Edge 530 本体のみ
Edge 530 セット 010-02060-42
ガーミン530とは何か
ガーミンのサイクルコンピューターEdge530
ガーミン530は「ガーミン社のEdge530」の愛称で、一般的によく使われる呼び方です。2019年7月発売のEdge 520の後継モデルで人気の機種です。
ガーミン社は1989年創立の米国に本社を持つ企業で、最先端のGPSデバイスのトップブランドとして知られています。ガーミン530はガーミン社が作るミドルグレードのサイクルコンピューターです。
サイクルコンピューターとは何か
サイクルコンピューターは略して「サイコン」と呼ばれることもある、自転車に取り付けて速度や走行距離などを測定・記録できるアイテムです。
ガーミン530は高機能サイコンで高精度GPSを搭載しナビ機能をはじめサイクリングを楽しくするような機能がいっぱい入っています。
ガーミン530の基本機能
ガーミン8530商品紹介と仕様
ガーミンEdge 530をレビューする前に商品と基本情報を紹介しておきますの参考にしてください。ちなみにガーミンEdge530はタッチパネルではありません。
Edge 530 本体のみ
本体サイズ | 50×82×20mm |
---|---|
重量 | 75.8g |
ディスプレイ | フルカラー40×52mm |
解像度 | 246×322dpi |
稼働時間 | 最大20時間 |
防水性能 | IPX7 |
GPS性能 | 高精度GPS |
内蔵地図 | 昭文社全国詳細道路地図(自転車道対応)2019年度版(日本語) |
付属品 | microUSBケーブル、 ストラップ 、ハンドルステムマウント、 アウトフロントマウント(拡張バッテリー対応) 、クイックスタートマニュアル |
自転車にも取り付けやすい小さな筐体の中に、いろいろな機能が搭載されています。仕様の中のGPS機能と内蔵地図についてもう少し詳しく紹介します。
ガーミン530の高精度GPS機能
以前のものに比べ高速処理できるGPSチップが搭載され、使えばデータ処理速度の速さが実感できます。GPS機能はGPS・Galileo・GLONASS・みちびきの4つの衛星を利用した高精度なもので、より快適なサイクリングを支援してくれます。
プレインストールされた詳細地図データ
高精度のGPS機能を一番体感できるのはナビ機能ですが、Edge530では前モデルではなかった地図データがインストール済みで、ナビの使い勝手が格段に良くなっています。
曲がり角の案内や曲り損ねた時のリルートにも対応し、ルート計算速度も速く動きもスムーズです。
ガーミン530のタフなパワーバッテリー
20時間稼働のパワーバッテリー
充電式リチウムイオンパワーバッテリーで、最大20時間の長時間稼動です。このパワーで走行途中の充電が必要ないのはとても助かります。充電端子はmicroUSBでフル充電まで約2時間と高速です。
バッテリーセーブモードで稼働時間を伸ばせますが、数秒で画面が消え走行中にはおすすめできません。また、バックライト輝度は自動調節が初期設定ですが、 手動調節にして輝度を落とせば稼働時間を伸ばせます。
拡張バッテリーパックで更に稼働時間延長
別売りの拡張バッテリーパックを接続すればさらに稼働時間が伸びます。キャンプなど充電できない場所へのサイクリングツアーではとても便利です。接続中も防水機能(IPX7)が有効なので、雨を気にせず気楽に走れます。
接続には拡張バッテリー対応のアウトフロントマウントが必要ですが、ガーミン530には標準付属品として付いていて別途準備する必要がないのも嬉しいポイントです。
スマホ連携をしよう
スマホとの接続インターフェース
ガーミン530に対応する無線インターフェースはWi-Fi・Bluetooth・ANT+の3つで、ANT+は対応する室内トレーナーを使う時に接続します。Wi-Fiは2.4GHzのみの暗号化されていないWEP・WPA・WPA2の対応です。
Bluetooth接続でしかできない機能もありますので、Bluetooth接続は必ずしましょう。
とても便利なGarmin Connect
Garmin Connectはガーミンが提供するアプリで、利用するにはガーミン530とのマッチングが必要です。アプリの初期設定で簡単にマッチングできます。
スマホとガーミン530の同期は定期的かつアプリ起動時に行われ、スマホには最新データが表示されます。高精度のGPSを存分に使った機能が満載です。
便利なGarmin Connectでルート作成
スマホ連携で目的地までのルート作成
まず、おすすめしたいのは目的地までのルート作成です。これはガーミン530単体ではできず、Garmin Connectで作成して、ガーミン530に転送して使います。目的地ポイントは地図上にポイントを置くことで行い、中継点の設定も可能です。
また、同じ道で帰る「往復」設定や、目的地から帰着地までの最適なルートを作る「ループして開始」設定もなかなか便利です。中継点がある場合は「ループして開始」で設定しましょう。
ルート案内だけでないナビ機能
スマホでルート作成すると、そのルートの距離、高度の上昇・下降数値が表示され、さらに「詳細を確認」ではルートの断面図が表示され、ルートの難易度が確認できます。カーナビにはない自転車だからこそ必要な機能です。
送信されたコースをガーミン530で選択すれば、後は自動的にが高精度GPSを使ってナビしてくれ、高性能サイクルコンピューターのありがたさを実感できます。曲がり角表示やリルート機能はカーナビと同じです。走行速度も計算してくれます。
ナビ機能は取説にない音声案内もできる
ガーミン530は音声アラート対応ではなく、普通では音声案内はしてくれません。しかし、音声案内を聴く方法があります。ガーミン530の案内ではなくGarmin Connectが案内をしているのかもしれません。
設定はデバイス選択/アクティビィオプション選択/オーディオアラート選択/音声機能です。スマホのスピーカーまたは接続したBluetoothスピーカーやヘッドセットで音声案内が聴けます。
Climb Proでペース配分管理
登り坂に便利に使えるClimb Pro
ガーミン530に転送されたコースで、ナビ機能使った時に登り坂(クライム)に入ると後どれくらい登り坂が続くのか、標高差はどれくらいで平均勾配はどれくらいかをリアルタムで教えてくれます。
苦しい登り坂走行の今後の様子をビジュアル表示してくれ、始めてのコースでも適切なペース配分や休憩ポイントを考えるのに役立ちます。先が分からず闇雲に登るのでなく、今後の様子が画面で確認でき走行も安心です。
Climb Proを使うための確認事項
初期設定でClimb Proの設定は「有効」になっていますが、もし無効化されていたら「有効」に変更しましょう。設定手順はメニュー/設定/アクティビティプロフィール/ライドタイプ選択/ClimbProです。
コースは事前にGarmin Connectで作成し、ガーミン530に転送しておく必要があります。Climb Proが機能するのはガーミン530にあらかじめ登録されているコースのみです。
ガーミン530には防犯機能もある
自転車を守る盗難防止バイクアラーム機能
駐輪したガーミン530を取り付けた自転車に動きがあると、ガーミン530が警告音を鳴らします。また、スマホのGarmin Connectが起動していれば、スマホにその旨通知され、休憩などで自転車から離れる時にも安心です。
有効設定はメニュー/設定/セーフティ&トラッキングでバイクアラームを選択します。 4桁のパスコードが必要です。アラームのON・OFFの操作は簡単で、スマホからもでき手軽に使えます。
万が一の事故検出と援助要請機能
ガーミン530がGPS受信中に事故を検出、または援助要請を送信すると、Garmin Connectが登録連絡先に名前と高精度のGPS位置情報を知らせる機能です。ガーミン530に確認メッセージ表示後30秒以内であれば取り消せます。
機能設定はGarmin Connectからメニュー/設定/セーフティ&トラッキング/緊急連絡先を選択し有効・無効を選択します。作動しないように、まずは安全なサイクリングを心掛けましょう。
ガーミン530でトレーニングする
楽しんでトレーニングしよう
ガーミン530のトレーニングページには取得した距離や時間や速度などをカスタマイズして表示できます。
また、バーチャルトレーニングページでは指定した速度で走行するバーチャルトレーナーとのレースイメージ画像が見え、自分の走行速度の調整に役立ちます。他にもいろいろなトレーニング方法を提供しています。
Edge530セットならより細かなデータを活用できる
Edge530セットとは
Edge 530 セット 010-02060-42
Edge530セットには、プレミアムハートレートセンサー(HRM-Dual)、スピードセンサーDual、ケイデンスセンサーDualが付属しています。
プレミアムハートレートセンサーは胸に付ける心拍計で、スピードセンサーDualは自転車の後輪ハブに取り付けスピードと距離が計測できます。また、ケイデンスセンサーDualは自転車のクランクアームに取り付けペダルの回転数を計測できるセンサーです。
ガーミン530セットの活用
ガーミン530は速度や距離などの他に3つのセンサーからより多くのデータを得て、解析・分析した結果を視覚的に表示します。センサーはBluetoothとANT+に対応でガーミン530とのマッチングが必要です。
データの履歴が残り、過去のデータと比較できますのでトレーニング効果の確認やトレーニング方法の見直しに効果的です。
楽しいサイクリングライフを
ガーミン530は高精度GPSを搭載した多機能サイクルコンピューターとしてサイクリング愛好家に認められ、確固たる地位を築いています。多機能なだけにメニューが深く慣れないと使いづらいという一面はありますが、まずは自分が一番便利と思う機能から使い始めるのがおすすめです。
慣れてガーミン530の良さを感じたら、いろいろな機能に挑戦してみましょう。きっと今より楽しいサイクリングライフになりますよ。
サイコンをもっと知りたい方はこちらもチェック!
「暮らしーの」ではサイクルコンピューターに関する記事を他にも掲載していますので、それらの記事も参考にしてみてください。

ガーミン「サイコン」ってどう?ツーリングに便利な機能と使い方をご紹介!
ライダーの相棒として良く使われる「サイコン」というデバイス。そしてサイコンの中でも、ガーミンのサイコンはひときわ輝いて見えます。今回は、そん...

サイクルコンピューターとは?ロードバイクに取り付けるその機能をご紹介!
今までシティーサイクルでこれからロードバイクやクロスバイクを乗ってみようと思った時に便利なものがサイクルコンピューターです。サイクルコンピュ...

【2019】サイクルコンピューターおすすめ15選!最新のサイコンを比較解説!
今回はサイクルコンピューターのおすすめと選び方を紹介します。サイクルコンピューターがあると走行距離や速度、高度、勾配などをすぐに分かり、自転...
出典:https://unsplash.com/