断捨離とは
断捨離はヨガの思想を取り入れた片付け方法
断捨離(だんしゃり)はなんとなく片付けや掃除をすることと思っている初心者の方が多いのではないでしょうか。断捨離とはヨガの行法の断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)の3つを暮らしの中の片づけ方に応用した方法です。
つまり片付けることを通して、物に依存しない身軽で快適な暮らしを手に入れることが断捨離本来の目的になります。ヨガのことを知らない初心者の方でも簡単にできるのが断捨離です。
断捨離の意味
断捨離を実行するまえにその意味を押さえておきましょう。断捨離の「断」は不要なものを新たに手に入れず断る、「捨」は家にある不要なものを捨てる、「離」は物への執着から離れるという意味です。
断捨離は不要なものを断り、不要物を捨てることで物への執着から離れる心を育て、身軽で快適な暮らしを実現します。初心者でも後悔しない断捨離のやり方のコツや具体例を徹底的に解説しましょう。
初心者の断捨離の4つの効果
断捨離初心者でも片付けや掃除が苦手な人でも、断捨離をすることの効果が明確になれば、やってみようという意欲やモチベーションがわいてきます。大切なことは初心者にもできる簡単なことから始めることです。断捨離の4つの効果を初心者にもわかりやすく解説します。
①自分の価値観を再認識し判断力が磨ける
断捨離とは、片付けながら購入した動機をもう一度見つめ直し、自分の価値観を再認識し弱い部分を修正し、よい部分(判断力)を強化することです。テレビやメディアで評判だから、みんなが持っているからなどの動機は、自分の価値観で購入したとは言えません。断捨離をすることで自分の価値観による判断力を磨く効果があるのです。
②経済的効果がある
もったいないと思い不要なものをため込んでしまうと、いざ必要なときに見つからず同じものを購入するなど無駄買いをしてしまいます。また収納スペースがなくなりケースを買い足すなど、結果的に出費が増えてしまうのです。断捨離でスッキリとしていれば必要なものがすぐに見つかり無駄買いが減り経済的に助かります。
③時間にゆとりができる
断捨離で部屋の中が片付いていれば、物の場所が把握でき必要なものを探す時間が短縮できます。これは引き出しやクローゼット、キッチンでも同じです。探す時間の無駄を省くことで、その時間をほかに有効に使うゆとりが生まれます。
しかし初心者がすべての場所を断捨離しようと思うと、かえって負担になり逆効果になるので、断捨離初心者の場合はとりあえず身近なところから始め、一つずつ積み重ねていくことが大切です。
④ストレスが軽減できる
断捨離にはストレスを軽減する効果があります。例えば引き出しのいらないものがごちゃごちゃと視界に入ると、いつか捨てて整理しなければという思いが無意識の内にストレスとしてたまるのです。
また目的のものがなかなか見つからないイライラもストレスになります。断捨離を実行して必要なものがすぐに見つかる状態にしておけば、心身の病魔の根源と言われるストレスが軽減できるのです。
初心者が後悔しない断捨離の3つのコツ
初心者の方が一番気になるのは、断捨離で捨ててしまった後で後悔することではないでしょうか。しかし初心者でも断捨離のやり方のコツを押さえれば、後悔や失敗しないやり方があるのです。初心者が後悔しない断捨離の3つのやり方のコツを紹介します。
①エリアを分け身近で手軽な場所から着手する
家の中をリビング、クローゼット、洗面所などエリア別に区切って見ましょう。エリアを区切り一つずつ仕上げればよいと考えるだけで初心者でもハードルが低くなります。
断捨離は家の中を片ずけることが目的ではなく、物に執着しない心を養うことが最大の目標です。時間の制限もありません。最初は簡単にできそうな身近な場所から着手し、一つずつクリアするのが初心者でもくじけないやり方です。
②必要と不必要を仕分けする
初心者が断捨離を初めて実践する場合は、掃除するという意識より、必要・不必要に仕分けることを意識して取り組むのが断捨離のやり方のコツになります。初心者にとって判断に迷う物もたくさんあるはずです。そのために「必要なもの」「不要なもの」「保留するもの(迷うもの)」の3種類の箱を用意し、それにとにかくどんどん入れましょう。
仕分け分類のやり方
「必要なもの」の箱には、よく使うものやいざというとき必ず必要になるもの、お気に入りのものを入れます。「不要なもの」の箱には、1年以上使っていないものや購入したことも忘れているような品、壊れていてるものなどが該当する物です。
「保留するもの」の箱には使わないが捨てるのは惜しいなど判断に迷うものを入れておきます。ただ保留期限を決めて決断するのがコツです。
③思い出があるものの断捨離
初心者の方が最も迷い決断が難しいのが思い出があるものです。幼少期の作品や、友人たちからの寄せ書きやプレゼントなどがあります。
しかしスペースには限りがあり一生持ち続けるわけにも行きません。収納スペースに余裕がある場合は「思い出ボックス」を設け保存するやり方もありです。スペースがない場合は写真に撮って現物は処分するというやり方があります。
初心者向き断捨離の具体的やり方3例
初心者が断捨離を初めて行う場合、部屋全体を一気にやると途中で嫌になり挫折する可能性が高くなります。簡単にできそうな持ち物や、エリアを限定して小さな断捨離から始め無理をしないことがやり方の基本です。初心者におすすめの小さな断捨離のやり方の具体例を3つ紹介します。
①カバンやバッグの断捨離のやり方
初心者の向けの断捨離は、カバンやバッグなど身近なものがおすすめです。まず中身を全部出して見ましょう。バッグの中をすべてチェックすることは、初心者でなくても意外にやらないやり方です。バックの中からこんなものいつ入れたのだろうと思うような物がゴロゴロと出てきます。それを要・不要・保留に分類して見ましょう。
身近な小物の断捨離は初心者の第一歩
普段使っている身近な小物は初心者でも要不要の判断がつけやすいのです。断捨離で不要なものを捨ててバッグの中がすっきりすれば身も心も軽やかになります。たとえ小さな断捨離でも一つ乗り越えたという自身が、次のステップに踏み出す不安を和らげ勇気が生まれるのです。初心者が最初に取り組む断捨離の第一歩として最適のやり方と言えます。
②引き出しの断捨離のやり方
家の中にはさまざまな引き出しがあります。初心者が断捨離する場合は、今日は筆記用具の引き出し、明日は貴重品の引き出しのように、スケジュールを決めるやり方がベストです。
断捨離のやり方はバッグと同じように中身を全部出し、要・不要・保留に分類します。インク切れのボールペンや、期限切れの保証書や契約書、何年も前のメモ帳など不要なものは思い切って捨てましょう。
③冷蔵庫の断捨離のやり方
冷蔵庫は毎日使うのに、断捨離の対象として意外に気づかない場所です。ところが初心者でも断捨離のやり方を身に付ける最適の対象になります。食品には消費期限が表示され、野菜などは見た目で判断しやすいのです。
冷蔵庫の中が断捨離でスッキリして入れば、食品の無駄買いも減り電気代も安くなります。何よりも不要なものを捨てる判断力が付くのが、冷蔵庫の断捨離のメリットです。
断捨離に少し慣れた方向き具体的やり方3例
初心者の方が小さな断捨離でコツが分かり慣れてきたなら、今度は少し難易度の高いエリアに挑戦して見ましょう。この場合のやり方も小さな断捨離と同じように、段階を踏んで一つずつクリアしていくことが大切です。具体的なやり方3例を紹介します。
①洗面所の断捨離のやり方
洗面所は毎日使う場所なので、慣れっこになっていて不要なものに意外に気づきにくいのです。歯ブラシはストックを含め何本、タオルは何枚までと数を決めておくのが断捨離をスムーズに行うやり方になります。毎日不要なものが目に入いるとストレスがたまるので断捨離でスッキリさせましょう。
②本棚の断捨離のやり方
本や雑誌は放置すればどんどんたまるものです。特に雑誌は発行のたびに購入すれば膨大な量になり、本棚やラックからはみ出してしまいます。雑誌で必要なのはほんの一部分です。必要なところを切り抜きスクラップ帳にしたり、写真に撮り本体は捨ててしまうやり方があります。
本は判断に迷う初心者の方が多いアイテムです。読み返すかどうか自問してみましょう。また電子書籍に切り替えるやり方もあります。
③クローゼットの断捨離のやり方
クローゼットはいろいろなものが置いてあり、やり方は初心者には少し難易度が高いのですが、これをクリアできれば初心者はかなり自信がつきます。まず衣類ならば「シャツ」「スカート」「パンツ」と細かく分類しましょう。
次にアイテムごとに春・夏・秋・冬と季節ごとにさらに分けます。その上で各季節に残す枚数を決めて要・不要を分類するのがやり方のポイントです。迷うものは保留にしましょう。
バッグや履物・アクセサリーも同じやり方で分類
クローゼットはバッグや履物・アクセサリーも収納しているケースが多くあります。これらも四季別や使用頻度で分類するのがベストなやり方です。これもスケジュールを決めて階段を登るように一つずつクリアしましょう。一段登るたびに達成感が得られ次第にスッキリしてきます。初心者でも断捨離の不安がなくなり自信が付くはずです。
正しい断捨離でスッキリした生活を送ろう
初心者向け断捨離のまとめ
断捨離はヨガの思想を応用し、片付けや整理をすることを通してものに執着しない心を育て快適な生活を送るための方法です。ヨガの知識がない初心者の方でも不安なく簡単にできるやり方がたくさんあります。
ここまで初心者が後悔しない断捨離のコツややり方、具体例などを紹介してきました。これらを参考にして正しいやり方で思い切って断捨離を実践し、スッキリした環境で快適な生活を送ってください。
断捨離の他のやり方が気になる方はこちらをチェック!
当サイトでは断捨離に関する記事をたくさん掲載しております。断捨離のやり方は人それぞれでさまざまです。自分に合った断捨離のやり方を見つけたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
断捨離をして後悔したものランキング5!捨てていいものとダメなものとは?
断捨離をして後悔をしたという話をよく耳にします。ものを捨てて部屋がスッキリするのは明らですが、後悔はしたくない。買い戻すのはお金の無駄。これ...
1つ買ったら、1つ捨てる。ミニマリストの考えに基づく断捨離方法を解説!
断捨離をする際に意識したいのが「ミニマリスト」という言葉です。最小限のモノでシンプルな生活を楽しむミニマリストを参考にして断捨離をすれば、部...
これで増えすぎたボールペンともおさらば!効果抜群な文房具の断捨離術をご紹介!
文房具がたくさんあって、どうしたらいいか分からないという方は意外と多いかもしれません。特にボールペンはもらうこともあって増えていくこともあり...
出典:pixabay.com