鹿児島空港のお土産店は2Fに集中!
鹿児島空港のお土産店は全部で11店舗あり、そのうち8店舗が国内線の出発ロビーがある2階中央部に集中しています。残りは1階に1店舗、ゲート内に2店舗です。2階にあるのは、「エアポート山形屋」(1号店と2号店)・「BLBLU SKY」(1号店と2号店)「ANA FESTA」・「Sky Shop」・「Dream Garden」「ROYAL」です。
おすすめの特産品を、黒豚グルメ・お酒・お菓子に分けてご紹介します。(この記事は2021年4月19日時点の情報です)
鹿児島のお土産を代表するもの
鹿児島の代表的なお土産は、薩摩黒豚やさつま揚げ、薩摩焼酎やウィスキーなどのお酒、かるかんやサツマイモを使ったお菓子などがあげられます。
これらのほとんどは特産品のため、さまざまな製造会社の商品を選べる点が、鹿児島のお土産の特徴といえるでしょう。いろいろな製造会社の特産品を買い、それらの違いをチェックするのも鹿児島のお土産ならではの楽しみ方です。
鹿児島空港のお土産:黒豚グルメ5選
①黒豚角煮
鹿児島空港でも薩摩土産として人気の「黒豚角煮」(1,296円)は、鹿児島の選び抜かれた特産品の黒豚バラ肉を使用。各製造会社が参入していますが、おすすめは、タレの隠し味に自社製品の特産「かめ壺仕込みの純玄米黒酢」を使っている「くろず屋」のもの。程よい酸味が濃い目の味付けをさわやかにし、まろやかな甘さに。
レンジなどで温めるだけでよく、手軽に食べられる点も人気です。ネギやショウガなどをお好みでトッピングすると、さらにおいしくいただけます。
特産品情報:かごしま黒豚とは?
バークシャー種の黒豚自体は埼玉県や岡山県などでも生産されていますが、鹿児島県の黒豚は別格の扱いで牛肉並みのBランクが付けられたこともあります。起源をたどると、薩摩で昔から買われていた豚と、明治時代に導入されたイギリス原産のバークシャー種を掛け合わせたもの。
台風が多いため田畑が耕しにくい枕崎を中心に養豚業が広がり、東京に出荷されたことで美味しさが伝わったそうです。紆余曲折を経て、鹿児島の黒豚は不動の人気を誇る名物になったのです。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
鹿児島の特産品である黒酢を製造している「くろず屋」は、桜島と錦江湾を眺める場所で黒酢を江戸時代から造り続けている会社。純玄米黒酢(900ミリリットル3,240円)を始め、数々の黒酢商品を醸造しています。
黒豚角煮以外の黒酢を隠し味にしたお料理は、「黒豚味噌」「重久手羽煮」「やわらかきびなご黒酢姿煮」など。鹿児島空港のお土産店で見つけたら、ぜひ黒酢とセットで買って帰りましょう。
くろず屋
- 住所鹿児島県霧島市福山町福山2713
- 電話番号0120-58-2905
- 公式サイトURLhttps://www.kurozuya.co.jp/aboutus/kaisyagaiyou.html
②黒ぶた侍
鹿児島市内でとんかつ店を営む「黒かつ亭」による「黒ぶた侍」は、鹿児島県の特産品、黒豚がたっぷり入った肉まんです。生の餡を包んでから蒸すというこだわりが、多くの人から美味しいといわれる秘訣です。鹿児島空港でも一、二を争う人気のお土産は外せません。
鹿児島名物の黒豚のように、生地が黒い理由は、健康面でも安心な竹炭で着色してあるから。直球勝負のビジュアルも話題になり、鹿児島空港で必ず買って帰りたい、鹿児島を代表するおすすめのお土産です。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
黒豚とんかつの専門店「黒かつ亭」は、JR鹿児島中央駅から約10分の場所にあります。気軽に良質な鹿児島県産の名物黒豚を楽しめるお店として、行列ができるほどの人気です。
ランチもディナーも1,000円前後から楽しめるので、鹿児島空港から飛び立つ前に、鹿児島中心部の観光の際に時間があれば足を延ばしてみましょう。
黒かつ亭 中央駅本店
- 住所〒812-0012
鹿児島県鹿児島市中央町29-12 2F - 電話番号099‐285‐2300
- アクセスJR他各線「博多駅」直結 JR博多シティ アミュプラザ博多9F
- 営業時間11時から22時
- 定休日無休
- 公式サイトURLhttps://www.kurokatutei.net/honten/honten.html
③薩摩黒豚巻きおにぎり
「黒豚巻きおにぎり」(3個入1,080円)は、自宅用にしたい鹿児島空港おすすめのお土産。特産品の黒豚を100パーセント使ったお肉でご飯を巻いてあります。ショウガなどで味付けしたご飯にも黒豚の肉汁がじんわりと染み込んでおり、何個も頬ばりたくなるほどの美味しさ。
一つ一つ真空パックで個包装されており、食べたい分だけレンジなどで温めるだけ。美味しいだけではなく便利な点も、鹿児島空港のお土産として人気のひとつ。鹿児島大辰のヒット商品です。
④黒豚角煮まんじゅう
薩摩名物「黒豚角煮まんじゅう」は、鹿児島空港で人気のある萬来(ばんらい)が製造する魅力的なお土産(5個入1,620円)。鹿児島名物の芋焼酎を使った特製ダレでやわらかく煮込んだ黒豚角煮が、もっちもちの手作りパオに包まれています。鹿児島空港ではやはり外せない人気のお土産。
黒豚角煮のジューシーさとパオのコシのある食感は相性抜群で、一度食べるとまた欲しくなる魅力的な美味しさです。鹿児島の黒豚ならではの限定品をお土産にして自宅でも楽しみましょう。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
1976年創業の萬来(ばんらい)は、鹿児島県志布志で工場直営の売店とイートインもある、食肉加工やお菓子、お惣菜などを製造販売する会社。黒豚角煮まんじゅうや黒豚ばくだんおにぎり、黒豚三昧ひつまぶしなどの魅力的なグルメを楽しめます。
スイーツも、かりんとうのような「薩摩おいも棒」や「唐芋タルトモンブラン」「でかまるスイートポテト」「芋ようかん」などと豊富です。鹿児島空港で見かけたら、これらもお土産におすすめ。
萬来(ばんらい)
- 住所〒899-7104
鹿児島県志布志市志布志町安楽4623-5 - 公式サイトURLhttps://banrai.jp/category/products/sweets/
- 電話番号099‐472‐3263
⑤黒豚みそ
「黒豚みそ」(550円)は鹿児島の各家庭で古くから作られてきた郷土料理で、鹿児島空港でも人気のお土産。豚ひき肉を味噌や砂糖で煮詰めたもので、ご飯をたくさん食べたい人におすすめです。おすすめの製造会社は老舗のキンコー醤油で、黒豚肉はスライスされた肉が惜しみなく入っているのが特徴。
そのままでもよし野菜炒めなどに使うもよし、いろいろな料理に応用できるのも魅力です。手ごろなので鹿児島空港を飛び立つ前に、1個2個とお土産に買いたくなります。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
鹿児島市に本社を構えるキンコー醬油株式会社は、明治時代より"もろ味"から醤油製品までを生産する、鹿児島唯一の醸造会社です。
メインの「天然醸造丸大豆あまくち」を始め、鹿児島県民の料理に必須の醤油として家庭に浸透しています。各種の醤油を鹿児島空港でも見かけたら、ぜひ黒豚みそと一緒にお土産にしてはいかがでしょうか。鹿児島市内散策の時間があれば、スーパーにも寄ってみるのもおすすめです。
キンコー醬油
- 住所鹿児島県鹿児島市南栄3-13
- 電話番号0120‐11‐5201
- 公式サイトURLhttps://kinkoshoyu.ocnk.net/
鹿児島空港のお土産:お酒2選
①芋焼酎
鹿児島にある酒蔵会社は約100社あり、銘柄は2,000ほどになるといわれています。ほとんどが特産品の芋焼酎を製造している会社です。サツマイモのほのかな甘みが香ばしい芋焼酎ですが、人気を争う銘柄は白玉醸造の「魔王」と森伊蔵酒造の「森伊蔵」といえます。
鹿児島空港では濱田酒造の「碧空」、長島研醸の「薩摩しまびじん」、本坊酒造「あらわざ桜島」などの会社の芋焼酎も魅力的なお土産としておすすめ。鹿児島でお酒といえば芋焼酎、鹿児島空港でもお忘れなく。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
長島研醸(有)が製造する「薩摩しまびじん」は、長島町にある5つの醸造所の焼酎を極上の味わいになるようにブレンドしたもの。深みのあるサツマイモのまろやかな味わいと甘み、上品な後味が人気です。
「黒島美人」「さつま島娘」「島乙女」など種類豊富なので、いろいろお土産に買って、自宅で飲み比べしてみてはいかがでしょうか。
長島研醸有限会社
- 住所〒899-1302
鹿児島県出水郡長島町 - 電話番号0996-88-2015
- 公式サイトURLhttps://shimabijin.jp/language/en/home-english/
②芋ビール
鹿児島でお酒といえば芋焼酎ですが、最近は特産品のサツマイモを使った九州限定の「芋ビール」も大人気。おすすめは、「さつま白波」で有名な薩摩酒造㈱が製造している「サツマゴールド」「サツマパープル」「サツマブラック」「薩摩GOLD」。
これらは厳密にいえば発泡酒ですが、ラガータイプの酵母でじっくり熟成させた新しい味わいは、実に魅力的です。鹿児島特産のさつま揚げや黒豚を肴に飲むと格別の味わい。こちらも、鹿児島空港で見かけたら外せないお酒です。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
かつて焼酎ブームのけん引役となったのが、薩摩酒造株式会社が製造する「さつま白波」でした。「芋ビール」を製造するなど、現在も革新的な体質の会社のお酒をいろいろ楽しんでみましょう。芋焼酎はもちろん、麦焼酎や米焼酎にそば焼酎も豊富です。
数量限定発売の「MUGEN白波」「黄金萬金」や。鹿児島限定販売の「きばいやんせ」「南之方」など、どれも楽しめそうなものばかり。鹿児島空港で見つけたら絶対におすすめです。
薩摩酒造㈱
- 住所鹿児島県枕崎市 立神本町26番地
- 電話番号0993-72-1231
- 公式サイトURLhttps://www.satsuma.co.jp/con-kigyougaiyou.html
鹿児島空港のお土産:お菓子7選
①かるかん
鹿児島空港で大人気のお土産「かるかん」は、山芋が主な原料で、あっさりしつつも野性的な味わい。微妙な違いですが、「かるかん」は餡子が入っていない「棹」タイプで、餡子が入っている丸いものが「かるかん饅頭」。かるかん饅頭は個包装なので、会社などのお土産におすすめ。
多くの会社が作っており、有名な会社は明石屋や文旦堂、山福製菓、九面屋などで、それぞれ個性があります。鹿児島空港にもいろいろな会社のかるかんがあるので、食べ比べをしてみましょう。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
九面屋が作るかるかんの特徴は、甘みを引き立てる鹿児島県与論島の塩を隠し味にした「塩かるかん」があること。塩味が、奥深い甘みの感じられるかるかんに仕上げています。
「塩豆かるかん」(4個入540円~)はもちろん、通常のかるかん饅頭もおすすめ。鹿児島空港でも忘れてはならない、鹿児島銘菓のかるかんです。
九面屋
- 住所鹿児島県霧島市隼人町真孝2270-34
- 電話番号0995-55-5596
0120-920-216 - 公式サイトURLhttps://kumenya.shop-pro.jp/
②かすたどん
「かすたどん」も鹿児島空港で忘れてはならないお土産の一つ。ふんわりとやわらかいスポンジ生地の中に、濃厚だけど甘すぎないカスタードクリームがたっぷり入ったスイーツ。1988年創業の薩摩蒸氣屋の限定品で、かるかんと比べると歴史は浅いといえますが、今では鹿児島を代表する銘菓になりました。
甘いものが大好きな人への、鹿児島県の有名なお土産としておすすめです。観光地で買い忘れた場合は鹿児島空港にもあるのでご安心ください。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
薩摩蒸氣屋は、主力品のかすたどん以外に、鹿児島銘菓のかるかんや季節の和菓子、最中、カステラならぬ「スティラ」なども製造しています。鹿児島の街ブラで時間があれば、ぜひ本店にも立ち寄ってみましょう。
薩摩蒸氣屋
- 住所〒892-0843
鹿児島市千日町15-1「天文館店」 - 電話番号099-223-6410
- 営業時間10:00~19:00
- アクセス市電「いづろ通り」から徒歩5分
- 公式サイトURLhttps://www.jokiya.co.jp/
③薩摩きんつば
和菓子好きにおすすめな鹿児島名物は、さつま芋を餡にしている鹿児島限定の「薩摩きんつば」です。さつま芋の種類も、黄金芋や隼人芋、紫芋に安納芋と豊富なので、食べる楽しみが倍増します。羊かんのようなしっとりした食感は、つい食べ過ぎてしまいそう。
多くの会社が製造しており、人気があるのは「芋工房 夢福屋」や屋久島の「馬場製菓」など。鹿児島空港にもいろいろな会社のお土産があるので、チェックしてみましょう。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
屋久島に本社がある馬場製菓は、主力銘菓の「薩摩きんつば」以外のお菓子も豊富。手軽に食べられる個包装の「薩摩芋スイートケーキ」や「安納芋すいーとぽてと」「屋久島銘菓ぽんかんもなか」「屋久島銘菓 屋久島たんかんスイート」などの、数々のスイーツを製造販売しています。
屋久島までは行けないけど、食で屋久島の風を感じたい……という人はぜひ、鹿児島空港でお土産を探してみましょう。
馬場製菓
- 住所〒891-0201
鹿児島県霧島市溝辺町麓822[鹿児島空港店] - 電話番号0995-58-2117
- 営業時間8:15~20:30
- アクセスJR「鹿児島駅」から車で45分
④西郷せんべい
鹿児島を代表する人物の一人に挙げられるのが、明治維新の立役者である西郷隆盛。和菓子製造会社の文旦堂がその西郷どんを、甘くて美味しい素焼きのおせんべいにしました(2枚入×4袋540円)。西郷どんをイメージさせるように縦のサイズが16センチメートルもあり、インパクト大です。
卵のやさしい風味とサクサクした食感が魅力的で、クセになりそうな美味しさ。子供やお年寄りも安心して食べられるおせんべいは、鹿児島空港でチェックしておきたい人気なお土産です。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
本家文旦堂は、名前のとおり鹿児島の特産品である柑橘類の「文旦」から来ており、「文旦漬け」で知られています。文旦の酸っぱさにグラニュー糖の甘みが混じり、奥深い味わいを生み出しています。
スライスしてある文旦漬けは、昔から鹿児島のお土産に欠かせないものです。鹿児島空港で見つけたら、やはり外せないお土産の一つ。
本家文旦堂
- 住所鹿児島県姶良市加治木町日木山980
- 電話番号0995-63-5410
- 営業時間9:00~17:00
- 公式サイトURLhttps://seitengai.com/bontando/
⑤唐芋レアケーキ
フェスティバロの有名な「唐芋レアケーキ」は、鹿児島空港で販売されている商品を客室乗務員が食べて口コミで評判になったスイーツ。今でも鹿児島空港で一、二を争うほどの人気ぶり。サツマイモを生地に煉りこみ、作り立てを瞬間冷凍しているのでとてもクリーミー。
甘みが強いながらもさっぱりした後味が、とても美味しいとの評価を得てきました。鹿児島空港でも買える、鹿児島を代表するスイーツのお土産としておすすめです。チョコレート味やストロベリー味も人気ですよ。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
唐芋レアケーキを生み出したフェスティバロは、鹿児島の繁華街「天文館」にブックカフェ併設のお店「唐芋ワールド」を展開しています。
焼きいもジュースやハーブティーと共に、焼き立てのラブリーなどのスイーツをお楽しみください。唐芋レアケーキ以外にもお土産にしたいものがたくさんあります。天文館は、鹿児島空港に行く前に寄ってみたい場所のひとつです。
フェスティバロ
- 住所〒892-0826
鹿児島県鹿児島市呉服町1-1唐芋ワールド1階天文館フェスティバロ - 電話番号099-239-1333
- 営業時間9:00~21:00
- アクセス鹿児島市電「天文館通駅」から徒歩2分
⑥花林糖まんじゅう
薩摩じねんやの「花林糖まんじゅう」は、喜界島の黒糖を生地に煉りこんである、コクのある揚げ饅頭です(6個入810円~)。黒糖は、甘みは強いですが後に残らない甘さで、しかもミネラル分がたっぷり含まれているのもうれしいですね。
外はサクッ、中はしっとりと、食感の二重奏を楽しめます。餡子は、小豆の他にいもあん、練乳餡、抹茶練乳餡があります。鹿児島空港で買って帰りたい、鹿児島銘菓のお土産です。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
薩摩じねんやは、花林糖まんじゅう以外に「チーズ万十」「ぽて豆けいく」「干し芋」、日向夏を使用した「チーズスティック」などの種類豊富な菓子を製造販売しています。
できれば黒を基調としたモダンなデザインの本店にも出かけて、いろいろなお土産用のお菓子をチェックしてみてください。もちろん、鹿児島空港のお土産店のチェックもお忘れなく。
薩摩じねんや
- 住所〒891-0133
鹿児島市平川町1610-1 - 電話番号099-262-3388
- 公式サイトURLhttp://jinen-ya.com/shops/
⑦氷菓子「白くま」
有名な氷菓子の「白熊(しろくま)」は、鹿児島市が発祥です。練乳をかき氷にかけて缶詰のフルーツやレーズンを盛り付けたものを指しています。鹿児島市内にある喫茶店や飲食店などの名物で、プリンなどの白くまをモチーフにしたスイーツもお土産として人気。
鹿児島空港のおすすめは、冷凍で発送するカップアイス。鹿児島県限定の人気の味を自宅でも楽しめるなんて、うれしいですね。鹿児島空港のお土産店で「白くまシリーズ」を見つけたら、ぜひお買い求めください。
鹿児島空港で人気のお土産会社情報
白くまシリーズを手掛ける製造会社は、県外も含めると19ほどあるといわれています。鹿児島県で有名なのは、1919年から製造するセイカ食品です。
最後の鹿児島での立ち寄りスポット、鹿児島空港で心残りのないように白くまのアイスを発送してから飛び立ちましょう!セイカ食品では全国的に有名な、バラまき用のお土産におすすめの「ボンタンアメ」や「兵六餅」なども販売していますよ。
セイカ食品
- 住所〒890-0053
鹿児島県鹿児島市中央町1丁目1−1 - 電話番号099-252-2600
- 営業時間10:00~21:00
- アクセスJR「鹿児島中央駅」から徒歩1分
鹿児島空港のお土産は製造会社もチェック!
鹿児島県のお土産を買い忘れた場合は、鹿児島空港でしっかりお目当てのお土産をゲットしましょう。鹿児島空港のお土産店は11店舗あり、ほとんどが出発ロビー2階の中央部分に集中しています。
しかしお土産店によって取り扱っている製造会社は違う場合もあるので、購入前に希望する会社のものなのか確認してくださいね。鹿児島限定品などの特産品もいろいろあるので、鹿児島空港のお土産店でチェックしてから帰りましょう!
九州の空港のお土産が気になる人はチェック!
鹿児島空港以外の九州にある空港のお土産もチェックしておきましょう。お土産からいろいろな地域性が見えてくるかもしれませんよ。名物から地元人のソウルスイーツもあるので、ぜひご参考にしてくださいね。

2022年最新!福岡空港で買えるおすすめのお土産14選!話題の限定商品をチェック!
福岡の玄関口である福岡空港には、定番の名物お土産や空港限定のお土産がたくさんあります。2020年8月には国内線ターミナルビルのリニューアル工...

買うならこれ!熊本空港のお土産おすすめTOP11!定番から変わりダネまで楽しもう!
熊本には、くまモンやからし蓮根、陣太鼓といったさまざまな名物のお土産があるため、ついついお土産を買いすぎてしまうかもしれません。今回は増えす...

【2022】長崎空港のお土産おすすめ13選!西洋文化を取り入れたグルメや限定品も!
長崎空港には、手に入れたおきたい人気のお土産がたくさん揃っています。名物グルメや可愛いパッケージのお菓子、雑貨など、長崎空港で購入できるお土...
出典:photo-ac.com