アイリスオーヤマ 具だくさん ホットサンドメーカー 直火式
キャプテンスタッグ スキレット
ソト シングルバーナー コンパクト ストーブ
キャンプの朝は手抜きの絶品ごはんが人気
手軽に作れる朝ごはんレシピは多種多様
朝日を浴びながら食べるキャンプの朝ごはんは、普段とは全く違う美味しさを感じられるところが魅力です。パン系やお米系などキャンプで作れる朝ごはんにはさまざまなレシピがあるため、お気に入りの料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。
手抜きで美味しいキャンプの朝ごはんを楽しもう
本記事では、手抜きでも美味しいキャンプ朝ごはんを紹介します。身近な食材で簡単に作ることができ、充実した朝時間を過ごせるレシピを厳選しました。朝食作りのポイントやおすすめアイテムもまとめましたので、参考にしながらキャンプを楽しみませんか。
朝食作りで意識したい3つのポイント
①:キャンプ場のチェックアウト時間を意識する
キャンプ場で朝ごはんを作る前には、チェックアウト時間を確認してください。キャンプでは、朝ごはん作りだけでなくテントなどの後片付け作業もあります。朝ごはんの調理にばかり時間をかけていると、いつの間にかチェックアウト時間が訪れて焦ることになるかもしれません。
あらかじめチェックアウト時間を確認し、余裕を持って調理から後片付けまで終えられるように計画を立てておけば、焦ることなく朝ごはんを楽しめるようになります。
②:焚き火や炭は使わない
夜の時間帯なら焚き火や炭を使ってゆっくりごはんを作るのもよいですが、朝食作りにはおすすめできません。焚き火や炭は使用後に処理の手間がかかり、場合によってはチェックアウト時間に間に合わない可能性があります。
朝ごはんで加熱調理が必要な時は、バーナーが最適です。バーナーであれば火の後始末をする必要がないため、朝食の時間帯でも安心して活用できます。
③:手抜きをするなら残り食材を活用
効率的に朝ごはんを作るには、前日に残った食材を使って手抜きをするのがポイントです。起床してから朝ごはんに使う食材をカットしていると、あっという間に時間が過ぎて余裕がなくなる場合があります。
前日に残った食材を朝ごはん用にカットしておけば、翌日は簡単な調理ですぐに朝食を作れるでしょう。そのため、夕飯を作る際には翌日の朝ごはんの食材も意識してメニューを決めるのがおすすめです。
ボリューム満点!主食系レシピ2選
①:卵とアボカドのホットサンド
キャンプでも手軽に作れる朝食なら、ホットサンドがぴったりです。食パンに挟む食材を準備し、ホットサンドメーカーで焼くだけで完成するため、キャンプ初心者でも高いハードルを感じることなくチャレンジできるでしょう。
しっかりとした食べ応えのあるホットサンドを作る場合は、アボカドと卵の組み合わせが最適です。アボカドと卵の濃厚な味わいで、満足感のある朝食に仕上がります。人気の手抜きレシピをチェックして、キャンプに役立ててみてください。
レモンとマスタードでさっぱり風味に
ライ麦パンは半分の厚さにスライスします。アボカドは種をとって実を潰し、塩、胡椒、レモン汁、マスタードを加えてよく混ぜてください。レモンでさっぱりとした風味を、マスタードでピリッとした辛味を加えることでアクセントの効いた味わいにするのがポイントです。
ライ麦パンにアボカドペーストを塗ったらホットサンドメーカーの上に乗せ、味玉が中央に来るようにもう1枚のパンで挟みます。ホットサンドメーカーで焼き色がつくまで焼いたら完成です。
卵はお好みでアレンジを加えても美味しい
レシピでは味玉を使っていますが、スクランブルエッグやスライスした茹で卵を挟んでアレンジするのもよいでしょう。シンプルなレシピだからこそ、簡単な手抜きアレンジで自分なりの味を楽しんでみてください。
ライ麦パン 5枚切り1枚(食パンでも、お好みのパンで)
味玉 1個
アボカド 1/2個
A 塩、こしょう 少々
A レモン汁、マスタード 各小さじ1弱
さらに詳しいレシピはこちら
②:スパムおにぎらず
おにぎらずとは、ごはんを握らず海苔で包んだだけの簡単おにぎりのことを指します。おにぎりを1個ずつ握る必要がなく、スピーディーに作れるため、キャンプの手抜き朝ごはんにぴったりでしょう。
握らないからこそ、サンドイッチのようにいろいろな食材を入れられるのも嬉しいポイントです。しっかりとした食べ応えがあり、一品だけでも満足感のある朝食を堪能できます。(画像はおにぎりのイメージであり、実際のおにぎらずとは異なります。)
スパムと卵でボリューム満点
縦に6等分にしたスパムをフライパンで炒め、卵は薄く焼き、レタスは食べやすい大きさにカットします。四角形になるようにごはんを海苔の上へ置き、スパム、卵焼き、レタス、マヨネーズ、ごはんを重ねてください。
左右の海苔を包み、食材が馴染むまで少し置きます。次に上下の海苔で包み、閉じた面をひっくり返してしばらく置いたら、ボリューム満点のおにぎらずの完成です。
食材を馴染ませる間に撤収作業をするのもおすすめ
今回のレシピでは、海苔で食材を包んでから馴染ませる時間を取るため、その間にテントの撤収作業をすると効率的です。なるべく時間を無駄にしないように意識しながら後片付けの作業を行うとよいでしょう。
海苔(全形) 6枚
ご飯 適量
薄焼き卵 2個分
スパム 1缶
レタス 適宜
マヨネーズ お好みで
さらに詳しいレシピはこちら
手軽に作れる!おかず系レシピ2選
①:スキレットスパニッシュオムレツ
食べ応えのあるおかずを準備したい時は、スパニッシュオムレツを作ってみませんか。スパニッシュオムレツとは、じゃがいもや玉ねぎ、ベーコンなどが入ったスペインの卵料理です。具沢山で食べ応えがあるため、短時間でしっかり栄養を取りたい時に適しています。
スパニッシュオムレツの中に入れる食材は、前日のうちにカットして下準備を整えておくとスムーズです。朝はスキレットでオムレツを焼くだけにしておけば、手抜きでも美味しく作れるでしょう。
スキレットでふっくらと美味しい焼き上がりに
じゃがいもは薄く銀杏切り、ベーコンは短冊切り、玉ねぎは薄切り、ニンニクはみじん切りにします。フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ニンニクで香りをつけたら玉ねぎとじゃがいも、ベーコンを炒めてください。
じゃがいもに火が通ったら溶き卵の中に入れ、塩胡椒で味付けします。スキレットに卵液を流し込み、蓋をして片面3分ずつ加熱したら完成です。熱伝導率のよいスキレットを使うことで、ふっくらとしたオムレツになります。
チーズやトマトを加えても美味しい
スパニッシュオムレツには、トマトやチーズなどの食材を加えて味変するのもおすすめです。卵液にカレー粉を混ぜてスパイシーな味わいにするのもよいでしょう。ほかのメニューとの相性も考えながらアレンジしてみてください。
卵(M) 2個
じゃがいも 1個
ベーコン(ハム) 2枚
玉葱(薄切り) 1/3個
にんにく(みじん切り) 1片
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/3
粗挽き胡椒 適量
さらに詳しいレシピはこちら
②:鯖缶のちゃんちゃん焼き
和食系の朝ごはんを食べたい場合には、ちゃんちゃん焼きがぴったりです。手抜きでも美味しいちゃんちゃん焼きに仕上げるには、鮭の缶詰を使うとよいでしょう。生鮭のように下処理が不要で、時間がなくてもすぐに作れるのが魅力です。
また、火の通り具合や臭みを気にせずに済むのも鮭缶のよいところとして挙げられます。キャベツなどの野菜を組み合わせれば、栄養バランスもバッチリです。
味噌とバターでご飯が進む味わい
キャベツをざく切りにし、ほかの野菜も火が通りやすいサイズにカットします。味噌、砂糖、バターに鮭缶の汁を大さじ1加え、混ぜ合わせてください。フライパンに油を入れて熱し、野菜類をしんなりするまで炒めます。
鮭缶と混ぜ合わせておいた調味料を加え、全体を炒め合わせたら完成です。味噌とバターが入ることでコクが増し、ご飯がすすむ味わいに仕上がるでしょう。
鮭缶以外の缶詰を使う方法もある
鮭缶以外にも、鯖缶やイワシ缶、サンマ缶など、他の魚系の缶詰を使って味を変える方法もあります。保存が効く缶詰はキャンプでも気軽に持って行けるため、手抜きレシピ用に何種類かストックしておくとよいのではないでしょうか。
鮭中骨缶 1缶
キャベツ 3〜5枚
お好きな野菜 適量
油 適量
■ 調味料
☆みそ 大さじ1.5
☆砂糖 小さじ1.5
☆バター 小さじ1/2
さらに詳しいレシピはこちら
朝食作りに役立つアイテム3選
①:アイリスオーヤマ 具だくさん ホットサンドメーカー
アイリスオーヤマ 具だくさん ホットサンドメーカー 直火式
手抜きキャンプごはんの定番・ホットサンドを簡単に作れるアイテムです。食パンの耳の内側がプレスされる設計のため、カリカリとした耳の食感を楽しめます。
回転軸が上部にあり、たくさんの具材を挟んだ時にしっかりプレスできるのも特徴です。フッ素樹脂加工が施されており、はみ出た具材がこびりつくのを防げます。具沢山のおしゃれなホットサンドを作って、朝食タイムを満喫してはいかがでしょうか。
②:キャプテンスタッグ スキレット
キャプテンスタッグ スキレット
スキレットは、食材に均等に熱を通し、初心者でもワンランク上の料理を作れることで人気を集めているアイテムです。おしゃれな見た目ですので、そのままテーブルに出しても写真映えする朝食になるでしょう。
キャプテンスタッグには10〜25cmのサイズの違いのスキレットが揃っており、深型もあるため、調理方法に合わせて選べるのが魅力です。好みに合わせて活用してみてください。
③:ソト シングルバーナー
ソト シングルバーナー コンパクト ストーブ
焚き火や炭を使うことなく、手抜きで火をつけたい時はバーナーが最適です。ソトのバーナーは常に大きな径で炎が出るため、全体にムラなく熱を加えられます。
また、点火直後からガスを使い切る寸前まで安定した火力をキープし、初心者でも使いやすいのも嬉しいポイントです。ガスボンベを取り外して折り畳むとコンパクトサイズになり、持ち運ぶ際にも負担を感じることはないでしょう。
手抜きでおいしい朝ごはんをキャンプで堪能
手軽に準備できる簡単料理でも、ちょっとした工夫を加えれば絶品の朝ごはんを楽しめるようになります。前日の夜に食材をカットし、朝の調理時間を短縮できるようにしておくと効率的に朝食を作れるでしょう。
また、チェックアウト時間から逆算して、朝食と撤収作業の時間を確保することも大切です。今回ご紹介したレシピはどれも短時間で作れるものばかりですので、ぜひ手抜きでも絶品の朝食を食べたい時に活用してみてはいかがでしょうか。
キャンプの手抜き朝ごはんが気になる方はこちらもチェック!
朝もキャンプを楽しむためには、おいしいご飯を作ることがポイントです。関連記事でも絶品朝ごはんレシピを紹介していますので、手抜きで簡単に作れるキャンプ飯を堪能してみてください。

キャンプの朝ごはんレシピおすすめ25選!簡単&美味しい料理に朝から気分が上がる!
キャンプの一番の楽しみといえば、自然の中で食べる美味しいごはんという方も多いのではないでしょうか。夜のバーベキューは勿論ですが、朝日を浴びな...

キャンプで簡単朝食レシピ!定番メニューから和食や大人数向けの料理を紹介!
キャンプの朝食でお悩みの方必見!今回は簡単に手に入る持ち物だけでできるおすすめキャンプ朝食をご紹介します!洋食から和食まで、持ち物いらずの様...

キャンプのおしゃれな朝ごはんおすすめ11選!簡単に料理出来るレシピをご紹介!
キャンプは決められた時間までにテントや各種道具の片付けをして撤収しないといけないので、朝ごはんは簡単に美味しく作れるレシピがいいと思います。...