検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

バス釣りを始めよう!基本用語から解説するバス釣り入門ガイド!

バス釣り初心者向けの基本用語をご紹介します。釣りにはたくさんの用語がありますが、バス釣りにも専門用語があり初心者の方にはよくわかりません。今回はバス釣り基本用語をご紹介しながら道具選びのコツやおすすめの釣り方、関連記事も一緒に紹介しますので参考にしてください。
2020年8月27日
saisyosin
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バス釣り初心者必見入門ガイド

基本用語を覚えよう

バス釣りを始めたいけど専門用語が多くてついていけない方にバス釣り初心者の方に基本用語をご紹介します。基本用語を覚えながらバス釣りを楽しみましょう。

バス釣り人気の理由

初心者でも楽しめる

生きエサを使わないので手が汚れる事が少なく、釣ったブラックバスは逃がすのでクーラーボックスもいりません。バス釣りの道具を揃えてしまえばすぐに始められる釣りで、子供から大人まで楽しめて女性の方も多くいます。

ゲーム性の高い釣り

ブラックバスは、季節や天気、気温、水温などで居場所が変わってくる魚で、行動を読んでルアーを選ぶのでゲーム性の高い釣りと言えます。

バス釣りはどこで出来るのか

琵琶湖や霞ケ浦などの大きな湖にはたくさんのブラックバスがいます。 【湖でバス釣りを楽しむためポイント】 初心者の方は必ず経験者と一緒に回りましょう。 広大な湖からブラックバスを探すには知識と経験が必要です。

河川・水路

利根川や旧吉野川、遠賀川でもバス釣りが盛んで近くにある河川や水路でバス釣りが出来る場所もあります。 【河川、水路でのバス釣りを楽しむためのポイント】 雨や風の影響で危険な場合があるので天気のチェックは必須です。 安全を考慮してバス釣り経験と行きましょう。

ダム・野池

大きなダムでは、レンタルボートでバス釣りを楽しめるようになっています。また近くの野池などにバス釣りが出来る場所があるので調べてみましょう。 【ダム、野池でのバス釣りを楽しむためのポイント】 進入禁止の池や道路などに車を止めて近所トラブルになるケースが多いのでルールは必ず守りましょう。

バス釣りのシーズン

温かい時期がよく釣れる

ブラックバスは一年中釣れはしますが、おすすめの時期は4月から11月にかけてです。 春と秋は大型のブラックバスを狙えるチャンスです。

バス釣りの準備

バス釣りに必要な道具、服装

釣りは自然相手なので危険がつきものです。 釣り針などで怪我をする事もあるので服装や道具の準備はしっかりしましょう。

帽子

ルアーの針が頭に刺さってしまったり、熱中症やケガを避けるために必ずかぶりましょう。

偏光サングラス

偏光サングラスは、水面の光の反射を抑えてブラックバスやルアーの動きがよく見える様になります。 ルアーの針や日光から目を守るためにも偏光サングラスは大切です。

長袖、長ズボン

夏などは半袖でもいいですが、雨など天候が変わった時のための必要です。 ズボンは長いものがおすすめです。速乾性や断熱性のある服もあるので探してみましょう。

ライフジャケット

どんな釣り場でのライフジャケットは必要です。 足元を滑らして転落してしまう事があるので、必ず着用しましょう。

多機能バック、収納ケース

ルアーの数が多いので持ち運びに便利なバックがあるといいです。 また種類別に小分けできるプラスチックケースがあれば取り出すが便利です。

フィッシングシューズ

滑り止めが強く防水素材の靴がおすすめで、場所によっては長靴か胴長が良い時もあります。

バス釣りの注意事項

安全第一でルールを守りましょう

ゴミのポイ捨てで多くの釣り場が釣り禁止になっています。 自分のゴミでなくても拾えるようになれると良いです。 ゴミ袋を持ち歩くクセをつけると釣り場がキレイなまま楽しめます。

バス釣り基本用語を覚えよう!

初心者向けの詳しくご紹介

バス釣り専門用語を詳しくご紹介します。 バス釣りをより楽しむために知識は必要です。 少しずつでも良いので覚えていきましょう。

バス釣り基本用語|釣り方・スタイル編

バサー

アングラーは釣り人全般の事を呼びますが、バサーはブラックバスをメインで釣りをしている人を言います。

おかっぱり

岸から釣りをする事を言います。 陸地から釣りをする事で、初心者の方はおかっぱりから始めてみましょう。

ボート釣り

ボート釣りの利点は、たくさんのバス釣りポイントを行ける事です。 船舶免許が必要なサイズもあるので上級者向けの釣りと言えます。

パワースタイル

大きなルアーやアピール力の高いルアーを使う釣り方で、遠くからブラックバスを引き寄せて釣る方法です。 釣果の差は出やすいですが、ビックバスがよく釣れます。

フィネススタイル

小型のルアーをブラックバスのいるところまで寄せて釣るスタイルです。 数を釣るのに向いていますが、バスがいないところに投げてもあまり意味がありません。

バス釣り基本用語|道具・使い方編

タックル

釣り道具一式の事を言い、ロッド、リール、ライン、ルアーなどまとめてタックルと呼びます。 タックルバランスが悪いと操作が上手くいかず、ルアーの重さや使い方によってタックルセッティングしなくてはいけないので、タックル1セットだけでは釣りが出来ません。

ロッド


釣り竿の事を言い、軽いルアーには柔らかいロッド、重いルアーには硬いロッドを使いましょう。 【バス釣り初心者ロッド選びのコツ】 長さはなるべく短い方が操作が簡単で、スピニングロッドは「L」、ベイトロッドは「MかMH」の硬さがおすすめです。

バス釣りロッドおすすめの記事

リール

リールには二種類あり、スピニングリール(写真下)は、軽いルアーを扱うのに向いていて操作も簡単なので初心者向けです。 ベイトリール(写真中央より上)は、重いルアーに向いていて、より太い釣り糸を巻けます。 【バス釣り初心者リール選びのコツ】 スピニングリールの方がトラブルが少なく快適に投げる事が出来ます。

バス釣りリールおすすめ記事

ライン

釣り糸の事をラインと言います。 三種類あり「ナイロン」、「フロロカーボン」、「PE」を使います。 【バス釣り初心者ライン選びのコツ】 ナイロンラインはトラブルが少なく結びやすいのでおすすめです。

バス釣りラインおすすめの記事

ルアー

ルアーはプラスチックや金属、樹脂など様々な素材で作られています。 形も多種多様で奇抜な形をしたルアーもあります。 使うルアーによってタックルを選ぶのが基本です。 【バス釣り初心者ルアー選びのコツ】 重さは5~10g前後の物が使いやすいと思います。

バス釣りルアーおすすめの記事

フック

釣り針の事を言い、マス針、オフセットフック、ストレートフックはワームと一緒に使います。 トレブルフックとダブルフックはプラグを購入すると一緒に付いてきます。 【バス釣り初心者フック選びのコツ】 ワームにはオフセットタイプ、プラグには付いたままのトレブルフックを使いましょう。

シンカー

重りの事を言います。 ルアーの深く潜らせたりアクションの変化に利用します。 「バレットシンカー」、「ネイルシンカー」、「ダウンショットシンカー」のなどがあります。 【バス釣り初心者シンカー選びのコツ】 バレットシンカーはフックを結ぶ前にラインに通すだけなのでセッティングが簡単です。

ネット

釣り上げたブラックバスを安全に捕獲するためのネットです。 足場の高い場所では伸縮式のネットを用意しましょう。

多機能プライヤー

ラインのカットや針外し、ルアーの調整には多機能を備えたプライヤーがおすすめで、コンパクトで使いやすい物を選びましょう

ノット

結びの事をノットと言います。 釣りをするうえでラインを結べないと釣りが出来ません。 簡単な方法でもいいので一つは覚えておきましょう。

おすすめの結び方

初心者でも簡単な結び方を紹介している動画です。

バックラッシュ

リールのライントラブルの事をバックラッシュと言います。 特にベイトリールに起こりやすくバス釣り初心者の難関と言えます。 無理に引っ張らずに時間をかけて直しましょう。

バックラッシュの直し方

バックラッシュの直し方を紹介している動画です。

バス釣り用語|使い方編

キャスト

ルアーを投げる事で釣りの基本動作です。 【バス釣り初心者キャストのコツ】 目線から斜め上を目指してキャストすると、振り抜く少し前にラインを離しましょう。

スピニングタックルのキャスト方法

スピニングタックルの基本的な投げ方を紹介している動画です。

アクション

ロッドやリールでルアーを動かす事を言います。 ロッドを上下左右に動かしたり、リールの巻くスピードを変化させながらバス釣りをします。 【バス釣り初心者アクションのコツ】 常にどんなアクションをしているか想像しながら動かしましょう。

ラインテンション

ロッドとルアーの間にあるラインの張りの事を言います。 ピンと伸びた状態はルアーの動きがよくわかり、緩めた状態は重さや水の流れに任せてルアーが動きます。

トゥイッチ

ロッドの先端を意識しながら手前に素早く寄せる動作です。 ルアーが生きているように見せるためのアクションで頻繁に使います。 【バス釣り初心者トゥイッチのコツ】 ロッドを引き寄せたらすぐにラインテンションをなくすと違和感のないアクションになります。

フォール

ルアーを沈ませる事を言い、ブラックバスのいる深さまでルアーを動かしたい時に使います。 ラインを張ったまま沈ませる事を「テンションフォール」と言いロッドの先からルアーがカーブするように落ちていきます。 ラインを緩めたまま沈ませる事を「フリーフォール」と言いより深くルアーが沈んでいきます。

リトリーブ

リールでルアーを巻く事を言い、ルアースピードを変化させるだけでも釣果が違います。 【バス釣り初心者リトリーブのコツ】 水面付近を一定のスピードで巻けるようにしましょう。

シェイク

ロッドの先を細かく動かく事をシェイクと言います。 ルアーに生命感のある動きを与えます。 【バス釣り初心者シェイクのコツ】 ロッドの先を震わせるイメージで動かしましょう。

ステイ

ルアーが完全に止まった状態を言い、メリハリのあるアクションがバス釣りのコツと言えます。

当たり

生き物がルアーに接触して、ロッドに振動が来る事を言います。 生き物が何かわかりませんが、魚などがいるならブラックバスも近くにいる可能性が高いです。 当たりがあった場所には何回も投げてみましょう。


バイト

ルアーを加えた瞬間の事を言います。 バイトがあると逃げ回ろうとブラックバスが暴れるのでしっかり構えましょう。

フッキング

ルアーのフックをしっかりと差し込む動作を言い、また魚を逃がしてしまう事を「ばらす」と言います。 【バス釣り初心者フッキングのコツ】 ラインが伸びている反対方向にロッドを素早く上げるとフックがしっかりと針かかります

ランデング

ブラックバスを手前に寄せて捕まえる事を言います。 ラインテンションを保ちながらリールを巻いて釣りあげましょう。

キャッチ&リリース

ブラックバスは生きたまま持ち運びが禁止されています。 基本的には釣り上げた場所で逃がします。 この事を「キャッチ&リリース」と言いますが、場所によってはリリースが禁止されているので調べてから釣りをしましょう。

バス釣り基本用語|捕食ベイト編

ベイトフィッシュ

魚のエサをベイトフィッシュと言います。 ブルーギルや鮎、ハスなどたくさん種類の魚を食べています。

エビ・サリガニ

季節によってエビやザリガニも捕食します。 繁殖して数が多くいる場合は形が似たルアーを選びましょう。

カエル・虫

岸際にいるカエルや水面に浮かんでいる虫も捕食します。 季節や場所によって種類がありますが、釣り場の近くにいる生き物も意識すると釣果があがります。

バス釣り基本用語|ルアー編

プラグ

プラスチックや金属、木などで出来たルアーの事をプラグと言います。 アピール力が高く遠くからブラックバスを引き寄せる事が出来ます。

ワーム

柔らかい樹脂で出来たルアーをワームと言います。 マス針やオフセットフックと合わせて使い、よりナチュラルな動きが特徴です。

フローティング

浮力が高く水面に浮き上がる事を言います。 ブラックバスが浮かんで見える時はフローティングタイプのルアーを使いましょう。

サスペンド

水中で浮きながら止まっている事をサスペンドと言います。 水と同じ比重でアクションのメリハリが出ます。

シンキング

どんどん深く潜っていく事を言います。 深い場所にいるブラックバスにはシンキングタイプを使いましょう。

アイ

ルアーやフックに付いているラインを通す穴をアイと言います。 アイが曲がっていると変なアクションになるので気をつけましょう。

リップ

プラグには板状のプラスチックが付いているルアーがあります。 リッピと言って水の抵抗を受けて潜ろうとして、長いリップほど深く潜ります。

ジグ

フックとシンカーが一体なった物をジグと呼びます。 フックとシンカーだけの物を「ジグヘッド」言い、細いラバーがたくさん付いた物を「ラバージグ」と言います。

リグ

ワームなどのアクションを変化させるためのたくさんのセッティングがあり「リグ」と言われています。 バレットシンカーを使ったセッティングを「テキサスリグ」など様々な名称があります。

ウィードレス

水草や岩などに絡まりにく事をウィードレスと言います。 キャストが安定するまではウィードレスのルアーがおすすめです。

バス釣り基本用語|天気・時間帯編

ローライト、ハイライト

太陽の光が強い事をハイライト、光が弱く薄暗い時はローライトと言われます。 日差しの強さや水温によってブラックバスの居場所が変化してルアーの見え方も変わってきます。 明るい時は地味なカラーで、暗い時は派手なカラーがおすすめです。

朝マズメ、夕マズメ

マズメとは太陽の出入りの時間帯の事で、一日で一番チャンスがあるタイミングです。 この時間帯に水中の生き物の活性が高まりブラックバスも活発になります。 【おすすめの釣り方】 遠投出来るタックルで広い範囲を狙えるようにして、ルアーは捕食していそうなエサのサイズに合わせて少し目立つ色がおすすめです。

ボイル

水面でエサを捕食する時の波紋の事を言い、マズメのタイミングに多く発生します。 水面が激しく波紋を立てている時は、ブラックバスが小魚を追いかけている時です。 【おすすめの釣り方】 フローティングタイプで遠投出来るルアーを選びましょう。

シェード

特に夏など日差しが強く水温が高い時は日陰に隠れている事が多いです。 人間と同じで過ごしやすい場所に身を寄せます。 【おすすめの釣り方】 よく釣れるポイントなので少し距離を置いてキャストしましょう。

雨、風

雨や風でも居場所が変わってきます。 温かい時期の雨はチャンスですが、寒い時は深いところに潜ってしまいます。 風で水面があれる場合は、風裏に逃げたりします。 【おすすめの釣り方】 温かい雨が降った時はフローティングタイプ、風が強い時は巻いて使うルアーを選びましょう。

バス釣り用語|地形編

ロックエリア・サンドバー

岩が多いエリアは身を隠すのに向いています。 隙間の穴を狙ったり、岩の上にルアーを通してブラックバスを誘い出しましょう。 【おすすめの釣り方】 穴の中にはワームを落として、岩の上はリップの付いたプラグがおすすめです。

砂浜エリアの事をサンドバーと言います。 浅瀬で地形変化が少ないですが、水草のあるポイントに潜んでいる可能性があります。 【おすすめの釣り方】 広範囲を狙えて引っかかりにくいウィードレスルアーがおすすめです。

ボトム


底の事をボトムと言い、目に見えるバスが少ないボトム付近にいる可能性があります。 【おすすめの釣り方】 シンキングタイプのルアーをゆっくりと動かしましょう。

インレット・アウトレット

インレットは流れ込みで、アウトレットとは流れ出しの事を言います。 流れる水の温度によっても居場所が変わり、夏は冷たい水、秋や冬は温水が流れている場所がおすすめです。 【おすすめの釣り方】 流れにのせてワームを泳がせてみましょう。

ワンド

入り江の事をワンドと言います。 人工的な物から自然に出来たものもあり大きさも様々です。 【おすすめの釣り方】 通り道や休憩ポイントにもなっているので、プラグ巻いたりワームを細かく動かしましょう。

かけあがり

地形の高低差があるところを言います。 水温によって浮き沈みするので、温度差の激しい時期におすすめのポイントです。 【おすすめの釣り方】 かけあがりに沿ってプラグを巻いたりワームをフォールさせましょう。

バス釣り基本用語|水深・水質編

トップ・サーフェス

水面の事をトップと言い、水面直下の事をサーフェスと言います。 水温が高い時期はよく水面付近に浮いていることがあります。

シャロー

浅瀬の事を言います。 水深1~2mぐらいまでの場所や釣り場の浅いエリアを指します。

ミドル

水深3~6mぐらいの場所や釣り場の真ん中の深さを指します。

ディープ

水深7m以下の場所や釣り場の深いエリアを指します。

クリア

透明度が高くボトムが見えそうなぐらいの水質を言います。

ステイン

少し濁りが入った状態で、少し潜ってしまうと居場所がわからなくなってしまうぐらいの水質です。

マッディ

茶色で全く透明感のない水質を言います。

バス釣り基本用語|障害物編

ストラクチャー

障害物全般の事を言います。 ストラクチャーフィッシュと言われるブラックバスは、障害物に身を寄せる傾向があるので、立ち木や岩があるエリアはバス釣りポイントです。 【タックル選びのコツ】 すり抜けが良いルアーを選びと快適に操作出来ます。 ラインが擦れて切れてしまうリスクがあるので力強いタックルを準備しましょう。

マンメイド

人工物の事を言います。 水門や護岸などにも住みついているのでおすすめのポイントです。

カバー

岸際にある葦や木などの事を言います。 飛び出でいたりくぼんでいる変化がある箇所がおすすめポイントです。

ウィード

水草の事を言い、身を隠すのに最適で温度変化が少ないのでおすすめのポイントです。

釣り用語をもっと知りたい方はこちら

サイト内のおすすめ記事をご紹介

楽しくバス釣りをしましょう

知識を広げていきましょう

ブラックバスは初心者でも出来る楽しさが人気の理由です。 しかし釣る場所やタックル選びで釣果に差が出てしまいます。 基本用語を覚えてより快適にバス釣りを楽しみましょう。