検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者必見】有名なキャンプ用品のブランド4選!特徴から価格帯まで徹底解説!

キャンプに興味はあるけど、ギアを揃えるのにどのアウトドアブランドを選べばいいのか初心者だと迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は、海外や日本のアウトドアブランドの中からおすすめ4選を一覧形式でご紹介!特徴からキャンプギアの価格帯まで徹底解説していきます。
2022年9月16日
syuka
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

コールマン タフドーム スタートパッケージ グリーン

スノーピーク テント アメニティドームM

キャプテンスタッグ ツールームドームUV キャリーバッグ付

ノルディスク テント アルフェイム19.6 ファミリー

キャンプ用品を揃えよう!

キャンプをするのに必要なアイテム

出典:unsplash.com

キャンプに必須のアイテムの種類は、まずテントと寝袋です。キャンプは基本屋外活動なので急に雨が降ってきたときテントがなければ雨を凌げませんし、テント内といっても固い地面の感触は伝わるので寝袋がなければゆっくり休めません。

また、テントを張るのにはペグやハンマーが必要で、夜にはランタンなどの明かりも必要です。さらに快適さを求めるならテーブルなどのインテリアが、料理にこだわるなら調理器具が必要になります。

キャンプ用品を取り扱うブランドは個性豊か

そんなキャンプ用品を揃えられるブランドにはどんなものがあるかと聞かれたら、どんな名前を思い浮かべるでしょう。アウトドアブランドは日本だけでも20種類以上、海外と合わせたらそれ以上です。

いずれも個性豊かなブランドで、商品にはブランドの特色が出ています。そのため、何を選んだらいいのか悩むこともあるでしょう。今回は、キャンプ用品を取り扱うブランドの中でも人気の4つについて、特徴などを一覧形式でご紹介します。

POINT

  • 当記事は2022年9月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります

海外のブランドと日本のブランドの特徴

地域ごとの特色が見える海外ブランド

出典:unsplash.com

先ほども紹介したように、ひと口にアウトドアブランドと言っても国内外にさまざまなブランドがあります。特に海外のブランドは、地元の特色を色濃く表したキャンプギアが多いです。また、その国ごとに違った特色があるので面白味があります。

同じ国で生まれたブランドのアイテムでキャンプギアを揃えれば、その国ごとのテイストが分るでしょう。好みのテイストに合わせて、どの国のブランドにするかを決めるのもひとつの方法です。

きめ細やかな配慮や使いやすさが人気の日本ブランド

日本には四季があり、海外と比較して気候が独特です。そのため、日本のブランドは日本独自の気候に合わせたアイテムを展開しており、使いやすく配慮されているのが特徴となっています。

また、ユーザーの目線に立った開発を行っており、高品質であることも人気の理由のひとつです。海外ブランドの独特なデザインだと好みが合わないという方でも、日本のブランドであればお気に入りをきっと見つけられるでしょう。


海外のおすすめブランド2選

①アメリカ発のコールマン

出典:unsplash.com

コールマンは1900年ごろに創業した、アメリカのアウトドアブランドです。赤地に白で名前が描かれたロゴが特徴で、定番のキャンプ用品から調理器具まで様々な種類のラインナップがあります。

また、シンプルな構造で初心者でも扱いやすく、各アイテムには使用方法が一覧で分かりやすく纏められた説明書が付属。高性能ながら他のブランドと比較して安い価格で購入でるので、初めてテントを買う方におすすめのブランドとなっています。

コールマン|Coleman
キャンプは、まっさらなアウトドアに、好きな空間や時間をつくるあそび。コールマン オンラインは皆さんのアウトドアライフに役立つヒントやアイデアを提供しています。

おすすめ製品はタフドーム

コールマン タフドーム スタートパッケージ グリーン

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

タフドームはシンプル設計で、設営や撤去がしやすいドームテントです。テント内が広く家族やグループで使っても過ごしやすくて、移動するのにも楽な仕様となっています。また、アルミ合金でできたメインポールは風に強く、強風が吹いても倒れません。耐水性や通気性に優れていて使いやすく、コスパがいいのが特徴です。

②デンマーク発のノルディスク

ノルディスクはコットン素材のテントなどを中心に、アウトドア用品の製造や販売をしているデンマークのブランドです。有名なブランドなので、名前を聞いたことがある方も多いでしょう。

白くまがあしらわれたロゴと、北欧感漂うおしゃれなデザインから女性からの人気が高いです。かわいい系のアイテムは特に種類が多く、雑貨が好きな方やしっかりした作りながらおしゃれなテントを探している方におすすめのブランドとなっています。

Nordisk Japan | ノルディスクジャパン
Nordisk Japan | ノルディスクジャパンの公式サイトはこちらから。

おすすめ製品はアルフェイム

ノルディスク テント アルフェイム19.6 ファミリー

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天

ワンポールテントのアルフェイムには透湿性の高いコットンが使われており、暑い夏でも快適に過ごすことができます。また、火の粉に強い素材なので、焚き火の火が飛んできてもすぐに燃え広がることはありません。

さらに、大型のテントでありながらコンパクトに収納することができ、使わないときの収納や持ち運びに便利となっています。決して安い価格とは言えないテントですが、ついつい欲しくなるデザインをしているのが特徴です。

日本のおすすめブランド2選

①おしゃれなギアが多いスノーピーク

スノーピークは新潟県に本社があるアウトドアブランドで、高い物作りの技術があることが特徴です。「人生に、野遊びを。」をコンセプトに、本当に欲しいと思うものをオリジナルの登山用品として開発しています。

価格は決して安いものではなく少々値は張りますが、その分アフターサービスが充実しているので長く使うことができるでしょう。スタイリッシュでかっこいいデザインが多く、普段から使いたくなるものばかりです。

スノーピーク * Snow Peak
オートキャンプ製品を中心にハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を展開するアウトドアブランドです。

おすすめ製品はアメニティドームM

スノーピーク テント アメニティドームM

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

アメニティドームはキャンプ上級者から初心者まで、幅広い層から人気のテントです。組み立てやすさと居住性のよさに関する評価が高く、コンパクトな見た目ながら最大5人で使えます。

そのためファミリーキャンプにちょうどよく、高さが普通のテントと比較して低い150cmなので風に強いです。根強いファンが多いほど愛されており、スノーピークのギアを持っているとおしゃれなキャンパーに仲間入りできると言われています。

②すべてのギアが揃うキャプテンスタッグ

キャプテンスタッグは、さまざまなアイテムを低価格で提供しています。創業者が市場調査のためにアメリカに訪れた際、大きいグリルを使ってバーベキューを楽しむ家族を見たのをきっかけに、バーベキューコンロを開発しました。

ここから日本のアウトドアブランドとして出発し、バーベキューコンロだけでなくキャンプ用品全般を取り扱うブランドに成長。そのため、キャプテンスタッグ製品のみですべてのギアを揃えることができます。

キャプテンスタッグ|アウトドア用品総合ブランド
日本のアウトドア用品総合ブランド「キャプテンスタッグ」の公式サイト。キャンプ用品・バーベキュー用品・レジャー用品を中心に4000点以上ものアウトドアアイテムが満載!BBQ、釣り、登山、カヌー等のアウトドアグッズを幅広く取り揃え、皆様のアウトドアライフにお応えします。

おすすめ製品はツールームドームUV

キャプテンスタッグ ツールームドームUV キャリーバッグ付

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ツールームドームテントUVは2ルーム構造になっており、スペースを有効的に使えるのでファミリーキャンプでも快適に過ごせます。メッシュ素材の窓があり、フライシートを上げられるので通気性も抜群です。

また、名前にUVと付くようにUVカットの加工が施されています。そのため特に女性から人気があり、シンプルなデザインが高く評価されています。安い価格帯ながら、使い勝手がいいテントが欲しい方におすすめです。

お気に入りを見つけてキャンプを楽しもう

出典:unsplash.com

今回はおすすめのアウトドアブランドについて、おすすめのアイテムとともに一覧形式でご紹介しました。どのブランドもおしゃれで実用性のあるアイテムばかりなので、欲しくなった方もいるでしょう。

実際に使っているところをイメージしてみると、選ぶ楽しみが増します。気になったブランドがあったら、近くのアウトドア専門店に行ってみるのもいいでしょう。お気に入りのブランドを見つけて、素敵なキャンプライフを楽しんでください。

キャンプ情報が気になる方はこちらもチェック!

今回は、キャンプにおすすめのアウトドアブランド4選についてお話してきました。暮らし―のでは、ほかにもキャンプに関する情報を多数掲載しています。キャンプに関する情報が気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。