検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

情熱と知性を併せ持つ、サルビアの花言葉を解説!開花期間や誕生花についてもご紹介!

街中で目にする機会も多いサルビア。さまざまな場所で親しまれているサルビアで「情熱の花」とも呼ばれていますが、実は知的な花言葉の持ち主でもあることはご存知でしょうか。本記事ではサルビアの花言葉や、開花期間・誕生花などについて紹介いたします。
2021年9月2日
奏咲
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

街中で鮮やかに輝くサルビアの基本情報

Photo byBuntysmum

サルビアことサルビア・スプレンデンスは、街中で頻繁に目にする機会のある馴染みの深い花の一種です。赤いイメージが強い花ですが、紫や白などカラーバリエーションも豊富な花であることはご存知でしょうか。

今回の記事では、身近だけどあまり知らないサルビアの原産地など基本的な情報をお伝えしつつ、花言葉や誕生花としての情報も解説いたします。情熱の花ともいわれるサルビアが、なぜそう呼ばれているのかまでチェックしていきましょう。

サルビアの品種は非常に豊富

サルビアですが、実は非常に品種が豊富な花であることはご存知でしょうか。900種類も仲間がいるとされ、サルビアは多種多様な花なのです。最もメジャーとされているのはサルビア・スプレンデンスという品種なので押さえておきましょう。一口に「サルビア」と言っても品種が多いということを頭に留めておいてください。

ハーブであるセージもサルビアの仲間!

強い芳香を持っているハーブとして知られているセージですが、実はこちらもサルビアの仲間、品種の1つです。別名で「ヤクヨウサルビア」という名前も持っており、サルビアの品種の幅広さがよく分かりますね。さまざまな料理にも使われるので、サルビアが実はとても身近な存在だということを認識させられます。

サルビアの原産地はブラジル!開花時期の期間も確認

Photo byMelest

そんなサルビア・スプレンデンスの原産地はブラジルです。サルビアは暑さに強いので、季節でいえば夏~秋の期間、庭を彩ってくれることでしょう。暑さに強いという特徴は、品種にかかわらずある程度共通しています。

しかし耐寒性は品種によって差がある要素なのでご注意ください。品種によって耐寒性が低いサルビアもあるので、育てる前に適当な季節・期間について調査・確認をしましょう。基本的に6月~11月ぐらい、季節で言えば春から秋にかけてが開花時期になります。

寒さに強いサルビアの品種例

サルビアの品種の中でも比較的に寒さに強いとされている品種の一例をご紹介いたします。例えば、ブルーサルビアでお馴染みのサルビア・ファリナセア。また、サルビア・ミクロフィラやチェリーセージと呼ばれる品種も寒さに比較的強いです。サルビアは本当に品種が多く、見た目も千差万別。いろいろなサルビアを試してみることをおすすめします。

サルビアの花言葉


では、サルビアの「花言葉」に注目してみましょう。花ごとに異なる花言葉は、知っておくだけで花と触れ合うのが格段に楽しくなり、世界が更に広がります。情熱の花とも呼ばれるサルビアの花言葉とその由来をご紹介いたします。

サルビアは全般の花言葉に加えて、色ごとの花言葉も存在しています。色ごとの花言葉があるということは、サルビアはサルビアでも品種によって異なるということです。こちらもチェックしていきましょう。

サルビア全般の花言葉

Photo by t.shigesa

まずはサルビア全般の花言葉からです。サルビア全般には「尊敬」や「知恵」、「良い家庭」、「家族愛」といった花言葉があります。どの花言葉もポジティブで、温かい印象を受けるものばかりですね。中でも家庭に対する花言葉が含まれているので、家で育てるのにもピッタリかもしれません。

赤いサルビアの花言葉

サルビアの中でもメジャーで目にする機会も多い「赤いサルビア」には、全般の意味以外にも花言葉があります。それが「燃える思い」という花言葉です。真っ赤のサルビアにピッタリな花言葉ではないでしょうか。

「燃える思い」という花言葉は、まさにサルビアの「赤」が由来。深くて濃い赤いサルビアの色は情熱的な印象を受けます。燃える思いという花言葉は容易にイメージができますね。

青いサルビアの花言葉

Photo bysergei_spas

サルビアは赤だけではありません。「青いサルビア」であるブルーサルビア、サルビア・ファリナセアなどもあり、赤いサルビアとは印象が大きく異なります。そんなブルーサルビアにも花言葉が定められているのはご存知でしょうか。

ブルーサルビアには「永遠にあなたのもの」、「尊重」、「知恵」、「家庭の徳」といった花言葉があります。ブルーサルビアの花が咲く期間が長さが「永遠にあなたのもの」という花言葉の由来になっているようです。

セージの花言葉

サルビアの仲間であるセージにも花言葉があります。セージの花言葉はサルビア全般と重複しますが「尊敬」、「知恵」、「家族愛」です。英語だと賢人や賢いことを意味するsageと同じスペルなので、知恵や尊敬といった花言葉が付けられたそうです。

また、セージは古くから健康のために親しまれてきたハーブ。健康を思う気持ちと家族愛は通ずる部分がありますから、この辺りもなんとなく花言葉がイメージしやすいのではないでしょうか。

誕生花の側面も持つサルビア

Photo by coniferconifer

ここまではサルビアの花言葉について注目してきました。ここからは花言葉から視点を変えて「誕生花」としてのサルビアもご紹介いたします。366日全てに花が割り当てられている誕生花ですが、サルビアもその仲間に加わっています。

サルビアが定められている日に加えて「赤いサルビア」と「セージ」が誕生花の日も紹介します。覚えておけば、サルビアの誕生花の日が誕生日や記念日の知人・友人、ご家庭にプレゼントとして贈れるかもしれません。


サルビアが誕生花になっている日付はコチラ!

サルビアが誕生花として定められているのは8月31日、9月19日、10月4日となっています。加えて、8月7日は「赤いサルビア」が誕生花と定められているほか、サルビアの品種の一種であるハーブのセージが12月18日の誕生花になっています。

これらの日付に関連する記念日や誕生日の人や家庭にプレゼントしやすい花ともいえるので、頭に留めておくことをおすすめします。

特に家庭や夫婦へのプレゼントにピッタリ

サルビアを誰かに贈る際には、特に家庭や夫婦へのプレゼントにピッタリです。その理由はもちろんサルビアの花言葉。既にお伝えした通り、サルビアには「良い家庭」・「家族愛」といった家庭に対してポジティブな花言葉があるからです。

花言葉を知らない方も多いですから、メッセージなどにサルビアの花言葉も添えてプレゼントすると良いでしょう。もちろん家庭以外にも、尊敬の意を込めて青いサルビアをプレゼントするなどもできます。

サルビアに関する豆知識

Photo by Jim, the Photographer

サルビアについて、基本的な情報や花言葉、誕生花など様々な視点から注目してきました。ここからは少し趣向を変えて、サルビアに関連する豆知識や補足情報をお伝えいたします。サルビアについて話したりする際に必須な知識ではありませんが、知っておくだけで満足感を得られる情報をピックアップいたしました。

「サルビア」はラテン語?

実は、サルビアの語源はラテン語です。ラテン語「Salvia」からの外来語で、もっと掘り下げるとラテン語の「salvus」が由来になっているそうです。ラテン語の「salvus」は「健康な」などの意味を持っているラテン語。元々薬用として親しまれてきたサルビアを形容するのにピッタリなラテン語です。語源として相応しいラテン語だといえますね。

風水的観点から見たサルビア

Photo byHans

サルビアは風水という観点からも親しまれている花です。中でも赤いサルビアは「太陽」の意味を持っているということもあって、健康や活力、元気などのパワーをもらえる花とされています。また、赤いサルビアは古くから魔除けとしても活用されてきた歴史があるそうです。さまざまな活用の仕方ができますね。

サルビアに幻覚効果がある?


サルビアに幻覚効果があると言われていることがあります。これは、一般的に観賞用として流通している、つまり街中で普通に見かけるサルビアには幻覚効果はありません。しかし、メキシコが原産地のサルビア・ディビノラムこと「幻覚性サルビア」には幻覚効果があるとされています。浮遊感や幻聴などをもたらし危険です。

幻覚性サルビアは規制されている

日本国内においてサルビア・ディビノラムは指定薬物とされているので注意してください。かつてはいわゆる脱法ドラッグと呼ばれていたため、サルビア・ディビノラムに関連する幻覚作用は少し調べるだけで多くの例が出てきます。いずれにしろ現在は規制されていますから、絶対に手を出さないようにしましょう。

サルビアは元気をくれる花である

Photo byGoranH

今回の記事では、サルビアについてさまざまな角度から注目してきました。街中で頻繁に見かける赤いサルビアが「サルビア・スプレンデンス」という品種であることや、ブルーサルビアやハーブのセージなど品種の豊富さはお伝えできたでしょうか。

サルビアはハーブのセージと共に広く親しまれている花です。しかし、中には幻覚性サルビアとも呼ばれるサルビア・ディビノラムという危険な品種もあることは頭に留めておきましょう。

サルビアの花言葉はポジティブ

品種を問わず鮮やかな色合いがイメージに残るサルビアですが、花言葉はどれもとてもポジティブでした。全般の「尊敬」、「知恵」、「良い家庭」、「家族愛」だけ見ても、とても好印象な花です。

ブルーサルビアには更に「永遠にあなたのもの」というロマンチックで詩的な花言葉まで加わります。サルビアは度の品ど種でも、花言葉とともに鮮やかな色が相まってとても元気を貰える花ですから、興味のある方はぜひ育ててみてはいかがでしょうか。

サルビアが気になる方はこちらもチェック!

今回はサルビアのみに特化して紹介をしてきましたが、本サイトには他にも多数、ガーデニングやお花にフォーカスを当てた記事を掲載しています。中でもガーデニング初心者に向けた指南記事もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

また、花にフォーカスを当てた記事では花言葉や育て方、開花時期など基本情報からちょっとした補足知識まで幅広く紹介しているものばかりです。花やガーデニングが好きだという方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!