいジョギングシューズの1つです。足幅が狭い人によりおすすめと言えます。クッション性が高く、少し路面が濡れたり荒れたりしているところでも安定感が抜群です。
口コミ・評価
私には履き心地もよく、走りやすかったです。 あくまで個人的感想ですが、膝への負担が軽くなりました。
高い衝撃吸収力によって、足への負担が軽減したという声が寄せられています。過去に怪我をして膝や足首、腰などに不安を抱えている人は、より負担を減らすのに役立つでしょう。
ジョギングシューズ初心者におすすめ6
asics ランニングシューズ LADY JOG 100 2(レディース)
asics ランニングシューズ LADY JOG 100 2(レディース)
メイン素材: 合成繊維 ソール素材または裏地: 合成底 ヒールの高さ: 2.5 cm ヒールのタイプ: フラットヒール 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:1.5cm
アシックスが幅広い世代に支持されている理由の1つに、高いクッション性を備えていることが挙げられます。また国内メーカーゆえに日本人の足をよく研究しているため、足にフィットしやすいのが強みです。
選び方のポイント
メンズでご紹介した「ロードジョグ」シリーズのレディースバージョンです。日本人の足に合った設計がなされているため、フィット感が気持ちいいジョギングシューズ。カラーバリエーションも豊富です。
口コミ・評価
私は足幅があまりなくシューズを履くとブカブカになってしまうことも良くあるのですが、このシューズはフィットしてとても履きやすいです。色も好みです。
足幅が普通から少し狭い方にもっともフィットする作りになっています。レディースらしいかわいい色使いも支持を得ている理由の1つ。お気に入りのシューズでジョギングが習慣づくこと間違いなしです。
ジョギングシューズ初心者におすすめ7
adidas ランニングシューズ Duramo 8 W(レディース)
adidas ランニングシューズ Duramo 8 W(レディース)
メイン素材: 合成繊維 ソール素材または裏地: 合成底 ヒールの高さ: 3.5 cm ヒールのタイプ: フラットヒール 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:2cm
機能性が高く、軽量化がされているのは当たり前。デザインにこだわりおしゃれな見た目をしているのが「アディダス」の特徴です。ランニングウェアとのカラーコーディネートを楽しみましょう!
選び方のポイント
「Duramo」はソフトな履き心地が嬉しい人気のシューズです。高いクッション性で着地時の衝撃をしっかり吸収。軽量化によって足取り軽くジョギングを行えます。
口コミ・評価
軽いし、疲れにくいです。 色も黒とピンクでかわいいかんじ。 いい買い物ができました。
レディースのシューズは、カラーバリエーションが特に豊富です。汚れにくい暗めの色からピンクやブルーの鮮やかな色まで、好みの色をチョイスできます。お気に入りの1足を見つけてくださいね。
ジョギングシューズ初心者におすすめ8
MIZUNO ランニングシューズ ミズノシンクロ SL2(レディース)
MIZUNO ランニングシューズ ミズノシンクロ SL2(レディース)
メイン素材: 合成繊維 ソール素材または裏地: 合成底 ヒールの高さ: 3 cm ヒールのタイプ: フラットヒール 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:1.5cm
「ミズノ」の強みは、長年の歴史の中で培った膨大なデータ量によって、日本人により適したジョギングシューズを設計できるということ。独自に開発したクッションプレートを扱うことで、走行時の衝撃吸収と安定性をはかっています。
選び方のポイント
「ミズノ」が展開するレディースのジョギングシューズは、色使いがとってもポップ。そのため中高生からの人気が高いメーカーとなっています。成長期の子供の足を守るクッション性も抜群。お求めやすい価格で部活動にぴったりな1足です。
口コミ・評価
ミズノのシューズは、日本人向けにどちらかというと幅広が多いという印象でしたが、これは他のメーカーと同じくらいのサイズ感のようです。
足幅が普通から広めの方におすすめのジョギングシューズです。また初心者用からアスリート用までジョギングシューズが用意されているメーカーなので、のちのち競技用のシューズを購入しようと考えている方は、今のうちから「ミズノ」を愛用しておくと感覚が掴みやすいでしょう。
ジョギングシューズ初心者におすすめ9
new balance ランニングシューズ W635(レディース)
new balance ランニングシューズ W635(レディース)
メイン素材: 人工皮革 ソール素材または裏地: ラバーソール ヒールの高さ: 2 cm ヒールのタイプ: フラットヒール 留め具の種類: レースアップ ソールの厚さ:1cm
「ニューバランス」は海外メーカーながら、日本人の足の作りを研究して日本人用のモデルを作っているブランドです。軽量化にも力を入れていて、その軽さにハマると「ほかのメーカーは履けない」と言い切るファンもいます。
選び方のポイント
レディースらしい色使いを取り入れながらも、シューズ自体のデザインは男性的でかっこいい特徴を持っています。「ニューバランス」らしく軽量である一方、足をしっかり包み込んでサポートしてくれます。
口コミ・評価
軽くてとても履き心地がよいです!色々なスポーツブランドの靴を履きましたが、長く履いても足が疲れないのでニューバランスは二足目です。
軽量であることから、もともと短距離走に向いているニューバランスのシューズですが、ジョギングシューズとしてもその手腕を発揮しています。シューズに軽さを求めるなら、こちらの1足がおすすめです。
ジョギングシューズ初心者におすすめ10
NIKE レボリューション 3(レディース)
NIKE レボリューション 3(レディース)
UPPER: 合成繊維(メッシュ + テキスタイル) MIDSOLE: 合成樹脂(ファイロン) OUTSOLE: ゴム底(ソリッドラバー)
「ナイキ」は日々のトレーニングをサポートすることに力を入れています。シューズの性能によるサポートはもちろん、スマートフォンで体調管理ができるアプリを配信し、健康促進の活動をしています。
選び方のポイント
「ナイキ」のシューズは、靴幅が狭くスマートな形をしているのが特徴。普通のシューズでは幅が広すぎて足が前にずれてしまい、いつもつま先が痛い思いをしているという方におすすめです。
口コミ・評価
軽くて中距離のランニング程度にはよろしいかと。サイズはハーフサイズ上げた方が日本人の足には合っているようです。
メッシュ素材であるため通気性がよく、長い距離を走っても不快な思いをしにくい構造が人気のポイント。かっこいいレッドカラーで、ジョギング中の気分が上がること間違いなしです。
ジョギングシューズのお手入れ方法は?
使用した直後に気をつけること
せっかくこだわって購入したジョギングシューズ。できることなら長く使い続けたいですよね。ジョギングが帰ってきてすぐに表面についた汚れを軽く落とすだけでも、ジョギングシューズの寿命を伸ばすことができます。保管する際は風通しのよい日陰に置いて、靴の中に熱がこもらないようにしましょう。
ジョギングシューズの洗い方
靴ひもやインソールを外して、水につけて汚れを浮かせます。その後洗剤をつけて歯ブラシなどで丁寧に優しく汚れを落とします。シューシャンプーなどを利用するのもよいでしょう。しっかりすすぎを行なったら、形を整えて風通しのよい日陰で乾かします。乾燥後に防水スプレーをかけておくと、汚れや濡れを防ぎやすくなるのでおすすめです。
お手入れ方法を間違えるとどうなる?
長い間汚れが溜まったままだったり、強い力で洗濯して型崩れを起こしたりすると、ジョギングシューズの重心が変わって性能を充分に発揮できなくなることがあります。足に合わないシューズは怪我の原因にもなりかねません。普段からお手入れを習慣づけるようにしましょう。
ジョギングシューズは足とレベルに合わせる
いかがでしたか?今回は初心者向けジョギングシューズのおすすめを、失敗しない選び方とともにご紹介しました。足の形やレベルに合わせたクッション性やフィット感のあるジョギングシューズを選ぶようにしましょう。最近ではメンズとレディースで色違いのモデルも出ているので、夫婦やカップルでお揃いを履くのも楽しいですね。お気に入りの1足でジョギングをもっと楽しみましょう!