innotree 3足三色セット 靴下 メンズ
BRISKTHREE ショートソックス スポーツ 5足組
UEDGE 登山用靴下
HASOME 靴下 ソックス 5足セット
トレッキングはソックスが重要!
「しっかりとした登山靴を購入したから、靴下は普通のもので大丈夫」と思うことはありませんか?ハイキングや登山を快適に楽しむためには、靴下にもこだわることが重要です。登山靴にフィットしないソックスだと怪我などに繋がることもあるので、気をつけてください。
快適なソックスでトレッキングに出かけよう
本記事では、トレッキングやハイキングなどをする際におすすめしたいアウトドア向けソックスをご紹介します。普通のソックスと比較して耐久性があり、足元を保護してくれるタイプの商品を集めたので、トレッキングに役立ててみてください。
また、ソックスを選ぶ際に意識しておきたいポインも要チェックです。おすすめの選び方を解説するので、参考にしながら自分にぴったりなソックスを見つけていきましょう。
長め丈のおすすめソックス2選
ハイカットなどの足首が高めの登山靴を履くのであれば、長めのソックスを選ぶのがおすすめです。ここでは、本格的なトレッキングにも適した長め丈ソックスをご紹介します。お気に入りの商品を選んで、アウトドアに出かけましょう。
①:UEDGE
UEDGE 登山用靴下
爪先とかかとの部分に厚手のタオル生地を使用することで、しっかりと足元をガードできるように仕上げています。トレッキング中は硬いものが足先に当たったり、かかとに負担がかかったりすることがあるので、厚手のソックスで対応することが大切です。
天然コットンとポリエステル素材を組み合わせることにより、適度な通気性と保温性を確保できるのも嬉しいポイント。抗菌加工が施されているため、汗をかいた時の不快なニオイを抑えられます。
フィット感のある3D立体
足元全体には、すっぽり包み込むような3D立体構造を採用しています。長時間のトレッキングでソックスを履いていてもストレスがかかりにくく、快適な状態をキープ。足底には滑り止めもついているので、トレッキングシューズ内で足が滑るのを防げます。
ソックスの上部分にあるリブデザインには適度な緩みがあるため、足首の締め付けを抑えられるでしょう。快適なトレッキングタイムを楽しみたい時にぴったりなアイテムです。
②:HASOME
HASOME 靴下 ソックス 5足セット
人間工学に基づいた立体的設計を採用しているのに加え、衝撃を抑える厚手の素材を使用しています。足裏の負担を抑え、難易度の高い場所を歩くトレッキングでも疲労を感じにくいでしょう。爪先やかかとにはパイル生地を使用しており、硬いものが当たった時も足元を守ってくれます。
足の前方・後方それぞれに強度の異なる織り方を取り入れており、足が前後に滑らないための工夫も施されているのが嬉しいポイントです。フィット感の高いソックスを求めている時に適しています。
柔らかな肌触りの素材
柔らかな肌触りの素材を使用し、心地よい感触を楽しめるのもトレッキング愛好家に人気を集めている理由です。素足を優しく包み込み、ストレスを軽減してくれます。また、保温性にも優れているので足元が冷えやすい方にもおすすめです。
ソックスの足裏には表面積の広いパイル生地を使用し、効率的に汗を吸収します。速乾性があり、蒸れるのを防げるのも魅力的。長時間のトレッキングで足のニオイが気になる、という場合も安心して履き続けられるでしょう。
ショート丈の人気靴下2選
足首の低いトレッキングシューズやハイキングシューズを履く時は、ショート丈のソックスがおすすめです。ショート丈なら、トレッキングだけでなく日常使いもしやすいのではないでしょうか。おすすめ商品をチェックして、役立ててみてください。
①:innotree
innotree 3足三色セット 靴下 メンズ
編ゲージで仕上げることで、高い通気性を備えたソックスです。汗をかきやすい時期に履いた時も足の蒸れを抑え、サラッとした快適な状態をキープできます。 汗をかくことが多い春夏のトレッキングで役立つソックスを求めている場合におすすめです。
滑らかで柔らかな肌触りも魅力として挙げられます。足元を包み込み、トレッキング中のストレスを軽減してくれるでしょう。肌触りにこだわりたい方にもぴったりな商品です。
耐久性が高くスリップスにくい
たくさん履いても破れにくい、耐久性の高い素材を使用しています。トレッキング中に足の指の部分が破れてしまった、という事態を防げるでしょう。また足裏にはスリップしにくい加工が施されており、シューズ内で足がズレるのを抑えられます。足のズレによる靴擦れを避けたい時にも最適です。
②:BRISKTHREE
BRISKTHREE ショートソックス スポーツ 5足組
柔らかく通気性に優れたコットンを使用しています。メッシュデザインも施されているので、効率的に汗を乾かせるのが嬉しいポイントです。除菌効果を期待でき、気になる足のニオイを防げます。
足首部分は、締め付けがないように緩めに編まれているのも注目しておきたい点です。長時間履いていても足首に負担がかかりにくく、快適なトレッキングタイムを楽しめます。ソックスを脱いだ後にゴム跡がつくのも防げるでしょう。
サポート力の高いアーチ圧縮構造
足裏の部分には、サポート力を備えたアーチ圧縮構造を採用しています。足裏に適度なアーチを描くことで足元をしっかりと支え、転倒などのトラブルを防ぐのが特徴です。
また、かかとの部分に滑り止めがついているので、歩いている途中にズレたり脱げたりするのを抑えられます。ストレスなくアウトドアを楽しみたい時にぴったりです。
トレッキング用靴下を選ぶ時のコツ
いろいろな商品を見ていると「どれを選べばよいのだろう」と迷ってしまうことがありますよね。そんな時は、選び方のコツをチェックしていきましょう。おすすめの方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
クッション性のある厚手タイプを選ぶ
通常の靴下と比較して、クッション性のある厚手タイプを選ぶのがおすすめです。トレッキングシューズにクッション性があったとしても、薄い靴下を履いていると足元に負担をかけることがあります。衝撃を吸収できるソックスを選ぶことで、快適性が上がるでしょう。
速乾性もあると快適
長時間歩いていると、汗をたくさんかいてしまうことがありますよね。足元も例外ではなく、いつの間にか汗で蒸れてしまう場合も。そのため、速乾性のある素材を選ぶのも大切なポイントです。蒸れを防げれば、気になるニオイも抑えられるでしょう。
登山靴との相性もチェック
どんなに足にフィットするソックスでも、登山靴に合わなければ意味がありません。本格的にトレッキングへ出かける前に、登山靴との相性も確認しておきましょう。何歩か歩いて、違和感がないか確認してから出かけるようにしてください。
トレッキング用ソックスを活用しよう
最後まで快適なアウトドアタイムを楽しむためには、足元の準備が重要です。靴はもちろんのこと、ソックスにもこだわることで快適性はグッと上がります。商品を選ぶ時には、厚手で速乾性のあるものを選んでください。
また、靴との相性も要チェックです。自分の足に合う靴下が見つかれば、転倒をはじめとした怪我も防げます。今回ご紹介したおすすめ商品の中から好みのものをピックアップして、トレッキングやハイキングに役立ててはいかがでしょうか。
トレッキングソックスが気になる方はこちらもチェック!
自分にぴったりなソックスを見つけたら、トレッキングシューズにもこだわることが大切です。関連記事ではトレッキングシューズの選び方やおすすめ品をご紹介しているので、ソックスと合わせてチェックしてみてください。
トレッキングシューズのサイズの選び方!最適な試着方法やおすすめの靴下もご紹介!
登山の靴は何でもいいと思っていませんか?実は、登山を安全でケガを防いで無事に終えるためには、最適なサイズでトレッキングシューズを履くことが重...
トレッキングシューズのおすすめとは?初めての方向けの魅力をご紹介!
トレッキングシューズ選ぶ場合、実際にお店に来店し、試し履きをしたうえで、サイズが自分にぴったりだったトレッキングシューズを選べば履き心地もよ...
トレッキングシューズの選び方!最高のフィット感を手に入れよう!
山歩きのお供、トレッキングシューズ。山は初めてで選び方がわからない……、という場合でも大丈夫。フィットする靴を見つけるための具体的な選び方を...