検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

奈良観光で行くべき、パワースポットおすすめ13選!全国から参拝者が集う寺院はココ!

古都奈良には、日本の歴史が肌で感じられる荘厳な寺院がたくさんあり、またパワースポットの寺院が多いことでも有名です。今回は奈良の世界遺産登録や霊場となっている定番や穴場のパワースポット巡りの際に、パワーがチャージできる寺院を13か所ご紹介していきます。
2021年8月27日
fumiyama
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

奈良にはパワースポットがいっぱい!

古都奈良は、日本の歴史が肌で感じられる荘厳な雰囲気の寺院や神社がたくさんありますが、パワースポットが多いことでも有名です。また奈良の観光スポットを巡りながらパワーがチャージできる寺院探訪が人気となっています。

今回は、奈良の歴史のざっくりしたご説明や、奈良で定番や穴場のパワースポットを、世界遺産登録の寺院や霊場となっている寺院、また有名な自然のパワースポットなどのカテゴリーに分けて全部で13か所ご紹介していきます。

奈良の歴史を簡単に解説!

710年・元明天皇の代に、飛鳥にあった藤原京から奈良へ都が移され「平城京」が築かれることになりました。中心には南北に走る朱雀大路が通り、大路を中心に小路によって区画され、荘厳な宮殿や寺院、貴族の邸宅などが美しく立ち並び新京の誕生です。

そして五年をかけて東大寺の大仏が建立され国家鎮護や平和を祈る象徴的な仏像となり、また鑑真による唐招提寺やその他にも多くの寺院が建立され、奈良には天平文化の花が咲き、政治や宗教、文化の中心となっていきました。

天平文化の花開く!

奈良時代は国の柱が「寺院」と言われるほど仏教との深いつながりもあった時代でしたが、781年に即位した桓武天皇は強大な力を有する寺院の影響力を好まず、新たな場所として長岡に都を移すことを決めました。

784年に長岡京への遷都により奈良時代は終わりを告げますが、多くの寺がそのまま残ったことにより、奈良は寺社の町として新たな歴史を歩むことになります。そして東大寺を始め興福寺など吉野郡周辺には町が生まれ、現在の奈良の形が造られていきました。

奈良のパワースポット寺院・世界遺産編7選

有名な奈良のパワースポット①:法隆寺

奈良には歴史の古いたくさんの寺院がありますが、その中でも世界遺産に登録されている寺院も多く、さらにパワースポットとして有名なところも少なくありません。そんな奈良の世界遺産に登録されているパワースポット寺院の最初のご紹介は法隆寺です。

法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える貴重な仏教施設で現存する世界最古の木造建築物群となっていて、1993年には日本全国で最初の世界遺産登録となりました。

日本で最初の世界遺産登録!

また建物以外にも、飛鳥や奈良時代の仏像、工芸品など多くの国宝や重要文化財を所蔵しており、境内の静かなたたずまいの伽藍に囲まれると古代からのパワーや「気」のようなものを感じます。

中でも日本最大の高さがある木造建築の「五重塔」や八角形の「夢殿」は強いパワーを発する場所とされています。特に八角形は「陰と陽」の要素が組み合わされ八つの方角からパワーを得ることができ、また「八」は末広がりとして幸運を招く縁起の良い形とも言われご利益も多いです。

奈良のパワースポット情報

法隆寺

  • 住所
    〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1-1
    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1-1
  • アクセス
    JR大和路線「法隆寺駅」下車、徒歩約20分

有名な奈良のパワースポット②:薬師寺

薬師寺は、680年に天武天皇が皇后である後の持統天皇の病気平癒を祈願して建立した「法相宗(ほっそうしゅう)」の大本山の寺院です。境内には金堂を中心にぐるりと回廊が囲み創建当時からある東塔や復元された西塔が美しい対象形を作っています。

また1998年には「古都奈良の文化財」の構成要素として世界遺産にも登録されました。金堂には薬師三尊像が安置されており、本尊の両脇には腰を少しひねった躍動感のある日光、月光菩薩が配され、三体で国宝に指定されています。

人々の心身を治癒してくれる本尊!

本尊の薬師如来は医薬の仏として人々に薬を投与し苦しみを消して病気を治癒し、さらに寿命を延ばしてくれる仏とされています。また体の病気以外にも人間の欲や不平不満の心を清めてくれるご利益があるそうです。

境内は静寂に包まれ落ち着いたパワーが満ちていて、建築物の美しさの他にも毎年6月から8月に咲く蓮の花も寺院を訪れる人々を魅了するパワースポットになっていて、その他にも南門付近や大宝蔵殿周辺は生気が強いパワースポットとされています。

奈良のパワースポット情報

薬師寺

  • 住所
    〒630-8563
    奈良県奈良市西ノ京町457
  • アクセス
    近鉄「京都駅」/近鉄「大阪難波駅」から「大和西大寺」経由で約40分「西ノ京駅」から徒歩1分

有名な奈良のパワースポット③:東大寺

東大寺といえば、修学旅行などで誰もが一度は訪れたことがあると思われる奈良観光では絶対に外せない観光スポット。奈良時代に聖武天皇が国力を揚げて五年の歳月を費やして建立した華厳宗の大本山の寺院です。

「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されており、「奈良の大仏」と呼ばれ盧舎那仏(るしゃなぶつ)が本尊となっていて、その前に立つとその大きさとパワーに圧倒され、また境内は国宝や文化財の宝庫となっています。

境内にはパワースポットがたくさん!

大仏殿の鬼門の方角(向かって右後ろ)にある柱には大仏の鼻の穴と同じサイズの穴があり、くぐり抜けると無病息災のご利益があるとされるパワースポットになっていますので、東大寺来訪の際には是非挑戦してみてください。

また南大門の左右に立つ迫力ある金剛力士像からも強いパワーが感じられ、二月堂や三月堂の中に安置されているたくさんの仏像もパワースポットになっています。さらに東大寺ミュージアムの仏像も穴場のパワースポットです。


奈良のパワースポット情報

東大寺

  • 住所
    〒630-8211
    奈良県奈良市雑司町406-1
  • アクセス
    近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約20分。「ぐるっとバス」で「大仏殿前駐車場」下車すぐ。

有名な奈良のパワースポット④:唐招提寺

「唐招提寺」は、日本から招かれ、渡航の際嵐などで5度失敗し、6度目にやっと苦難の末に来日を果たされた唐の高僧「鑑真和上(がんじんわじょう)」により、759年に戒律を学ぶ修行の道場として創建されました。

鑑真和上は来日時には66歳で既に盲目となっており、76歳で亡くなるまで一度も故郷・唐に帰ることなく、天皇をはじめ多くに人に戒律を授けました。国宝の「鑑真和上像」は御影堂に納められており、東山魁夷画伯により奉納された障壁画が有名です。

是非お参りしたいパワースポット!

創建当時の建物は講堂や経蔵だけでしたが、八世紀になって弟子たちによって金堂が完成し、その荘厳な美しさは国宝に指定されており、内部中央に本尊「廬舎那仏坐像」、向かって右に「薬師如来立像」、左に「千手観音立像」の三体が安置されており、千手観音像には実際に1000近い手が造られており、パワーが感じられます。

また鑑真和上により持ち込まれたとされる蓮根が今でも大切にされており、初夏には蓮池に美しい蓮の花が咲き誇り、こちらもパワーのご利益が頂けそうです。

奈良のパワースポット情報

唐招提寺

  • 住所
    〒630-8032
    奈良県奈良市五条町13-46
  • アクセス
    「西ノ京駅」から徒歩約9分

有名な奈良のパワースポット⑤:興福寺

「興福寺」は、藤原氏の開祖となった「藤原鎌足」が夫人の病気平癒を祈願し、釈迦三尊像を本尊として創建して以来、代々藤原氏の氏寺となっており、「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されています。

この寺は創建以来、度々火災や落雷などに見舞われその都度再建を繰り返してきており、伽藍の多くは鎌倉や室町時代の建築がそのまま残っており、境内は中世の雰囲気を感じることができる穴場となっています。

阿修羅像が発するパワー!

お寺の仏像の中で有名なのが国宝の「阿修羅像」で、元はペルシャの神で「三面六臂(さんめんろっぴ)」と称して顔が三つで手が六本ある仏像で、釈迦を守護する神として「八面六臂」ならぬ「三面六臂」の活躍をしたとのことです。

親しみのある尊顔をしていてパワーやオーラが感じられ。また近鉄「奈良駅」から徒歩7分と近いので、是非お参りに訪れてください。

奈良のパワースポット情報

興福寺

  • 住所
    〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
  • アクセス
    近鉄奈良線「近鉄奈良駅」下車後、徒歩7分

有名な奈良のパワースポット⑥:元興寺

「元興寺(がんごうじ)」は、蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の仏教寺院「法興寺」がその前身といわれ、平城京遷都に伴い飛鳥から新京に移転し「元興寺」となりました。南都七大寺の1つに数えられ、「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されています。

元興寺には「かえる石」がありますが、この石はかつて河内の川べりにあった人を殺める「殺生石」と言われ、秀吉公が気に入り大坂城に移され、落城の際には淀君の遺体をこの石の下に埋葬したという言い伝えがあります。

寺のパワースポット「かえる石」

大阪城の落城後には、この「かえる石」から堀に身を投げる人が続いたり、投身した人の遺体がこの石に流れ着いたりする摩訶不思議なことが起こりました。その後、縁あって当寺に移され、それまでの霊が供養され「極楽にカエル、かえる石」として成仏したとのことです。

現在は、「無事かえる」とか「福かえる」の名石として信仰を集めるパワースポットになっています。

奈良のパワースポット情報

元興寺

  • 住所
    〒630-8392
    奈良県奈良市中院町11
  • アクセス
    近鉄「奈良駅」から徒歩約15分。JR「奈良駅」から徒歩約20分

おすすめの奈良のパワースポット⑦:法起寺

「法起寺(ほうきじ)」は、「法隆寺東院」の北東にあたる岡本地区の山裾にあり、この地は聖徳太子が法華経を講じた「岡本宮」のあった場所で、その跡地に建立され寺院です。本尊は十一面観音で「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されています。

法起寺のシンボルにもなっている「三重塔」は706年頃の建立とされ、三重の塔としては日本最古でまた日本最大の三重の塔になっており、法隆寺や法輪寺の塔と共に「斑鳩(いかるが)三塔」と呼ばれています。

コスモスと寺のコラボが美しい!

この寺の創建当時から残っているのは三重塔のみで、その他の本堂や金堂、鐘楼などは江戸時代の再建となっています。静かな境内に建つ三重塔の前に立て仰ぎ見ると圧倒されそうなパワーを感じます。

また秋には周辺の野に咲くたくさんのコスモスと塔の遠景の対比が美しく、この光景は見る人の癒しのパワースポットになっています。


奈良のパワースポット情報

法起寺

  • 住所
    〒636-0102
    奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
  • アクセス
    JR「法隆寺駅」から北東に2.5km

奈良のパワースポット寺院・霊場編4選

おすすめの奈良のパワースポット①:長谷寺

「長谷寺(はせでら)」は、奈良県桜井市にある初瀬山の中腹にそびえる真言宗豊山派の総本山の寺院で、日本全国でも有数の観音霊場となっており、本堂や礼堂は国宝に指定されています。

本堂の舞台からは、与喜山の原生林や眼下には門前町が一望でき、また「花の御寺」とも呼ばれ、春は桜や牡丹、初夏はあじさい、秋は紅葉、冬は寒牡丹など四季折々の花が参拝に訪れる人々を魅了しています。

初瀬山のパワースポット!

礼堂は荘厳な雰囲気が漂い、よく磨かれた床には御坊の座像が置かれ、普段味わえないような空気に包まれていて身の引き締まるようなパワースポット感が漂っています。

仁王門から本堂へ続く重要文化財の「登廊(のぼりろう)」が印象的で、400段近い長く続く吸い込まれそうな石段ですが、両脇に咲く牡丹などの四季ごとの花々を眺めながら徒歩でゆっくり登って行くと、心が癒されます。

奈良のパワースポット情報

長谷寺

  • 住所
    〒633-0112
    奈良県桜井市初瀬731-1
  • アクセス
    近鉄「長谷寺駅」から徒歩で15分

おすすめの奈良のパワースポット②:宝山寺

「宝山寺(ほうざんじ)」は、奈良県生駒山の山間にある真言律宗の大本山の寺院で、初詣やお彼岸など年間約300万人近くが参拝に訪れる人気のお寺です。生駒山は大昔から神や仙人などが住む霊山としてあがめられ、巨巌や奇石が山肌を覆っていてパワースポットとしても知られています。

また洞窟も多く、その中の一つ「般若窟」は寺伝によりますと、修験者や役行者が梵文般若経を書写して納め、弘法大師も若い頃に修行された場所となっており、お参りの穴場にもなっています。

生駒山は昔からパワースポット!

宝山寺は、地元では別名「生駒聖天」とも呼ばれ本尊の「不動明王」の他に、「生駒聖天」のご利益が大きいことが有名で、「日本三大聖天」の一つに数えられています。お寺に続く長い美しい参道には、聖天様に奉納された数多くの石塔が立ち並んでいて圧巻です。

お彼岸にはこの石灯籠が並ぶ参道に、たくさんの灯篭が置かれ霊を慰める光景はパワースポット感が満ち溢れており、また「宝山寺駅」から徒歩10分と近いので多くの人が参拝に訪れます。

奈良のパワースポット情報

宝山寺

  • 住所
    〒630-0266
    奈良県生駒市門前町1-1
  • アクセス
    近鉄「生駒駅」からケーブル線「鳥居前駅」から「宝山寺駅」まで約6分。「宝山寺駅」から徒歩10分

おすすめの奈良のパワースポット③:朝護孫子寺

「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」は、奈良県の信貴山の山腹にある信貴山真言宗の総本山の寺院です。寺伝によりますと、今から1400余年前に聖徳太子が物部守屋討伐の際、この山で戦勝祈願をした際に毘沙門天王が現れ、必勝の秘法を授かりその御加護で勝利したという伝承が残っています。

その日は不思議なことに寅年の寅日、寅の刻であり、その後太子が毘沙門天王御尊像を刻み伽藍を創建したのが始まりとされています。

寅信仰のパワースポット!

以来、当寺院は寅を信仰し、寅に縁のある寺院となり、境内には張り子の寅などたくさんの寅の作り物が置かれ、また聖徳太子がこの山を「信ずべき貴ぶべき山」として「信貴山」と名付けたと伝えられています。

朝護孫子寺は「開運」や「厄除」、「浄化」、「健康」などへのご利益があるパワースポットとして知られ、寅のお守りが人気で参拝の際に入手する人も多いようです。

奈良のパワースポット情報

朝護孫子寺

  • 住所
    〒636-0923
    奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
  • アクセス
    近鉄「信貴山下駅」から奈良交通バスで10分、「信貴山門」下車徒歩10分

おすすめの奈良のパワースポット④:安倍文殊院

「安倍文殊院(あべもんじゅいん)」は、桜井市にある645年に創建された日本でも最古に属する華厳宗の寺院で、本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な「文殊菩薩」で、京都の「切戸文殊」や山形の「亀岡文殊」と共に「日本三文殊」に数えられています。

大化の改新の時に孝徳天皇の勅願により左大臣であった「安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)」が建立したのが始まりで、以来代々安倍一族の氏寺となっています。

陰陽師のパワーを感じる!


また「大和十三仏霊場」や「神仏霊場巡りの道」、「大和七福八宝巡り」などにも指定されている霊場巡りのパワースポットにもなっています。快慶作の「文殊菩薩」像は高さが約7mもあり、日本全国でも最大で国宝に指定されており強いパワーを感じる像です。

境内の池にせり出して造られた六角堂「金閣浮御堂」には陰陽師で有名な安倍清明像などが祀られており、四季の自然に映えてその景観が美しく、静かなたたずまいを見ていると心身共に癒される穴場のパワースポットです。

奈良のパワースポット情報

安倍文殊院

  • 住所
    〒633-0054
    奈良県桜井市阿部645
  • アクセス
    「桜井駅」からバス7分、徒歩約20分

奈良のパワースポット自然編2選

有名な奈良のパワースポット①:石舞台古墳

「石舞台古墳」は、奈良県明日香村にある7世紀前期の古墳で、「蘇我馬子(そがのうまこ)」の墓と推定され、飛鳥時代を代表する古墳のひとつとして国の特別史跡に指定されています。かつては一辺が55メートル近い方墳でしたが長い年月で盛り土が失われ巨大な石室が露出したと古墳です。

古墳全体は大小約30個の花崗岩で造られており、一番大きな石は約80トン近くあり、総重量は2300トンと推定されています。

奈良の有名な自然パワースポット!

露出した天井石の上面が広く平らで、舞台のように見えることから「石舞台」と呼ばれており、昔、狐が女性に化けて石の上で舞を見せたという言い伝えや、旅芸人がこの巨石を舞台に芸を演じた話などが残っており、全体からオーラが感じられ、奈良でも有数のパワースポットになっています。

巨石群の下には横穴式の石室があり、長さ11メートル近い地下道が続く大規模な古墳となっており、夜間にはライトアップも行われパワースポット感が一層高まります。

奈良のパワースポット情報

石舞台古墳

  • 住所
    〒634-0112
    奈良県高市郡明日香村島庄254
  • アクセス
    近鉄「橿原神宮前」駅または「飛鳥」駅から奈良交通「明日香周遊バス」で「石舞台」下車、徒歩3分

有名な奈良のパワースポット②:天香久山

「天香久山」は、橿原市にあり、畝傍山(うねびやま)や耳成山(みみなしやま)と共に「大和三山」と呼ばれ、標高が153メートル近い美しいなだらかな山で国の名勝に指定されています。

大和三山が作るほぼ三角形の真ん中にかつての「藤原京」があり、天香久山はこの都の東に位置することから太陽信仰の山でもあり、山の北麓には占いを司る「天香山神社」、南麓には「天岩戸神社」があり、パワースポットにもなっています。

藤原京のパワースポット!

奈良のパワースポット情報

天香久山

  • 住所
    〒634-0022
    奈良県橿原市南浦町
  • アクセス
    JR「香久山駅」から徒歩約23分

奈良のパワースポットでリフレッシュ!

「奈良観光で行くべき、パワースポットおすすめ13選!」のご紹介はいかがでしたでしょうか?古都奈良には、観光やパワースポットとしても有名な寺院が多いですね。今後、奈良観光の際には是非有名寺院の参拝やパワースポット巡りもプランに入れてください。

奈良や吉野郡の情報が気になる方はこちらもチェック!

奈良のおすすめの登山パワースポットや吉野郡のハイキングコース、奈良のおすすめお土産などの情報が気になる方はこちらもチェックしてみてください。