B型シャコ万力100
GISUKE鍛造C型クランプ
SK11クラフトクランプCC-1
コブジェットクランプF型
ラチェットバークランプ
ロックハンドクランプSHC-175
スプリングクランプXV5-100
ベルトクランプSBC-350
アルミコーナークランプTRD-75CC
クランプには種類も豊富!
DIYなどでものを固定したい場合に有効なのが、英語で「締める」を意味するクランプという工具になります。木工から溶接まで多彩な場面で活躍してくれるアイテムで、バー(金属棒)で挟みこむタイプや、洗濯バサミを強化したようなスプリングタイプなどバリエーションが豊富です。
そんなクランプでも代表的なC型・F型・スプリング型のほか、いくつかの便利なものを厳選してピックアップしていきます(本記事は2021年8月10日の情報をもとにしました)。
作業ごとに最適なクランプを解説!
小型のDIYにはこの工具が人気!
20・30ⅽm程度までの小型の対象を固定するには、C型やF形などのクランプがあります。F型は口幅の稼働範囲が広いものが多く仮固定などに便利、薄めのものをしっかりと接着するなら強力に締められるC型クランプがぴったりです。
また、ピンポイントで固定したい場合は、スプリングタイプの工具が便利、比較的小型で安い商品も多いので複数使いすることもできます。
大型のDIYにはこの工具が人気!
一方イスなどの大型木工のDIYには、ひもで固定するベルトクランプが重宝します。3mを超える不定形のものまで固定できるのが特徴ですが、テンションのかけ方などにコツがいるため慣れが必要です。一方、コーナー部分に絞って固定できる工具もあり、90度の定型物にぴったりの工具になります。
人気の工具・クランプ【C型】3選
ここでは種類がC形のクランプをピックアップします。クランプの中でも強力な製品が多く、作業には力が必要です。接着などの用途にぴったりの工具ですが、対象を傷つけたくない場合はあて木をするなどの工夫が必要になります。
1:B型シャコ万力100
おすすめの工具はコチラ!
B型シャコ万力100
種類 | C型 |
---|---|
サイズ | 120mm×201mm×19mm |
重さ | 1500g |
最大口幅 | 102mm |
奥行 | 60mm |
材質 | 特殊鋼 |
明治時代のバリカンの製造から始まった工具メーカー・ロブテックスのクランプになります。本体サイズは長さ120mm×幅201mm×厚み19mmで、最大口開きは102mm、アゴの深さは60mmです。
素材は特殊鋼で1500gほどの重量、値段は3500円ほどになります。ラインアップも多彩で、最大口開きが28.5mmのB25型は持ち運びも便利な130gほどの工具、B300は重さ10kg・最大口開き301mmの大サイズです。
工具の特徴&活用方法
このクランプはやや高価ですが、熱処理をした特殊鋼が使われガタがないのが売りになります。開閉もスムーズで使いやすいと評判です。また、直径25mmの皿頭径があるので締め付けも強く、弛む心配もありません。
皿は20度の首振りができるので、不定形のものも強力に固定ができます。また、消耗品の皿部分は交換もできて長く使えるのもおすすめ点、金属から木工までの強度が必要になる固定や保持に最適な工具です。
2:GISUKE鍛造C型クランプ50
おすすめの工具はコチラ!
GISUKE鍛造C型クランプ
種類 | C型 |
---|---|
サイズ | 高さ71mm×幅145mm×厚さ18mm |
重さ | 450g |
最大口幅 | 50mm |
奥行 | 35mm |
材質 | 鍛造 |
新潟県三条市で建築用工具や家庭用工具、電動工具などを扱うメーカー・高儀(たかぎ)の製品です。サイズは高さ71mm×幅145mm×厚さ18mmで重さは450gになります。
カラーはブラックで渋い外観も人気のポイント、最大口幅は50mmで奥行は35mmです。用途としては溶接や穴あけ、接着作業など多彩な場面で活躍します。値段が1600円ほどと安いのもおすすめポイントです。
工具の特徴&活用方法
このクランプは「鍛造」という強度あるつくりが特徴になります。スライドバーでの手を使った固定のほか、レンチでも締め上げられるので、接着などの完全固定をしたいときにもぴったりです。
工作対象によって大きさを選ぶのがおすすめ、25mm(高さ60mm×幅110mm×幅15mm・25g)や75mm(高さ90mm×幅185mm×厚さ20mm・750g)、100mm(高さ110mm×幅235mm×厚さ25mm・1250g)といった種類があります。
3:SK11クラフトクランプCC-1
おすすめの工具はコチラ!
SK11クラフトクランプCC-1
種類 | C型 |
---|---|
サイズ | 幅108mm×高さ57mm×厚み19mm |
重さ | 160g |
最大口幅 | 55mm |
奥行 | 50mm |
材質 | 鉄 |
大工道具や作業工具、電動工具などを扱う兵庫県のメーカー・藤原産業のクランプになります。工具のサイズは幅108mm×高さ57mm×厚み19mm、素材は鉄で160gと軽く持ち運びも便利です。
口幅は55mmまで可能、奥行は50mmで、795円ほどと安いのもおすすめ点になります。ほかにもCC-2(幅152×高さ52×奥行き19mm・200g)やCC-3(幅183×高さ57×奥行き19mm・230g)などサイズが大きいラインアップも豊富です。
工具の特徴&活用方法
このクランプには腕の部分にビス穴が2つ付いているのが特徴 机などに固定すれば簡易的な万力としても使えます。鉄にメッキ仕上げをしたサビにも強い仕様で、半屋外などでの作業もしやすいと評判です。
ハンドルの取っ手は左右に動く仕組みなので、狭い箇所でも回しやすいのも高評価のポイントになります。木材の加工などに使うのにもぴったり、ほかにもテレビ台やインテリアの固定など多彩な用途で活用できるクランプです。
人気の工具・クランプ【F型】2選
ここからご紹介するのはF形のクランプです。C型に比べて口幅の自由度があるのが特徴、締め付けはやや弱くなりますが、使い勝手がよく溶着まで含めた多彩なDIYに利用できます。片手で操作できるラチェット式など、便利な工具も評判です。
1:コブジェットクランプF型
おすすめの工具はコチラ!
コブジェットクランプF型
種類 | F型 |
---|---|
サイズ | 幅28.7cm x高さ24.5cmx 厚さ4.9 cm |
重さ | 253g |
最大口幅 | 200mm |
奥行 | 80mm |
材質 | 鋳鉄 |
商品サイトでの口コミ評価が高いコブジェット製のクランプになります。サイズは幅28.7cm x高さ24.5cmx 厚さ4.9cmで253gと軽量の工具ですが、高温から急冷してつくられる鋳鉄を材料した強度のあるつくりで、サビにくいのもおすすめポイントです。
最大口幅は200mmと広く、奥行は80mmになります。購入後に30日までは、無料返品もできる保証付きというのもおすすめ点です。4本付きで1800円ほどとお値段も手ごろな工具になります。
工具の特徴&活用方法
クランプの接触部には樹脂キャップが取り付けられるようになっていて、傷つきやすい木材をはさむ時にも便利、溶着などの熱のある対象の場合は外して使用するスタイルです。また、赤色のグリップも握りやすく手になじみます。
最大200mmまでの幅があり一気に拡大・縮小ができるのも特徴、最後に締め上げるだけの、初心者でも簡単に使える工具です。用途も仮組みから溶着、切削まで幅広く活用できると口コミでも話題になっています。
2:ラチェットバークランプ
おすすめの工具はコチラ!
ラチェットバークランプ
種類 | F型 |
---|---|
サイズ | 幅30cm×高さ16.5cm×厚さ2.5cm |
重さ | 310g |
最大口幅 | 270mm |
奥行 | 6cm |
材質 | 本体・ナイロン、バー・スチール |
中国に本社があるグレートスタージャパンの工具ブランド・WORKPROのクランプになります。幅30cm×高さ16.5cm×厚さ2.5cmで、最大口幅は270mmと広く、奥行6cmほどの寸法です。
バーはスチール製で本体はナイロンの樹脂を使っているので、310gと軽量なのが特徴です。締付力は最大68kgと木工作業などには十分なパワーがあります。2個入りで4000円ほどとリーズナブルなのも人気点です。
工具の特徴&活用方法
このクランプは使い方が簡単なのも魅力になります。小さいレバー(クィックリリーストリガー)を押すとスムーズにスライドし、大きな2枚組レバーを繰り返し押して締め付けるスタイルです。
また、ヘッドを外して反対側に装着すれば、押し広げての固定もできるなど多彩な作業ができると口コミでも話題になっています。接触面のパッドはやわらかく、木材などを傷つけにくいのも特徴、溶接などの高温作業には使えませんのでご注意ください。
人気の工具・クランプ【ばね式】2選
ここではばね式の工具をピックアップします。軽量で持ち運びしやすいので、最も手軽なクランプとしても人気です。比較的安いので、他のクランプの補助用としても使えます。熱に弱い材質のものが多いので、溶着などの用途の場合はご注意ください。
1:ロックハンドクランプSHC-175
おおすすめの工具はコチラ!
ロックハンドクランプSHC-175
種類 | スプリング |
---|---|
サイズ | 幅110mm×高さ167mm×奥行き35mm |
重さ | 150g |
最大口幅 | 55mm |
奥行 | 非公開 |
材質 | ナイロンファイバー |
兵庫県にある工具メーカー・藤原産業が扱うクランプになります。サイズは幅110mm×高さ167mm×奥行き35mmで、重さ150gほどのポケットサイズの工具です。バネで締め付ける以外にもロック機構が付いているのが特徴になります。
口の開きは最大で55mmまで、値段は800円ほどです。ほかにもロック機構なしのスプリングのみのクランプ・SHC-100Sや、アームが伸びて150mmのものまではさめるSHC-200Wなどの派生品があります。
工具の特徴&活用方法
このクランプはホビーや木工作業の材料の固定などの軽作業に向いています。ナイロン製のため高温のものには接触しないようにご注意ください。操作は簡単で、開いた状態から握るだけで自動でロックがかかる仕組みです。
ナイロンファイバー素材は強度もあり締め付けも強め、ワンタッチで取り外しができる簡単さも人気のポイントになります。値段が控えめなので複数を組み合わせで強度を上げるのもおすすめです。
2:スプリングクランプXV5-100
おすすめの工具はコチラ!
スプリングクランプXV5-100
種類 | スプリング |
---|---|
サイズ | 長さ155mm |
重さ | 123g |
最大口幅 | 100mm |
奥行 | 50mm |
材質 | エラストマー樹脂 |
ドイツに本社があるクランプやはさみの老舗メーカー・ベッセイのスプリングタイプの製品になります。長さ155mmで最大口幅が100mm、奥行50mmと大きめのクランプですが、120gほどの軽量で持ち運びも苦になりません
ゴムのような柔軟性が特徴のエラストマー樹脂を使っているので、はさむものを傷つけにくくプラスチックなどに比べて割れにくいのも特徴です。木材や樹脂の仮止めや接着向けで、値段は1200円ほどになります。
工具の特徴&活用方法
はさむ側の片方のみにスライドレールが付いていて、対象に応じて調整できるのが便利なところ、最大10ⅽmまでの幅広のものまで対応可能です。斬新な形状も人気のポイント、バネもちょうどよい強さでDIY初心者にも使いやすいアイテムになります。
溶着などを用途にした高熱品の扱いは不可ですのでご注意ください。派生品として、最大の口開きが55mmのXV3-50(全長120mm・100g)もあり、作業の種類に応じて選ぶことができます。
人気の工具・クランプ【その他】2選
ここでは上では取り上げなかったタイプのクランプを2つピックアップします。ベルトで固定するタイプや90度のコーナーを固定する工具といったユニークな製品です。規模の大きなDIYにも使えるのもおすすめポイントになります。
1:ベルトクランプSBC-350
おすすめの工具はコチラ!
ベルトクランプSBC-350
種類 | ベルトタイプ |
---|---|
サイズ | 幅110mm×高さ280mm×厚さ34mm |
重さ | 460g |
最大口幅 | 最大外周3m50cm |
奥行 | 非公開 |
材質 | 非公開 |
藤原産業の自社ブランドSK11のベルトタイプのクランプになります。この工具のサイズは幅110mm×高さ280mm×厚さ34mmで重さは460g、最大外周が3m50cmほどでイスや額縁などの木工品の組み立てや接着作業などに便利です。
4つのコーナーガイドが付いていて4角形の対象によくマッチしますが、ベルトタイプのため円形や3角形などさまざまな形に対応できるのも特徴になります。値段も1600円ほどリーズナブルです。
工具の特徴&活用方法
この工具は扱える対象サイズの上限・下限の幅が広いのも特徴です。4角形なら65mmから900mmまで、円形なら65mmから1100mm、三角形なら65mmから1150mmまでと幅広く対応します。
使い方はストッパーを外して必要な長さだけベルトを引き出し、締め付けグリップを使って固定すればできあがりです。ベルトのテンションのかけ具合など他のクランプに比べると少しコツがいりますが、大きなものまで固定できる便利な工具になります。
2:アルミコーナークランプTRD-75CC
おすすめの工具はコチラ!
アルミコーナークランプTRD-75CC
種類 | コーナータイプ |
---|---|
サイズ | 幅210mm×厚さ24mm×高さ95mm |
重さ | 200g |
最大口幅 | 約75mm |
奥行 | 非公開 |
材質 | アルミ合金 |
大阪市に本社がある三共コーポレーションが提供するコーナータイプのクランプになります。サイズは幅210mm×厚さ24mm×高さ95mmの工具、本体はアルミ合金で先端の可動部は亜鉛合金製、 200gほどの重量です。
パネルや額縁などの四角形の対象に有効で、90度を固定して釘打ちや接着などをするのに利用します。最大の口幅は75mmほどと比較的大きなものまで固定できるのも人気のポイント、値段は660円ほどです。
工具の特徴&活用方法
使い方はとても簡単で、直角に配した2枚の板をレバーを回しながら締め付けるだけです。90度での組み立てに役立つほか、上の写真のように45度の切断をする場合にも使えます。
複数所持しておけば、上でご紹介したベルトクランプが対応できない大きな対象のDIYにも便利、締め付けが強力なのもこの工具のセールスポイントです。また、他のメーカーのコーナークランプと比べてても口幅が大きく、軽いと口コミでも人気の商品になります。
おすすめのクランプの一覧表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | B型シャコ万力100 | GISUKE鍛造C型クランプ | SK11クラフトクランプCC-1 | コブジェットクランプF型 | ラチェットバークランプ | ロックハンドクランプSHC-175 | スプリングクランプXV5-100 | ベルトクランプSBC-350 | アルミコーナークランプTRD-75CC |
種類 | C型 | C型 | C型 | F型 | F型 | スプリング | スプリング | ベルトタイプ | コーナータイプ |
サイズ | 120mm×201mm×19mm | 高さ71mm×幅145mm×厚さ18mm | 幅108mm×高さ57mm×厚み19mm | 幅28.7cm x高さ24.5cmx 厚さ4.9 cm | 幅30cm×高さ16.5cm×厚さ2.5cm | 幅110mm×高さ167mm×奥行き35mm | 長さ155mm | 幅110mm×高さ280mm×厚さ34mm | 幅210mm×厚さ24mm×高さ95mm |
重さ | 1500g | 450g | 160g | 253g | 310g | 150g | 123g | 460g | 200g |
最大口幅 | 102mm | 50mm | 55mm | 200mm | 270mm | 55mm | 100mm | 最大外周3m50cm | 約75mm |
奥行 | 60mm | 35mm | 50mm | 80mm | 6cm | 非公開 | 50mm | 非公開 | 非公開 |
材質 | 特殊鋼 | 鍛造 | 鉄 | 鋳鉄 | 本体・ナイロン、バー・スチール | ナイロンファイバー | エラストマー樹脂 | 非公開 | アルミ合金 |
商品リンク |
上ではここまでピックアップしてきたクランプの一覧を表にしました。種類やサイズ、重さ、最大口幅、奥行きなどの主要なスペックを比較しながら選べるようになっています。使う対象が決まっている場合は、サイズ(最大口幅)から絞り込むのも選び方、スペースが限定される場合はサイズのチェックも必要です。
また、操作のしやすさも工具選びの重要なポイントになります。気になる商品が見つかりましたら商品サイトなどで詳細な情報を確認してみてください。
便利なクランプでDIYを満喫!
DIYに人気のクランプをご紹介しました。頑丈な「GISUKE鍛造C型クランプ50」は強力固定ができて接着などに向いています。また、「ラチェットバークランプ」は片手で握るだけで固定できる便利工具でした。
「ロックハンドクランプSHC-175」などのばねタイプは初心者でも簡単に使えるクランプ、額縁などの定型物には「アルミコーナークランプTRD-75CC」などがマッチします。このような便利なクランプを入手して快適なDIYをお楽しみください。
工具やクランプが気になる方はこちらもチェック!
クランプはさまざまな用途に使われる工具で、ほかにも使い方が満載です。下には詳細な使い方の特集や、100円ショップで購入できる商品のレビュー記事をリンクしました。合わせてお楽しみいただけると嬉しいです。

クランプとはどんな工具?その種類と使い方!万力とは違うの?
クランプと呼ばれる工具をご存知でしょうか?DIYの道具にピッタリな固定用の工具ですが、万力にそっくりの性能を持っており、その違いにも迫ってい...

DIYで活躍間違いなし!100均のクランプおすすめ10選!種類別の使い方も解説!
DIYで木工工作をする際に使う道具といえばクランプですが、このクランプが100均で売っているのをご存じでしょうか。クランプにもC型、F型など...

迷ったらコレ!DIYで大活躍のクランプおすすめ5選!工具の使い方も解説!
クランプという小型木工工具はもうお持ちですか?クランプは挟む固定するを基本としていろいろな用途に使え便利な工具ですね。C型F型等の種類も豊富...