JETBOILフラッシュ
JETBOILスタッシュ
JETBOILミニモ
JETBOILジップ
JETBOILマイクロモ
JETBOILスモー
JETPOWER100g
コーヒープレス
ハンギングキット
ジェットゲージ
アクセサリーコジージップ
ジェットボイル クイックレシピ55
サミットスキレット
ジェットボイルとは?
ジェットボイル(JETBOIL)とは、低燃費かつ高い熱量でお湯を素早く沸かせると評判のアウトドアバーナーです。コーヒーを飲むためのお湯を沸かすだけでなく調理も可能なので、登山やキャンプ、釣りなどのアウトドアで大活躍が期待できます。
はじめに、多くの方に選ばれているジェットボイルの機能について見ていきましょう。
抜群の熱効率と低燃費
ジェットボイルはクッカーの底裏面に施したフラックスリングという加工により、バーナーの熱がクッカーの外側に逃げることを防ぎ、一般的なバーナーの2倍近い熱効率をもって素早くお湯を沸かします。熱をムダなく利用できるので、燃料消費も通常のバーナーと比較して1/2程度であることが魅力です。
低温下での使用も快適
サーモレギュレーター搭載のジェットボイルを使用することで、冬場の低温環境でも-6℃まで安定した火力を保てます。また、ジェットボイルのクッカーは保温性の高いカバーに覆われていて、寒い季節でも快適に使用できる他、熱い湯や料理が入った状態でクッカーを持つ時にも便利です。
低温下で使うときの注意点
ジェットボイルは低温や高所の環境では自動点火装置が機能しづらくなります。そのため、自動点火装置付きモデルであっても、必ずマッチやライター(電子着火式でないもの)を携行してください。
持ち運びがコンパクト
ジェットボイルはバーナーやガス、ゴトクなど必要なパーツの全てをクッカーの中に収納できるオールインワン仕様になっています(ジェットボイルの種類によるのでご確認ください)。登山などで極力荷物をコンパクトにしたい時に便利です。
ジェットボイルは種類により大きさや機能が異なります。使用する人数やシーン、目的に合わせて違いを比較し最適なジェットボイルを選んでください。
ジェットボイルおすすめ6選
ジェットボイルの種類と違いや特徴、おすすめのポイントや評判をご紹介しますので参考にしてください。なお、今回ご紹介した製品情報は2021年5月現在のものです。
ジェットボイルフラッシュ
おすすめのポイント
ジェットボイルシリーズの中で最もバーナーの出力が高く、沸騰までの時間が最速のモデルです。500mlの水なら約1分40秒で沸騰します(気温20℃、水温20℃、海抜64m、無風条件にて)。
バーナーの出力が大きい分、他のジェットボイル製品と比較するとデータ上若干燃費が低下しますが、とにかく早く湯沸かししたい方やパワーのある火力を求める方におすすめです。
ジェットボイルフラッシュの評判
シリーズ最高出力だけあって、湯沸かしのスピードは満足度が高いです。高所や気温が低い場所での点火装置の機能低下はブランドからも注意喚起がありますので、下記の口コミにもあるようにマッチやライターはジェットボイルとセットで携行するようにしてください。
外で普通に使う分には申し分ないくらいに使えます。
ただ冬の山の中で使う時は発火装置がつかないことがあるのでマッチ等持ってった方がいいかもしれません
それを除いたら温度が分かる表示や沸騰する速さなど流石JETBOILってなります
JETBOILフラッシュ
ジェットボイルスタッシュ
おすすめのポイント
2021年2月に発売された最新モデルのジェットボイルスタッシュ。重量200gとジェットボイルシリーズ最軽量であり、収納サイズもΦ13cm×高さ11.2cmと非常にコンパクトです。その分調理容量は少なめの0.5Lなので、登山でのコーヒータイム用など湯沸かしをメインに使いたい方や、サブのシングルバーナーとして活用したい方などにおすすめします。
なお現在ジェットボイルスタッシュは品薄傾向であり、各オンラインショップでも入荷待ち等の状況が見られますので、購入の際はご確認ください。
特徴と使用時の注意点
ジェットボイルスタッシュには自動点火装置がなく、点火にはライターなどの道具が必要です。また、スタッシュのバーナーおよびクッカーは軽量化に特化した独特の形状のため、他のジェットボイル製品との互換性がありません。
シングルバーナーとして他の鍋やフライパンを使っての料理は可能で、直径20cm、容量1.5Lまでの一般的なクッカーやシェラカップに対応しています。
ジェットボイルスタッシュの評判
スタッシュは、やはりそのコンパクトさが高評価です。よく比較されるジェットボイルミニモとは機能的に一長一短であり、用途によって両者を使い分けるという方が多く見られます。
スタッシュは携帯性を重視するケースでちゃちゃっとお湯を沸かす&たまに他のクッカーも使いたいときに選択します。
ミニモはそれ以外のときとシリーズの大きなクッカーなども使いたいときに選択します。
JETBOILスタッシュ
ジェットボイルミニモ
おすすめのポイント
ジェットボイルミニモは、直径を広げ高さを低くした小鍋の様な形のクッカーが特徴的なモデル。多くのジェットボイルの縦長なクッカーに比べて料理がしやすく、そのまま食器としても使いやすい形状です。ハンドルも安定感のある作りになっています。
火力の微調整が可能で、強火で炒め物をしたり、弱火でコトコト煮込み料理をしたりと料理の幅が広がります。低温条件下でも火力が低下しにくいサーモレギュレーター搭載モデルのため、-6℃まで安定した火力で使用できることも魅力です。
特徴と注意点
ジェットボイルミニモは、登山やキャンプでのあらゆるシーンで料理を楽しみたい方におすすめです。付属のポットサポート(ゴトク)を取り付けることで、ジェットボイル以外の鍋やフライパンでも快適に料理できます。
注意点としては、ミニモは付属のゴトクをクッカー内にオールインワン収納できません。また、サーモレギュレーターは低温下の火力維持には効果的ですが、点火装置は低温下で使用できなくなることがあるので、ライターなどの点火道具も携行するようにしてください。
ジェットボイルミニモの評判
コンパクトかつ用途が広い点がユーザーに高評価。アウトドアだけでなく、自宅での湯沸かしや災害用として活用する方も多いです。荷物を極力減らしたい時は、ミニモのクッカーに入らないゴトクはあえて持参せずオールインワンにするのも一つの方法ですね。
幅が広く料理するのに使いやすい お湯が沸くのも予想以上にはやい 他の種類と比べると大きいと思うがコンパクトに収納できて持ち運びには便利 登山やキャンプには役に立ちます
JETBOILミニモ
ジェットボイルジップ
おすすめのポイント
最小限の機能を備えたシンプルモデルのジェットボイルジップ。11,550円(税込)とシリーズの中で最も低価格であり、ジェットボイルの優れた熱効率は魅力だが出費は抑えたい、という方にもおすすめです。
シンプルモデルとは言え、転倒防止のスタビライザーや、ジェットボイル以外のクッカーを使用するためのゴトクはしっかり付属していて、専用クッカーも容量0.8Lと活用範囲の広いサイズになっています。自動点火装置が付いていない点を差し引いても、申し分ないコストパフォーマンスと言えますね。
ジェットボイルジップの評判
ジップはシンプルに、コーヒーやラーメン用のお湯を沸かす目的で使う方が多い印象です。下記の口コミの様に雪山での使用時や、寒い時期の釣りの時も素早く沸騰するのはありがたいですね。
雪山で使用していますが、250mlなら2,3分、500mlなら5分以内に沸騰します。
着火用にライター必要ですが、それ以外は何も問題なく使えて重宝してます。
JETBOILジップ
ジェットボイルマイクロモ
おすすめのポイント
サーモレギュレーターを搭載したジェットボイルの中で、最軽量のジェットボイルマイクロモ。ソロでの登山やツーリングキャンプなどで、高機能かつ軽量コンパクトに収納できる種類を探している方におすすめです。
ジェットボイルマイクロモの評判
特に登山においてマイクロモのコンパクトな点が重視されています。サーモレギュレーター搭載で高機能、かつ燃費が良くガスカートリッジが小型なことも魅力です。
登山に使っていますが、コンパクトで軽い所が気に入ってます。お湯も早く湧きます。ガスもまだ一個目を使用してますが燃費もいいと思います
JETBOILマイクロモ
ジェットボイルスモー
おすすめのポイント
ジェットボイルスモーは、クッカー容量が1.8Lとグループや家族での使用にも便利なサイズ。サーモレギュレーター搭載で、火加減が必要な料理を作るときや、様々な季節や場所での登山やキャンプにも大活躍です。
ジェットボイルスモーの評判
大容量ながら意外とコンパクトに持ち歩けるスモー。グループやファミリーだけでなくソロ~2人用としても使いやすく、応用範囲は広いです。
ジェットボイルシリーズの大容量タイプです。ほかのジェットボイルと同様、驚くほどのスピードでお湯がわきます。
スープ類を素早くたっぷり作れる液体調理専用クッカーという感じでも使えます。
付属のゴトクを使えば普通のバーナーとしても使えます。ソロで持ち歩くにはちょっと大きい気がしますが、さほど重くなくまとまりが良いので、容量のわりにはコンパクトだと感じられます。
JETBOILスモー
ジェットボイルを活用するためのオプション
ジェットボイルのオプションやアクセサリーをご紹介します。どれも非常に機能的で、ジェットボイルをもっと便利に使えるおすすめのアイテムです。
JETPOWER100g
ジェットボイルのバーナー専用ガスカートリッジです。低温下でも気化しやすいガスを多く配合していて、厳寒期でもパワーのある火力で使用できます。ジェットボイルのバーナーにはこちらの専用カートリッジを使用してください。
内容量100gと一般的なガスカートリッジよりも小型なのは、ガスの消費が低く抑えられるジェットボイルならでは。荷物が多い登山での携行にも便利です。内容量230gの「JETPOWER230g」もあります。
JETPOWER100g
1.5Lクッキングポット
数人分の調理に最適な容量1.5L、Φ17.5cmと広口型のポットです。底裏面に熱効率を良くするフラックスリングが付いています。ジェットボイルのバーナーと組み合わせて使用しますが、ジェットボイルのクッカーのようにバーナーにそのまま載せるのではなく、付属のゴトクを使用してください。
なお、同じ1.5L容量でセラミックコーティングを施した「1.5Lセラミックフラックスリングクックポット」という商品もあります。どちらの商品もジェットボイルスタッシュとは交換性がないのでご注意ください。
1.5Lクッキングポット
サミットスキレット
シングルバーナーで使用しても全体に熱が伝わりやすい加工が施されたスキレットです。約20cmと様々な料理に汎用性の高いサイズであり、セラミックコーティングなのでスキレットならではの焦げつきも心配ありません。
画像のようにハンドルが折りたためて、ターナー(付属品)も一緒に収納できます。スタッフバッグ付きなのも嬉しいポイントです。
サミットスキレット
コーヒープレス
オプションのコーヒープレスと組み合わせれば、ジェットボイルがフレンチプレス式のコーヒーメーカーに早変わりします。しかもコーヒーを淹れるだけでなく、湯切りざるや蒸し器、落としぶた、泡立て器としても使える優れもの。持っていて損はない一品です。
フラッシュ、ジップ、マイクロモのクッカーに対応する「コーヒープレス」と、ミニモ、スモー、スタッシュといった広口型クッカーに対応する「グランデコーヒープレス」があります。分解してクッカー内に収納できるのも嬉しいポイントです。
コーヒープレス
ハンギングキット
ジェットボイルのバーナーを吊り下げて使用できるオプションです。地面の傾きに関係なくバーナーの水平を保ったり、冬期キャンプ等で冷たい雪上へのバーナーの直置きを避けたりと様々な用途に使えます。軽量コンパクトで負担なく持ち運べることも魅力です。
ハンギングキット
ジェットゲージ
ガスカートリッジの重量からガスの残量を計測する機械です。ガス残量の目安が分かると、予備のガスカートリッジを持って行こうか迷った時に便利ですね。100g、230g、450gのガスカートリッジに対応しています。
ジェットボイルの専用ガスカートリッジには、ガス残量に対して沸かせる湯量の目安が記載してあるので、予想外のガス切れを予防するためにも役立つアイテムです。
ジェットゲージ
アクセサリーコジージップ
ジェットボイルのクッカーを別のデザインに着せ替えできる専用アクセサリーです。保温性のあるネオプレンを素材としていて、温かい飲み物などを保温する効果もあります。ジェットボイルジップとマイクロモの対応商品です。
アクセサリーコジーは、ジェットボイルミニモやフラッシュなど形状に違いがあるクッカーの専用品もあります。
アクセサリーコジージップ
ジェットボイル クイックレシピ55
オプションやアクセサリーではありませんが、ジェットボイルで更に料理を楽しむための専用レシピブックです。ゆで野菜のサラダからご飯系、シチュー等の煮込み料理、スイーツまで幅広い55のレシピが紹介されています。ジェットボイルビギナーから、手持ちのジェットボイルをもっと活用したい方までおすすめです。
ジェットボイル クイックレシピ55
ジェットボイルでもっとアウトドアを快適に!
ジェットボイルはお湯を早く沸かすだけでなく、キャンプや登山で大活躍する魅力的な機能がたくさんあることを知っていただけたでしょうか。シリーズによる違いを比較してもそれぞれ特徴があり、何種類か揃えたくなりますね。また、オプションやアクセサリーが豊富なことも魅力です。
今シーズンはコンパクトかつ高機能で評判の高いジェットボイルを、登山やキャンプに取り入れてみてはいかがでしょうか。
コンパクトなバーナーが気になる方はこちらもチェック!
ジェットボイルの他にも、コンパクトで登山やキャンプにおすすめのバーナーがたくさんあります。種類が多くて迷ってしまうこともあると思いますので、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

登山用シングルバーナーおすすめ13選!コンパクトで安定感ある調理ができるのはコレ!
登山やキャンプで調理を楽しみたい時に取り入れておきたいのが、ガスバーナーです。OD缶やCB缶に取り付けて簡単に使えるガスバーナーがあれば、登...

【AmazonランキングTOP10!】売れ筋の「ソロバーナー」をチェック!選び方も徹底解説!
ソロバーナーはキャンプや登山などアウトドア調理に欠かせないアイテムです。AmazonランキングTOP10から売れ筋の「ソロバーナー」をご紹介...
ソロキャンプにおすすめのシングルバーナー13選!初心者も失敗しない選び方も解説!
ソロキャンプでお湯を沸かしたり料理を作る時に役立つシングルバーナーのおすすめを紹介します。寒さを感じやすい時期でも火力が衰える心配もなく、軽...