相模湖にはレジャースポットが目白押し!
神奈川県相模原市にある相模湖は、津久井湖や丹沢湖、宮ヶ瀬湖などの合計5つの人造湖とともに「やまなみ五湖」とも呼ばれ、神奈川県の貴重な水源になっています。自然を満喫できる観光地としても人気が高くドライブで巡るのもおすすめです。
周辺には遊覧船や遊園地のほか温泉やキャンプ場もあり多彩な過ごし方が可能、東京都の高尾山も隣接しドライブやハイキングなどで周辺観光を楽しめます。下には参考のため相模湖周辺の宿泊施設をリンクしました。
相模湖周辺には紅葉の名所も満載!
そんな相模湖には紅葉の名所も多くあります。京都・嵐山に似た相模嵐山という山をメインに、さまざまな角度から紅葉を満喫するのがおすすめです。昭和のレトロな雰囲気を保つ湖畔の公園や、船上から気軽に自然の景色を楽しめる遊覧船、富士までの眺望があるトレッキングスポットなどバリエーションが豊富です。
そんな魅力的な相模湖周辺の紅葉名所をカテゴリー別にピックアップしていきます(本記事は2021年9月29日の情報をもとにしました)。
相模湖の紅葉スポット2選!
最初は相模湖で紅葉を楽しめる場所です。駅近にある定番の公園は後でご紹介する遊覧船の発着場にもなる便利な立地にあります。また、紅葉時期に合わせてイルミネーションが開催されるレジャー施設もあり、園内は紅葉の穴場です。
1:県立相模湖公園
相模湖の紅葉といえばコチラ!
神奈川県相模原市にあり相模湖駅から徒歩約10分のアクセス、広い駐車場がありドライブの立ち寄りにも便利です。相模湖は昭和22年完成したダム湖で、昭和39年の東京オリンピックでカヌーの競技場となって以来、競技が盛んに行われてます。
園内はガラスの壁を滝が流れる噴水広場を中心に、湖に面した水辺の広場などがあり、紅葉のほか春の桜や夏の花火なども楽しめる場所になります。紅葉時期の営業時間は8時30分から18時です。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
このエリアの紅葉の時期は11月中旬から11月下旬になります。見どころは湖に向かって左側に見える相模嵐山で、カエデやクヌギ、イチョウ、ヤマザクラなどの多彩な植生による鮮やかさが特徴です。
水辺の広場にはベンチが点在し紅葉鑑賞には絶好のロケーション、芝生の広場も多くレジャーシートを敷いてゆったり過ごすこともできます。公園周辺には「スマートボール」や「インベーダーゲーム」が残るレトロなゲームセンターが多く、童心に戻って遊ぶのもおすすめです。
基本情報
県立相模湖公園
- 住所〒252-0171
神奈川県相模原市緑区与瀬317-1 - 公式サイトURLhttps://sagamiko.info/
- 電話番号042-684-3276
- アクセス相模湖駅から徒歩で約10分
2:さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
相模湖の紅葉といえばコチラ!
【#プレジャーフォレスト】
— さがみ湖 MORI MORI (@sagamikoresort) November 15, 2019
さがみ湖の木々はただいま紅葉中~🍁
園内でも赤や黄色に染まった美しい木々を
楽しんでいただけます!#マッスルモンスター の展望台からは
さがみ湖を囲む山々の紅葉が
一望できちゃいます!
スタッフもうっとり~😊#さがみ湖リゾート#紅葉 pic.twitter.com/GKxiHd4JLF
相模湖畔にある観光地で、相模湖駅前からバスで約8分の立地です。遊園地エリアは入園料が大人1800円・子供1100円で、絶叫系やアスレチックのほかパディントンベアーと遊べるエリアもあり、小さな子供まで楽しめます。
また、丘の上には「PICAさがみ湖」という有名キャンプ施設が併設、手ぶらでバーベキュー込みで一泊9900円からはお得です。ほかにも「さがみ湖温泉うるり」なる日帰り温泉もあり(大人850円ほど)、終日レジャーを満喫できます。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
遊園地やキャンプ場には多彩な植生があり、紅葉スポットが満載です。特にキャンプ場周辺には自然が多く残り、鮮やかな景色のなかでアウトドアを楽しめます。また、人気のクライミングアトラクション・マッスルモンスター2は園内から相模湖までの紅葉が見渡せる名所です。
毎年11月からは「イルミリオン」なるイルミネーションも開催され、紅葉のライトアップも満喫できます。アトラクションの一部は時間を延長して営業、この時期だけの幻想的な音楽や景色が評判です。
基本情報
さがみ湖プレジャーフォレスト
- 住所〒252-0175
神奈川県相模原市緑区若柳1634番地 - 公式サイトURLhttps://www.sagamiko-resort.jp/
- 電話番号0570-037-353
- アクセス相模湖駅前からバスで約8分
相模湖の紅葉名所【ハイキング】3選!
ここからは紅葉を楽しめるハイキングコースのご紹介です。相模湖の周辺には気軽に登山を楽しめる低山があり、特に紅葉の時期には湖のブルーとのコントラストがきれいになります。江戸時代の宿場を観光できるユニークなコースも人気です。
1:弁天橋・小原宿本陣コース
相模湖の紅葉といえばコチラ!
相模湖駅を起点に小原宿本陣→弁天橋→相模湖大橋と時計方向にめぐり、相模湖公園をゴールにするコースです。所要は1時間ほどで、相模湖駅から小原宿本陣は徒歩で約15分、弁天橋までは約30分と休みながら散策できます。
弁天橋は昭和61年に建設の長さ72m・幅員1.5mの人道橋で、穴場のため相模川を静かに眺められるのがおすすめ点です。また、相模湖大橋は橋長135m・幅10mで、川の南岸には相模嵐山の崩落などに備えた嵐山洞門なる名所があります。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
このエリアの紅葉も11月上旬から11月下旬になります。相模湖大橋や弁天橋からは周辺の紅葉が相模川に映る姿が見事です。また、相模嵐山の紅葉を間近で鑑賞できるのもおすすめポイントになります。
弁天橋は相模湖の宣伝ポスターにもなっている景勝地で、橋と紅葉とがコラボした景色も見どころです。また、江戸時代に参勤交代の大名が宿泊した小原宿本陣は、風情のある紅葉が楽しめる観光地、月曜日が定休日で営業時間は9時から16時になります。
基本情報
小原宿本陣
- 住所〒252-0173
神奈川県相模原市緑区小原698-1 - 公式サイトURLhttps://sagamiko.info/archives/334
- 電話番号042-684-4780
- アクセス相模湖駅から徒歩で約15分
2:相模嵐山
相模湖の紅葉といえばコチラ!
相模湖嵐山の紅葉と嵐山からの相模湖と富士 pic.twitter.com/Zosp4lLPbw
— 岳(だけぶき)蕗 (@dakebuki) December 1, 2019
神奈川県相模原市緑区若柳エリアにある標高405.9mの山で、山頂からの相模湖の景色は「かながわの景勝50選」にも選ばれた景勝地です。山頂までの登山は相模湖駅から徒歩で50分ほど、相模湖の眺望を楽しみながら登山口に向かいます。
登山口はプレジャーフォレストの横にあり山頂までの高低差は200mと、初心者でも安心です。登山道は整備され、自然のなかのハイキングを楽しめます。山頂は、戦国時代にのろし台があった場所で、山梨方面の眺望もきれいです。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
紅葉の見頃は11月で相模湖の他スポットと同じですが山の中腹には竹林があるのが特徴、紅葉とは違う風情で、変化を楽しみながらハイキングを続けられます。周辺には一休みできるベンチがあり、登山道の半分の目印です。
山頂は開けていて相模湖のブルーと山の鮮やかな色とのコントラストが際立ちます。山頂にある産霊宮水上(むすびのみやみなかみ)神社は、心願成就や縁結びにご利益があるパワースポット、混雑も少なくゆったりとお弁当が食べられるのも人気点です。
基本情報
相模嵐山
- 住所〒252-0175
神奈川県相模原市緑区若柳 - 公式サイトURLhttps://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/shinrin/hiking_sa/1008240.html
- 電話番号042-684-3214
- アクセス相模湖駅から徒歩で約50分
3:石老山(せきろうざん)
相模湖の紅葉といえばコチラ!
昨日の石老山、顕鏡寺の紅葉
— ひさみね (@hisaminepopu) December 2, 2018
歩くの久しぶりだし、新しい靴の1回目ということで高尾山にしようかと思ってたのですが、前夜に過去の写真見てたらちょうど1年前の石老山が印象的だったのを思い出してそっちにしました
上の明神さまのところのモミジは完全に終わってたけど、中腹はまだ見ごろでした pic.twitter.com/xKWdGRNnpa
神奈川県相模原市緑区にある標高は702mの山です。令和元年の台風の影響で閉鎖されていましたが、今年になって新しい登山道が復旧しました。相模湖駅からはバスで6分ほどのプレジャーフォレストのバス停を起点として、登りは130分、下りは100分ほどの道のりです。
大昔は海底だった地形で、その痕跡を残す礫(れき)岩が多いのが特徴、巨大な岩には名前が付けられていて楽しみながら登山ができます。中腹には平安時代創建のお寺もあり、見どころの多い山です。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
今日の石老山
— ひさみね (@hisaminepopu) December 2, 2017
顕鏡寺のあたりをはじめとして、紅葉の色付きが素晴らしかった
前回来たときはイチョウのピークで、今回はそれよりタイミングが遅かったからもう終盤だろうと思ってたら、モミジはむしろ今がピークだったっぽい pic.twitter.com/CmsP2W53cf
この山の紅葉のピークは11月下旬になります。植生はスギやヒノキなどの常緑樹のほか、コナラやヤマザクラなどの紅葉樹も混じりコントラストがきれいです。中腹にある顕鏡寺(けんきょうじ)には岩窟や樹齢400年の蛇木杉(じゃぼくすぎ)など見どころが満載、秋にはイチョウの巨木が黄金色の姿を見せてくれます。
山頂付近では相模嵐山のパッチワークのような紅葉が眺望できるスポットや、丹沢・富士山などのビュースポットがあり、お弁当を広げるのにも最適です。
基本情報
石老山
- 住所〒252-0176
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐 - 公式サイトURLhttps://sagamiko.info/archives/647
- 電話番号042-771-3767
- アクセス相模湖駅からバスで6分の登山口から徒歩で約130分
相模湖の紅葉名所【乗り物】2選!
ここからは相模湖の紅葉鑑賞に人気の乗り物です。遊覧船をはじめとして手こぎボート、モーターボート、釣り舟など種類も豊富で、多彩な楽しみ方ができます。遊歩道がない紅葉スポットに近寄っての鑑賞ができるのは船上ならではです。
1:相模湖遊覧船・ニュースワン丸
相模湖の紅葉といえばコチラ!
相模湖の遊覧船として人気なのが「ニュースワン丸」で、勝瀬観光が運営しています。JR相模湖駅から徒歩10分ほどの相模湖公園の西側が乗船場です。現在の船は昭和59年に進水した約100人乗りの大型船になります。
日本初の白鳥型遊覧船としても有名で秋の紅葉以外にも春の桜や夏の新緑、冬の雪景色など四季を通じて人気です。運行時間は9時から18時(冬は17時)まで、料金は大人1000円・子供500円、小学生未満は無料になります。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
相模湖遊覧船からの風景① pic.twitter.com/L9o43QR21O
— じんちゃん Legend (日本の空港を飛行機利用して制覇する) (@KjSoarer) December 7, 2013
2012年に改装した船体は花びらが彩る華やかな姿で1階は室内の温かいスペース、2階は窓を開放されたスタイルです。二重まぶたで長いまつ毛など顔がチャーミングなのも人気点、進むときにしっぽを振るのしぐさもかわいいと評判になっています。
1周約25分の運行では相模嵐山や相模湖大橋などの紅葉を満喫できるほか、散策路が少ない対岸部の景色も見事です。ほかにも、足こぎや手こぎボートやモーターボート、釣り舟などの扱いもあり、多彩な過ごし方ができます。
基本情報
相模湖遊覧船・ニュースワン丸(勝瀬観光)
- 住所〒252-0171
神奈川県相模原市緑区与瀬382 - 公式サイトURLhttps://sagamiko.info/archives/268
- 電話番号042-684-2131
- アクセスJR相模湖駅から徒歩で約10分
2:相模湖遊覧船くじら丸
相模湖の紅葉といえばコチラ!
JR相模湖駅から徒歩で約10分の振興ボートが扱う遊覧船で、上でご紹介した勝瀬観光の近くに乗船場があります。振興ボートは昭和22年にできた相模湖(ダム)と同時に営業を開始した老舗のボート店です。
くじら丸は1周25分ほどでゆっくりと相模湖を一周します。定員は80名ほどでニュースワン丸より少し小ぶりですが、小回りが効くのがセールスポイントになります。料金は大人1000円・子供500円で、小さな子供は無料というのもうれしいサービスです。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
思い立って、相模湖。紅葉🍁はまだまだだなあ。下旬頃?
— らら風 (@SilverLine5) November 6, 2017
くじらは貸切状態w。これは気持ちよかったー ^ ^♪ pic.twitter.com/6045Ve9H0F
クジラ丸の1階は窓付きの温かいスペース、2階が窓無しの開放的な場所になっていて、それぞれの過ごし方ができます。相模嵐山などの紅葉を楽しめるのはニュースワン丸同様、時々潮を吹くのはこの乗り物ならではの楽しいイベントです。
このボート店ではほかにも相模湖を1周8分ほどで巡る「トムキャット」なる高速モーターボートや、免許がなくても運転できるエンジンボート「エース」、ミニくじらやミニアヒルなどの足こぎボートもあり、自由に紅葉鑑賞を楽しめます。
基本情報
相模湖遊覧船くじら丸
- 住所〒252-0171
神奈川県相模原市緑区与瀬388 - 公式サイトURLhttp://sagamiko-boat.com/%e4%b9%97%e3%82%8b/
- 電話番号042-684-2128
- アクセス相模湖駅から徒歩で約10分
相模湖周辺の紅葉スポット3選!
最後に取り上げるのは相模湖周辺にある紅葉名所です。近くにある津久井湖や宮ケ瀬湖にある名所や、山梨県まで続く渓谷周辺の紅葉名所などバリエーションがあります。ドライブなら1時間以内でアクセスできますので、合わせての観光もお楽しみください。
1:津久井湖城山公園
相模湖の紅葉といえばコチラ!
昨日の津久井湖城山公園だよ。
— ミウル (@miuru_midori) December 10, 2020
気持ちのいいお散歩コースだよね~!#津久井湖城山公園 #緑区 #紅葉 https://t.co/kx0KkbLHtu pic.twitter.com/krUiza71bB
中央道の相模湖ICからは約30分、相模湖からは車で約20分のドライブスポットになります。津久井湖の両岸と戦国時代の山城・津久井城跡を整備した公園です。
広大な敷地は3つのエリアからなっています。「根小屋地区」はパークセンターがある中心スポットで、戦国時代の城の面影が残る場所です。「花の苑地」は特産物やお弁当などを扱う津久井湖観光センターやバーベキュー場を完備、噴水や滝がある「水の苑地」の湖畔テラスからは津久井湖と城山を一望できます。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
今日、訪れたのは津久井湖城山公園の「水の苑地」。津久井湖記念館ではダムカードもいただけます。
— mutukiっち (@chocoswt8oji) November 19, 2020
あと花の苑地と城山展望台に津久井城山(お山)もあるので、まだまだ楽しめそう(^^) pic.twitter.com/D3t8ZeNcRP
こちらの紅葉の見頃は例年、11月中旬から下旬となります。最も手軽な紅葉の見どころは水の苑地で、テラスからは対岸の城山や丹沢の燃えるような紅葉も満喫、湖に反射する景色もきれいと評判です。
根小屋地区には城山へのハイキングコースが整備され、紅葉の名所になります。特にお城の本丸跡にあるカエデは真っ赤になるのが売りで、写真スポットとしても人気です。散策路にはモミジやイチョウなど植生が豊かでカラフルな紅葉を楽しめます。
基本情報
津久井湖城山公園
- 住所〒220-0153
神奈川県相模原市緑区根小屋162 - 公式サイトURLhttp://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/
- 電話番号042-780-2420
- アクセス中央道・相模湖ICから車で約30分
2:宮ヶ瀬湖畔園地
相模湖の紅葉といえばコチラ!
神奈川県愛甲郡清川村地区にある首都圏最大級のダムです。圏央道の相模原ICから車で20分ほどのアクセスで、ご紹介する宮ヶ瀬湖畔園地のほか、定期的に観光放流を行うダムサイトエリア、湖畔庭園や岬の展望台がある鳥居原エリアの3つのエリアにわかれています。
宮ヶ瀬湖畔園地には芝生が広がるけやき広場がありピクニックにもおすすめ、ほかにもカヌー体験が出来る親水池や、スリル満点の315mの大吊り橋など見どころが満載です。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
紅葉の時期は11月中旬から11月下旬です。宮ヶ瀬やまなみセンターは室内からも紅葉を眺められる場所で、開放的な屋上からは宮ケ瀬湖の全体を見渡せます。2階ではタッチビジョンによる周辺のガイダンスがあるので、最初に訪れるのがおすすめです。
自然を眺めながらの散策も人気で、湖にかかるつり橋からは湖面に映る山々の鮮やかな色を楽しめます。湖の遊覧船や園内のロードトレインなど紅葉鑑賞の手段も豊富、散策後には隣接のカフェや食事処もご利用ください。
基本情報
宮ヶ瀬湖畔園地
- 住所〒243-0111
- 公式サイトURLhttps://www.miyagase.or.jp/
- 電話番号046-288-3600
- アクセス圏央道相模原ICから車で約20分
3:道志渓谷
相模湖の紅葉といえばコチラ!
道志村でも鮮やかな紅葉が色づき始めています!
— 道志村観光公式 (@DoshiOffIcial) November 2, 2018
休日にはぜひ、道志村へお越しください!(^^) pic.twitter.com/2rYfAXmeAx
道志渓谷は山梨県の道志村を源流にする道志川沿いに沿った自然の地形になります。国道413号線が並行して走っていて、この道は通称・ 道志みちとも呼ばれツーリングやドライブに人気の道です。
周辺にはキャンプ場が多く、夏には川遊びやバーベキューを楽しめる場所、ヤマメやイワナ釣りといったアウトドアでもにぎわいます。基本情報に掲載した「道の駅どうし」は道志ドライブの休憩に便利なスポットで、相模湖からも1時間弱のアクセスです。
紅葉の見頃&相模湖での楽しみ方
At 道の駅 どうし
— ちよとき徹 (@dragstyle_m109r) November 16, 2013
途中の紅葉は見事でした!
うー、雲がかかってきてサムイ~:;(∩´﹏`∩);: pic.twitter.com/jKd4avsOYX
このエリアの紅葉の見頃は10月中旬から11月中旬です。植生はナラやブナ、カエデなどで、黄色や赤などのグランデーションがきれいです。相模湖方面をスタートして最初の見どころは両国橋で、道志川と紅葉とのコラボが楽しめます。
更に進むと落差60mほどの道志七滝や、雄滝・雌滝などインスタ映えのスポットが豊富です。休憩場所の道の駅どうしは、道志渓谷沿いにあるのでゆったりと紅葉観光するのに便利、道志ポークなどの地元グルメ探しも楽しめます。
基本情報
道の駅どうし
- 住所〒402-0219
山梨県南都留郡道志村9745番地 - 公式サイトURLhttp://www.michieki-r413.com/
- 電話番号0554-52-1811
- アクセス相模原ICから車で約55分
相模湖で紅葉を満喫!
道志めっちゃ紅葉綺麗だー pic.twitter.com/2mhnQptrKM
— ひゅざ (@hyuza) November 14, 2019
相模湖でおすすめの紅葉名所をピックアップしました。「相模湖公園」は相模湖駅からも近い便利な立地で、ベンチから紅葉を楽しんだり、昭和のレトロゲームをしたりと多彩な体験ができます。
スワンやくじらの遊覧船や本格的なトレッキングまで、好みに応じた紅葉鑑賞法があるのも人気のポイント、津久井湖や道志渓谷などの周辺の紅葉をドライブで巡るのもおすすめです。秋に相模湖周辺にお出かけの際はこのような人気スポットにもお立ち寄りください。
相模湖の紅葉が気になる方はこちらもチェック!
相模湖では紅葉鑑賞以外にもさまざまな過ごし方があります。下にはワカサギ釣りの楽しみ方やレジャー施設・プレジャーフォレスト、周辺で人気の温泉などの特集記事をリンクしました。相模湖周辺の旅行のご参考にしていただければ幸いです。

相模湖のワカサギ釣りを解説!レンタルボートや釣りのおすすめポイントは?
神奈川県相模原市にある相模湖はワカサギ釣りで有名な人気スポットの湖です。ここでは、ワカサギの釣り方やワカサギが釣れるポイント、ドーム船、レン...

自然×温泉が最高に癒やされる!相模湖の人気温泉9選!リフレッシュならココ!
神奈川県の相模湖周辺といえば、レジャースポットがたくさんある地域ですね。皆さんお気に入りの場所があると思いますが、今回は温泉に絞った情報をま...