検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

これで増えすぎたボールペンともおさらば!効果抜群な文房具の断捨離術をご紹介!

文房具がたくさんあって、どうしたらいいか分からないという方は意外と多いかもしれません。特にボールペンはもらうこともあって増えていくこともあります。今回は文房具を断捨離したい方に向けて、断捨離の仕方と、その後の整理方法についてもご紹介していきましょう。
更新: 2022年4月21日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

文房具の断捨離に挑戦!

文房具にはボールペンやノート、シャーペン、消しゴム、修正ペンなどさまざまなアイテムがあります。文房具はいつの間にか増えてしまうアイテムでもあり、ごちゃごちゃになりやすい方も多いことでしょう。

今回はそんな方のために、文房具の断捨離術をご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。文房具をきれいに片付けて、すっきりしたミニマリスト生活を目指してみませんか。

文房具の片付けをしたい

Photo byDidgeman

特にもったいない!という思いを抱えている人ほど、断捨離をすることは大変な作業になってきます。それに、物が多すぎて断捨離が無理なんじゃないかと感じる方もいることでしょう。

でも、一つずつ手順を踏めば難しいことはありません。文房具の断捨離方法について、そして使いかけの文房具をどうするか、片付けの方法についてもお伝えしていきます。ごちゃごちゃした文房具を断捨離して、心もすっきりさせていきましょう。

効果抜群な文房具の断捨離の手順

ではさっそく、文房具の断捨離術をご紹介していきます。断捨離には手順があり、それに沿って行っていくことで手順良く断捨離をしていくことが可能です。たくさんある文房具も、問題なく片付けしていけます。まずは手順に沿って一つ一つ行動していってください。

①文房具を全部出す!

断捨離の第一歩目の行動は、すべてのものをとりあえず出してみるところから始めましょう。全部出すということで、これだけのものを持っていたのかということを自覚できますし、どれくらいの量があるのかというのも一発で分かります。

一つひとつ引き出しに入っているとそこまで多く感じないのですが、全部出すことで思っているよりもたくさんの文房具を持っていたことに気づけることでしょう。さらに、それを見ることで断捨離への意欲もわくはずです。

②カテゴリーに分ける

Photo byadonyig

断捨離の二つ目の作業は、カテゴリーごとに分ける作業です。ボールペン、消しゴム、ノートと、すべての文房具をカテゴリーごとに分けていきます。ここでもカテゴリー分けをすることでボールペンが何本あるのか、ノートがどれくらいあるのかといった、具体的な数を把握することが可能です。

③カテゴリーごとに使えるものと使えないものに分ける

カテゴリーごとに分けたら、さらにそこから使えるもの、使えないものに分けていきましょう。ここで気になる基準についてですが、まずは全く使えないものと、使えるもの(使いかけのもの)に分けていくようにしていくのがおすすめです。

もうこの時点で、これを残してあとは処分する、と決められる方はここで終了でOKですが、それでも迷ってしまう方は、使るものと使えないものに分けた後に次の作業を設けてください。
 

④使えるものを一つ選ぶ

文房具は思っている以上にたくさんあり、使えるものもたくさんあることでしょう。ですが、それをすべて残しておくとまた文房具が増え、断捨離が必要になります。ですから使えるものの中から、これから使っていくものを決めていくことが大切です。

基本的に、カテゴリーごとに一つあれば十分ですので、ボールペンを一つ、消しゴム一つ、と残っている中から選んでいきましょう。それ以外のものに関しては、次の項目をご参考にしてください。

断捨離する文房具はどうする?


使うものをカテゴリーごとに一つ選んだら、後は必要なくなってしまいます。まだ使える使いかけの文房具はどうしたらいいのか、そこに迷われて断捨離ができない方も多くいることでしょう。ここでは使える文房具の処分についてお伝えしていきますので、こちらも参考にしてください。

断捨離した文房具を必要な人に渡す

Photo byClker-Free-Vector-Images

もし周りに文房具が必要な人がいるのであれば、いらなくなった文房具をその人にあげるというのが一つ目の方法です。自分には必要ないものでも、周りに聞いてみるとちょうど切らしていたところだったと感謝されることもあることでしょう。まずは周りに必要な人がいないか聞いてみるというのが一つの方法になります。

断捨離した文房具をフリマアプリで売る

Photo bymozlase__

最近ではフリマアプリが人気で、断捨離するものを出品している方も多くみられます。使わないと判断した文房具があるのであれば、フリマアプリで売ってみるのはいかがでしょうか。

ボールペンや消しゴムなど、すべて合わせて出品したり、高価な物であれば一つずつ売ることもできます。使わないものを処分するのに抵抗がある方は、この方法で断捨離するのがおすすめです。

断捨離した文房具を寄付する

使わなくなった文房具の処分方法にはもう一つ、寄付するというアイデアもあります。「文房具、寄付」と検索してみるとたくさんの検索結果が出てきますので、気になった団体に寄付してみてはいかがでしょうか。海外では買いたいのに買えない、という実情の国もありますのでそれを届けることで人のためにもなります。

使いかけのノートに関して

ボールペンや消しゴムであればいいのですが、ノートに関してだけは難しいこともあるでしょう。そんな方のために、使いかけのノートの使い道についてお伝えしていきます。いくつか候補を出していきますので、いいなと思った使い道でノートを再利用してみてください。

ノートの使いかけの量によって

Photo byEngin_Akyurt

ノートの使いかけにも基準があります。例えば数ページしか使っていないというのであれば、書いてしまった部分を処分して再利用することは可能です。ですが、三分の一、半分程度まで使ったものに関してはどうしたらいいかと悩む方もいるでしょう。

ノートが中途半端に残っている場合の使い道の一つ目は、メモ用紙に使う方法です。ノートを表紙から取り外し、好みの大きさにカットして、ダブルクリップなどで止めておくと使いやすくなります。

ノートを可愛くリメイク

次はノートをリメイクする方法です。先ほどのように、簡単にメモ帳にするのもいいですが、可愛くリメイクすることで使うのも楽しくなるでしょう。ノートを数枚カットし、好みのサイズにカットしていきます。

ノートの表紙も使い、そこに可愛いデザインペーパーを貼り付けてノートの表紙もリメイクしていきましょう。ホチキスで止められる量でしかできませんが、ボンドなどを使うことでピリッと剥がせるノートにすることも可能です。

下記のサイトも参考になりますので、ぜひご覧ください。

ノートや手帳からひょっこり。かわいいインデックスシールでデコレーションしてみない?
インデックスシールは、開きたいページに目印をつけられる便利なアイテムですよね。手帳やノートを閉じるとひょっこり顔を覗かせるため、「せっかくならかわいいものを選びたい!」という方も多いはず。そこで今回は、おしゃれでかわいいインデックスシールをご紹介します。

断捨離をした後の決まりごと!

必要最低限があれば十分

Photo byadonyig

文房具の断捨離ができたけれど、その後何も気にせずに生活していたらまた文房具が増えてしまいます。ですが、ボールペンなどを考えると分かりますが、実際に必要なのは一本だけだったりするものです。

必要最低限があれば十分ですので、そのことをしっかりと知っておくようにしてください。人によっては一階、二階や部屋ごとにあったほうがいいという方もいますので、自分にとっての必要最低限の基準を見つけるのも大切です。

文房具は増やさない!

Photo byNickyPe

そして、文房具は増やさないこと。ボールペンは特に、頂き物でもらうこともあるでしょう。その時は断る、もしくは誰かにあげるなど増やさないように意識することが大切です。また、もし気に入った文房具が見つかって購入した場合は、今まで使っていたものを手放すなど、必要最低限の基準を守って管理していくようにしましょう。

文房具の収納のコツ

では断捨離ができたところで、文房具の収納のコツをご紹介していきます。せっかく断捨離をしたのに、ごちゃごちゃと収納してしまっては断捨離をした意味がありません。

きれいに整理することで、その後もきれいに整理しようという心がけもできますので、その後もきれいを維持できるという効果もあります。断捨離をした時点で収納の見直しをして、心機一転心地よい収納を目指していきましょう。

仕分けボックスを利用する

デスクの引き出しは大きくて、つい文房具を詰め込んでしまいがちです。文房具一つ一つは小さいものですので、カテゴリーごとに一つだけにしたとしても、ごちゃっと入れてしまうと見た目もきれいには見えません。

きれいに整理することが、今後もすっきり収納を実現することにもつながりますので、100均などで売っているケースを利用するのがおすすめです。

きっちりと詰め込まないのも収納のコツ

文房具を引き出しにケースを入れた後、ケースにたくさん入れるのもおすすめはしません。ケースにも余裕をもって入れることで見た目がすっきりしますし、一つ一つの文房具の置き場が決まっていきます。

収納のコツの一つに物の置き場を決めることが挙げられますが、余裕をもって入れることで一つ一つの収納場所をしっかりと決めて揚げることが可能です。

文房具の収納実例

では最後に、断捨離ごの収納について見ていきます。きれいに整理した方が、その後もきれいを維持できる効果があると知ったところで、きれいな文房具の収納のイメージがないときれいに整理はできないのが事実。きれいな収納実例を見て、残った大切な文房具を綺麗に片づけていきましょう。

仕切り板を利用して断捨離後の文房具を整理


仕切りケースを利用しても、ケース自体が大きいときっちり整理はなかなか難しいです。そんな時に便利なのが仕切り付きのケース。一つ一つのカテゴリーごとに分けられますし、入れ替えも簡単にできます。100均や無印に仕切り付きケースは販売されていますので、そういった便利なアイテムを利用して収納をしていきましょう。

ダイソーのボックス連結パーツが便利

ケースを利用したときに便利に使えるアイテムをご紹介しましょう。引き出しにそのままケースを入れると引き出すたびにケースがずれてしまうことがあるのですが、そんな時に便利なのがダイソーにあるボックス連結パーツです。

ケース同士がずれなくなるため、快適に文房具が使えるようになります。また、シールなどで何をしまうか書いてあるところも便利なアイデアですのでいいなと思った方は真似してみてください。

ワイヤーネットや有孔ボードを使うのもおすすめ

断捨離して整理した文房具は、引き出しにしまうのもいいですがこの方のように壁にワイヤーネット、もしくは有孔ボードをかけて文房具を収納するのもおすすめです。常に見えるところに収納することになるため、きれいを心がけやすくなります。

それにたくさんあった文房具も、断捨離のおかげですっきりとコンパクトに収納できるようになるでしょう。

まとめ

Photo byMonoar_CGI_Artist

今回は文房具の断捨離についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。なかなかものを捨てられないという方もいますが、一度断捨離してしまえば気持ちもすっきりするはずです。

今はフリマアプリや寄付をする方法もありますので、使わなくなった文房具も安心して手放すことができるでしょう。文房具の断捨離が終わったら、気持ちよくなって他の分野にも広がっていくかもしれません。ぜひ、快適な生活を手に入れてください。

断捨離が気になる方はこちらもチェック!

ミニマリストになるための断捨離方法についての記事は、他にもクローゼット、部屋の断捨離、考え方に基づく方法について書かれている記事があります。今回の記事以外に気になることがある方は、こちらも合わせて読んでみてください。