検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

オニヤンマくんに虫除け効果はある?取り付け簡単なおすすめ製品もご紹介!

オニヤンマくんは日本最大のトンボ「オニヤンマ」そっくりの模型で、虫除け効果があると話題沸騰中で生産が間に合わないほどです。オニヤンマくんは本当に虫除け効果があるのでしょうか?オニヤンマの生態やオニヤンマくんの効果的な付け方、おすすめの製品も紹介します。
2022年1月31日
eiji0601
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オニヤンマくんとは?

日本最大のトンボ「オニヤンマ」そっくりの模型

オニヤンマくんは、日本に生息する最大のトンボ「オニヤンマ」をそっくりに模した体長10cmほどの虫除け模型です。今ネットなどで「オニヤンマくん」は虫除け効果抜群と話題沸騰中で、製造元も生産が間に合わないほどの人気で品薄になっています。

ネットでは、ハイキングや登山、釣りなどのアウトドアでオニヤンマくんを帽子やザックに付けていると、蚊やブヨに刺されないという書き込みでいっぱいです。

薬品や電池を使わないエコな虫除け

通常の虫除けスプレーとは、殺虫成分を含む薬品を肌や衣服に噴霧して、ハエや蚊などを寄せ付けないアウトドアでは欠かせないアイテムです。ところがオニヤンマくんは、人体に害を及ぼしかねない殺虫薬品や電池を一切使わず、何度でも使える非常にエコな虫除けといえます。

今回はオニヤンマくんの虫除け効果について徹底的に検証して見ましょう。昆虫オニヤンマの生態や、オニヤンマくんの効果的な付け方も合わせて紹介します。

昆虫のオニヤンマの生態と習性

①日本を代表する最大のトンボ

出典:photo-ac.com

オニヤンマは6月〜10月に多く見られ、オニヤンマ科に属する日本最大のトンボです。平地や里山の湧き水がある小川や湿地に生息し、成虫の体長は10cm前後に成長します。田舎などの田んぼなどでよく見かけるシオカラトンボ(体長5cm前後)の2倍の大きさを誇るトンボです。

この大きな体格で威風堂々と空を飛び回る姿は、まさにトンボの王様、日本の夏〜秋を代表する昆虫と言っても過言ではありません。

②オニヤンマの主食はハエや蚊などの昆虫類

オニヤンマは主にハエや蚊・蜂などの昆虫類を捕食します。鋭い口の牙で1日に体重の10%を食べると言われていて、この捕食の生態が虫除けアイテム「オニヤンマくん」開発の原点になっているのかも知れません。

オニヤンマに限らずトンボ類は害虫を捕食する益虫(人間の生活に役立つ虫)の仲間ですが、オニヤンマの食欲は赤トンボやシオカラトンボの比ではありません。オニヤンマ1匹で数匹分以上の役割を果たすのです。

③オニヤンマの捕食は待ち伏せ型

出典:photo-ac.com

オニヤンマの捕食の習性は、餌となる昆虫類が多く集まる場所を徘徊しながら、不用意に近づいてきた昆虫類を捕食する待ち伏せ型です。スズメバチや猛禽類(鷹やワシ)のように獲物を襲うのではなく、獲物が近づいてくるのを待ち伏せて捕食するのが特徴と言えます。

この特性をよく知っている昆虫類は不用意にオニヤンマに近づきません。その習性のため、オニヤンマくんを付けている人には虫が近寄らないのではないでしょうか。

④オニヤンマの捕食レベルは昆虫界トップ


生態ピラミッドとは、動物界の捕食の強さを位置付けたものです。空を飛べる動物(鳥類や昆虫類)にも生態ピラミッドがあり、その頂点に立つのが鷹やワシなどの猛禽類(もうきんるい)、次が鳥類でその次にオニヤンマが位置しています。

つまり昆虫類ではオニヤンマが最強レベルで天敵は特にいません。このレベルにスズメ蜂とカマキリがいますが、オニヤンマはスズメ蜂をバリバリ食ってしまうスズメ蜂の天敵なのです。

オニヤンマくん開発と展開のきっかけ

オニヤンマの生態を読まれた方は、なんとなくオニヤンマくん開発のきっかけが想像できたのではないでしょうか。オニヤンマくんを開発販売しているのは東大阪市にある「YOU・SHI西日本」という会社です。同社がオニヤンマくんを開発した具体的なきっかけを紹介します。

①山菜採り地元民が帽子につけていたトラロープ

山菜採りに入る地元民は、なぜか帽子の後ろに10cmほどのトラロープをつけていました。トラロープとは黄色と黒の2色をねじった、よく工事中や危険な箇所に張られているロープで、地元民はこれを付けていると虫に刺されないというのです。

黄色と黒はまさにオニヤンマの尻尾の模様ではありませんか。トラロープが虫たちにはオニヤンマに見えるのです。山菜採りの虫除けの発想が「オニヤンマくん」開発の原点になっています。

②オニヤンマくんを後押しした口コミ

山菜採りの発想をもとにオニヤンマくんを開発・発売したものの、その効果は半信半疑でした。ところがネット上の嬉しい投稿に後押しされたのです。

その内容は「自宅の入り口に下げておいたら、本物のオニヤンマのメスが寄ってきたのでびっくりしました」「蚊やブヨに刺されることは覚悟の上で、オニヤンマくんを付けて半袖半ズボンで渓流釣りをしましたが、虫にまったく刺されなかった」などでした。

③テレビ番組での実験

ネットなどで話題になってきた「オニヤンマくん」の効果を検証するためテレビ番組で実験をすることになったのです。実験とは、100匹の蚊が入ったボックスにオニヤンマくんを乗せた手を入れるという内容でした。ところが結果はまったく1ヶ所も蚊に刺されなかったのです。

科学的根拠は未だ解明されていません。効果を信じる信じないは別として、虫除け効果の実例が確かにあるのは口コミの多さでもわかるのではないでしょうか。

オニヤンマくんの虫除け効果の検証

オニヤンマくんの虫除け効果については、使った人の口コミや経験での実例はあるのですが、残念ながら科学的根拠の忌避は解明されていません。オニヤンマくん本体そのものに虫除け効果があるのか、ほかに効果の原因があるのか?あらゆる角度から検証して見ましょう。

①形・色・大きさの検証

オニヤンマくんの形・色・大きさは、トンボのオニヤンマそっくり同じと言ってもよいくらい精巧にできています。その証拠にオニヤンマくんを帽子につけた登山者が、すれ違った子供に「オニヤンマが止まっているよ!」と言われるくらいです。

子供が見間違えるほど似ているから虫達もオニヤンマと間違えて近づかないと推察できますが、メカニズムはわかっていません。小さな虫にオニヤンマを見極める目があるのでしょうか?

②オニヤンマくんを付けた動物(人間)が怖い

オニヤンマが飛び交うのは自然界では当たり前で、昆虫類にとってもそれは日常茶飯事です。昆虫類はオニヤンマの捕食の強さを知っているので、オニヤンマがとまる動物は上位の力を持つ動物と認識するので近づかないのではないでしょうか。

昆虫類は羽があるので飛び回るオニヤンマから逃げることは可能です。しかし止まって待ち構えるオニヤンマは危険なので近寄りません。つまりオニヤンマくんを付けた人間が怖いのです。


③オニヤンマくんの虫除け効果の科学的根拠

正直言ってオニヤンマくんの虫除け効果を科学的に証明するデータはありません。すべて客観的な現象なので、科学的に効果があると言い切れないのです。

虫除けスプレーに効果があるのは薬品の成分が化学的に証明されています。昆虫のオニヤンマの強さは生物学で立証されていますが、オニヤンマくんの場合は、虫が本物のオニヤンマと認識しているかどうかの証明がなさなければなりません。今後の研究が期待されるところです。

オニヤンマくんの効果的な付け方

オニヤンマくんの虫除け効果は、科学的には立証されていませんが釣り愛好家や登山者の間では、製品の効果を実体験したコメントがネット上をにぎわし話題になっています。

オニヤンマくんは薬品を使用していないので、薬品アレルギーを持っている方やお子様が触れても安全なので安心です。実体験や開発者の話をもとにオニヤンマくんの効果的な3つの付け方を紹介しましょう。

①安全ピンで帽子やザックに

登山や釣りでは、オニヤンマくんを安全ピンで帽子やザックにつけるのがおすすめです。街中では少々奇抜で浮いてしまいそうなファッションですが、山や渓流では自然に溶け込んで馴染みます。

登山道ですれ違う人にもオニヤンマくんを付けている方を多く見受け、互いのあいさつの際には不思議に笑みがこぼれてしまうくらいです。特にお子様には「あれっ!トンボが止まっているよ」などと言われ大人気になります。

②目立つ所に付けるのがポイント

オニヤンマくんは、虫達がオニヤンマがいると認識して近づいてこないアイテムです。効果を発揮するためには虫が見つけやすい目立つ所につけるのがポイントになります。

できれば帽子やザックなどの上半身とズボンなどの下半身の2ヶ所につければ効果が倍増するのでおすすめです。山ではどこに付けても違和感がないので、とにかく目立つ所につけて嫌な虫を寄せ付けないようにしましょう。

③糸を通してぶら下げる

オニヤンマくんには丸い小さな金具がついていて、これに糸を通してぶら下げると、まるでオニヤンマが飛んでいるように見えます。キャンプのテントの入り口付近に吊るせば中に虫が入ってきません。

またオートキャンプでは車のドアにぶらさげれば、開け閉めの際に蚊などの虫が侵入するのを防げます。野外のバーベキューでは周りの木にぶら下げれば効果抜群です。移動しない場所で効果を発揮する付け方と言えます。

オニヤンマくんのラインナップと購入方法

製品の種類は4タイプ

オニヤンマくんは「安全ピン取り付けタイプ」「ストラップ取り付けタイプ」「マジックテープ取り付けタイプ」「祈願成就オニヤンマくん」の4種類の製品が発売されています。形状はすべて同じで本物のオニヤンマとほぼ同サイズです。それぞれ名前の通り取り付け方や金具などが違うだけです。


用途により使い分ける

帽子や衣服につけるなら安全ピン、ぶら下げるのならストラップ付き、受験成就やお守りにするなら、少し大きめの祈願成就オニヤンマくんがおすすめです。取り付けが簡単なのはマジックテープタイプですが落とさないように注意しましょう。

オニヤンマくんの販売店

オニヤンマくんを販売しているのは、アウトドアショップやスポーツスポーツショップに釣具店などです。しかし人気が非常に高いので売り切れが続出し、製造元の生産が追いつかない状況なので再入荷時期未定の販売店が多くなっています。事前に電話などで確認するのがおすすめです。

ネットの通販サイトもおすすめ

近くにアウトドアショップなどがない場合は、通販サイトもおすすめです。しかしここでも品薄になっているので、在庫がある信頼できるサイトで購入しましょう。中にはプレミア価格で通常の数倍で販売されている場合があるので要注意です。よく調べてから購入することをおすすめします。

オニヤンマくんは登山や釣りのお守り!

オニヤンマくんのまとめ

出典:photo-ac.com

オニヤンマくんは本物のオニヤンマのそっくりさんで、付けているだけで虫が寄り付かず、蚊やブヨに刺されないと大評判のアイテムです。虫除け効果は科学的には証明されていませんが、実例がたくさんあります。

ただし過信は禁物で、攻撃性が高いスズメ蜂などは完全には防ぎ切れません。ここまで効果の検証や付け方のポイント、商品の種類や購入方法などを紹介してきました。これらを参考にして登山や釣りのお守りにしてください。

オニヤンマくん以外の虫除け方法が気になる方はこちらをチェック!

当サイトではアウトドアの虫除けに関する記事をたくさん掲載しております。オニヤンマくん以外の虫除けアイテムや方法に興味がある方はぜひ参考にしてください。