検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

今注目の原付二種・レオンアート「ヘリテイジ125」の魅力に迫る!

原付二種の中で密かに注目されているのがヘリテイジ125です。ですがヘリテイジ125は国内での販売台数が少なく、どんな魅力があるか謎の多いバイクでもあります。ヘリテイジ125の魅力や販売情報について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2022年2月16日
Hiroshi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヘリテイジ125は個性的なクルーザー

ヘリテイジ(HERITAGE)125は個性あふれるクルーザータイプのバイクです。125ccでは珍しいアメリカン仕様で、他の同排気量の車両とはデザインが異なります。搭載されているエンジンは水冷2気筒で燃費がよく、こちらも国内生産ではあまり見ない仕様です。

車体サイズは125ccとは思えないほど立派で、所有感を満たしてくれます。他の人と同じような車両に乗りたくないと思う人に最適ですね。

ヘリテイジ125はレオンアートが発売しているバイク

ヘリテイジ(HERITAGE)125は、スペインのバイクメーカーであるレオンアートが販売しているバイクです。バイクメーカーのレオンアートが販売している車両はどれもシンプルで小排気量のみとなっています。

また、ユニークで個性的なバイクが多く、1人1人に合ったものを提供しているのが特徴です。国内での販売台数は少ないですが、一台ずつ丁寧に製造しているので、完成度が非常に高いバイクに仕上がっています。

ヘリテイジ125の魅力的な部分を紹介!

レオンアートヘリテイジ125の魅力について紹介します。ヘリテイジ125は台数が非常に少なく、見たことがない人もいるでしょう。まだ、あまり注目を浴びていないバイクですが、よく見てみるとシートのデザインやタンクの形状など、他のバイクでは感じられない良さが沢山あります。

レオンアートが総力を挙げて製造したバイクですので、ヘリテイジ125が気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。

他の小型バイクではあまり見ないデザイン

ヘリテイジ125は他の小型バイクではみないアメリカンなデザインのバイクです。ヘッドライトは小さく、タンクが細長いのが魅力になっています。シングルシートを採用されていて、カフェレーサーシートがおしゃれでファッション性が高いです。

さらに、タイヤサイズは大きくフロント18インチ、リア15インチと中型以上のバイクと同じ大きさになっています。

コンパクトで気軽に乗りやすい


見た目は非常に大きく見えますが、実はコンパクトで乗りやすいのがヘリテイジ125の魅力です。全長2200mm×全幅840mm×高さ1100mmと大型のアメリカンバイクよりコンパクトなサイズになります。

車重は150kgとクルーザーバイクにしては軽く、シート高も低いので足つきが非常にいいです。車体が大きなバイクは重たいことが多く気軽に乗りにくいですが、ヘリテイジ125は重すぎず乗りやすくなっています。

125ccなのに大型バイクのようなサウンド

125ccと小排気量にもかかわらず、ヘリテイジ125は大型バイクのようなサウンドを楽しめます。大型のようなサウンドが出せているのは、搭載されている燃費のいい水冷2気筒のエンジンのおかげです。

エンジンから2本出しのマフラーが出ており、低音サウンドを楽しめるような作りになっています。ほとんどの125ccでは単気筒エンジンが使われているので、ヘリテイジ125に乗る際は新鮮なサウンドを楽しんでください。

前後ディスクブレーキで制動力抜群

ヘリテイジ125は前後ディスクブレーキを採用していて、制動力が非常に高いです。ディスクブレーキは軽いブレーキングで止まりやすく、悪天候でも制動力が落ちづらくなっています。

また、前後ディスクブレーキを採用しているおかげで、アメリカンバイクのようにリアタイヤを太くできました。ディスクブレーキはメンテナンスの頻度が少なく、交換する箇所はブレーキパッドだけで済みます。

専用のカスタムパーツは用意されているの?

Photo byijmaki

ヘリテイジ125は、カスタムパーツが用意されているのか気になる人は多いでしょう。バイクを購入する中でも、ノーマルの状態で乗り続ける人やカスタムを楽しむ人に分かれます。カスタムをすれば、デザイン性や性能、愛着がわいてきて自分だけのバイクに仕上げられるでしょう。

そのため、カスタムを前提にヘリテイジ125を購入しようと考えている人のために、カスタムパーツについての詳細を紹介します。

日本での取扱台数が少なくカスタムパーツはない


発売して間もないということもあるが、日本で取り扱っている台数が非常に少ないので、ヘリテイジ125専用のカスタムパーツは販売されていません。ヘリテイジ125が販売されて1年以上経ちますが、今のところカスタムパーツの販売情報が出ていないです。

どうしてもヘリテイジ125をカスタマイズしたいのであれば、カスタムショップに相談してワンオフパーツを作成してもらうのがいいでしょう。

カスタムしなくてもノーマルの状態で完成されている

ヘリテイジ125はノーマルでも完成度が高いバイクです。レオンアートがこだわりぬいて製造しているバイクなため、下手にカスタマイズをするとデザインが崩れてしまう可能性があります。

そのため、ヘリテイジ125はカスタマイズをして楽しむものではなく、乗り味や所有感などバイク本来のテイストを楽しみたい人に向いていると言えるでしょう。

ヘリテイジ125の中古車販売情報

Photo byRonaldCandonga

ヘリテイジ125の中古車情報を紹介します。ヘリテイジ125は2020年の7月に日本で販売され始め、まだ1年と半年くらいしかたっていません。

中古車は新車に比べて比較的安く購入できるメリットがあり、バイクを中古車で購入する人は非常に多いです。ヘリテイジ125の購入を検討している方で、中古車情報が気になる方は是非参考してみてください。

輸入台数が少ないため中古車はほとんどない

もともと、輸入販売台数が少ないヘリテイジ125は中古車がほとんどないのが現状です。中古車や新車をインターネットで探した場合、新車か注文販売のみでしかヘリテイジ125を購入することができません。

レオンアートの取り扱い店舗では、もしかすると中古の販売を行っている可能性もあるので、どうしても中古車が欲しい方は販売店舗に問い合わせしてみるといいでしょう。

ヘリテイジ125を購入するなら新車のみ

ヘリテイジ125を購入するのであれば新車での購入のみになります。日本国内での販売台数が少ないため市場に出回らず、中古車が無い状態です。新車でヘリテイジを購入する場合、車両本体価格は429,000円(税込み)で購入できます。

125ccでは少し高い価格ではありますが、小排気量で水冷2気筒エンジンや個性的なデザイン、走る楽しさを手に入れられるのであれば納得のいく価格でしょう。

ヘリテイジ125の取り扱い店舗について

Photo bySplitShire

日本国内にはヘリテイジ125を取り扱っている店舗が14店舗あります。レオンアートはスペインをメインにバイクを販売しているため、日本へあまり輸出していません。また、日本国内でも125ccは通勤や通学、セカンドバイクに使うというユーザーが多く、ヘリテイジ125はニッチな分類に入ります。

そのため、日本で販売してもそれほどヘリテイジ125を支持するユーザーが多くいないと予想され販売店舗も少ないようです。

購入するのであれば一番近い販売店舗がおすすめ

レオンアートのヘリテイジ125を購入するのであれば、住んでいる地域になるべく近い販売店舗で購入しましょう。販売店舗が近いと、定期的なメンテナンスや万が一のことがあってもすぐに対応できます。

また、販売店舗が近いと自走で自宅まで持っていけるので、交通費や配送料などがかかりません。もし、近くに販売店舗がなくてヘリテイジ125を購入したいのであれば、購入を検討している店舗に問い合わせする必要があります。

ヘリテイジ125でツーリングを楽しもう!

出典: https://unsplash.com/photos/zGzXsJUBQfs

ヘリテイジ125はツーリングも楽しめるバイクです。125cと聞いたら、通勤や通学だけに使うバイクというイメージを持つ方が多くいるでしょう。しかし、ヘリテイジ125は通勤や通学はもちろん、ツーリングも楽しめるバイクになっています。

125ccとは思えないほど個性的で完成度が高く、所有欲を満たしてくれる要素が満載です。1台でさまざまな走り方ができるので、購入したら長く所有できるバイクになっています。

他の125ccバイクが気になる方はこちらの記事をチェック!

他メーカーの125ccバイクが気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください。125ccのマニュアルバイクはオートマより種類は少ないですが、ツーリングは十分に楽しめます。

125ccバイクは原付のように時速30kmまでの速度制限が無く、車と同じ速度で走れるのが最大のメリットです。下の記事では、ツーリングも楽しめる他メーカーの125ccバイクを紹介してるので、ぜひチェックしてみてください