アウトドア向けの食器は種類が豊富!
キャンプなどの屋外で使う食器には、紙などの使い捨て素材もありますが、軽量で持ち運びに便利なアイテムも登場してきています。最近ではカラフルでおしゃれなものも多く、インスタ映えすると評判です。
有名アウトドアブランドが提供するロゴ入りの商品や、お弁当箱のようにコンパクトに収納できる便利グッズ、エコが売りの海外製の食器もあります。そんな魅力的なアウトドア向けの食器セットを厳選して取り上げていきます(本記事は2021年5月21日の情報をもとにしています)。
アウトドア向け食器の選び方
屋外で使える食器は種類が豊富です。素材にはステンレスのほかプラスチック、ホーロー(ステンレスの表面をガラス処理したもの)などがありそれぞれの特徴があります。
ステンレス品は耐久性がありますがやや重いのがデメリット、プラスチック品は軽量ですが耐久性に欠ける傾向、ホーロー品は耐久性・重さともにその中間的な存在です。ステンレスやホーロー、一部のプラスチック品は普段使いができるものもあり、選び方のポイントの一つになります。
アウトドア用食器のおすすめ9選!
ここからは具体的に食器をピックアップします。最初に付属するアイテムやスペック、素材などについて述べ、その後、アウトドアスポットでの使い方や商品の魅力についてご紹介する手順です。豊富な食器をコンパクトに収納する技もお楽しみください。
1:マグナ・ステンレス食器セット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
マグナ・ステンレス食器セット
素材 | ステンレス |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 非公開 |
多種のアウトドア用品を扱うマグナから提供される食器です。素材はステンレス製で、錆(さび)が出にくく耐久性があることなどがメリット、深皿大・小と平皿大・小、ボウル大・小の6つの食器が、それぞれ4つずつセットになっています。
深皿のサイズは21cmと19.5cm、平皿が18cmと16cm、ボウルが15.5cmと13.5cmと少しずつ大きさが違うので、積み重ねてコンパクトに収納できるのも人気のポイントです。収納ケースもついて、4980円ほどのリーズナブルなアイテムになります。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
鉄製なので重さがあり、強風の時でも紙皿のように飛んでいかないのもメリットになります。また、油汚れなどもしっかり取れて、清潔に使えると口コミでも評判です。また、燃えにくい素材のため、バーベキューなどの直火料理の近くでも安心して使えるのメリットになります。
4人程度のファミリー用となっていますが、1人6皿分と数があるので、大人数でのアウトドアにも利用可能です。ほかにも、ボウルは調理用としても使えるなど、幅広いアウトドアの場面に活用できます。
2:スノーピーク・テーブルウェアーセットL
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
スノーピーク・テーブルウェアーセットL
素材 | ステンレス |
---|---|
人数 | 4(または1) |
重量 | 1.76kg |
新潟県三条市に本社があるアウトドアの有名ブランド・スノーピークが提供する食器セットになります。素材には0.4mm厚の薄いステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%)を使用しているので耐久性も抜群、錆に強くアウトドアにもおすすめです。
平皿(プレートL)は直径21.2cmで高さ1.8cm、深皿(デッシュ)は直径20.9cm・高さ4cm、ボウルはLサイズ(直径18cm・高さ4.6cm)とMサイズ(直径14.1cm・高さ5.3cm)がセットになります。1人用とファミリー(4人)用があり、ファミリー用の重さは1.76kg、値段は16280円ほどとやや高級です。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
この食器は耐久性があるので、普段使いとして購入したとの口コミ投稿も多数あります。つや消し加工がされた上品な外観で、軽くて薄いのもセールスポイントです。また、食器の上でナイフを使っても傷がつかない強さもあります。
適度な重さがあり、風の影響を受けやすいキャンプ場でも心配ありません。ただし、熱が伝わりやすいので熱い料理を扱う場合は注意が必要です。人気ブランドのロゴが入っているのもおしゃれなところ、少し値が張りますが高品質で長く使えると定評があります。
3:ロゴス・箸付きディナーセット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
ロゴス・箸付きディナーセット
素材 | ポリプロピレン |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 1.0kg |
大阪市に本社がある有名ブランド・ロゴスが提供する食器になります。こちらはお箸やスプーンなどがセットになっているのが特徴、ブランド名が入ったおしゃれな収納袋付きで、4人分の食器が入ったアウトドアを満喫できる便利アイテムです。
お皿はプレート(直径21.5cm・高さ2cm)とボウル(直径17cm・高さ3.3cm)の2種類、そのほかコップとお箸、スプーン、フォークがセットになります。このメーカーらしいモスグリーンの色がおしゃれと評判、2970円ほどのリーズナブルな価格帯も話題です。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
この食器はポリプロピレン(皿)やポリスチレン(スプーン・フォーク)というプラスチックでできていて、とても軽いのが特徴です。つるつるとした表面が特徴で洗いやすいのもおすすめポイントになります。
お箸だけは「ABS樹脂」という耐久性のある素材を使っていて、滑りにくいのが特徴です。食器は全て70℃から90℃の耐熱なので、バーベキューなどのアウトドア料理の際はお気をつけください。リーズナブルな食器ですが、各々にブランドロゴが入っているので安っぽく見えないのも魅力です。
4: ウィルドー・Camp-A-Box・Complete
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
ウィルドー・Camp-A-Box・Complete
素材 | ポリプロピレン |
---|---|
人数 | 1 |
重量 | 253g |
スウェーデンにあるアウトドアグッズのメーカー・ウィルドーから提供されているアイテムです。弁当箱のような形に収納されているのが特徴で、プレート(縦18.4cm・横12.5cm・高さ4.2cm)のほか、まな板や折りたたみ式コップ、調味料入れ、先割れスプーン(スポーク)が付属しています。
主な材質はポリプロピレンで軽量なのも人気のポイントです。レモンやライム、ライトブルーなどカラフルな色がそろっているのも売りになります。総重量は253gで3024円ほどと、低価格なのもおすすめ点です。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
この食器セットにはカップが大・小2つ付属し、大きい方は600mlも入るので、丼ものなど入れる食器としても流用できます。内側に折り込んで収納されているのが特徴で、持ち運びにも便利です。100℃まで耐えられるので温かい飲み物やスープでも問題ありません。
また、まな板は食材のカット以外にも、細かいメッシュ穴を使って水切りもできます。また、平たい形状なのでバイクでのアウトドアにも人気です。ファミリーやグループなど大人数の場合は、別々のカラーにする選び方もあります。
5:コールマン・メラミンテーブルウェアセット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
コールマン・メラミンテーブルウェアセット
素材 | メラミン樹脂 |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 2.25㎏ |
アメリカに拠点があるアウトドア用品のブランド・コールマンから提供中の食器セットです。素材はメラミン樹脂でいうプラスチックの一種で、破損しにくく耐水性もあるのが特徴、社員食堂などにも使われています。
アウトドアはもちろん子供にも安全で家庭で使う食器としても人気です。中にはプレート(直径25cm・高さ3cm)とボウル(直径15cm・高さ5cm)、カップが入っています。重ねることができて収納ケースにコンパクトにまとまるのも人気点、値段は6980円ほどです。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
この食器のプレートは直径25㎝とサイズが大きめなのが特徴で、大人数のアウトドアでの盛り皿としても使えます。比較的安い商品ですが、ブランド名がプリントしてあるので高級感もあると口コミでも評判です。
ケースは縦35cm・横27cm・高さ19cmほどと、少し大きめのお弁当箱のような形をしていて、キャンプ場に持ち込む食事入れとしても使えます。付属の食器を全て入れても隙間があるので、箸やフォーク、まな板、調味料などアウトドア料理に必要なアイテムを入れるのにも便利です。
6:チャムス・メラミンディッシュセット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
チャムス・メラミンディッシュセット
素材 | メラミン樹脂 |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 3.14kg |
チャムスはアメリカに拠点があるアウトドアグッズのブランドです。こちらの食器セットは上と同じくメラミン樹脂製で、耐久性と防水性などが高いのがポイントになります。
ペンギンのような鳥(ブービーバード)のロゴマークをあしらった食器は、インスタ映えもするおしゃれな外観です。ディナープレート(直径26.5cm)やサラダプレート(直径22.5cm)、スープボール(直径14.5cm・高さ7.5cm)が4セットあり、収納ケースも付属しています。全体の重さは3.14 Kgで、値段は19580円ほどと高級な部類です。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
このアウトドアメーカーの商品には現在2種類のデザイン違いがあります。「ブービー」は食器全体にロゴマークが描かれたかわいい外観、「レインボー」は食器の端にロゴが印刷されたカラフルな商品です。
例えば、子供連れファミリーのアウトドアなら「ブービー」、大人のグループキャンプなら「レインボー」というのも選び方の一つになります。ディナープレートは直径があり、大人数のアウトドア向けの大皿としても使えます。ケースは直径29cm・高さ20cmで、ふたの裏にあるポケットにはカトラリーなどを収納できます。
7:キャプテンスタッグ・ウエスト ホーロー食器セット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
キャプテンスタッグ・ウエスト ホーロー食器セット
素材 | ホーロー |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 2.8kg |
新潟県三条市に本社をおくキャプテンスタッグが提供する食器セットです。ホーローという鉄にガラスを焼き付けた素材を用いているのが特徴、頑丈で錆びにくいのが売りになっています。
ラウンドプレート(直径22cm・高さ3.4cm)とボウル(直径15cm・高さ5.8cm)、350mlのマグカップが4組ついているので、ファミリー向けにも最適です。付属のキャリングケースは透明なので忘れ物の防止にも役立ちます。全体の重さは2.8kgで、価格は4600円ほどとリーズナブルです。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
アウトドアの食器にしては珍しい濃紺のカラーリングで、ちりばめられた星状の模様も高級感があると評判です。重厚感があり風で飛ばされる心配はありませんが、カップの縁はステンレスのため、熱いドリンクを飲む場合にはご注意ください。
このメーカーでは食器セットの単体をバラで販売しているため、破損しても買い替えることが可能、人数が増えた場合も違和感なくラインナップを追加でできます。収納箱は縦36cm・横11.5cm・高さ30cmと大きめで、付属食器以外にも多くのアウトドアグッズを入れることが可能です。
8:コールマン・エナメルディシュウェアセット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
コールマン・エナメルディシュウェアセット
素材 | ホーロー |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 2.2kg |
上でも取り上げたアウトドアブランド・コールマンの食器セット、こちらはエナメル(ホーロー)タイプです。この素材は汚れやにおいが付きにくくお手入れも楽、アウトドアだけでなく普段使いにも利用できます。
付属するのはプレート(直径26cm・高さ3cm)とボウル(直径15cm・高さ5cm)、マグカップが4つずつ、少人数のグループやファミリーなどにも最適です。収納ケースは5組まで入る大きさがあり、食器を買い足すこともできます、総重量は2.2kg程度で、5580円ほど安い価格帯です。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
この食器にはブランド名のロゴが、さりげなくプリントされているのもおしゃれなところです。白を基調としていて、料理がインスタ映えすると口コミでも話題になっています。
また、収納袋の裏地もキャンプをモチーフにした楽しい柄になっているなど、細かい部分までこだわっているのも人気のポイントです。アウトドアでの使い方もさまざまですが、プレートにはバーベキュー料理などを、ボウルにはご飯や丼ものなど、マグカップにはスープやコーヒーなどを入れるのが一例になります。
9:エコソウライフ・ピクニックセット
アウトドアにぴったりのアイテムはコチラ!
エコソウライフ・ピクニックセット
素材 | バンブーパウダーやポリ乳酸樹脂など |
---|---|
人数 | 4 |
重量 | 2.2kg |
エコソウライフは、オーストラリアで創業したテーブル関連のグッズを扱うブランドです。ここで取り上げるのはコーンスターチや竹、もみ殻などの天然素材を用いた食器セットになります。
セットにはラージディナープレート(直径25cm・幅1.5cm)やボウル、カップが4つのほか、フォーク・ナイフ・スプーンが8個ずつ入っています。ファミリーや小グループでのアウトドアなら1セットあれば十分です。縦24.5cm・横15cm・高さ35cmの麻袋が付属しているので持ち運びにも便利、総重量が2.2kg程度で6160円ほどの価格帯になります。
食器の魅力&アウトドアでの活用法
このアウトドア商品はカラーの種類が豊富なのもセールスポイントです。グリーンやオレンジ、ピンク、ネイビーの4色のバリエーションのほか、トウキョウという1色ずつ合計4色の詰め合わせも選択できます。
天然成分の着色のため、個体差があるのもいい味を出していると口コミでも評判です。食洗機に対応しているので、洗浄の手間も少なく家庭での使い勝手が良いのもメリット、熱には弱く電子レンジなどはNGなのでご注意ください。ディナープレートは218g、ボウルは129gと軽量で子供にも扱いやすいアイテムです。
アウトドア向けの食器の比較表!
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マグナ・ステンレス食器セット | スノーピーク・テーブルウェアーセットL | ロゴス・箸付きディナーセット | ウィルドー・Camp-A-Box・Complete | コールマン・メラミンテーブルウェアセット | チャムス・メラミンディッシュセット | キャプテンスタッグ・ウエスト ホーロー食器セット | コールマン・エナメルディシュウェアセット | エコソウライフ・ピクニックセット |
素材 | ステンレス | ステンレス | ポリプロピレン | ポリプロピレン | メラミン樹脂 | メラミン樹脂 | ホーロー | ホーロー | バンブーパウダーやポリ乳酸樹脂など |
人数 | 4 | 4(または1) | 4 | 1 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
重量 | 非公開 | 1.76kg | 1.0kg | 253g | 2.25㎏ | 3.14kg | 2.8kg | 2.2kg | 2.2kg |
商品リンク |
上の表はこれまでリストアップしてきた、アウトドア向けの食器セットをまとめたものです。素材や使用人数、重量といった主要な仕様も付記し、比較できるようになっています。
価格は3000円から20000円ほどまでと幅広いのも特徴、カラフルでおしゃれなものも多く、見た目に重点をおいた選び方もあります。気に入った商品がありましたら、商品サイトでラインナップやオプション品なども確認してみてください。
おしゃれな食器でアウトドアを満喫!
アウトドアにおすすめの食器をピックアップしてきました。コールマンからはメラミンタイプとホーロータイプの2パタン提供され、さまざまな選び方ができます。ブランドロゴが入っているので、高級感があるのも人気のポイントです。
また、ウィルドーの「Camp-A-Box・Complete」は、お弁当箱のようなコンパクトな箱に食器やカラトリーまで収納できる便利アイテムでした。エコソウライフの食器は耐久性があり、使い終わってもごみにならないユニークな商品です。アウトドアでの食器の購入をお考えの場合は、このような魅力的なアイテムも候補にしてみてください。
アウトドアの食器が気になる方はこちらもチェック!
アウトドア向けの食器は、100均一で購入できるものから高級品まで種類も豊富です。下にリンクした記事にも、多彩な食器が掲載されています。ほかにも、便利なアウトドアグッズの特集記事も追加しますので、あわせてお楽しみください。

アウトドア用食器おすすめ15選!キャンプ向き収納便利で高機能な商品は?
アウトドア用食器も、最近は機能性だけでなくおしゃれさを追求したものも出てきました。100円均一の食器もあなどれません。そこでおすめのアウトド...

【アウトドアグッズ】食器やストーブなど便利なおすすめグッズ30選
アウトドア用のグッズは、ウエアーからテント、食器、ストーブ、食材まで、衣・食・住のすべてが必要です。普段の生活のミニ版と言えるアウトドアの特...

アウトドア用のおすすめ食器セットTOP12!収納性抜群でコスパが良いのはコレ!
アウトドアで使う食器は、有名・無名様々なブランドから発売されています。どれも見た目は良く、すべてがおすすめ食器に見えますが、実際にアウトドア...