検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者キャンパー必見】キャンプ用語大全!よく聞くワードの意味を知ろう!

キャンプを始めたばかりの初心者キャンパーは、先輩キャンパーとの会話やネットショッピング時の説明文など分からないキャンプ用語でつまづくシーンも多くあることでしょう。そうしたシーンで失敗の経験がある方は必見です!今さら聞けないキャンプ用語を集めました。
2022年10月22日
KATO
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

難しいキャンプ用語とは

英語読みするキャンプ用語が多い

出典:unsplash.com

キャンプ用語が難しいと感じる原因の1つに英語読みのワードがあるでしょう。「テント」や「タープ」などのメジャーなワードは知っている人も多いものの、初めて聞くワードの場合、日本語よりも英語のほうがよりキャンプ初心者が意味を掴みにくく難しいと感じやすいようです。

日本語でも独特な用語が難しい

出典:unsplash.com

「テント」などはここ最近のブームの前から知っている人も多いため抵抗がない初心者の方も多いはずです。しかし、キャンプをより楽しもうとアイテムを揃えたり情報を集めたりしていくと、聞いたことがない馴染みの薄いワードが多々出てくるでしょう。

一般的な日常生活にないものはなかなか触れることのないワードも多いため、日本語であっても意味が分かりづらいことがあります。

テント周辺アイテムを表すワード

インナーテント

出典:unsplash.com

インナーテントは外側のカバーと組み合わせて使います。インナーテントは骨組みがむき出しになっていることが多く、その上からシートをかけて使う構造のテントです。インナーテントだけでも眠れますが気候の変化などに耐えられない場合があるため注意しましょう。

前室

前室はテント前スペースを意味しています。テントの玄関的存在で、そこで靴を脱いでテント内に入ると自分たちの靴も屋根があるところで保管が可能です。また入口部分はロープやペグを使って固定すれば、タープとして活用できます。前室があるタイプだとタープを別で購入しなくてもよいため人気です。
 

フライシート

出典:unsplash.com

フライシートとはインナーテントの上にかぶせるシートのことで「フライ」と略されます。インナーテントとフライシートを使うテントのことをダブルウォールテントと呼び、通気性がよく前述した前室を作ることが可能です。タープのように屋根部分の役割を担っているのがこのフライシート部分で、フライシートの固定にはペグを用います。
 

ベンチレーション

出典:unsplash.com


ベンチレーションとはテントの換気ができる小窓のことです。メッシュ素材になっていることが多くテント内の空気を新鮮なものに変え、湿気対策にも優れています。夏場はこれがあるとテント内を涼しくすることも可能です。
 

場所に関するワード

オートキャンプ

出典:unsplash.com

オートキャンプ場は車で乗り入れすることができるキャンプ場のスタイルのことを表しています。また、区画が決められていることが多く、荷物の出し入れがしやすいため人気があります。
 

サイト

出典:unsplash.com

サイトはキャンプ場のことを指しています。「キャンプサイト」と言えば聞いたことがある人も多いことでしょう。サイトは「キャンプサイト」の略語でもあります。キャンプ場と呼ぶよりも、サイトの方が呼び方としてかっこよく聞こえるかもしれません。
 

フリーサイト

出典:unsplash.com

フリーサイトは一般的に区画がないキャンプ場のことを指しています。自分で好きなところにテントを設営することができるのが特徴ですが、場所によってはフリーサイトといいつつも区画がある場合もあるため事前にチェックされることをおすすめします。
 

就寝時によく聞くワード

コット

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

コットは簡易ベッドのことです。テント内に設置してその上で眠ると翌朝の体の痛さや寒さ、暑さなどを軽減することができます。昼間はテント外に設置してテントを設営している間の荷物置きとしてや、大人数のときのベンチとしてもおすすめです。
 

グランドシート

出典:unsplash.com

グランドシートはテントの床部分に敷くシートを指します。テントの床面にプラスして敷くグランドシートは、砂利や太い草が多く地面のコンディションがよくないキャンプサイトでも寝転がったときの居心地をよくしてくれるアイテムです。
 

シュラフ


出典:unsplash.com

シュラフはアウトドア初心者の方でも馴染みある呼び方なのではないでしょうか。日本語で言う寝袋のことです。寝袋ではなくシュラフと言うと少し上級者に聞こえるでしょう。シュラフの種類を表す封筒型やマミー型について解説した記事はこちらです。
 

調理時によく聞くワード

OD缶

出典:unsplash.com

OD缶とはOutDoor缶が略されたガス缶の呼び方で、アウトドアシーンで使いやすいコンパクトで持ちがよく火力が強いガス缶です。反対にCB缶というアイテムがありますが、こちらはアウトドア初心者の方でも馴染みがあるカセットボンベを指しています。
 

クッカー

出典:unsplash.com

クッカーは少し浅い蓋部分はフライパン、底部分は鍋として使え、またその中にも別のサイズの調理用鍋などがセットになった調理器具です。取っ手がついていますが収納ができるためかさばりません。1つでさまざまな使い方ができ収納にも困らないため、持てる荷物が限られているアウトドアで人気です。
 

五徳(ごとく)

出典:unsplash.com

五徳はガス台などで見かける鍋を乗せるための脚のことです。五徳があると、鍋を置くと不安定になりがちな小さいコンロでも大きい鍋を置くことができるようになり安定性もあがります。火が上手に鍋に当たるので効率よく温められるのも特徴です。
 

シェラカップ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

シェラカップとはカップに取っ手が付いたお馴染みスタイルのカップのことです。キャンプでは食事を取り分けたり飲み物を入れるなど幅広く使えます。めもりが付いていることも多いため計量することも可能です。取っ手があるため洗った後にロープなどに引っかけて乾かせます。
 

使えるとちょっとかっこいいワード

ギア


出典:unsplash.com

ギアは「キャンプギア」といった具合で使う「道具」という意味のワードです。道具というより玄人感が出るため使うと少しだけかっこよく演出できます。アウトドア雑誌などでもギアと呼ばれていることが多いため知っておくと雑誌も読みやすいでしょう。
 

パラコード

出典:pixabay.com

パラコードはパラシュートコードの略でアウトドアでも使える強度の高いロープのことです。テントを張る際のガイロープに使えるだけでなく、シューズの靴ひもやギアの取っ手に巻いてオリジナリティを出す用途として用いられることもあり、お洒落アイテムとしても注目されています。

フェザースティック

出典:pixabay.com

フェザースティックは焚き火用語です。焚き火をする際に炊き付けとして使われるのがフェザースティックで、木をナイフで細く毛羽立たせるイメージで削いだものを指します。市販の焚き付けを使わずにフェザースティックから火を起こせたらもう初心者ではありません!
 

キャンプ用語でかっこいいキャンパーに!

出典:unsplash.com

キャンプ用語は英語での呼び方が多く難しいと感じる方も多かったことでしょう。店員さんや友人との会話の中で恥をかいたり、ネットショッピングでいまいちわからないまま購入して失敗したりする方もいたのではないでしょうか。

たかが用語ですが、されど用語。キャンプ用語を知ることでキャンプの知識をもっと深めることにもなるはずです。そして覚えたキャンプ用語を仲間に披露してかっこいいキャンパーになりましょう!
 

他のアウトドア用語も気になる方はこちらをチェック!

出典:unsplash.com

ますますブームが深まる中、今さら聞けなくて困っている方がワードを気軽に知ることができるように、アウトドアで使える用語について徹底解説している記事をまとめてみました。こなれたキャンパーになってブームに乗るなら、まずは用語の正しい理解と使い方をマスターするとよいでしょう!