島根にはおしゃれで美味しいお土産が満載!
島根には出雲大社をはじめとした由緒ある神社が多いところ、縁結びスポットも多く女性に人気のおしゃれなお土産も目白押しです。松江城などの人気観光スポットもあり周辺にはお土産ショップも点在しています。
また、島根は日本海に面し海鮮も美味しい場所で、おつまみになるお土産もたくさんあります。ハート型のかわいい和菓子や島根の踊り面をモチーフにした饅頭などお菓子類も豊富、鯖を使った珍味や松江版のマトリョーシカなど楽しいものも満載です。そんな魅力的な島根のお土産を項目別でご紹介します(本記事は2021年4月8日の情報をもとにしています)。
島根でお土産におすすめのお菓子7選!
1:恋の開運もなか
このお菓子は明治14年創業の老舗・馬庭開運堂(まにわかいうんどう)から販売されています。島根県出雲市佐田町に店舗があり、朝8時から18時までの営業時間です。
出雲市駅からは車で25分ほどのアクセスタイムで、観光の途中にも立ち寄りやすい場所にあります。「潮の井羊かん」や「潮の井もなか」なども地元の名物で、お土産選びも楽しいところです。
島根で定番のお土産をレビュー
この和菓子は4種類の最中がセットになっています。ハート型で色違いなのもかわいいと評判、中身はピンクあんやつぶあん、こしあん、抹茶あんです。一口サイズで食べやすく、味が違うので飽きずに食べられるのも人気のポイントになります。
カラフルな色にテンションが上がり、もらっただけでも運がよくなりそう、箱もおしゃれで女性向けのお土産としておすすめです。4個入りで620円ほど、常温で10日の賞味期限となります。受注生産が基本のため予約での購入をおすすめします。
島根のお土産店「馬庭開運堂」の情報
馬庭開運堂
- 住所〒693-0506
島根県出雲市佐田町反辺1440-14 - 公式サイトURLhttps://maniwa-kaiundo.jp/products/kaiunmonaka/
- 電話番号0853-84-0409
- アクセス出雲市駅から車で約25分
2:縁結びマシュマロ
この名物は島根県松江市にある「パティスリー・キュイール」なる洋菓子店から提供されています。店舗は松江城の外堀近くにあり、2階にはイートインスペースも完備、観光の休憩にも便利です。
ご紹介するお土産以外にもモンブランやフルーツタルトなどのスイーツも口コミ人気が高くなっています。火曜日が定休で、営業時間は10時から19時までです。
島根で定番のお土産をレビュー
「縁結び」の名前のとおり紅白にならんだ縁起の良さそうなマシュマロ菓子になります。パッケージが赤い糸で結ばれているのもいい演出です。味はラズベリー(赤)とトロピカルフルーツ(白)の2種類で、ふわっとした食感が特徴になります。
どちらも程よい酸味と甘さで後味はすっきり、女性へのお土産として喜ばれるスイーツです。9個入りで1000円ほどと価格もリーズナブル、3週間の日持ちがするので安心して持ち帰りができます。
島根のお土産店「キュイール」の情報
パティスリー・キュイール
- 住所〒690-0847
島根県松江市片原町107 - 公式サイトURLhttp://www.patisserie-cuire.com/
- 電話番号0852-28-6446
- アクセス一畑電車・松江しんじ湖温泉駅から徒歩で約10分
3:願ひ菓子
縁結びなど願い事を思いながら食べると、ご利益があるという和菓子になります。販売元は本店が島根県松江市にある彩雲堂(さいうんどう)です。
明治7年に創業した和菓子の老舗で、島根県内に直営店舗だけで5つもあります。どこで買うか迷ったら、出雲大社前駅から徒歩3分ほどとアクセス便利な「神門通りAel店」がおすすめです。このお店では自家製あんパンも人気で、イートインスペースでゆっくりと食べることもできます。
島根で定番のお土産をレビュー
願ひ菓子は勾玉(まがたま)をモチーフにした島根らしい干菓子で、一つ一つ和紙で包装されているのもおしゃれなところです。和三盆やいちご、ゆず、抹茶、ココアの5つのフレーバーがそろっていて、味の違いも楽しめます。
プレーンの和三盆以外も全て和三盆糖を使っているので、上品でまろやかな甘さが特徴、日本茶からコーヒーまで何にでも合うと評判です。5個入で540円ほどと値段も手ごろ、日持ちも30日程度と長めでお土産にも利用しやすくなっています。
島根のお土産店「彩雲堂」の情報
彩雲堂・神門通りAel店
- 住所〒699-0711
島根県出雲市大社町杵築南774-2 - 公式サイトURLhttps://www.saiundo.co.jp/shop/list.php
- 電話番号0853-25-9261
- アクセス出雲大社前駅から徒歩で約3分
4:どじょう掬いまんじゅう
「どじょう掬(すく)い」は島根の安来市の民謡をもとにした踊りのこと、踊りに使うお面をモチーフにしたのがこの名物饅頭です。販売元の中浦食品はお菓子のほか水産加工なども行う老舗で、島根県内には「シャミネ松江」や「アトネスいずも」などのショッピングモール内などに4店舗を出店しています。
どこで買うか迷ったら出雲大社前にある「いずもちーずけーき本舗」もおすすめです。お土産の購入だけでなくイートインも併設され、濃厚なチーズケーキドリンクが口コミでも評判になっています。
島根で定番のお土産をレビュー
この地元名物は「ひょっとこ顔」の饅頭と手ぬぐい模様の包装紙がマッチしていて、思わず笑顔になってしまいそうな外観です。やわらかい皮に白あんがサンドされた優しい味で、子供から大人にまで喜ばれるお土産になります。
賞味期限は常温保存で70日ほどです。白あんのプレーン味のほかイチゴ味や抹茶味、栗味、20世紀梨など多彩なラインナップがあるのも人気のポイントになります。価格は12個入972円・20個入1620円程度です。
島根のお土産店「いずもちーずけーき本舗」の情報
いずもちーずけーき本舗
- 住所〒699-0711
島根県出雲市大社町杵築南833-3 - 公式サイトURLhttps://www.sanin-nakaura.jp/dojou-sukui2018
- 電話番号0853-31-4811
- アクセス出雲大社前駅から徒歩で約2分
5:妖菓目玉おやじ
このお土産品は漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する、目玉おやじをモチーフにしたユニークなスイーツになります。購入できる場所は島根県境港市にある「妖怪食品研究所」、人気観光スポットの水木しげる記念館の脇というアクセスしやすい立地です。
お菓子以外にもオリジナルのタオルやバッグ、ボールペン、Tシャツなど面白い雑貨類も扱っています。営業時間は9時30分から17時(12月から2月は16時)までです。
島根で定番のお土産をレビュー
このお菓子は「願ひ菓子」の販売元である、松江の老舗・彩雲堂が製造しているので味も本格的です。白目の部分は白餡や求肥(ぎゅうひ)、栗などを材料にして「練り切り」という伝統的な手法で作り、目玉の部分は羊かんを使うなどこだわりのある商品になります。
表面は寒天でコーティングしてありプルンとした歯ごたえ、こしあんの上品な甘さが感じられます。栗の食感や香りもいいアクセントになり、普通に美味しいと口コミでも評判です。価格は350円ほどで、常温保存で6日ほどとお土産にも十分な賞味期限があります。
島根のお土産店「妖怪食品研究所 」の情報
妖怪食品研究所
- 住所〒684-0025
鳥取県境港市本町4番地 - 公式サイトURLhttp://www.kenkyujo.jp/
- 電話番号0859-42-5210
- アクセス境港駅から徒歩で約11分
6:源氏巻
源氏巻(げんじまき)とは島根県津和野町で江戸時代に創作された銘菓で、今では10軒ほどのお店で扱われています。
なかでも明治18年創業の山田竹風軒の商品が人気です。本町店は津和野駅から徒歩5分ほどとアクセスも便利で、お茶のふるまいもあります。ご紹介するスイーツのほか「栗御門」なる栗甘露煮とつぶあんをカステラでくるんだものも地元の名物です。
島根で定番のお土産をレビュー
たっぷりのこしあんを薄いカステラ生地で巻いた長方形のお菓子になります。長さは16cmほどなので。いくつかに切り分けて食べるのがおすすめです。しっとりとしたカステラ生地は優しい卵の香りがします。
一口かじるとこしあんとカステラの違う甘さが口いっぱいに広がり、幸せな気分になると口コミでも評判です。日本茶やコーヒーなどの少し苦めのドリンクとの相性も抜群、子供から大人まで楽しめる味になっています。1本270円・5本箱入1470円・10本箱入2900円ほどとコスパも抜群、賞味期限は常温で7日程度です。
島根のお土産店「山田竹風軒」の情報
山田竹風軒・本町店
- 住所〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町後田ロ240 - 公式サイトURLhttps://tikufu-ken.com/shop/#01
- 電話番号050-5592-4749
- アクセス津和野駅より徒歩で約5分
7:山川
「山川」は日本三大銘菓の一つに数えられるお土産品になります。販売する風流堂は島根県松江市に本店がある明治23年創業の老舗和菓子店です。
このお店は島根県内に3店舗展開しています。どこで買うか迷ったら寺町にある本店がおすすめです。松江駅から徒歩7分ほどの便利な場所にあり営業は9時から18時まで、松江城などの観光の立ち寄りスポットにもできます。
島根で定番のお土産をレビュー
このスイーツは江戸時代に松江藩主・松平不昧公が考案した島根名物になります。紅白の落雁(らくがん)で、赤色が紅葉・白色は川の水を表しているとのことです。おめでたい色の組み合わせなのでお祝いのお土産とても利用できます。
寒梅粉という焼いた餅の粉末を原料にしていて、簡単にちぎれる柔らかさが特徴です。すこしもっちりとした食感ですが、まろやかな甘味を残してすぐにとろけます。本格的なお茶会にも使える上品な姿も売りになっています。賞味期限は10日間程度で、1個入り756円・5個入り3780円ほどです。
島根のお土産店「風流堂・寺町本店」の情報
風流堂・寺町本店
- 住所〒690-0063
島根県松江市寺町151 - 公式サイトURLhttps://www.furyudo.jp/store/
- 電話番号0852-21-3241
- アクセス松江駅から徒歩で約7分
島根でお土産におすすめのおつまみ3選!
1:あご野焼
島根では「あご」とも呼ばれるトビウオを材料した、かまぼこのような地元グルメになります。古くからの名物でたくさんのお店から商品がでていますが、中でも江戸時代創業の青山蒲鉾店が有名です。
店舗は松江しんじ湖温泉駅から徒歩3分の便利な場所にあり、営業は7時30分から19時30分までになります。「あごすまき」なる蒸しかまぼこなども販売、あご野焼の炭火焼き体験ができることでも人気です。
島根で定番のお土産をレビュー
島根の沖で採れたトビウオをすり身にして焼酎で臭みを消し、竹を刺して炭火焼したものがこのグルメになります。魚肉はマイルドな味わいで、炭火の香ばしさもありお酒のおつまみとしても最高です。
一竹800gが3888円、3つ切り250g・1296円ほどで、賞味期限は夏が6日間、冬は7日間ほどになります。地酒で魚の旨みをアップした「地伝酒あご野焼」なる少し高級なお土産もあり、贈答品としてもおすすめ、一竹1000g・4536円、3つ切り300g・1512円程度です。
島根のお土産店「青山蒲鉾店」の情報
青山蒲鉾店
- 住所〒690-0874
島根県松江市中原町88 - 公式サイトURLhttps://www.aoyamakamaboko.jp/aoyamakamaboko.html
- 電話番号0852-21-2675
- アクセス松江しんじ湖温泉駅から徒歩で約3分
2:鯖塩辛
鯖(さば)を原料にした塩辛という、島根ならではの珍しい名物グルメです。製造しているのは松田十郎商店で、松江城にも近い島根県物産観光館などで販売されています。
この施設ではお菓子からグルメ、工芸品、雑貨にいたるまで幅広く地元商品を販売、9時から18時までの営業になります。カフェも併設しているので松江観光の休憩場所としてもおすすめです。
島根で定番のお土産をレビュー
この商品の原材料は山陰沖のマサバと食塩のみです。内臓と骨を取り除いた後に皮を残してぶつ切りにし、天然塩やマサバの旨味がたっぷりの秘伝ダレに、半年間漬けてできる手間のかかった食べ物になります。
あつあつご飯のおかずとしても最高、もちろんお酒のおつまみにもぴったりです。また、パスタやチーズグラタンのトッピングなど料理の具材としても活躍します。公式サイトには他にもレシピの掲載があるのでご参照ください。常温保存で1年の賞味期限なのでお土産にも安心、価格は720円ほどです。
島根のお土産店「島根県物産観光館」の情報
島根県物産観光館
- 住所〒690-0887
島根県松江市殿町191島根ふるさと館内 - 公式サイトURLhttps://www.kankou-shimane.com/destination/20306
- 電話番号0852-22-5758
- アクセス松江駅からバスに乗り換え、松江城前で下車
3:いかロール
島根の地元で採れた白いかを使った海鮮グルメになります。製造元の和田珍味はふぐ加工品で有名なお店で、出雲大社店や石見銀山店など観光地ごとに支店があるのも特徴です。下で基本情報に掲載したのは海沿いの絶景も楽しめる本店になります。
店内では名物のふぐみりん干のほか、地酒や雑貨、食器など多彩なお土産を探せるスポットです。フードコートもあり日本海を見ながらパンケーキやふぐカレーなどを堪能できます。
島根で定番のお土産をレビュー
いかロールとは白いか(ケンサキイカ)に味付けした後に、乾燥・あぶりを手作業で行い、ロール型に成形したものです。キャンディーのようなセロファンに包まれたおしゃれな姿も人気のポイントになります。
柔らかく加工してあるので裂きながら食べるのがおすすめ、かめばかむほど味が出ると口コミでも評判でお酒のおつまみにもぴったりです。50gの10個入りが1080円、100gの20個入りが2160円ほど、日持ちは90日程度とお土産にもしやすくなっています。
島根のお土産店「和田珍味本店」の情報
和田珍味本店
- 住所〒 694-0035
島根県大田市五十猛1550-1 - 公式サイトURLhttps://wadachinmi.co.jp/honten/
- 電話番号0854-87-0030
- アクセス五十猛駅から徒歩で約10分
島根でお土産におすすめの雑貨2選!
1:マツエーシカ
「マツエーシカ」と変わった名前ですが、松江の名物が描かれたオリジナルのマトリョーシカ(ロシア発祥の入れ子タイプの人形)になります。島根県松江にある「ぢげもん」というセレクトショップにて取り扱い中です。
このショップには地元グルメやスイーツや海産物、雑貨、キャラクターグッズなど多彩なお土産がそろっています。松江城のお堀沿いにある複合施設内にあり、明治15年創業の「李白酒造」や隠岐牛のグルメバーガーを提供する「畔庵」なども併せて訪問したいお店です。
島根で定番のお土産をレビュー
このユニークな雑貨は松江市在住の作家さんの手作りの商品になります。松江周辺の観光スポットや名産品などが描かれているのが特徴で、一つとして同じものがないのも希少価値が高いところです。
5体が1組になっていて、「松江城・抹茶・勾玉(まがたま)・銘菓若草・しじみ」のセットや、「美術館のうさぎ・松江神社絵馬・赤い糸・勾玉・しじみ」のセット、どじょうすくいをモチーフにしたものなど多彩なデザインがあります。サイズも高さ約11cmほどとかさばらないので島根のお土産にも最適、価格は5500円ほどになります。
島根のお土産店「ぢげもん」の情報
ぢげもん
- 住所〒690-0888
島根県松江市北堀町318 - 公式サイトURLhttps://jigemonshop.net/?mode=f1
- 電話番号080-5756-4795
- アクセス松江しんじ湖温泉駅から徒歩で約17分
2:吉を運ぶ大国様
大国様は出雲大社にも祀られている神様、その姿をイメージして作られた縁起の良い雑貨になります。販売元はアントワークスギャラリーという地元作家の作品を展示・販売するショップです。
場所は出雲大社前駅から徒歩2分ほどとアクセスも便利で、展示内容はシーズンで変わるのでリピートでも楽しめます。現在は五月人形などを中心に展示中、木のぬくもりが優しい兜飾りなどもあり、子供へのお祝いのお土産としておすすめです。
島根で定番のお土産をレビュー
この地元名物は転がしても起き上がる、だるまさんタイプの雑貨です。大きな袋をかついだ大国様はにっこりとした顔で悠然とした姿をしています。押してみると楽しそうに揺れ始め、本当に「吉」を運んでくれそうです。
出雲大社ご参拝の記念にもおすすめ、決して転ばないので受験生などへのお土産としても人気になっています。直径3cmほどのサイズで価格は715円ほどとお手頃、手書きのため店頭にてお好きな顔の商品をゲットしてください。
島根のお土産店「アントワークスギャラリー」の情報
アントワークスギャラリー
- 住所〒699-0711
島根県出雲市大社町杵築南1342-8 - 公式サイトURLhttps://antworksgallery.com/
- 電話番号0853-53-2965
- アクセス出雲大社前駅より徒歩で約2分
島根でお土産探しを楽しもう!
島根でおすすめのお土産をピックアップしてきました。「恋の開運もなか」は見た目もかわいい島根らしいお土産でした。
鯖塩辛は職人の技が光るここだけでしか購入できない貴重なおつまみ、「マツエーシカ」や「吉を運ぶ大国様」は見ているだけでも幸せになりそうな縁起の良いお土産になります。島根方面へご旅行・ご出張の場合はこのような個性的なお土産巡りを楽しんではいかがでしょうか。
島根のお土産が気になる方はこちらもチェック!
島根には他にも人気のお土産が目白押しです。下にリンクした記事ではランキング形式で、島根のお土産をご紹介しています。観光地や温泉などの立ち寄りスポットの特集も追記しますので、島根旅行のご参考になさってください。

島根県で人気なお土産おすすめランキング10!有名観光地の名物土産もご紹介!
島根県といえば出雲大社などを思い浮かべますが、有名な観光地にはおすすめのお土産も存在します。ここでは島根県のおすすめお土産ランキングの紹介を...

島根県のおすすめ観光スポット9選!旅行プランに入れたい観光名所はココ!
島根県は山陰地方に位置する県です。ここでは島根県のおすすめ観光スポットを紹介していきます。山陰で唯一の世界遺産や歴史を感じられる観光スポット...

島根県で一度は行きたいおすすめ温泉11選!人気温泉地の名湯をご紹介!
島根県といえば出雲大社などが思い浮かびやすいですが、温泉も人気が高く、有名です。特に島根県には多くの人が日帰りや旅行で来る名所な所だけではな...