バイク用厚底ブーツ ロッソスタイルラボ
EFFEX ローダウンキット Z900RS
身長の低い方でも楽しめるバイクライフ
身長の低い人にも合うバイクはあります
身長の低い方でバイクに乗りたい、大型バイクに乗り換えたいと思っている方も諦める必要はありません。そんな方が一歩踏み出せないのは、バイクに座った時にどれくらい足がつくか、バイクがどれくらい支えられるかという不安があるからでしょう。しかし、心配することはありません。安心して乗れるバイクがきっと見つかります。
低身長の方にも足つきがいいバイクがあります
バイク選びには停止時の足つきがいいものを選ぶことが大切です。足つきが悪いと信号待ちの少しの強風でふらつき、ひどい場合には倒してしまうこともあります。重量のある大型バイクならなおさらでしょう。今回は身長が160~145cm程度の方が乗っても足つきのいいバイクや、足つきを良くする方法も紹介していきます。
バイクに乗るときの正しい足つきとは
踵が多少浮た足つきでいい
足つきがいいバイクというのは、必ずしも両足の足の裏全体が地面につく足つきのことではありません。両足の足の裏まで地面についていると安心感がありますが、停止や発進の動作は軽く踵が浮く足つきの方がスムーズにできます。
慣れれば片足で支えられる
両足てバイクを支えなくても片足で支えることは決して悪いことではありません。慣れれば停止時にスムーズに腰の位置をサイドに移動させ、片方の足つきで安定した姿勢で止まれるようになります。それができるようになると、選択肢も増え大型バイクも候補の一つになるでしょう。
バイクの足しつきの良さを決めるもの
股下の長さとシート高の目安
自分の身長ならどれくらいのシート高だと足つきがいいのかを知るには、乗る人の股下の長さを知る必要があります。バイクに乗った時の沈み込みや踵を上げた足つきを考慮し、股下の長さ+10cm程度が足つきのいいシート高の目安です。日本人の平均的な股下の長さは身長に対して男性が45%、女性が44%だと言われています。
平均体型を元にした身長・股下の長さとシート高
どれくらいの身長で、どれくらいのシート高だと足つきがいいかの目安を一覧表にしておきますので、参考にしてみてください。
身長(cm) | 足つきのいいシート高(mm) | |
男性 | 女性 | |
145 | 753 | 738 |
150 | 775 | 760 |
155 | 798 | 782 |
160 | 820 | 804 |
足つきの良さは体重にも影響される
バイクの仕様に示されるシート高は人が乗っていない時の高さです。しかし、人が乗るとサスペンションが縮みシートが下がり、足つきがよくなることがあります。当然体重の重い人は大きく下がり、軽い人の下がりは少なくなります。人が乗るとどれくらい沈むという目安はありません。実際に乗ってみて足つきを確認しましょう。
シートの幅が狭いと足つきがいい
シート幅がどれくらいあるかでも足つきのよさが変わりますのでよく確認しましょう。シート幅が狭いバイクはそのまま真っすぐ足を下に伸ばせますので、多少シート高が高くても足つきがいい場合があります。身長の低い方がスクーターや大型バイクを選ぶ際には、できるだけスリムなシートのものがいいでしょう。
エンジン周辺のせり出しが少ないと足つきがいい
特に大型バイクを選ぶ際には、足を伸ばす位置の形状もよく確認してみてください。注意しなくてはならないのはガソリンタンクやエンジン部分が大きく横にせり出しているものです。そのような大型バイクは股を開くこととなり、悪い足つきになることが多くあります。スクータのステップ部分のせり出しにも注意しましょう。
足つきを良くする手立て
バイク用厚底ブーツを履いて足つきを良くする
バイク用厚底ブーツ ロッソスタイルラボ
バイク用厚底ブーツは、小柄な女性でも大型バイクに乗れる可能性を広めてくれる手軽なアイテムです。また、細部に施されたライディングのための工夫がツーリングを快適なものにしてくれるでしょう。
どれくらいの靴底の厚さが必要なのかバイクに跨った時の様子から判断しましょう。ただし操作感覚が変わりますので、履き慣れてからツーリングに出かけるのがおすすめです。
車体をローダウンして足つきを良くする
EFFEX ローダウンキット Z900RS
ローダウンで手軽にできるのはリアサスペンションの調整で乗車時の沈み込みを大きくします。ローダウンキットやローダウンサスへの交換なども効果的です。また、シートの中身を抜いたり、シートを交換したりして足つきを良くしている方もみえます。
どれくらい下げられるかは方法で異なり、どの方法にもメリットとデメリットがありますので専門の人と相談するのがいいでしょう。
足つき意外の低身長の方のバイク選び
バイクの取り回しのよさも重要
足つきの他にも、安全なバイクの乗りこなしには取り回しのよさも大切です。駐車場への出し入れや細い道でのUターンなどでよく取り回しを行いますので、バイク選びの重要なポイントになります。
自分に合った重さのバイクを選ぶ
取り回しの良し悪しはバイクの重さに左右されます。車重はどれくらいがいいかは一概に言えませんが、昔は体重の3倍が目安と言われていました。現在でも大まかな目安と考えていいでしょう。スクーターは見た目より車重があり注意が必要です。
ハンドルの位置や高さも重要
ハンドルが遠すぎたり低すぎると腰が浮くような前傾姿勢になり、悪い足つきになります。また、無理な前傾姿勢は、長時間乗ると疲れやすい姿勢です。どれくらいの位置がいいか、どれくらいの高さがいいか、人によって違うので、バイク選びの際には実際に運転姿勢をとって判断しましょう。
ハンドルの高さや角度は調整できる
バイクによってはハンドルの高さ・角度の調整や交換ができます。極端に姿勢が悪くなる場合は、専門店などに相談してみましょう。バイク専門店ではハンドルの高さだけでなく、いろいろな相談に乗ってくれる場合が多いので、Myショップを作っておくといろいろ便利です。
125cc以下の足つきのいいバイク2選
①ホンダMonkey125
こちらの商品は、ホンダのレジャーモデルで、遊び心のあるコンパクトで愛らしいスタイリングが人気です。155cmの方で踵は浮きますが両足をつけることができます。車体は軽く取り回しに問題はないでしょう。ただし、シートの幅が少し広めで、見た目より足つきが悪く注意が必要です。身長の目安として155cm程度までの方におすすめします。
車名 | モンキー125 |
型式 | 8BJ-JB03 |
総排気量 | 123cc |
シート高 | 776 |
車両重量 | 104 |
全長×全幅×全高 | 1,710×755×1,030mm |
最小回転半径 | 1.9 |
最高出力 | 6.9kW(9.4PS)/6,750rpm |
最大トルク | 11N・m(1.1kgf・m)/5,500rpm |
メーカー小売希望価格 | 440,000円(2022年1月現在) |
②スズキGSX-S125 ABS
こちらの商品は、スズキのストリートスポーツバイクで、初心者や若年層に人気のあるGSX‐Sシリーズのエントリーモデルです。車体重量は軽く取り回しに問題はないでしょう。シート高は785mmですが車体がスリムで思った以上にいい足つきです。身長の目安として150cm程度までの方におすすめします。
車名 | GSX-S125 ABS |
型式 | 2BJ-DL32B |
総排気量 | 124cc |
シート高 | 785mm |
車両重量 | 133kg |
全長×全幅×全高 | 2,000×745×1,035mm |
最小回転半径 | 2.3m |
最高出力 | 11kW(15PS)/10,000rpm |
最大トルク | 11N・m(1.1kgf・m)/8,000rpm |
メーカー小売希望価格 | 832,800円(2022年1月現在) |
250cc以下の足つきのいいバイク2選
①カワサキNinja 250(シート高795mm)
こちらの商品は、カワサキの人気モデルです。シート高が若干高めですがタンクやシートの幅が狭く155cm程度の方であれば両足つま先がつく足つき感で、踏み替えも楽にできます。ハンドルは高めで身長の低い方でも適正なライディングポジションがとれるでしょう。身長の目安として155cm程度までの方におすすめします。
車名 | Ninja 250 |
型式 | 2BK-EX250P |
総排気量 | 248cc |
シート高 | 795mm |
車両重量 | 166kg |
全長×全幅×全高 | 1,990×710×1,125mm |
最小回転半径 | 2.5m |
最高出力 | 27kW(37PS)/12,500rpm |
最大トルク | 23N・m(2.3kgf・m)/10,000rpm |
メーカー小売希望価格 | 654,500円(2022年1月現在) |
②ホンダRebel250(シート高690mm)
こちらの商品は、ホンダの人気クルーザーモデルで、700mmを下回る低いシート高ですが、ゆったりした姿勢で乗れます。155cmの方であれば座るシートの位置に関わらず両足が踵までつく足つきの良さです。身長の目安として145cm程度の方にもおすすめで、身長の低い方に圧倒的な人気があります。
車名 | Rebel 250 |
型式 | 2BK-MC49 |
総排気量 | 249cc |
シート高 | 690mm |
車両重量 | 170kg |
全長×全幅×全高 | 2,205×820×1,090mm |
最小回転半径 | 2.8m |
最高出力 | 19kw(26PS)/9,500rpm |
最大トルク | 22N・m(2.2kgf・m)/7,750rpm |
メーカー小売希望価格 | 599,500円(2022年1月現在) |
250cc超の足つきのいい大型バイク2選
①カワサキVULCAN S(シート高705mm)
こちらの商品は、ゆったりと乗れるアメリカンでスタイリッシュな低身長な方におすすめの650cc大型バイクです。素直なコーナリングでスポーツバイクとしても楽しめるでしょう。大型でも低いシート高で足つきを確保し、155cmの方でも両足を踵までつける足つき感です。身長の目安として150cmまでの方におすすめします。
車名 | VULCAN S |
型式 | 8BL-EN650J |
総排気量 | 649cc |
シート高 | 705mm |
車両重量 | 229kg |
全長×全幅×全高 | 2,310×855×1,090mm |
最小回転半径 | 3.2m |
最高出力 | 45kW(61PS)/7,500rpm |
最大トルク | 62N・m(6.3kgf・m)/6,600rpm |
メーカー小売希望価格 | 913,000円(2022年1月現在) |
②ヤマハBOLT R(シート高690mm)
こちらは、ヤマハのいろいろなライフスタイルに対応できる950ccの大型バイクです。大型ですが低いシート高で、150cmの方でも両足を踵まで着ける足つきの良さとなっています。身長の目安として145cm程度の方にもおすすめです。車重が252kgと重く、力のない女性は跨るまで不安定な状態になる恐れがあります。
車名 | BOLT R |
型式 | 2BL-VN09J |
総排気量 | 941cc |
シート高 | 690mm |
車両重量 | 252kg |
全長×全幅×全高 | 2,290×830×1,120mm |
最小回転半径 | ー |
最高出力 | 40kW(54PS)/5,500r/min |
最大トルク | 80N・m(8.2kgf・m)/3,000r/min |
メーカー小売希望価格 | 1,045,000円(2022年1月現在) |
足つきのいいおすすめスクーター
ヤマハ マジェスティS(シート高795mm)
こちらの商品は、ヤマハのパワフルさと乗り心地の良さの両方を持つおすすめスクーターです。スクータータイプによく見られるフロントやシート下にある収納スペースは便利に使えます。
シート高は高めで160cmの人では踵は浮きますが両足がつく足つきで、スクーターの中でも比較的足つきがよく、安定した姿勢を保てるバイクです。身長の目安として160cm程度までの方におすすめのスクーターです。
車名 | マジェスティS |
型式 | 2BK-SG52J |
総排気量 | 155cc |
シート高 | 795mm |
車両重量 | 145kg |
全長×全幅×全高 | 2,030×715×1,115mm |
最小回転半径 | - |
最高出力 | 11kW(15PS)/7,500rpm |
最大トルク | 14N・m(1.4kgf・m)/6,000rpm |
メーカー希望価格 | 379,500円(2022年1月現在) |
スクーターは見た目以上に足つきは悪い
スクーターは気軽に乗れそうなバイクですが思った以上に足つきの悪いものが多くあります。スクーター特有のステップボードは、足を置きやすくするため幅広く作られているのが一般的です。
スクーターで両足をつくためにはステップボードを避けるようにして、大きく股を広げなくてはなりません。125ccのスクーターであっても両足をつくためには身長の目安が160cm程度になるものもありますので注意しましょう。
身長の低い女性でも楽しめるバイクライフ
身長の低い女性の方でも大きなハーレーを自由に乗りこなしてツーリングを楽しんでみえる方がいます。低身長の人は高い人より乗りこなすまでに時間がかかるとことはありますが、だからと言って諦める必要は全くありません。
楽しく乗れるバイクを見つけて、まずはバイクの楽しさを知るところから初めましょう。
バイクをもっと知りたい方はチェック!
「暮らしーの」ではバイクの楽しみ方や選び方など多方面の情報を多く掲載しています。ぜひともチェックして、バイクをライフを楽しんでください。
【連載】オフロードバイクの足つき性!低身長ライダーのツーリング!
オフロードバイクの足つき性について語ります。オフロードバイクの名車を振り返り、なぜ足つき性が悪くなったのかを検証しました。また、足つき性を改...
旅バイクならツーリングセロー!見た目・性能・乗り心地のインプレまとめ!
ツーリングセロー250の特別装備アクセサリーやお薦めアイテムを紹介しています。走行性能・乗り心地バランスのとれたバイクで実際の燃費も驚くほど...
千葉バイクツーリングの絶景おすすめ11選!周辺グルメ情報もご紹介!
ツーリング好き必見!千葉のおすすめツーリングスポットをご紹介いたします。千葉には絶景おすすめスポットが数多く存在し、また道中は峠ありワインデ...
出典:https://unsplash.com/