検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【丹沢・大山】初心者向けの登山コースガイド。必要な持ち物や服装についても解説!

神奈川県にある大山は、丹沢山地に属する標高1,252mの山です。初心者に優しいケーブルカーがある眺望がいい山で、登山をする人に人気の山になっています。今回は、大山の初心者向け登山ルートと持ち物や服装などを解説していきますので、参考にしてみてください。
2022年2月15日
maida0493
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者におすすめの大山登山

Photo byzapCulture

大山は、神奈川県の丹沢山地に属する標高1,252mの山です。初心者でも日帰りで登れる登山コースがあるため人気の山で、多くの登山客で賑わっています。ケーブルカーで中腹付近の神社まで登れることもあり、登山客以外の観光客にも人気です。

この記事では、大山の初心者向け登山コースと頂上からの下山コース、人気のスポットのほかに、初心者に必要な持ち物や服装なども解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

丹沢山地にある大山とは?

大山は別名を「雨降山」と言われるほど雨が降りやすい山とされていて、昔から霊山として信仰されてきました。江戸時代には「大山詣」という大山への登山が人気になるほどで、今でもその名残として参道沿いには店や宿が並んでいます。

大山寺と阿夫利神社という寺社仏閣もあり、眺望もいいため、初心者から観光客まで多くの人に人気です。大山ケーブルカーは1931年に開通していて、阿夫利神社への参拝に使われています。

丹沢大山国定公園に指定されている

大山は国定公園に指定されているため、登山道の整備が進んでいて初心者にも優しい山になっています。自然保護や活用の観点からも整備されているため、登山初心者でも存分に楽しめるでしょう。

野生の鹿などに遭遇することもあり、初心者が登れる山としては多種多様な自然を堪能できます。都心から近いこともあって、公共交通機関での移動も容易なのが特徴です。

丹沢・大山フリーパスがおすすめ

大山への登山には、小田急線で売られている丹沢・大山フリーパスがおすすめです。本厚木駅から渋沢駅までの小田急線と、神奈川中央交通、大山ケーブルカーが乗り放題になります。

大山ケーブルカーに乗れるのはAキップという区分で、新宿からの値段は大人1人2,520円です。大山登山のほかに丹沢エリアを観光したい人にはおすすめの切符になっています。丹沢エリアには温泉もあるため、活用してみるといいでしょう。

丹沢・大山フリーパス | 小田急のお得なきっぷ
丹沢・大山エリアをお得に散策できる「丹沢・大山フリーパス」のご案内。観光施設などのご優待・割引情報、現地でのお役立ち情報もお届けします。

初心者必見!大山登山のための服装や持ち物

Photo byMaBraS

登山のための服装や持ち物といっても、初心者ではどんなものがいいのかわからないでしょう。往復4時間程度の距離なので、テントを担いで行くような山行の装備や冬山用装備は必要なく、ちょうどいい装備が初心者には判断が難しいです。

この項目では、最低限初心者がおさえておいた方がいい服装と持ち物を解説していきます。登山をする日の天候や体調によって変わってきますので、あくまで判断基準の1つにしてみてください。

登山のための服装

Photo bytheSOARnet

大山に登山するときの服装は、動きやすく丈夫な服が必要です。初心者向けとはいえ登山のため、街中を歩くようなファッションは適していません。また、夏の暑さや冬の寒さによって着るものも変わってきます。

初心者ではどの程度の寒暖差になるかわかりにくいため、夏は汗が乾きやすい化繊の下着を、冬は寒くなっても問題ないように重ね着をしましょう。また、雨が降ってもいいようにレインコートなど雨具を携帯することも必要です。

初心者は靴にも気をつけよう

大山は初心者でも登山できる山ですが、急な山道や階段が多くあります。足首をしっかりと固定できる靴を履いていないと足を痛めたり、ひねってしまったりするかもしれません。また、短くても4時間ほどは歩くため、疲れやすい靴では途中でバテてしまいます。

登山は下山時に一番けがをしやすいため、きちんとした登山靴を履いていることが望ましいです。足を痛めてしまうと1人での下山が難しくなるので注意しましょう。

大山登山のための持ち物

初心者でも必須の大山登山の持ち物は、飲み物と歩きながら食べられる行動食、絆創膏などを入れた救急キットです。水分不足による熱中症や、シャリバテとも呼ばれる低血糖は登山では遭難につながるため、必ず持ち歩くようにしましょう。

汗をふくためのタオルや、薄暗くなったときのためのヘッドライトなども持っていると安心です。登山は初心者でもベテランでも安全第一なので、冷えや怪我にも対応できるようにしてください。

念のために持ち歩いた方がいいもの

大山は整備されていて人通りも多く、神社やケーブルカーの駅などもあり何かあっても助けを呼びやすい山です。しかし、1年間で40件ほどの遭難事故がおきていて、中には滑落しての死亡事故も起きています。

万が一に備えて地図とチョコレートなどの非常食、保温のためのエマージェンシーシートなどを持っておきましょう。また、持病のある人は必ず薬を携帯して無理をしないように心がけることが必要です。

大山の初心者向け登山ルート【参道入口】

こま参道を通ってケーブルカー乗り場へ

伊勢原駅からバスで「大山ケーブル駅」に下車すると、ケーブルカーの駅まで階段沿いに店が並ぶ「こま参道」が姿を表します。豆腐料理や旅館、お土産物屋などが両側に建ち並ぶ中で階段を登っていきますので、下山した後に観光を楽しめるのが特徴です。

バス停から20分ほど階段を登っていくと、大山ケーブルカーの駅に到着します。ケーブルカーは9時から16時まで1時間に3本運行しているので、時間に気をつけましょう。

初心者に優しいケーブルカー

大山ケーブルカーは、途中にある大山寺と終点にある阿夫利神社に向かうケーブルカーです。運賃は大山寺までは360円、阿夫利神社までは640円になります。往復や繁忙期で運賃が変わってきますので、利用する前に公式HPを確認してください。

大山ケーブル駅から終点の阿夫利神社駅までの所要時間は6分ほどです。標高700mほどのところまで景色を楽しみながら一気に登れるため、初心者に優しいのが大山登山になっています。

ホーム | 大山観光電鉄 | 大山ケーブルカー公式ホームページ

大山の初心者向け登山ルート【阿夫利神社へ】

阿夫利神社にお参りしよう


終点の阿夫利神社駅で下車すると、大山中腹の阿夫利神社下社に到着します。大山は古来から雨降り山として信仰の対象になっていて、付近の住人のみならず遠方からも大山詣という登山が盛んに行われていました。

阿夫利神社は平安時代から名前が記録されている歴史ある神社です。大山祇神という山の神を祀っているので、登山の安全を祈願してみてはいかがでしょうか。

登山ルートは丁目と番号が振られている

阿夫利神社下社の登山口からいよいよ登山が始まります。大山山頂までの登山ルートには、一丁目から二十五丁目までの番号が振られていて、初心者でもわかりやすく道に迷う心配もないため安心です。

緊急時には現在地を伝えやすくもなっているため、今どのあたりを歩いているのか確認しておきましょう。阿夫利神社下社からはしばらく石段が続きますが、徐々に山道になっていきます。

見どころ満載の登山ルート【山頂へ】

夫婦杉や富士見台など見どころがたくさん

大山山頂までの登山道には、夫婦杉や富士見台など見どころがたくさんあります。立て看板があるため、初心者でも名所を見落とす心配がなく、付近を散策できるため人気です。夫婦杉は大きな二又の杉の木で、樹齢は500年以上とされています。

富士見台はその名のとおり富士山を見られる場所で、登山道の中でも眺望がいいことで有名です。山頂まではあと一息の場所なので、初心者は富士山をながめながら休憩するといいでしょう。

大山の頂上へ

阿夫利神社下社から大山頂上までの所要時間は約1時間半ほどです。大山頂上は阿夫利神社の奥社があり、大雷神が祀られています。頂上からの景色や眺望は素晴らしく、付近一帯を見渡せる人気の場所です。

大山の頂上はミシュランガイドにも掲載されるほどの景色や眺望で、初心者でも比較的楽に登れるため、観光客が多く訪れます。頂上には大山山頂茶屋もあり、頂上で山菜そばやカレー、豚汁などを食べられるのも人気です。

大山の初心者向け登山ルート【頂上からの下山】

見晴台ルートで下山してみよう

大山からの下山ルートは、見晴台ルートを選んでみましょう。登山ルートと合わせると、ちょうどぐるっと一周して阿夫利神社下社に帰ってくるルートになります。見晴台まで下山のコースタイムで30分程です。

途中で滑りやすく鎖を掴んで降りる場所があるため注意しましょう。見晴台はその名のとおり眺望のいいところで、休憩が出来るようにベンチが多数設置されています。下山に備えて初心者は休憩していくといいでしょう。

二重滝を通って阿夫利神社下社へ下山


見晴台を過ぎると道はどんどんと狭くなり、1人しか通れないほどの狭さとなります。二重滝の付近では1人しか通れず渋滞が起きることもあるので、ケーブルカーを使う人は時間に注意しましょう。

二重滝は付近に龍王を祀る二重社があり、大山の登山道の中でも荘厳な雰囲気の場所です。滝は季節によって枯れてしまっていることもあるので、見てみたい人は直近で登った人の記録を参照してみてください。

ケーブルカーを使わない登山ルート

男坂か女坂を使って阿夫利神社下社へ

大山ケーブル駅から男坂と女坂という2つの登山道に分岐します。男坂から阿夫利神社下社までの所要時間は45分、女坂は55分と差がありますが、男坂は傾斜が急なのが特徴です。そのため、初心者で麓から登る場合は女坂を選択するといいでしょう。

また、女坂には「女坂の七不思議」という名所巡りがあるため、登山道付近の景色を楽しみつつ探索ができます。初心者でも楽しめるほどの坂のため、ぜひ挑戦してみてください。

途中にある大山寺にお参りしよう

大山寺は山号を雨降山といい、奈良時代に創建されたと言われています。ケーブルカーで大山寺駅に下車するか、大山ケーブル駅から女坂を登ることで到着です。大山信仰の中心地の1つで、かつては阿夫利神社も大山寺の一部でした。

江戸時代になると大山詣で江戸付近の多くの参拝客を集め、春日局も参拝に訪れたほどです。大山寺も美しい景色が広がっているので、下山するときに余裕があれば立ち寄ってみてください。

初心者でも大山に登山してみよう!

大山の初心者向け登山コースと、初心者が持っていった方がいい持ち物などを紹介してきました。大山は登山道の景色や頂上からの眺望もよく登山初心者からも人気の山ですが、往復4時間ほどかかることなど初心者には大変な箇所もあります。

登山初心者は無理をせずケーブルカーの駅に引き返すなど安全を心がけてください。大山付近は眺望のよい観光地も多いため、時間があれば参道やお寺なども観光してみてはいかがでしょうか。

丹沢の大山登山に興味のある方はこちらもチェック!

丹沢エリアには、大山以外にも初心者向けの登山コースがいくつもあります。また、初心者におすすめの装備や服装などを扱った記事もあるため、興味のある方は以下の記事を参考にしてみてください。

丹沢エリアは登山コースによっては遭難者も出る山です。初心者はより注意しながら情報収集して登山に臨むことをおすすめします。丹沢大山国定公園付近は眺望のいい山も多いので、眺望を楽しみながら登山をしてみてはいかがでしょうか。