CellBeat アームバー
ACTIVE WINNER プッシュアップバー
プッシュアップボード pushupboard001
IF-GF0108 アームストロングマシーン
stan スライドボード
EveryMile バランスボード
ル・プリエスクワット C3JHI905
バランスボードSQUARE
Soomloom 腹筋ローラー
SEAN LEE 腹筋マシーン
benchcurve 腹筋ベンチ
EXM1 腹筋マシーン
初心者におすすめの筋トレグッズが集合!
「筋肉を強化するトレーニングを行いたいけど、ジムに行く時間がない」と感じている初心者の方におすすめしたいのが、自宅で使える筋トレ用のグッズです。人気グッズを手に入れておけば、初心者でも気軽にトレーニングができるようになります。
初心者に人気のグッズで筋トレに励もう
本記事では、初心者が使用するのに最適な筋トレ用のグッズをご紹介します。上半身・下半身・腹筋と、カテゴリに分けて人気のグッズを集めました。お気に入りのグッズを見つけて、自宅での筋トレに役立てていきませんか?
継続的にトレーニングに励んでいけば、筋肉を強化して理想の体型に近づけるはず。初心者でも気軽に活用できる定番グッズを手に入れましょう。
初心者向け筋トレグッズを選ぶポイント
バリエーション豊かなグッズの中から好みの商品を見つけるためには、ポイントを押さえておくことが大切です。まずは、グッズを選ぶ際に意識しておきたいポイントをチェックしていきましょう。基本を学んだ上で、お気に入りのグッズを選んでみてください。
選ぶポイント①:グッズの種類を確認
最初に確認しておきたいのが、種類です。筋トレ用のグッズは、商品によって鍛えられる筋肉の種類が異なります。腕や胸周りを重点的に強化できるものや、脚や太もも周りに筋肉をつけられるものなどがあるため、どの部位を鍛えたいのか意識して、グッズの種類を決めてください。
選ぶポイント②:過度な負荷がかからないかチェック
継続的に自宅で筋トレを行うためには、自分に合った負荷であることも重要なポイントです。過度な負荷がかかるグッズだと、筋トレ中に怪我をするリスクが高まります。初心者は軽い負荷から始めて、少しずつステップアップするようにしましょう。
選ぶポイント③:収納のしやすさも重要
どんなに優秀な機能性を備えたグッズでも、大きすぎるサイズだと収納に困りますよね。自宅に収納できるサイズであるか否かを確認した上で、グッズを選びましょう。コンパクトサイズや、折り畳みできるタイプのグッズがおすすめです。
また、持ち上げるのが大変な重さだと、取り出すのが大変になります。自分で扱いやすい重さであるかも確認して、グッズを選ぶようにしてください。
選ぶポイント④:付属機能があれば便利
自宅で筋トレができるだけでなく、他の機能性も備えたグッズだと便利です。カロリー消費など運動・トレーニングの成果を表示するパネルが付いているものや、筋トレだけでなくストレッチにも使えるものなど、付属機能をチェックして、使い勝手のよいグッズを手に入れましょう。
初心者向け筋トレグッズを選ぶポイントまとめ
- 鍛えたい部位に合わせた種類のグッズを選ぶ
- 初心者は軽い負荷がかかるグッズから始める
- 収納しやすいサイズ・重さか確認する
- 使い勝手のよい付属機能があるかチェック
初心者向け筋トレグッズ4選:上半身編
胸や腕、背中周りを鍛えたい時は、上半身を中心に鍛えられるグッズを取り入れましょう。上半身の筋肉を強化できる初心者向けのグッズをご紹介します。気軽に使えるものばかりなので、必要に応じで活用してみてください。
初心者向け筋トレグッズ①:CellBeat
CellBeat アームバー
腕や背中、胸といった下半身をメインに強化できる定番のグッズです。バーを開いたり閉じたりするだけで筋肉をトレーニングできるのが嬉しいポイント。「筋トレがしたいけど、激しい運動は苦手」と感じている初心者でも気軽に挑戦できます。
10kg〜200kgまで負荷を調整できるのも、人気を集めている理由です。初心者は低負荷から始めて、少しずつ負荷を上げていけば、効率的に筋トレができるでしょう。自分に合わせた負荷に設定して、筋力の強化に励みましょう。
柔らかく握りやすいハンドル
ハンドル部分には柔らかいゴムを使用しているため、使用中に手が痛くなる心配をせずに済みます。滑り止め機能により、汗をかいても手元が滑らないのも魅力です。初心者でも扱いやすい工夫が凝らされたグッズと言えるでしょう。
初心者向け筋トレグッズ②:プッシュアップボード
プッシュアップボード pushupboard001
ハンドルの配置を変えることで、鍛える部位を変えられる便利な商品です。三角筋を鍛えるならブルー、大胸筋ならレッドといったように、色でカテゴリ分けされているので、簡単にハンドルの配置を変えられます。上半身のいろいろな筋肉を鍛えたい時におすすめです。
耐荷重は100kgで、しっかりとした耐久性を備えています。初心者はもちろんのこと、上級者でも十分に満足できる負荷をかけられるため、レベルアップした後も活用することが可能です。
折り畳んで収納可能
使用していない時はボードを折り畳み、コンパクトサイズにまとめられます。収納場所を取らないため、気軽に取り入れられるのが嬉しいポイントです。ボードの底面には滑り止めが付き、筋トレ中にズレるのを予防。初心者向けの定番グッズとして、人気を集めています。
初心者向け筋トレグッズ③:ACTIVE WINNER
ACTIVE WINNER プッシュアップバー
手首への負担を軽減しながら、上半身を鍛えられる優れものです。初心者でも扱いやすいように、グリップ部分に傾斜をつけているのが特徴。傾斜があることで、手首に過度な負担をかけずに体を深く沈められます。「通常の腕立て伏せだと手首が痛くなる」と感じている方におすすめです。
グリップ部分には厚みのあるスポンジを採用し、握りやすさを追求しているのも魅力です。トレーニングしやすい素材にこだわり、初心者から上級者まで活用できると人気を集めています。
ワンタッチで組み立て可能
ワンタッチで組み立てできる四つ脚設計で、使わない時はコンパクトサイズにまとめられます。安定感があり、筋トレ中に体のブレを気にせずに済むでしょう。また、底面には滑り止めが付いているため、フローリングが傷つくのを防げます。
初心者向け筋トレグッズ④:アームストロングマシーン
IF-GF0108 アームストロングマシーン
手首から腕、胸まで、上半身の筋肉を全体的に鍛えたい時に役立つグッズです。2つの輪を両手で回すだけでトレーニングができるため、激しい運動が苦手な方にもおすすめ。気軽に使える定番グッズとして、人気を集めています。
両手で内側にぐるぐると回せば前腕、外側に回せば上腕二頭筋や肩筋といったように、回す方向によって鍛えられる部位を変えられるのが特徴です。上に持ち上げて方に負荷をかけるようにすれば、肩と肩甲骨周りも鍛えられます。
レベルに合わせて選べる負荷
10kg・15kg・20kgと、レベルに合わせて負荷を選べるのも嬉しいポイントです。初心者は10kgから始めて、レベルアップしていくとよいのではないでしょうか。上半身の強化に必要な機能性を備えたグッズとして、高い評価を集めています。
初心者向け筋トレグッズ4選:下半身編
太ももや脚、お尻などを鍛えたい時には、下半身に重点を置いてトレーニングをしましょう。適度な負荷をかけて、効果的に筋トレができる商品を集めました。下半身を強化して、理想の体型を目指してみてください。
初心者向け筋トレグッズ①:stan
stan スライドボード
左右のスライディングを繰り返すことで、下半身を強化できる人気商品です。シンプルな動作が筋トレができるので、初心者でも使いやすいのが魅力。スケートのような感覚で筋トレを続けられます。
180cmと230cmの2サイズがあり、好みに合わせて選ぶことが可能です。幅が広い方が下半身に負荷がかかりやすいため、初心者は180cmからスタートするとよいでしょう。運動に慣れてきたら、230cmにチャレンジするのがおすすめです。
バリエーション豊かな筋トレができる
スライディングする以外にも、いろいろな使い方ができます。パーソナルトレーナーが監修した15種目のトレーニング方法を記載した冊子が付属し、初心者でも気軽にトレーニングをすることが可能です。筋肉の強化はもちろんのこと体幹も鍛えられると高い評価を得ています。
初心者向け筋トレグッズ②:ル・プリエスクワット
ル・プリエスクワット C3JHI905
下半身を鍛える定番のトレーニングと言えば、スクワットですよね。しかし、初心者だと上手にスクワットができずに諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめの商品です。
座った状態でゆっくりと上下するだけで、効果的に下半身を鍛えられるのが特徴です。最も負荷がかかりやすい上昇運動はガスシリンダーがサポートしてくれるため、初心者でも安心。簡単にスクワットができる便利な商品として人気を集めています。
通常のスクワットと同等の効果を発揮
上下運動を繰り返すことで、お尻や太ももを中心に鍛えられます。運動効果は通常のスクワットとほとんど変わらないと言われているのが嬉しいポイント。辛い思いをして筋トレを続けるのではなく、簡単な動作で筋力を強化したい、という場合におすすめです。
初心者向け筋トレグッズ③:EveryMile
EveryMile バランスボード
上に乗ってバランスを保つことで、下半身の筋肉を鍛えられる商品です。床との高低差が10cmあり、ゆらゆらと揺れるので、効率的に筋肉を強化できるのがポイント。手軽に筋トレを行いたい時に最適です。
耐荷重は100kgで、しっかりとした耐久性を備えています。表面には滑り止めが施されており、汗をかいた時も滑る心配をせずに済むのが魅力です。筋トレ用のグッズとしてだけでなく、体幹を鍛える商品としても人気を集めています。
好みに合わせた使い方が可能
ボードの上にお尻を乗せてバランスを取ったり、片足だけ乗せて屈伸運動をしたり、好みに合わせた使い方ができます。好みのトレーニング方法を取り入れて、効率的に筋トレをしていきましょう。収納しやすいコンパクトサイズであるのも、人気のポイントです。
初心者向け筋トレグッズ④:SQUARE
バランスボードSQUARE
絶妙な揺れを生み出して不安定な状態を作ることで、下半身の筋肉を効果的に鍛えられるグッズです。普段使うことが少ない筋肉の強化にもつながるため、筋トレの効率を上げたい時にもおすすめ。初心者でも扱いやすく、気軽に筋トレにチャレンジできます。
コンパクトサイズながらも、足にしっかり乗る形状に設計しているのが特徴です。表面にはデコボコのあるゴムを使用し、滑るのを防ぎます。前後左右に揺れるだけなので、テレビなどを見ながら筋トレをすることが可能です。
ストレッチにも活用できる
裏返して、ストレッチに使えるのも高い評価を集めているポイントです。裏側にも滑り止めのゴムが付いており、足を乗せてストレッチを行えます。筋トレの後は、きちんとストレッチをして筋肉の負担を減らすことも大切。便利グッズを活用して、しなやかな筋肉を手に入れましょう。
初心者向け筋トレグッズ4選:腹筋編
すっきりとしたお腹周りを手に入れるためには、腹筋の強化が必要不可欠。上半身や下半身に加えて、腹筋を鍛えられる定番グッズもチェックしていきましょう。初心者向けの商品を集めたので、ぜひチャレンジしてみてください。
初心者向け筋トレグッズ①:Soomloom
Soomloom 腹筋ローラー
1日5分使用することで、効率的に腹筋を鍛えられる人気商品です。両手でローラーを持ち、押しながら体を伸ばしていくことで、無理なく筋トレができます。初心者の場合は膝をついた状態でローラーを転がせば、適度な負荷をかけることが可能です。
初心者から中級者、上級者へとレベルアップしたら、膝を離してローラーを回転させるなど、使い方を変えられるのが嬉しいポイントです。レベルに合わせた筋トレを楽しみたい、という場合に適しています。
静かで床を傷つけない素材を採用
ローラーの素材には、高品質なポリウレタンを使用しています。床を傷つけないのはもちろんのこと、静音性を備えているのが特徴。マンションで使用した時も、下の階に音が漏れるのを防げます。またハンドル部分には滑り止めが付き、安定感を確保できるのも魅力です。
初心者向け筋トレグッズ②:benchcurve
benchcurve 腹筋ベンチ
五段階で角度を調整できる、腹筋強化用のベンチです。傾斜をキツくすればするほど腹筋への負荷が加わり、効果的に筋力を強化できます。初心者は緩やかな傾斜から始めて、慣れてきたら傾斜を変えるとよいでしょう。
背中が触れる部分にはクッション性のある素材を使用し、体への負担を軽減できます。足を引っ掛ける関節部分には、柔らかなスポンジを採用しているのも特徴です。
筋トレに集中できる安全ロック付き
安全ロックピンできちんと器具を固定できるため、筋トレ中も安定感をキープできます。グラグラと揺れることがないので、筋トレに集中できるのが特徴。シートの脇にはプッシュバーが付いており、プッシュアップを行うのにも適しています。
初心者向け筋トレグッズ③:SEAN LEE
SEAN LEE 腹筋マシーン
傾斜は2段階、高さは5段階で変えられる便利なグッズです。初心者のレベルに合わせて傾斜と高さを設定できるため、無理なく筋トレを続けられるのが魅力。
両手でハンドルを握り、体を引き上げるように膝をスライドすることで、効率的に腹筋を鍛えられます。膝や肘に触れる部分にはクッション性のある素材を使用しており、負担を軽減できるのもポイントです。
筋トレ成果がわかりやすいLEDパネル
ワンタッチで切り替えができるLEDパネルは、筋トレの回数や消費カロリーなどを表示してくれます。トレーニングの成果を把握できるので、初心者もモチベーションを保ちやすいでしょう。使わない時は折り畳んで、コンパクトに収納できます。
初心者向け筋トレグッズ④:腹筋マシーン
EXM1 腹筋マシーン
スプリングの力で背もたれが持ち上がり、初心者でも簡単に腹筋を鍛えられる便利な商品です。背もがれが持ち上がった時の反発を使って体を起こせるので、腹筋運動に慣れていない初心者でも、スムーズにトレーニングを続けられるでしょう。
傾斜を変えることで、負荷を変えられるのも魅力です。初心者からステップアップしたら、あえて傾斜をキツくしてしっかり負荷をかけてみてはいかがでしょうか。
体型に合わせてサイズ調整可能
背もたれなどの各部位は、体型に合わせてサイズ調整できます。自分の体型にフィットさせることで、さらなる筋トレ効果を期待できるでしょう。筋トレ後のストレッチにも活用でき、初心者に役立つ機能性をしっかり備えた便利グッズです。
初心者向けのグッズで筋トレに挑戦!
運動に慣れていない初心者でも、サポート機能がついたグッズがあれば、気軽にトレーニングできるようになります。初心者が商品を選ぶ際には、適度な負荷をかけられるか、目的の部位を鍛えられる機能が備わっているかなど、選ぶポイントを意識しましょう。
好みに合わせてレベルを変えられる商品なら、初心者から中級者、上級者とステップアップした後も活用できます。今回ご紹介した中からお気に入りを見つけて、理想の体型を目指してください。
初心者向けの筋トレグッズが気になる方はこちらもチェック!
初心者でも効果的に筋トレをするためには、便利なグッズを使用するのはもちろんのこと、基礎知識を身につけておくことも大切です。関連記事では初心者がチェックしておきたい筋トレ情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

初心者もおすすめの自重トレーニング10選!自宅で楽しく効果的に筋トレをしよう!
自重トレーニングは、初心者でも気軽に取り入れられるトレーニングのひとつです。自宅室内で自らの体重を負荷に簡単にはじめられ、メニューや種類も多...

筋トレ初心者を徹底ガイド!基本メニューから効率的な鍛え方を解説!継続するコツも!
筋トレ初心者にとってトレーニングを継続するのは至難の業。1週間の筋トレメニューを効果的に行うためにはスケジュール管理などのコツも必要です。今...

筋トレ時のインターバルの正しい取り方と時間とは?筋肥大・ダイエット別にご紹介!
筋トレメニューの合間のインターバルの取り方によっては、鍛えたい部位の筋肥大に向いているのかダイエットに向いているのかが異なります。また、初心...