無料のバーチャル旅行を楽しもう!
バーチャルツアーとは?
バーチャルツアーとは、インターネットやスマートフォンを使って国内や世界を巡れるサービスのことです。自宅にいながら旅行気分が気軽に味わえるので、さまざまな世代で人気となっています。現地で撮影されたリアルな映像を見ることで、まるで自分がその場にいるような気分になるのです。
バーチャルツアーはさまざまな媒体で提供されており、ホームページやYou Tubeなどが挙げられます。また、VRを使用してよりリアルな景色を体験できるバーチャルツアーも人気です。
無料のバーチャル旅行がおすすめ!
バーチャルツアーは世界的に人気な体験型コンテンツですから、さまざまなサイトで味わえます。中には有料で、よりリアルな景色や映像を気軽に体験できるものも多いです。ただ、初めてバーチャルツアーを体験する場合は、無料がおすすめになります。
まだバーチャルツアーがどんなコンテンツか分からない人にとって、最初からお金を払うのはハードルが高いです。そのため、無料のバーチャルツアーで雰囲気や魅力を感じてみましょう。
無料のバーチャル旅行の魅力
①旅行の予定が立てられる
無料のバーチャルツアーの魅力の一つが、旅行の予定を組み立てられることです。実際に行ってみたい旅行地のバーチャルツアーを体験することで、旅行の下調べができます。例えば移動時間はどのくらい必要なのか、日程は何日にすればいいのかなどがおおよそ分かるのです。
ガイドブックでは分かりにくいことも、バーチャル旅行であれば雰囲気が掴みやすいですよ。特に無料のバーチャルツアーであれば、旅行の下調べとして気軽に活用できます。
②気軽に行える
無料のバーチャルツアーの魅力が、気軽に体験できることです。まず、普通に旅行をするとなると国内海外に限らずお金がかかります。しかし無料のバーチャルツアーであれば、費用は必要ありません。また、有料型のオンラインツアーであっても、実際の旅行より価格はかなり抑えられます。
また、バーチャルツアーなら自宅で気軽に体験できるのが魅力的です。旅行のための時間を確保せずとも、空いた時間に気軽に体験できます。そのため忙しい方にもぴったりです。
③新たな体験ができる
バーチャル旅行の魅力の一つが、新たな体験ができることです。バーチャル旅行は、最近登場した比較的新しいコンテンツになります。そのため、今までにない新しい体験をすることができるのです。オンラインツアーはこれからどんどん成長していくコンテンツでもあるので、新しい体験をしてみたい方は是非チェックしてみてください。
無料のバーチャル旅行の選び方
①国内か世界かを選ぶ
無料のバーチャル旅行を体験する場合、どの国や地域を選べばいいのか悩むはずです。そんな時はまず、国内にするのか世界にするのかを決めましょう。日本と世界どちらに旅行したいのかを選ぶと、よりバーチャル旅行がしやすくなります。
基本的に国内よりも世界のほうがバーチャルツアーのコンテンツ量は多いです。ただし外国語のサイトもあるため、不安な場合は国内を選びましょう。
②馴染みの薄い地域にする
無料バーチャル旅行の選び方でおすすめなのが、馴染みの薄い地域をチョイスすることです。普通の旅行の場合は、自分が行きたい場所を選びます。しかし無料のヴァーチャル旅行は気軽に自宅で体験できるため、馴染みの薄い地域をあえて選んでみましょう。
今まで馴染みが薄かった地域でも、自然や景色をリアルに体感することで新たな発見ができるかもしれません。自分の視野を広げるきっかけもなるので、是非普段興味のない地域を選んでみてください。
③なかなか行けない地域にする
無料のバーチャルツアーを選ぶ場合、普段行きにくい地域をチョイスしましょう。例えば目的地に到着するまでに日数を要する地域や、費用がかかる地域を選ぶのがおすすめです。実際に行きにくい地域であっても、無料のバーチャル旅行であれば気軽に体験できます。
なかなか行きにくい地域だからこそ、バーチャル旅行でリアルな絶景や映像を見てみましょう。その地域のグルメを食べながらバーチャルツアーを見れば、まるで旅行に行っているかのような気持ちになれます。
無料のバーチャル旅行5選|国内編
①ジブリ美術館
国内の無料バーチャル旅行でおすすめなのが、ジブリ美術館です。三鷹にあるジブリの美術館で、国内だけでなく海外の方からも人気があります。ジブリ美術館はYouTubeで閲覧できるので、誰でも気軽に見れるのが魅力です。また、YouTubeなら外出先でもスマホで閲覧できます。
ジブリ美術館の無料バーチャル旅行では、館内の展示室やカフェをめぐることが可能です。ジブリ作品を見た後に、美術館の無料バーチャル旅行で余韻に浸ってみてください。
普段ジブリ美術館は撮影禁止
ジブリ美術館は、普段館内の撮影をするのが禁じられています。そんなジブリ美術館のバーチャル旅行が無料でできるので、以前訪れたことのある方にもおすすめです。一度行ったけれど写真が残っていないから、もう一度見たい!という方は、是非無料のバーチャル旅行を活用してみてください。
②沖縄360° パノラマVRツアー
国内でも人気の高い観光地である沖縄県は、「沖縄360° パノラマVRツアー」という無料バーチャル旅行を提供しています。沖縄にある絶景や、観光地、ビーチをVRで体験できるコンテンツです。VRを使えば、実際にその場にいるかのようなリアルな映像を体験できます。
沖縄の美しい海や絶景を、オンラインで手軽に見ることができるのは便利です。専用のアプリをインストールすればいいので、無料で気軽に体験できます。
さまざまな場所をバーチャル旅行できる
無料の「沖縄360° パノラマVRツアー」は、沖縄のさまざまな場所を旅行できます。国際通りなど有名な観光地だけでなく、沖縄各地のビーチや離島にもオンライン旅行が可能です。バーチャル旅行は一箇所しか行けないケースも多いですが、「沖縄360° パノラマVRツアー」であれば数箇所体験できておすすめですよ。
③京都360° パノラマVRツアー
国内の無料バーチャル旅行でおすすめなのが、「京都360° パノラマVRツアー」です。世界中の人から愛される京都は、日本らしさ溢れる魅力的な観光地になります。オンラインで京都の人気観光地を旅行して、癒やされてみましょう。
「京都360° パノラマVRツアー」では、府内60箇所以上の場所へオンライン旅行することができます。普通の旅行ならたくさんの観光地を旅行するのは難しいですが、無料バーチャルツアーなら問題ありません。
④チームラボ
国内の無料バーチャル旅行でおすすめなのが、チームラボです。チームラボとはプロジェクションマッピングを使った新感覚のレジャーを提供している団体で、子どもから大人にまで人気があります。そんなチームラボは、公式のYouTubeチャンネルで無料のバーチャル旅行を提供中です。
国内だけでなく海外の作品もアップロードされており、さまざまなチームラボ作品が自宅で楽しめます。プロジェクターを使ったり、部屋を暗くしたりすれば、よりリアルな体験ができますよ。
⑤国立科学博物館
国内の無料バーチャル旅行でおすすめなのが、国立科学博物館です。大人から子どもにまで人気の国立博物館は、VRを使用してリアルな映像を提供しています。そのため無料なので、実際にその場にいるかのようなオンライン旅行ができるのです。
国立科学博物館の無料バーチャル旅行では、日本館・地球館それぞれ4フロアを鑑賞できます。無料であるにも関わらず、ボリューム満点なコンテンツなのでおすすめです。
子どもに人気の無料バーチャル旅行
国立科学博物館の無料バーチャル旅行は、子どもに人気があります。人類や日本列島の歴史を分かりやすく学べるので、子どもからも人気があるのです。バーチャル旅行であれば自宅にいながら閲覧できるため、外出を控えたい時にもおすすめですよ。
無料のバーチャル旅行8選|海外編
①アビスコ国立公園のオーロラ
海外の無料バーチャル旅行でおすすめなのが、アビスコ国立公園のオーロラです。スウェーデンにあるアビスコ国立公園は、世界でも有名なオーロラの観光地になります。オーロラは自然現象なので、実際に見に行っても見られる保証はありません。しかし無料オンライン旅行であれば、美しいオーロラの絶景が楽しめます。
オーロラを観測できる有名な場所は、なかなかアクセスしにくいのが難点です。しかしオンラインであれば、自宅で気軽に楽しめます。
さまざまな映像が見られる
アビスコ国立公園の無料バーチャル旅行では、公園内のさまざまな景色を楽しむことができます。オーロラだけでなく、施設内を撮影した映像や、日中の景色も見れるのです。そのため、オーロラ以外も楽しめる点が人気となっています。自然豊かな施設なので、是非癒やされてみてください。
②ヨセミテ国立公園
「ヨセミテ国立公園」の無料バーチャル旅行は、自然豊かな絶景を楽しむことができます。ウェブサイトで閲覧可能で、カーソルを動かせば360°撮影の映像が見られるのも人気の理由です。
日本人にはあまり有名でない観光地ですが、多くのセレブやスターが愛した場所になります。自然が豊かで、普段抱いているアメリカのイメージとはちょっと違った雰囲気です。
リアルな音声が人気の理由
「ヨセミテ国立公園」の無料バーチャル旅行は、音声のリアルさが人気となっています。水や風の音、観光客の声が映像に入っているので、実際に現地を訪れているかのような気分になるのです。オンラインで無料ツアーを実施しているコンテンツは多いですが、音声にもこだわっているのは珍しいですよ。
③ストーンヘンジ
イギリスにある「ストーンヘンジ」も、無料のバーチャル旅行を提供しています。世界遺産として有名な観光地で、およそ5000年前に造られたと言われている神秘的な遺跡です。多くの謎に包まれている遺跡だからこそ、世界中の人々を魅了してやみません。
VRを使ってリアルな映像を見ることができるので、自宅でゆっくりと世界遺産を楽しめます。時間を忘れて好きなだけ映像を見れるため、遺跡好きの方におすすめです。
オンラインならば他の観光客がいない
無料のバーチャル旅行を提供している「ストーンヘンジ」ですが、オンラインであれば他の観光客がいません。有名な観光地の場合、実際に現地を訪れると多くの観光客がいます。そのためゆっくりと鑑賞するのが難しいですが、オンラインであれば問題ありません。
「ストーンヘンジ」の無料バーチャル旅行は人がいない時間帯に撮影されているので、自分だけの空間でゆっくりと有名な世界遺産を楽しめます。
④ウルル・カタジュタ国立公園
オーストラリアの「ウルル・カタジュタ国立公園」も、無料のバーチャル旅行を提供しています。VR映像なので、自然豊かな公園内を360°楽しめるのが魅力です。オーストラリアの自然だけでなく、先住民の歴史も味わえるおすすめの有名観光地ですよ。
⑤タージ・マハル
インドにある世界的に有名な「タージ・マハル」も、無料のバーチャル旅行を提供中です。毎年多くの観光者が訪れる有名な場所ですが、近年は新型コロナウイルスの影響で立ち入りが禁止となっています。そのため、オンラインで美しい映像を楽しみましょう。
「タージ・マハル」の無料オンライン旅行は、高画質な映像が人気となっています。そのため、リアルな映像を楽しめておすすめです。世界中の人を魅了する観光地なので、是非一度見てみてください。
⑥ヴェルサイユ宮殿
世界的にも有名な観光地である「ヴェルサイユ宮殿」も、無料のバーチャル旅行を提供しています。世界遺産にも登録されており、美しい景色や絵画を楽しめるのが魅力的です。宮殿内のさまざまな展示室を見られるので、満足のいくバーチャル旅行が楽しめます。
また、ルイ14世に焦点を当てたオンラインツアーも行っており、ただ絶景を楽しむだけでなく歴史を学べるのも魅力的なポイントです。
グーグルと提携している
「ヴェルサイユ宮殿」の無料バーチャル旅行は、グーグルと業務提携している点が特長的です。そのため、施設内の建築や絵画を間近で楽しめます。歴史的な遺産を自宅でゆっくりと楽しめるため、現地で実際に見るのとは違った雰囲気です。
⑦アムステルダム国立美術館
オランダの「アムステルダム国立美術館」も、無料のバーチャル旅行を行っています。「アムステルダム国立美術館」にはさまざまなコレクションが収蔵されており、世界的にも有名な美術館です。誰しも一度は見たことのある絵画が展示されているので、一度はチェックしてみてください。
実際に美術館を訪れると観光客が多かったり、近くまで寄って見れなかったりします。しかしバーチャル旅行であれば、間近でじっくりと美術品を堪能できますよ。
美術品を学べる
「アムステルダム国立美術館」の無料バーチャル旅行では、美術品に関する説明音声を楽しむことができます。そのため美術品の歴史的背景や、作家についても学べる点が魅力的です。バーチャル旅行だからこそ受けられるサービスも多く、今後充実していくことが予想されます。
⑧マチュ・ピチュ
インカ帝国の遺跡である「マチュ・ピチュ」も、無料のバーチャル旅行を行っています。日本からはなかなか訪れにくい場所でもあるので、無料のバーチャル旅行で見られるのは便利です。様々な角度から遺跡をチェックできるので、詳しく細かく楽しめます。
また、「マチュ・ピチュ」の無料バーチャル旅行では、遺跡の歴史や詳細について学ぶことも可能です。遺跡好きの方は、是非無料バーチャル旅行でチェックしてみてください。
無料のバーチャル旅行に行ってみよう!
新型コロナウイルスの影響で、思うように外出や旅行ができなくなっています。そんな中で新たに誕生したバーチャル旅行は、自宅で気軽に旅行気分が楽しめておすすめです。普段行きにくい旅行先であっても、無料のバーチャルサービスであれば気軽に楽しめます。
また、これから実際に行ってみたいと思っている観光地をバーチャル旅行することで、下調べが可能です。バーチャル旅行で下調べしておけば、予め計画が立てやすいですよ。
バーチャルサービスが気になる方はこちらをチェック!
VRの発達により、バーチャルコンテンツは進化を遂げています。今回ご紹介したバーチャル旅行に限らず、さまざまなコンテンツが登場しているのでチェックしてみましょう。
以下の記事では、バーチャルサイクリングの「ズイフト」に関してまとめています。「ズイフト」を行うためには何が必要なのかなど、基本的な情報をまとめているので参考にしてみてください。バーチャルコンテンツは今後さらなる発展を遂げるので、今のうちから着目しておきましょう!

バーチャルサイクリング「ズイフト」の始め方!用意するものは何が必要?
バーチャルサイクリング「ズイフト」を始めるには、何が必要なのでしょうか?ネット端末とローラー台、あと好みのセンサー1種類あればすぐに始められ...