アンスリウムについて
アンスリウムの特徴
アンスリウムは熱帯地域に生息するサトイモ科の植物で、赤やピンク色のハート型の仏炎苞が特徴的な観葉植物です。仏炎苞は花ではなく、ここから細い尾のように出てきた黄色い突起状のものが花になります。
ギリシャ語の「anthos(花)」と「oura(尾)」が名前の由来です。アンスリウムの魅力は仏炎苞を含めた花ですが、成長期に栄養や日光が不足すると花を咲かせなくなってしまいます。
アンスリウムについて
- 花期は5月~10月
- ハワイではバレンタインデーに贈る花として人気
アンスリウムの種類
アンスリウムの苞には赤やピンク、白や緑などのさまざまな色があり、中心部分も種類によっては色の違いがあります。なかでも苞は赤で中心部分は根元が白、先が黄色の2色になっているものが多いです。
そのほか、苞は白で中心が黄色のものや、苞の色が1色だけでなくグラデーションになっているものなど、アンスリウムの花にはさまざまな種類があります。
アンスリウムの花言葉
アンスリウムの花言葉は「情熱」や「印象深い」ですが、色の種類によって異なっています。色ごとの花言葉はわかりやすく表にして紹介するのでチェックしてみてください。
アンスリウムの色 | 花言葉 |
赤 | 情熱 |
白 | 熱心 |
ピンク | 飾らない美しさ |
緑 | 無垢な心 |
アンスリウムの風水効果
アンスリウムと風水
アンスリウムは、風水的には恋愛運によいとされており、西の方角に飾ると恋愛運がアップすると言われています。また、東の方角に飾ると結婚運がアップするそうです。
花の部分だけではなく葉の部分もハートの形をしています。そのため、恋愛運や結婚運など恋愛に関するさまざまな運気がアップすると言われているのも納得です。
色ごとの風水効果
アンスリウムの仏炎苞の色によって風水の効果が異なります。ピンク色は恋愛運のアップが期待でき、赤いアンスリウムは陽のエネルギーに満ちているので家中に元気を与えてくれるでしょう。
また、白いアンスリウムには邪気を払う効果があると言われています。どんな運気を上げたいかによってアンスリウムの色を選んでみるのがいいでしょう。
アンスリウムを飾る場所と飾り方
アンスリウムを飾る風水的におすすめの場所
アンスリウムは、飾る場所によっても風水的な効果が変わってきます。ここからは、アンスリウムを飾る場所ごとの風水的な効果について説明するので、アンスリウムを飾ろうかと考えている場合はぜひ参考にしてみてください。
リビングに飾る場合の風水効果
家族が集まるリビングにはよい運気を運びたいところです。赤いアンスリウムは元気な気を呼び込めるため、リビングに飾っておくと家族全体が元気になるでしょう。
また、リビングにはテレビなどの家電が多く、家電には負の気が溜まりやすいと言われています。テレビの前に飾るとテレビが持つ暗い運気を浄化する作用があるとも言われているので、邪魔にならない小さいサイズがいいでしょう。
寝室に飾る場合の風水効果
寝室は恋愛運のアップによい効果があります。ハート形の花や葉を持つアンスリウムを飾ることで、恋愛が成就しやすくなるでしょう。特にピンク色だと、より恋愛運アップの効果を期待できます。
寝室に飾る場合は窓際がおすすめです。真ん中では邪魔になりますし、誤って鉢ごと倒してしまうこともあるため、動線は避けて部屋の端に飾ることをおすすめします。
東の方角に飾る場合の風水効果
東の方角にアンスリウムを飾ると仕事運アップが期待できます。特に赤のアンスリウムはエネルギーがあるとされるため、より仕事がはかどるでしょう。リビングなど大きな窓がある部屋の場合は、窓の近くに飾って日差しを浴びせるのがおすすめです。
西の方角に飾る場合の風水効果
金運アップをしたいなら西の方角がおすすめです。ベランダに飾る場合は、光をたくさん取り込めるように棚の上などに飾るといいでしょう。ただ、アンスリウムは強い光が苦手。なので西日が強く当たる場所は注意が必要です。また、室外機の上だと熱を持つことがあるので注意してください。
アンスリウムを飾って恋愛運をアップ!
風水効果で恋愛運アップが期待できるアンスリウム
今回は、アンスリウムというお花の風水効果や風水的によいと言われる飾り方についてお話してきました。アンスリウムをどこに飾ろうか悩んでいる方は、風水的な効果も加味しながら飾る場所を選んでみましょう。
アンスリウムは特に恋愛運のアップによい植物としても人気です。恋愛運をアップさせたい方は、ぜひピンク色のアンスリウムを寝室に飾ってみてください。きっと運気のアップを期待できるでしょう。
他の植物の風水効果が気になる方はこちらもチェック!
今回は、アンスリウムの風水効果についてお話してきました。なかには、アンスリウム以外にも他の植物の風水効果が気になる方もいるでしょう。他の植物の風水効果などが気になる方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

観葉植物は風水に良い?玄関など場所別にオススメの植物と置き方をご紹介!
風水を利用して観葉植物をおくことで運気アップしたらすてきですね。それは、観葉植物を育てることで植物のエネルギーをもらうとともに、お世話するこ...

風水にもいい「フィロデンドロン」の育て方!その特徴や増やし方含めて解説!
フィロデンドロンは迫力のある美しさを持ち、育て方も簡単で人気の観葉植物です。 観賞用やインテリアとして、また風水にも活用されることの多い植...

「紫陽花は庭に植えてはいけない」って本当?方角や風水などどれが重要?
梅雨のジメジメした時期を華やかにしてくれる紫陽花(アジサイ)は、庭に植えてはいけないというウワサがあります。花言葉や縁起の言い伝え、方角を含...
出典:unsplash.com