嵐山は京都を代表する紅葉名所
嵐山は京都府の西側に位置しており、祇園などとともに京都観光で外すことのできない観光地となっています。昔から紅葉が綺麗な場所として知られており、その美しさは有名な歌人たちも歌に詠むほどです。
京都といえば寺院が多いことで知られていますが、嵐山周辺にもたくさんの名刹がありその多くで紅葉狩りを楽しむことが可能です。寺院の建物と紅葉のコラボレーションは日本ならではの秋の風景といえるでしょう。
嵐山のおすすめ紅葉スポット9選を大公開!
それではこれから嵐山でおすすめの紅葉スポットをご紹介しましょう。綺麗な紅葉が堪能できるスポットを9ヶ所セレクトしてみました。それぞれのスポットの特徴や魅力、おすすめの見どころなどをわかりやすく解説します。観光の見どころが集まっている右京区嵯峨エリアとそれ以外のエリアの2つのエリアに分けてみました。ぜひご覧ください(記事記載の情報は2021年8月4日現在のものです)。
嵐山の紅葉スポット【右京区嵯峨エリア5選】
嵐山の紅葉スポット①:天龍寺
庭園の色鮮やかな紅葉が湖面に映り込む景色が魅力の嵐山の紅葉スポットです。暦追2年に有名な足利尊氏が後醍醐天皇を供養する目的で建立した寺院で、昔の時代には嵐山の有名観光スポット「渡月橋」や嵐山の眺望スポットのひとつ「亀山公園」なども境内地となっていました。
この紅葉スポットの一番の見どころは「曹源池庭園」と呼ばれる池泉回遊式庭園で、右京区嵯峨エリアの貴重な世界遺産の構成遺産スポットにもなっています。
紅葉した庭園はまさに絶景!
曹源池庭園は雄大な嵐山や庭園の西側に位置する亀山などを借景にしたものとなっており、池の周囲に植えられたモミジやカエデなどの木々が秋には鮮やかな色の紅葉を見せてくれます。風の穏やかな日には紅葉した木々が湖面に映り込んで大変見事です。
庭園の裏側には小道がありモミジの木々がトンネルをつくっています。観光する際にはぜひこちらも見逃さないようにしましょう。紅葉のベストシーズンは11月中旬から12月上旬です。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
天龍寺
- 住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
- 電話番号075-881-1235
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この嵐山の紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット②:大河内山荘庭園
今はなき時代劇俳優がつくった嵐山の紅葉スポットです。「丹下作善」で知られる昭和の映画俳優「大河内伝次郎」氏が、小倉山からの雄大な眺めが気に入ってこの場所に回遊式庭園をつくり上げました。
晩年までこの場所に住んでいたことから彼の嵐山への深い思い入れが推察されます。庭園内には「大常閣」や「持仏堂」などの建造物があり、それらは近年国の有形文化財に指定されました。約30年の歳月を費やした庭園では素晴らしい秋の紅葉が楽しめます。
紅葉と一緒に眺望も楽しもう!
庭園内にはサクラやカエデの木々が多くあり、紅葉の時期にはそれらの木々が美しい風景をつくり出します。常緑樹や苔の緑などもいいアクセントになっていて、ベストシーズンにはとっておきの一枚を撮影できるに違いありません。
高台からは嵐山や保津川、京都の町並みなども見えます。ぜひ庭園の紅葉と合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。色鮮やかな紅葉が堪能できるのは11月上旬から11月下旬です。入園料が必要なため比較的すいています。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
大河内山荘庭園
- 住所京都府京都市左京区嵯峨小倉山田淵山町8
- 電話番号075-872-2233
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この嵐山の紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット③:鹿王院
紅葉のベストシーズンでも観光客の姿が少なめな嵐山の穴場の紅葉スポットです。康暦の時代に足利義満が創建した寺院で、古びた山門の扁額に書かれた「覚雄山」の文字は義満本人の筆によるものです。
本尊には釈迦如来とともに足利義満の像も安置されていて、「絹本著色夢窓国師像2幅」などたくさんの重要文化財も収蔵されています。歴史を感じさせる山門をくぐった先にあるのは紅葉のトンネルの続く参道です。
嵐山が借景の庭園もおすすめ!
石畳の参道周辺は苔むしていて歩くだけでも風情がありますが、紅葉の時期には鮮やかな赤色のモミジが頭上に映えます。寺の近くには住宅地もありますが、境内では静寂の中で紅葉狩りを堪能することが可能です。
この紅葉スポットには日本最古となる平庭式枯山水庭園があり、こちらでも綺麗な紅葉を楽しむことができます。ベストシーズンには紅葉のライトアップも開催されるので楽しみですね。事前予約制のため早めの予約をおすすめします。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
鹿王院
- 住所京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
- 電話番号075-861-1645
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この嵐山の紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット④:常寂光寺
京都屈指の紅葉スポットとなっている嵐山の紅葉スポットです。創建されたのは慶長年間で本尊には十界大曼荼羅を祀っています。小倉山の山腹付近に位置しているため、境内から嵯峨野の風景を一望できるのが魅力です。
境内にある山門や仁王門、鐘楼などすべてが貴重な歴史的遺産で、特に高さ12メートルの多宝塔はめずらしい檜皮葺の屋根が特徴となっており、国の重要文化財にも指定されています。紅葉は11月下旬から12月上旬までが見頃です。
多宝塔周辺の紅葉が見どころ
境内にはイロハモミジやオオモミジの木々が多く、ベストシーズンには赤や黄色の鮮やかな紅葉を満喫することができます。特に紅葉した木々に囲まれた多宝塔は絵になる景色で、思わずカメラを向けたくなるに違いありません。
また、石段の脇にもたくさんのカエデの木々があるので、そぞろ歩きながら撮影を楽しむといいでしょう。常寂光寺は苔が綺麗な寺としても知られていて、落葉したモミジやカエデが苔の上に積もるとまた素敵です。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
常寂光寺
- 住所京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
- アクセスJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分。京福嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩20分。
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この嵐山の紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット⑤:嵐山公園
サクラの名所としても名高い嵐山の紅葉スポットです。有名な渡月橋を挟んで桂川沿いに広がる京都府立の公園で、総面積は10.6ヘクタールにも及びます。亀山地区と中之島地区、臨川寺地区の3つの地区から構成されており、それぞれの地区によって趣の異なる景色を楽しむことが可能です。
4月上旬には綺麗なサクラの花を目当てに大勢のお花見客が訪れますが、11月中旬には紅葉狩りを楽しむ観光客の姿を多く見かけるようになります。
紅葉狩りは亀山地区がおすすめ!
3つの地区それぞれで綺麗な紅葉を堪能できますが、最もおすすめなのは亀山地区の紅葉です。亀山地区があるのは前述の天龍寺のちょうど裏側で、天龍寺と同様に美しい紅葉を眺めることができます。
カエデなど紅葉する木々も多いためとっておきの一枚を撮影することができるでしょう。亀山地区には展望台も設けられていて、そこからは紅葉に包まれた保津峡の景色を見渡すことができます。少々混み合うスポットにはなりますがぜひ訪れたい見どころです。
紅葉スポットは嵐山のココ!
嵐山公園
- 住所京都府左京区嵯峨亀ノ尾町
- 電話番号075-701-0101
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この嵐山の紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット【その他のエリア4選】
嵐山の紅葉スポット①:総本山仁和寺
平成6年に世界遺産構成遺産に登録された嵐山の紅葉スポットです。京都府を代表する観光名所のひとつで仁和4年に創建されました。仁和寺といえば有名なのが「御室桜」で、春のサクラの時期には中門内の西側に広がるサクラの林がピンク一色に染まります。
サクラのお花見も見どころですが秋の紅葉も見逃すことができません。サクラの木々は10月中から紅葉しますが、モミジなどの木々は11月中旬がベストシーズンとなります。
五重塔と紅葉のコラボレーションが素敵!
世界遺産だけに境内には貴重な歴史的遺産がたくさんあり、それらの遺産の多くは紅葉する木々と隣り合わせています。そのため秋は仁和寺の観光の見どころを見て回るだけで紅葉狩りを楽しむことができるでしょう。
おすすめの見どころは江戸時代に建立された「五重塔」で、手前にあるモミジなどの木々を入れながらシャッターを切ると素敵な写真が撮影できます。また、五重塔の見える「北庭」もおすすめで、池に映り込む紅葉の景色が見事です。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
総本山仁和寺
- 住所京都府京都市右京区御室大内33
- 電話番号075-461-1155
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この嵐山の紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット②:龍安寺
前述の仁和寺からも近い嵐山の紅葉スポットです。宝徳2年に創建された名刹でこちらも世界遺産の構成遺産になっています。並べられた15個の石がどの角度から眺めても1個だけ少なく見えるというミステリアスな石庭が特徴です。
石庭の周りにはモミジなどの木々があり、秋には赤やオレンジ色の鮮やかな紅葉を堪能することができます。石庭を囲む古びた壁と石庭に敷かれた白石とのマッチングは見事で、何時間見ていても飽きることがありません。
石庭以外にも見どころアリ!
龍安寺は石庭だけが紅葉の見どころではありません。おすすめの見どころのひとつが「鏡容池」で、紅葉した木々が池に映り込む絶景は息をのむほどの美しさです。また、龍安寺垣のある石段周辺の紅葉も鮮やかで、階段を歩きながら感動の絶景を撮影することができます。
早めに紅葉が始まるサクラの木々もたくさんあるため、紅葉狩りを長く楽しめるのも龍安寺の魅力です。有名な京都の世界遺産でぜひ紅葉狩りを満喫しましょう。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
龍安寺
- 住所京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
- 電話番号075-463-2216
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
このあら紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット③:栂尾山 高山寺
宇治茶発祥の地として知られる嵐山の紅葉スポットです。京都最古の寺院「建仁寺」を開山した栄西禅師から贈られたお茶の実をこちら栽培したものが現在の宇治茶のルーツとなっています。
京都の紅葉の名所としても知名度が高く、秋には紅葉狩りを楽しむ観光客で境内は大賑わいです。毎年11月中旬から木々が色づき始め11月下旬に見頃を迎えます。世界遺産構成遺産だけに見どころは国宝級の建造物の周辺です。
国宝から眺める紅葉は絶景
拝観料が必要となりますが、鎌倉時代につくられた国宝「石水院」で綺麗な紅葉を堪能してみましょう。まず楽しみたいのが「廂の間」から眺める紅葉です。廂の間には照明がなく薄暗い環境ですが、それが外に見える紅葉をより明るく見せる効果を生み出しています。
また、廂の間のすぐ隣にある縁側からの眺めも素敵で、山の景色をバックに映える紅葉の景色は一度は見てみたい絶景です。太陽光が降り注ぐ午前中の時間帯に出かけてみましょう。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
栂尾山 高山寺
- 住所京都府京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
- 電話番号075-861-4204
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット④:金蔵寺
静かに紅葉狩りが楽しめる嵐山の紅葉スポットです。小塩山の中腹にあたる標高360メートルの場所に位置しており、公共交通機関でのアクセスが困難なため紅葉狩りの観光客は比較的少なくなっています。
高低差があるため朝晩の寒暖差が大きく、その分より綺麗な紅葉を楽しめるのが魅力です。紅葉のベストシーズンは11月中旬から下旬で、嵐山の他の紅葉スポットよりも早めに色づきが始まります。標高が高いため眺めも最高ですね。
イチョウの紅葉もお見逃しなく!
見頃後半に出かけると山道の石段に落葉したモミジの葉が積もってとても素敵です。サクサクと音を立てながら積もった葉の上を歩く気分は最高ですね。他にも仁王門周辺や本堂周辺、開山堂周辺などで綺麗な紅葉を楽しむことができます。
開山堂の近くには樹齢300年という大イチョウがあり、こちらでも紅葉の写真を撮影することが可能です。モミジなどとはひと味違った黄金色の紅葉を堪能できます。ぜひお見逃しなく。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
金蔵寺
- 住所〒610-1134
京都府京都市西京区大原野石作町1639-11 - 電話番号075-331-0023
- アクセス京阪京都交通バス「長峰」下車徒歩約45分阪急電車「東向日」駅下車、車で25分
- 駐車場なし
近くの駐車場に停める
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山の紅葉スポット【番外編】
色鮮やかな紅葉を列車の中から眺めてみるのはいかがでしょうか。JR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅に隣接するトロッコ嵯峨駅からトロッコ列車が運行していて、トロッコ亀岡駅までの7.3キロメートルを結んでいます。JR電車から5分ほどの時間で乗り換えることができるので大変便利です。
トロッコ列車は観光専用につくられたもので、景色が眺められるように椅子の横はガラス窓ではなく柵状になっています。紅葉の時期の車内は観光客でいっぱいです。
保津川沿いの紅葉が見どころ!
嵐山からスタートして列車が保津峡に差し掛かると、赤や黄色の色鮮やかな紅葉の絶景が目に入るようになります。保津川の綺麗な流れと渓谷を彩る紅葉のコラボレーションは一度は撮影してみたい絶景です。
見どころとなる場所ではスピードを落としてくれるのでじっくりと絶景を満喫しましょう。紅葉のベストシーズは11月中旬から12月上旬で、夜にはライトアップした紅葉の絶景も撮影することが可能です。ぜひ嵐山とセットでプランを立ててみましょう。
この紅葉スポットは嵐山のココ!
嵯峨野観光鉄道
- 住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町11-1
- 電話番号075-861-7444
嵐山の紅葉スポットの詳細情報はこちら!
この紅葉スポットについてのさらに詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。
嵐山までのアクセス方法は?
車で嵐山を観光する場合には名神高速道路や京都縦貫自動車道などでアクセスすることができます。訪れる場所によって周辺に市営駐車場や民間のコインパーキングがあるので、車をそれらの駐車場にとめてから歩いて紅葉狩りを楽しみましょう。
嵐山にはJR嵯峨野線と京福嵐山本線、阪急嵐山線が乗り入れているため、各方面から電車を使ってのアクセスもおすすめです。紅葉シーズンは駐車場がすぐに満車となるので電車での観光がベストでしょう。
嵐山で鮮やかな紅葉を撮影しよう!
ここまで嵐山で紅葉狩りを楽しむ際のお役立ち情報をご覧いただきましたがいかがでしたか?寺院を中心に美しい紅葉が楽しめるスポットが嵐山には目白押しです。今年の紅葉狩りはどこに出かけようかと迷っているなら、ぜひ本記事を参考にして京都嵐山に出かけてみてはいかがでしょうか。
京都府以外の紅葉スポットが気になる方はこちらもチェック!
京都府以外の黄葉スポットも気になるところです。同じ関西地方の奈良県と滋賀県の情報を掲載した記事があります。是非こちらもご活用ください。

奈良県の絶景紅葉スポットおすすめランキング14選!見頃の時期や見どころもご紹介!
歴史の古い都、奈良県には秋のシーズンには絶景の紅葉が見られる名所などおすすめのスポットが沢山あります。それらは寺院や神社、丘陵、山麓地帯など...

滋賀県で綺麗な紅葉名所&穴場スポットおすすめランキング18!琵琶湖周辺情報も!
滋賀県でおすすめの綺麗な紅葉名所スポットをランキング形式で紹介します。琵琶湖を中心に滋賀県の各地域に見どころでおすすめの紅葉スポットが数多く...