検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

鳥取県の方言一覧!日常会話で使う挨拶表現や、標準語での言い方もご紹介!

鳥取県には独特の方言が存在します。標準語に近く意味が理解しやすいものもあれば、一度聞いただけでは意味がよく分からないものまでその種類は様々。本記事でご紹介するのはそんな鳥取県の方言の数々です。いくつかの方言の意味や使い方の例なども併せて解説します。
2021年12月18日
iiyudana
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

方言に触れてみよう!

日本各地にはそれぞれの地方や地域に独特の訛り方やイントネーションのある昔ながらの方言があります。特に訛りの強い方言を使う地方や地域に出かけたことのある人は、話しかけられてもよく意味が分からなかったという経験をしたことがあるに違いありません。

しかし、旅先で方言が行き交う場に身を置くとどこか温かみを感じてほっこりするのではないでしょうか。近年では標準語を話す人が増えてきていますが、その地方や地域ならではの方言をぜひいつまでも残していきたいものです。

鳥取にも方言アリ!

今回は中国地方の鳥取県で使われている方言にスポットを当てていきましょう。鳥取県は東部にある鳥取砂丘や中部にある三朝温泉、西部にある大山などたくさんの観光スポットに恵まれています。

そんな観光スポットを巡っているとそこかしこから聞こえてくるのが鳥取弁です。鳥取県の方言というと多くの人にはあまり馴染みがありませんが、鳥取県にもしっかりと鳥取ならではの言葉があります。これから鳥取県で話されている方言についてみていきましょう。

鳥取の方言一覧表

鳥取県ではいったいどんな方言が使われているのでしょうか。こちらに鳥取県の方言を一覧表にしてみました。ほかにも言葉はまだまだたくさんありますが参考までにぜひご覧ください。
 

鳥取県の方言 意味
おせげな 大人っぽい
えーたいこーたい いつも
かけりやこ 駆けっこ
かばち おしゃべり
かんちょろい 弱い、病弱
ぐやすや 体調が悪い
こーへーな 利口な、小ざかしい
さんぐりがえし 宙返り、転倒
しかけ にわか雨
じなくそゆー 無理をいう
すてんぼてん だらしがない
でごへご でこぼこ
はたはた 景気よく、元気よく
ひょろずく よろめく
もえる 増える

日常会話に登場する鳥取の方言をご紹介!

ここからは一覧表には掲載されていない鳥取県の方言をいくつかご紹介しましょう。聞いてその意味をすぐに理解できるものもあれば、標準語に直してもらわないと意味がよく分からないものもあります。

単に方言の意味だけでなく、実際にその言葉を日常会話でどのように使うのかの例も一緒にご紹介します。全部で10種類の方言をピックアップしました、ぜひ鳥取ならではの方言を楽しんでみてください。


鳥取で話されている方言【挨拶】

鳥取の方言①:だんだん

標準語で「ありがとう」を意味する鳥取県の方言です。NHKの連続テレビ小説のタイトルとしてもこの言葉が使われて知名度がアップしました。出雲弁でも同じ方言が使われていて、ドラマのタイトルに使われたのはこの出雲弁の「だんだん」です。

可愛らしい言い方で標準語圏に住む人なら何となくほっこりした気持ちにさせられるのではないでしょうか。「だんだんありがとう」という言い方から「ありがとう」が抜けてだんだんになったという説もあります。

鳥取の方言②:ばんなりまして

標準語で「こんばんは」という意味する方言です。夜の挨拶の定番の言葉で、日常会話の中では主にご近所の人を夜の時間帯に訪問した際などによく使われています。例えば「ばんなりましてなあ、たけし君は東京から戻んなったかえ?」などと使うパターンですね。

これは正月などの帰省の時期に近所の家の息子が東京から帰ってきたのかを夜の時間帯に尋ねているシーンです。ぜひ鳥取旅行の際にこの方言で地元の方に挨拶してみてはいかがでしょうか。

鳥取で話されている方言【形容詞】

鳥取の方言①:えらい

標準語で「体がだるい」を意味する方言です。標準語では「えらい」というと「偉い」という言葉を連想しますが、鳥取県ではまったく意味が異なります。例えば「あんた、えらそうやな、どしただ?」などと使いますが、これは疲れて体の具合が悪そうな人を気遣う温かい言葉です。

この方言の意味を理解しておかないと、標準語圏に住む人は「偉そうにしている」とか「威張っている」などと誤解して気分を害してしまう可能性があります。

鳥取の方言②:がいな

標準語で「大きな」、「凄い」、「いっぱい」などを意味する方言です。同じ意味の標準語とはまったく言い方が異なるため、説明されないと意味が分からないに違いありません。

例えば、赤ちゃんを見ながら「がいな目して可愛げな子だなぁ」といった場合には、「目がくりくり大きくて可愛い子だね」という意味を伝えています。また、「あんた、がいなことしたねぇ」などと言えば、それは相手が凄いことをしたことを驚きと共に伝える言葉となるでしょう。


鳥取の方言③:いらくる

標準語で「うるさがる」を意味する方言です。他人の話をうるさいと感じる際に使う言葉で、うるさくてイライラさせられることが語源とされています。

例えば「たかしの長話におばんがいつもいらくってござったよ」などという場合には、たかしの話す長話を聞いているおばあさんがうるさいと思っているといった意味を述べています。イラっとする場面に使うため、その会話の前後の言葉を聞けばおおよその意味を把握できるに違いありません。

鳥取の方言④:えらしじー

標準語で「忙しい」、「せわしない」、「気ぜわしい」などを意味する方言です。標準語からはほど遠い言い方のため、標準語圏の人は聞いても何のことやらさっぱり意味がわからないでしょう。

例えば「悪いが、今仕事がえらしじーけん、また後でなぁ」などと使い、仕事が忙しくて手が離せないので後で頼むという意味を伝えています。本当に手が離せないほど忙しい場合もあれば、招かざる客を帰すために「えらしじー」を使うこともあるでしょう。

鳥取で話されている方言【動詞】

鳥取の方言①:きなんせ

標準語で「お越しください」を意味する方言です。鳥取県内を旅行しているとさまざまな場所でこの言葉を目にします。標準語圏に住む人でも「来なんせ」と文字で書けばおおよその意味を把握することができるに違いありません。

看板などによく「鳥取にまた来なんせ」などと書かれていて、「またぜひ鳥取にお越しくださいね」という意味を伝えています。鳥取県内の旅館や民宿などに宿泊した際にもきっとこの言葉を耳にするでしょう。

鳥取の方言②:たばこする

標準語で「一休みする」、「休憩する」という意味の方言です。「たばこ」という言葉を聞くと煙を吸い込むあの「煙草」を連想させますが、鳥取県では煙草を吸わない人でもこの言葉を使います。

例えば「えらいけん、ちいとだけたばこするけなぁ」などと言った場合には、疲れたから少し一休みしようという意味になるでしょう。「一服する」という言い方をする場合もありますが、こちらなら標準語に近くすぐに意味を理解することができます。

鳥取の方言③:けっぱなずく

標準語で「つまずく」、「失敗する」という意味の方言です。標準語圏に住む人には少々荒げた言い方に聞こえますが、鳥取県民の間ではごく普通に使われています。その時の会話の内容からある程度意味を予想することができる方言の一つです。

つまずくという意味の場合には「年取るとけっぱなずく人が増える」などと使い、失敗するという意味の場合には「商売を始めてすぐにけっぱなずいた」などと言います。「けっぱんずく」という言い方もアリです。


鳥取の方言④:ほける

標準語で「捨てる」を意味する方言です。「ほかす」という言い方をする場合もあり、ゴミなどを捨てる時に使います。出勤するついでや通学のついでに家の奥方から「キッチンに置いたゴミほけといて」などと頼まれる人もいることでしょう。

長野県ではこの方言を使うと「育つ」という意味になるため、地方や地域によって同じ言い方でも意味が大きく異なることがわかります。観光の際に出たゴミはマナーを守ってゴミ箱にほけるようにしましょう。

出かける前に鳥取の方言をチェック!

Photo by e_s_jp

ここまで鳥取県で話されている方言について解説してきましたがいかがでしたか?鳥取県に限らず方言は文字だけで表せるほど単純なものではありません。言葉に訛り方やイントネーションが加わって初めて一つの方言が成り立ちます。

しかし、旅行に出かける前に現地で日常的に話されている方言を頭に入れておけば、地元の人との会話もきっと弾むに違いありません。鳥取旅行の際にはぜひ本記事を参考にして方言をチェックしてみてください。

鳥取以外の県の方言が気になる方はこちらもチェック!

他県の方言について知りたい方はこちらの2つの記事が参考になるに違いありません。鹿児島県の方言と愛媛県の方言についての情報が詳しく掲載されています。本記事と共にぜひこちらの記事も合わせてご覧いただければ幸いです。