CATEYE(キャットアイ) QUICK(クイック) CC-RS100W アナログワイヤレスサイクルコンピューター
GARMIN ガーミン Edge820Jセット エッジ820ジェイ 本体&アクセサリーセット
【送料無料】suaoki サイクルコンピューター BKV9500 ワイヤレス サイクルコンピューター 自転車 一般自転車用 ロードバイク用 マウンテンバイク用 消費カロリー計測 バックライト内臓・スピード 通勤 通学
サイクルコンピューター ワイヤレス VDO(バーディオー) M4WL デジタルワイヤレス通信 ドイツブランド サイクルコンピューター 大画面表示 スピード+時間+距離+温度計+高度+勾配+バックライト機能付 ポルシェ メルセデス
suaoki サイクルコンピューター 改良版BKV3600 ワイヤレスサイコン
CC-PA500B パドローネ スマート 本体のみ キャットアイ 自転車 サイクルコンピューター スピードメーター (4990173028450)
【代引・送料無料】GARMIN(ガーミン) 『Edge810J』Edge810J (エッジ810J) GPS サイクル コンピューター [RTW-004295]
ワイヤレス サイクルコンピューター
キャットアイ CC-VT235W ベロ ワイヤレス プラス ワイヤレス サイクルコンピューター
CATEYE(キャットアイ) CC-MC200W マイクロワイヤレス サイクルコンピューター 自転車 サイクルメーター bebike
キャットアイ パドローネデジタル PADRONE DIGITAL CC-PA400B 自転車 サイクルコンピューター スピードメーター (4990173031948)
X5 EVO/Xplova(エキスプローヴァ)スピードメーター・サイクルコンピュータNCD日本コンピュータ・ダイナミクス
デュアル電源 ソーラーサイクルコンピューター スピードメーター /ワイヤータイプ 防水
MEGA XL GPS(メガXL GPS) LEZYNE(レザイン)スピードメーター・サイクルコンピュータ
サイクルコンピューター ワイヤレス スピードメーター VDO(バーディオー) M2WL ワイヤレス通信 ドイツブランド サイクルコンピューター
サイクルコンピューターとは何か
サイクルコンピューターとは自転車・ロードバイクに取り付けて走行距離や時間、速度などを計る物です。最近では勾配や気温、心拍数などを画面に映し出せる物も増えていて、機能性がよりアップしています。昔のサイクルコンピューターと比較するとおしゃれで使いやすくなっていて、一層快適に自転車・ロードバイクを漕ぐ事が可能です。
サイクルコンピューターの選び方を紹介
ここからはサイクルコンピューターの選び方を紹介します。どんな選び方があるかを知っておくと、自分に合っているサイクルコンピューターをより見つけやすくなります。今までよりも一層快適な走りもでき、ツーリングなども今までより楽しくもなります。
選び方1:大画面
大画面のサイクルコンピューターは、一般的なサイズの物と比較すると非常に見やすいです。映し出される文字も大きく表示されるため、おすすめです。最近では3段表示できる物も増えていて、情報量も多くなっています。
選び方2:おしゃれなデザイン
おしゃれなデザインをしているサイクルコンピューターは、あらゆる自転車・ロードバイクとも合わせやすいです。よりかっこよく決められて。使用する際のテンションを上げやすいです。色のバリエーションが豊富なサイクルコンピューターも多く、選ぶ段階から楽しみが増えます。
選び方3:GPS機能
GPS機能が付いているサイクルコンピューターは自分のいる位置を簡単に把握しやすく、高度や勾配などもすぐに分かります。その場所や硬度、勾配をしっかりと頭に入れていると初めて訪れる場所でも迷いにくくなり、目的地にも短時間で行きやすいです。その場所の地形なども理解しやすく、漕ぎ方にも工夫を施せます。
選び方4:Bluetooth機能
Bluetooth機能が付いているサイクルコンピューターは、スマートフォンとワイヤレス接続をできます。走行情報をスマートフォン側に送ると、手元でより簡単に確認しやすくなります。設定も手軽に行う事が可能で、普段からスマートフォンの使い方に慣れている人にとっては便利です。
サイクルコンピューターのおすすめを紹介
ここではサイクルコンピューターのおすすめを紹介します。特にサイクルコンピューターは走りを極めたい人から楽しくサイクリングしたい人まで、さまざまな人のニーズにこたえる事が可能です。少しでも自分のニーズや自転車・ロードバイクに合っている物の方が使い心地も良く、走りやすさも違ってきます。
サイクルコンピューターのおすすめ1
CATEYE QUICK CC-RS100W サイクルコンピューター
CATEYE(キャットアイ) QUICK(クイック) CC-RS100W アナログワイヤレスサイクルコンピューター
このサイクルコンピューターのサイズは93.5mm×54mm×36mmで、重量は24gです。他のサイコンと比較すると非常に薄型の形状なため、自転車・ロードバイクを運転する際に邪魔になりにくくなっています。主な機能は速度や走行時間、距離などの表示でスピードメーターとして良い役割を果たす事が可能です。メニュースクリーンが付いており、設定の変更の仕方が分かりやすく、初心者も簡単に扱えます。
日中でも画面を見やすい
画面には反転液晶を採用しています。日中の日差しが強い時だとしても画面は見やすく、表示されている物をすぐに確認しやすいです。色はブラック一種類で、どの自転車・ロードバイクにも手軽に合わせられます。その他には本体の電池の交換時期を知らせてくれるバッテリーアラーム機能と言う物も付いています。電池が切れる前にしっかりと交換でき、非常に便利です。
サイクルコンピューターのおすすめ2
GARMIN Edge820Jセット GPS サイクルコンピューター 心拍数 防水 GPS
GARMIN ガーミン Edge820Jセット エッジ820ジェイ 本体&アクセサリーセット
このサイクルコンピューターにはGPS機能があります。今自分が走っている場所や先にどういう道が続いているか、傾斜は何度かなどを画面に表示してくれます。Group Trackと言う機能も付いており、複数人でツーリングをする際に便利です。お互いの人達のいる場所を映し出すため誰がどこにいるかを把握しやすくなっています。よりはぐれづらくなり、高い安全性を得られます。
高感度な上に防水性もある
画面は高感度なため、グローブをしている手でも簡単に操作できます。グローブを外す手間を省けて、より使いやすいです。IPX7の防水性も持っていて、水にも強くなっています。もし自転車・ロードバイクに取り付けて運転している際に雨が降ってきたとしても大丈夫で、水滴は中にまで入りにくいです。バッテリーに関しては、充電式リチウムイオンバッテリーを採用しています。他のサイコンと比較すると、より長い時間使い続けられます。
サイクルコンピューターのおすすめ3
suaoki サイクルコンピューター BKV9500 ワイヤレス 消費カロリー計測
【送料無料】suaoki サイクルコンピューター BKV9500 ワイヤレス サイクルコンピューター 自転車 一般自転車用 ロードバイク用 マウンテンバイク用 消費カロリー計測 バックライト内臓・スピード 通勤 通学
このサイクルコンピューターはロードバイクやマウンテンバイク、折りたたみ自転車など、さまざまな自転車に取り付けられます。他のサイコンと比較すると使用の幅は広いです。ワイヤレスでペアリングもできるため設定も短時間で終わらせられて、すぐに使えます。価格も安めに設定されており、若い人も手軽に手に取りやすいです。
機能が豊富
主な機能は走行時間や積算距離、現在/平均/最高速度、カロリーカウンターです。スピードメーターとして良い役割を果たせる上に特にカロリーカウンターは、漕ぐ事でどれだけカロリーを消費したかを具体的な数字で表示してくれるためやる気に繋がります。バックライトも搭載されており、夜の時間帯でもしっかりと画面を確認できます。その他には生活防水仕様にもなっていて、水が浸み込みにくいです。
サイクルコンピューターのおすすめ4
サイクルコンピューター ワイヤレス スピード+時間+距離+温度計+高度+勾配
サイクルコンピューター ワイヤレス VDO(バーディオー) M4WL デジタルワイヤレス通信 ドイツブランド サイクルコンピューター 大画面表示 スピード+時間+距離+温度計+高度+勾配+バックライト機能付 ポルシェ メルセデス
このサイクルコンピューターのサイズは高さ45mm×幅35mm×奥行き16mmで、重量は25gです。他のサイコンと比較するとコンパクトな上に軽い構造をしていて、自転車にも取り付けやすいです。ワイヤレス式でもあるため煩わしい配線もしなくても良く、特に初めて使用する人におすすめになっています。デザインもおしゃれであり、若い人にも合っています。
速度や時刻だけではなく高度と勾配も表示できる
機能に関しては速度や走行距離、時刻、高度、勾配などを画面に表示できます。特に高度と勾配は山をツーリングする時に役に立ちます。その時の傾斜などにより走り方に工夫を施して、身体に負担をかかりにくくできます。長時間の走る時にペースを維持しやすく、目的地まで体力を保てます。電源にはリチウム電池が使用されていて、バッテリーも長く持ちます。
サイクルコンピューターのおすすめ5
suaoki サイクルコンピューター 改良版BKV3600 ワイヤレス
suaoki サイクルコンピューター 改良版BKV3600 ワイヤレスサイコン
このサイクルコンピューターは画面の上部に日常生活速度、下部に最高速度と平均速度、走行距離、時間が表示されます。自転車・ロードバイクを運転している時により見やすくなり、便利です。ケイデンス機能も持ち合わせていて、一分間のペダル回転数を簡単に把握できます。他のサイコンと比較すると自分の走りの分析をよりしやすいです。おしゃれなデザインもしており、おすすめです。
画面が見やすい
バックライトが内蔵されているため、トンネルなどの暗い場所や夜の時間帯では画面が光ります。どこにいたとしても簡単に活用でき、便利です。そしてワイヤレス式でもあるため。ペアリングもすぐに行えます。有線タイプのサイコンとは違い、自転車に線が絡む事はなく、運転する際に支障をきたしにくいです。
サイクルコンピューターのおすすめ6
CC-PA500B パドローネ キャットアイ サイクルコンピューター スピードメーター
CC-PA500B パドローネ スマート 本体のみ キャットアイ 自転車 サイクルコンピューター スピードメーター (4990173028450)
このサイクルコンピューターはBluetooth SMART無線技術を採用していて、ワイヤレスでスマートフォンとペアリングできます。ミラーモードを使用すれば、スマートフォンの画面にスピードメーターや走行距離、高度、勾配の表示をできます。自分の走りの状況などをより簡単に見る事が可能で、便利です。
ステムやハンドルバーの部分に装着させやすい
FlexTightブラケットが付属してあり、自転車・ロードバイクのステムやハンドルバーの部分にサイコンを装着させやすいです。高い頑丈性も持っているため、運転している時の揺れなどにもしっかりと耐えられます。その他には本体にはメニュースクリーンが付いていて、設定の変更も簡単にできます。初めて手に取る人も扱いやすく、おすすめです。
サイクルコンピューターのおすすめ7
GARMIN Edge810J GPS サイクルコンピューター [RTW-004295]
【代引・送料無料】GARMIN(ガーミン) 『Edge810J』Edge810J (エッジ810J) GPS サイクル コンピューター [RTW-004295]
このサイクルコンピューターはGPS機能を持っており、目的地検索や硬度・勾配計測、ナビゲーションをできます。ツーリングで初めて訪れる場所でも道を間違えにくくなり、非常に便利です。65000色TFTタッチパネル式のディスプレイを使用している事もあり、グローブを装着している状態でも操作が可能です。いつでもより使いやすくなります。
スマートフォンとも接続しやすい
Bluetooth機能も持ち合わせており、アプリの「Garmin Connect Mobile」に接続するとスマートフォンにリアルタイムで走行データを送る事が可能です。より手軽にスピードメーターやカロリー消費などを確認しやすくなり、便利です。デザインは黒一色になっており、おしゃれでかっこいいです。
サイクルコンピューターのおすすめ8
ワイヤレス サイクルコンピューター スペードメーター 時速 速度表示
ワイヤレス サイクルコンピューター
このサイクルコンピューターは2.8インチの大画面を採用しています。他のサイコンと比較すると文字も大きいため非常に見やすいです。設定に関しては自転車・ロードバイクのタイヤのサイズを入力するだけで良く、簡単になっています。登録は2台分できます。初めて扱う人にも合っていて、気軽に使う事が可能です。
耐衝撃性や頑丈性などに優れている
素材にはABS樹脂が使用されています。耐衝撃性や頑丈性などに優れていて、運転している際にもし落としてしまったとしても壊れにくいです。IPX6の防水性も持っており、水にも耐性があります。その他にはバックライトが付いています。夜の時間帯に走る際の強い味方になり、画面に表示されている走行距離やスピードメーター、時計などをすぐに見られます。
サイクルコンピューターのおすすめ9
キャットアイ CC-VT235W ワイヤレス サイクルコンピューター スピードメーター
キャットアイ CC-VT235W ベロ ワイヤレス プラス ワイヤレス サイクルコンピューター
このサイクルコンピューターのサイズは55.5mm×37mm×16.5mmで、重量は26.4gと軽量です。色はブラックとホワイトの2種類あり、どちらも非常におしゃれになっています。時刻や走行距離、時間だけではなく消費カロリーも計測できます。自分がどれだけ走ったかについて具体的な数値でより確認でき、やる気にも繋がります。
手軽に自転車・ロードバイクに取り付けやすい
付属してあるブラケットはナイロンタイで手軽に取り付ける事が可能になっています。オーバーサイズのハンドルバーやステムにもしっかりと対応していて、おすすめです。バッテリーアラーム機能も付いており、電池交換も素早くしやすいです。ツーリングなどで使用している途中に電源が切れる事を防ぎやすく、非常に役に立ちます。
サイクルコンピューターのおすすめ10
CATEYE CC-MC200W マイクロワイヤレス サイクルコンピューター
CATEYE(キャットアイ) CC-MC200W マイクロワイヤレス サイクルコンピューター 自転車 サイクルメーター bebike
このサイクルコンピューターは走行距離や時間、速度、時計の他にストップウォッチの機能も持っています。時間の計測も行えて、より幅広い使い方をできます。ディスプレイに映し出す物を自分でカスタマイズも可能で、見やすさも変わり非常におすすめです。その他にはナイトモードも搭載してあり、夜の時間帯はしっかりと照らせます。
コンパクトで軽い上におしゃれ
サイズに関しては53.5mm×36mm×17.5mmで、重量は26gです。コンパクトにまとめられている上に軽いため、ツーリングなどで長時間走行する時にも合っています。色はオールホワイトとオールブラック、チェレステGの3種類です。どれもおしゃれなデザインをしていて、あらゆる自転車・ロードバイクとも組み合わせやすいです。漕ぐ際のテンションも上げられます。
サイクルコンピューターのおすすめ11
キャットアイ PADRONE DIGITAL サイクルコンピューター スピードメーター
キャットアイ パドローネデジタル PADRONE DIGITAL CC-PA400B 自転車 サイクルコンピューター スピードメーター (4990173031948)
このサイクルコンピューターは67.5mm×43mm×15.6mmのコンパクトサイズですが、画面は非常に大きく見やすいです。走行時間や距離、心拍数などが3段で表示される所も良いポイントの一つになっています。特に上段と中段に関しては表示する物を自分で変える事が可能で、それぞれの人で自由にカスタマイズをできます。
手軽にワイヤレス接続をできる
Bluetooth SMARTセンターに対応していて、スマートフォンとも手軽にワイヤレス接続をできます。メニュースクリーンだけではなく、スマートフォンからでも手軽に設定を行えて非常に便利です。特に普段から使い慣れている若い世代の人におすすめです。そしてバッテリアラームのセンサーも付いており、他のサイコンと比較すると電源が切れる前により対処しやすくなっています。
サイクルコンピューターのおすすめ12
X5 EVO/Xplovaスピードメーター・サイクルコンピューター
X5 EVO/Xplova(エキスプローヴァ)スピードメーター・サイクルコンピュータNCD日本コンピュータ・ダイナミクス
このサイクルコンピューターのサイズは110mm×62mm×23mmで、重量は120gです。ディスプレイは3インチな上にアンエントライトセンサーを搭載していて、周囲の光に合わせて明るさを自動調整できます。IPX7の防水性を持っており、水にも強いです。バッテリーは1500mAhの充電式リチウム電池を採用しており、約12時間持ちます。長時間のツーリングにもしっかりと耐える事が可能です。
道を把握しやすい
GPS機能を持っているため、初めて訪れる場所でも事前に道を把握しやすいです。世界のマップも無料で使用でき、間違えずに進みやすく目的地にもしっかりと着けます。録画機能も付いていて、自分が走った道のりを映像として保存できます。後から気軽に見る事も可能で、思い出も振り返りやすくおすすめです。
サイクルコンピューターのおすすめ13
ソーラーサイクルコンピューター スピードメーター 防水
デュアル電源 ソーラーサイクルコンピューター スピードメーター /ワイヤータイプ 防水
このサイクルコンピューターはソーラー充電タイプです。自転車・ロードバイクで走っている際に火が出ていれば手軽に充電でき、途中で電源がより切れにくくなっています。漕いでいる側も安心で、一層快適なツーリングなどをできます。画面に表示できる物は主に最高/平均速度、時計の機能です。
防水設計で壊れにくい
防水設計にもなっており、急に雨が降ってきたとしても対応しやすいです。水滴がたくさん表面に付いたとしても中にまでは入りにくいため、壊れにくく高い安心感を得られます。その他には小型なサイズをしており、ハンドル部分にも簡単に付けられて便利です。価格が安く設定されている所も良いポイントの一つで、若い人から大人まで手に取りやすいです。
サイクルコンピューターのおすすめ14
MEGA XL GPS LEZYNE スピードメーター・サイクルコンピューター
MEGA XL GPS(メガXL GPS) LEZYNE(レザイン)スピードメーター・サイクルコンピュータ
このサイクルコンピューターは57.5mm×78.3mm×26.6mmのコンパクトサイズですが、スクリーンは35.3mm×58.8mmの大画面になっています。液晶の解像度も上がっているため他のサイコンと比較すると非常に見やすく、おすすめです。重量が83gと軽量な部分も良く、どの自転車・ロードバイクにも気軽に付けやすいです。
スマートフォンと手軽にペアリングが可能
GPS機能を持っており、走行速度や距離、高度、勾配などさまざまな物を画面に出せます。アプリのLezyne Allyを使用すれば、スマートフォンと手軽にペアリングが可能です。ナビゲーションをより簡単に活用できるだけではなく、受信したメッセージやEメール、電話の表示もでき、使い方の幅が広がります。
サイクルコンピューターのおすすめ15
サイクルコンピューター ワイヤレス スピードメーター VDO M2WL 大画面表示
サイクルコンピューター ワイヤレス スピードメーター VDO(バーディオー) M2WL ワイヤレス通信 ドイツブランド サイクルコンピューター
このサイクルコンピューターのサイズは高さ49mm×幅38mm×奥行き16mmで、重量は28gです。他のサイコンと比較すると非常にコンパクトにまとめられており、おすすめです。ワイヤレス式でもあるため、配線をする手間も省く事が可能で、自転車・ロードバイクにも設置しやすくなっています。初めて手に取る人にも合っていて、手軽に使用できます。
表示される文字が非常に見やすい
ディスプレイに表示される文字は、大きい上にメーカーが独自に開発したフォントを使用しています。最高/平均速度、距離や時間など、それぞれが一つずつ表示される形式も取っていて非常に見やすいです。おしゃれなデザインをしている部分も良いポイントの一つで、よりかっこよく決められます。
まとめ
サイクルコンピューターがあれば走行速度、距離、高度、勾配などをすぐに確認でき自転車・ロードバイクでの走りをより快適にしてくれます。特にツーリングなどで遠出する際に役立てられます。デザインがおしゃれな物も増えており、若い人も気軽に手に取りやすくおすすめです。もし自転車・ロードバイクでツーリングをする機会がある人は、自分に合っているサイクルコンピューターを探して使ってみてください。
ロードバイクが気になる方はこちらもチェック!
ロードバイクホイールのおすすめと選び方を紹介していきます。また、初心者向けロードバイクの選び方ガイドも紹介していきます。

ロードバイクホイールのおすすめ12選!比較でわかる最適な選び方もご紹介!
ロードバイクホイールのおすすめ12選です。ロードバイクに乗り始めて慣れてくるといろいろ部品をアップグレードしたくなるものですが、そんな中でも...

初心者向けロードバイクの選び方ガイド!失敗しないコツとおすすめモデルをご紹介!
近年ロードバイクに乗る人が増えてきました。初心者がロードバイクを購入するとき、どのような点を考えながらロードバイクのブランド選びからモデル選...