修善寺駅名物・武士のあじ寿司とは
創業60年の老舗「舞寿司」の自慢の鯵の駅弁
60年ほど前に修善寺駅前に開店した「舞寿司」の2代目が、長年培ってきた寿司屋の技術を活かし、母と妻の家族3人で、地産地消の駅弁をと開発したのが「武士(たけし)のあじ寿司」です。店主の名(武士)を付けた絶品の鯵の駅弁で、2006年には日本経済新聞「NIKKEIプラス1」専門家が選んだすし駅弁で第1位を獲得しました。
修善寺「武士のあじ寿司」は日本一の鯵寿司弁当
発売から25年年間に読売新聞や各種雑誌やメディアに取り上げられ、2009年の京王百貨店「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」では行列が絶えないほどの人気を博しました。今や日本一の鯵寿司と評判が高く修善寺の名物駅弁になっています。
製造ポリシーと地産地消のこだわりを守り続け無理な製造拡大はせず、修善寺でしか買うことができない貴重な鯵の絶品寿司弁当です。修善寺「武士のあじ寿司」の魅力を詳しく紹介します。
舞寿司
- 住所〒410-2407
静岡県伊豆市柏久保625-6 - 電話番号0558-72-2416
- 営業時間舞寿司:9:00~16:00、駅弁カフェたけし:11:00~16:00
- 定休日水曜日
- 駐車場あり
修善寺駅北口駐車場を利用(30分無料) - アクセス舞寿し:伊豆箱根鉄道三島~修善寺間の駿豆線「修善寺駅」改札横駅弁カフェたけし:伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」南口出てすぐ
修善寺・舞寿司の鯵寿司4つのこだわり
①鯵の産地は伊豆近海の地鯵
全国に鯵の寿司弁当は多数ありますが、生産量を増やすため冷凍や輸入物を使っているところが多いのが現状です。ところが修善寺舞寿司の「武士のあじ寿司」は全国でも珍しい地元産の生の鯵を使っています。
鮮度のよい伊豆近海の地鯵、特に沼津港に水揚げされた鯵にこだわっているのです。だから「武士のあじ寿司」はふっくらと肉厚で鯵本来の旨みが伝わり、修善寺に行ったら必ず買うというリピーターが絶えません。
②地産地消の伊豆の山の幸
修善寺は静岡の名所・伊豆半島の観光の起点になる場所で、伊豆の新鮮な山の幸が豊富に手に入るところです。地産地消にこだわっている「武士のあじ寿司」は、米は静岡産のコシヒカリ、伊豆松崎の塩漬けの桜葉、天城の天然生わさび、修善寺産の醤油などどの食材もすべて地元産を使っています。
まさに修善寺の「武士のあじ寿司」は伊豆の海と山の幸で埋め尽くされているこだわりの鯵寿司の駅弁です。
③舞寿司特製のまろやかな寿司酢
軽く〆た鯵の艶やかさと酢飯のまろやかさは、修善寺で創業以来60年の経験と伝統で培ってきた舞寿司の秘伝の技術です。通常の鯵寿司駅弁は長時間常温の中で販売するため、傷まないように鯵はきつく酢で〆めるのが一般的です。
武士のあじ寿司は修善寺駅でのみ販売をし、一度に多く製造せずに無くなり次第作ります。そのため鯵を強い酢で〆る必要がなく、艶やかでまろやかな味になり一度食べたら忘れられないのです。
④添加物は一切使用しない
添加物を一切使用しないのは舞寿司の基本コンセプトと、修善寺駅の販売所と製造場所が5分もかからない場所にあり、添加物で商品を長持ちさせる必要がないからです。
大量生産をする多くの鯵寿司駅弁は、遠くまで配送するので鯵の傷みを防ぐために強い酢や防腐剤を使い、酢飯が硬くならないように軟化剤を使用します。ところが修善寺でのみ販売する武士のあじ寿司は添加物が必要がないのです。これは日本一安全な鯵の駅弁と言えるでしょう。
武士のあじ寿司が店頭に並ぶまでの4つの流れ
鯵寿司の逸品、修善寺の武士のあじ寿司が店頭に並ぶまでの流れを紹介します。この流れを見ればどれだけ舞寿司がこだわって味を大事にお弁当を製造しているかがよくわかるはずです。美味しさの秘密が垣間見える、店頭に並ぶまでの4つの流れを紹介します。
①酢飯と盛り付けとこだわりの器
炊き上げたご飯に伝統の寿司酢を打ち、ゴマをたっぷり混ぜ適度にさまします。25年来変わらないデザインの越前和紙の正方形の容器にふんわりと酢飯を盛り付けるのです。
プラスチック製の容器が多い中、武士のあじ寿司は25年間越前和紙の容器を使用しています。和紙はプラスチックのように酢飯が蒸れず、適度に水分を放出し環境にも優しいのです。これも舞寿司のこだわりと鯵の美味しさを追求する姿勢と言えます。
②西伊豆松崎名産の塩漬けの桜葉
寿司に桜葉を使用するという発想はおそらく修善寺の「武士のあじ寿司」だけではないでしょうか。和菓子ではよく使用される桜葉ですが寿司に使うという発想は見事です。
盛り付けた酢飯の上に1枚乗せた瞬間に桜のほんのりとした心地よい香りが漂います。塩漬けの桜葉は伊豆の名産で、舞寿司の店主の地産地消へのこだわりと、鯵寿司との相性を研究努力した成果の結晶と言えるでしょう。
③まろやかに〆た鯵を並べる
いよいよメインの鯵の盛り付けです。1枚ずつ丁寧に骨抜きをし、まろやかに酢じめした鯵を食べやすい大きさにカットして酢飯の上に手際よくびっしりと並べていきます。
下の酢飯が見えないくらいたっぷりと盛り付け、つやつやとした鯵は刺身のようで、まるで波打つ海が輝いているように見えるのです。これも食欲をそそるこだわりの盛り付け方で、もちろん見栄えだけでなく味も絶品になります。
④トッピングと包装
並べた鯵の切り身の上にカットレモン、ガリと刻み生姜に天城産の生わさびをちょこんとのせれば「武士のあじ寿司」の完成です。セロハンシートをかけ内蓋を載せ、掛け紙で包装します。ところがここからがすごいのです。
ご主人自らこの弁当を修善寺駅内の舞寿司まで歩いて運び店頭に並べます。鯵を切り始めてから店頭に並ぶまでの所要時間はなんと10分強なのです。修善寺駅の鯵寿司弁当はつねにでき立てホヤホヤといえます。
駅弁カフェたけし&武士のおうち駅弁
でき立てホヤホヤの駅弁が食べられるカフェ
でき立てホヤホヤで美味しい「武士のあじ寿司」を修善寺駅で購入したらスグに食べたくなるのが人情です。それに応えるために修善寺駅南口前の舞寿司の厨房横に、全国でも珍しい駅弁のイートイン「駅弁カフェたけし」が併設されています。
これから伊豆観光に向かうバスを待つ間に、美味しい鯵駅弁を食べながら過ごすことができるので重宝です。お茶と醤油の小皿や、フリーWi-Fiにコンセントのサービスも完備されています。
伊豆箱根鉄道車中で食べるのもおすすめ
修善寺と三島間を結ぶ伊豆箱根鉄道・駿豆(すんず)線は車窓から美しい富士山が望める路線です。日本一の富士山を眺めながら日本一の寿司弁当「武士のあじ寿司」をいただくのも格別な楽しさがあります。
「武士のあじ寿司」は修善寺を伊豆観光の起点にする場合は「駅弁カフェたけし」で、帰路の場合は伊豆箱根鉄道の車中でと食べる場所を選択できるのです。どちらも甲乙つけがたいのが「武士のあじ寿司」の魅力といえます。
駅弁カフェたけし
- 住所〒410-2407
静岡県伊豆市柏久保625-6 - 電話番号0558-72-0044
- 営業時間11:00~16:00
- 定休日水曜日
- アクセス伊豆箱根鉄道修善寺駅から徒歩1分
- 駐車場なし
- 予約なし
通販で舞寿司が味わえる「武士のおうち駅弁」
武士のあじ寿司をもう一度食べたいけれど、なかなか修善寺に行く時間が作れないという多くのファンの要望に応えるために通販で販売されたのが「武士のおうち駅弁」です。
武士のあじ寿司の味がそのまま家庭で味わえるセット(2人前)になっています。嬉しい配慮は、鯵の切り身が多めに入っているので、味寿司のほかキュリと和える酢の物や、トマトを添えた洋風マリネなどさまざまなアレンジができるのです。
「武士のおうち駅弁」セット内容
「武士のおうち駅弁」のセットは、軽く酢で〆た伊豆近海の新鮮な鯵の切り身セット(レモン・桜葉・生姜付き)に、伊豆産のお米(ご飯は自宅で炊く)、天城のわさび、修善寺の醤油、西伊豆の鰹節、秘伝のすし酢に弁当容器2人分が詰め合わせになっています。
予約は舞寿司専用サイト(https://ajizushi.stores.jp)でのみ受け付けていて大手の通販サイトでは取り扱っていないので注意してください。
修善寺の名物駅弁で伊豆の鯵を堪能しよう
静岡の伊豆修善寺に行ったなら、絶対買いたい駅弁が舞寿司の「武士のあじ寿司」です。肉厚でつやつやの鯵と伊豆の香り満載の絶品の駅弁で、少量ずつ何回も製造するのでつねにでき立てが並んでいます。
大人気の駅弁で売り切れ続出なので予約もおすすめです。修善寺駅でしか販売されていない貴重な「武士のあじ寿司」の魅力を紹介してきました。修善寺に行ったならぜひ「武士のあじ寿司」で伊豆の香りを満喫してください。
全国の駅弁が気になる方はこちらをチェック!
当サイトでは駅弁に関する記事をたくさん掲載しております。全国には「武士のあじ寿司」以外にも、さまざまなご当地グルメや絶品の弁当があるので、よく旅行される方はぜひ参考にして絶品駅弁をゲットしてください。
本当に美味しい全国駅弁ランキングトップ20!東京駅の祭や駅弁大会からもご紹介!
日本全国の駅弁の中から、本当においしい駅弁20種類を、ランキング形式でご紹介しています。全国各地で行われる駅弁大会や、東京駅構内の「駅弁屋 ...
京都駅構内・周辺の人気駅弁おすすめランキング15!新幹線が待ち遠しい!
新幹線の旅と言えば駅弁!新幹線で食べる弁当は格別な美味しさですよね。中でも京都駅のお弁当は見た目も味も素晴らしく人気があります。そこで今回は...
【2023】広島駅で一度は食べたい絶品駅弁ランキング10選!ご当地メニューも!
平和都市広島は、世界中から観光客が訪れる日本有数の観光スポットです。安芸の宮島やカープでおなじみですが、今回は駅弁にスポットを当ててランキン...
出典:photo-ac.com