誕生花とは
月の誕生花と日ごとの誕生花
誕生花は1年のすべての日に定められた花のことです。バラやガーベラなどは、誕生花の設定日も複数あります。誕生花には、月の誕生花と日ごとの誕生花があり、11月の月の誕生花は菊とガーベラです。11月生まれの人へのお誕生日に、誕生花を調べてプレゼントしてみませんか?
11月の誕生花の花言葉
菊の花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」で、ガーベラの花言葉は「希望」「常に前進」「前向き」「向上心」と、明るい花言葉ばかりです。ガーベラは育て方が簡単で、白、ピンク、赤、黄色、オレンジなど暖色系の花が多く、花束やフラワーアレンジメントなどのギフトとして人気があります。向上心が高い人へのギフトに最適です。
11月1日~11月10日の誕生花
11月1日の誕生花:スプレーマム・フウセンダマノキ
11月1日の誕生花は、スプレーマムとフウセンダマノキです。どちらも愛や繁栄といった素敵な花言葉を持っています。フウセンダマノキは漢字で「風船玉の木」と書き、秋に風船のような丸い果実をつけるのが特徴です。
スプレーマムについて
スプレーマムは可憐な容姿が人気の花で、花色は白、黄色、オレンジ色、赤、ピンクなどがあります。花言葉は、「清らかな愛」「高潔」です。
フウセンダマノキについて
フウセンダマノキは、フウセントウワタという別名もあり、ドライフラワーなどの花材としても人気の常緑低木です。「繁栄」という花言葉を持ちます。繁栄や発展を願う人へのギフトに最適です。
11月2日の誕生花:ユリオプスデージー
11月2日の誕生花ユリオプスデージーは、ガーベラと同じキク科の草花です。「夫婦円満」「明るい愛」など、夫婦間のギフトや誕生日ギフトにぴったりな花言葉を持ちます。可憐な草花のような容姿が人気の花です。
11月3日の誕生花:ハツコイソウ
11月3日の誕生花ハツコイソウの花言葉は「淡い初恋」「秘密」です。花の色は、白 、 黄 、 オレンジ 、 ピンク 、 赤 、 青などがあります。花の形が蝶に似た、魅力的な花です。
11月4日の誕生花:クロッサンドラ
11月4日の誕生花クロッサンドラの花言葉は、「虚飾」「仲良し」「理想の美」「友情」です。花色は人気のオレンジ色のほか、赤や黄色があります。
11月5日の誕生花:ペンタス
11月5日の誕生花ペンタスの花言葉は、その星のような花の形にふさわしい「希望がかなう」「願い事」です。花色は女性に好まれる赤、ピンク、白、紫などがあります。
11月6日の誕生花:ムラサキシキブ
育て方が簡単で人気のあるムラサキシキブは11月6日の誕生花で、紫色の実が魅力的な落葉低木です。花言葉は「聡明」「上品」「愛され上手」で、百人一首に登場する女性歌人、紫式部を想わせます。
11月7日の誕生花:ハナトラノオ
11月7日の誕生花ハナトラノオは、白 、 ピンク 、 紫の可憐な花穂が特徴の、シソ科の多年草です。「希望」「望みの達成」など、お祝いギフトにふさわしい花言葉を持っています。
11月8日の誕生花:ステルンベルギア
11月8日の誕生花ステルンベルギアは、秋に黄色い花を咲かせる球根の多年草です。「じれったい」「期待」「あなたを愛してます」「待ちきれない」などの花言葉があります。育て方が簡単で、初心者向きです。
11月9日の誕生花:つるバラ
11月9日の誕生花つるバラは花色が豊富で、ガーデニングで人気の高いバラです。「無邪気」「爽やか」というつるバラの花言葉は、ギフトに喜ばれます。トレリスやオベリスクにからませる育て方が一般的です。
11月10日の誕生花:ブッドレア
11月10日の誕生花ブッドレアの花言葉は、「恋の予感」「魅力」「あなたを慕う」です。花の蜜や香りに誘われ蝶が群がることから、「バタフライブッシュ」という魅力的な名前もあります。恋人へのギフトにぴったりですね。
11月11日~11月20日の誕生花
11月11日の誕生花:ツバキ・チャノキ
ツバキについて
11月11日の誕生花ツバキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。11月から4月にかけて赤、ピンク、白、複色の花が咲き、どれも魅力的な美しさを誇ります。赤いツバキの花言葉は「控えめな素晴らしさ」、ピンクのツバキは「控えめな美」「控えめな愛」、 白いツバキは「完全な美しさ」と、どれも花のギフトにおすすめです。
チャノキについて
緑茶の原料として知られるチャノキもツバキ科の常緑樹で、11月11日の誕生花です。白ツバキと見間違えるほど、花の形がツバキによく似ています。花言葉は「向上心」です。
11月12日の誕生花:レモン
11月12日の誕生花レモンの花言葉は、「思慮分別」「誠実な愛」です。調理に活用できるレモンは、ガーデニングでも人気があります。誠実な愛を伝えたい相手へのギフトにぴったりです。
11月13日の誕生花:デンドロビウム
11月13日の誕生花デンドロビウムは、根を乾かし気味にするのが育て方のコツです。花言葉は「わがままな美人」で、育て方が難しい花の特徴を表しています。高価な花ですので、特別な日のギフトに最適です。
11月14日の誕生花:デルフィニウム
11月14日の誕生花デルフィニウムは、ヨーロッパに伝わる、「サムシングブルー(花嫁が青を身につけると幸せになれるという言い伝え)」の花束によく使われる魅力的な花です。「清明」「あなたは幸福をふりまく」「高貴」などの花言葉があります。
11月15日の誕生花:ヒガンバナ
11月15日の誕生花ヒガンバナの花言葉は、「悲しい思い出」「諦め」「再会」と、少し哀愁が漂います。赤いヒガンバナの印象が強いですが、白いヒガンバナもあり、その花言葉は「再会を楽しみに」「あなた一人を想う」と優しい印象です。
11月16日の誕生花:クリスマスローズ
11月16日の誕生花クリスマスローズは、育て方の難しい印象がありますが、特別手をかけなくても毎年花が咲く多年草で、日陰にも強いのが特徴です。クリスマスの頃に開花する品種があるため、この名前がつきました。花言葉は、「慰め」「いたわり」「追憶」「私を忘れないで」「私の不安を和らげて」です。
11月17日の誕生花:スターチス
11月17日の誕生花スターチスは種から育てる草花で、ピンク、黄色、紫などがあります。ピンクのスターチスの花言葉は「永久不変」、黄色いスターチスは「愛の喜び」「誠実」、紫のスターチスは「しとやか」「上品」です 。
11月18日の誕生花:ユーカリ
11月18日の誕生花であるユーカリの名前は、英語の名前“Eucalyptus”(ユーカリプタス)を短縮したものです。花言葉には、「新生」「再生」「思い出」「記憶」「追憶」「慰め」などがあります。
11月19日の誕生花:オトギリソウ
11月19日の誕生花オトギリソウの花言葉は、「恨み」「秘密」「迷信」「敵意」です。花の名前(弟切草)と花言葉は、兄が嫉妬や怒りにより弟を切り殺したという言い伝えに由来します。ギフトにする際には、花言葉を考慮した方がよいでしょう。
11月20日の誕生花:ゲッカビジン
11月20日の誕生花ゲッカビジン(月下美人)は、名前の通り夜に開花する神秘的な花です。満月の夜にしか咲かないという言い伝えから、「はかない美」「はかない恋」という花言葉を持ちます。
11月21日~11月31日の誕生花
11月21日の誕生花:ベルフラワー
11月21日の誕生花ベルフラワーの花言葉は、「感謝」「誠実」「楽しいおしゃべり」です。11月生まれのお友だちへ、お誕生日プレゼントに贈るのにふさわしいといえます。
11月22日の誕生花:マーガレット
11月22日の誕生花マーガレットの花言葉は、ピンクは「真実の愛」、黄色やオレンジは「美しい容姿」、白は「秘めた愛」「恋占い」「信頼」です。「いい夫婦の日」である11月22日にぴったりの花言葉ですね。
11月23日の誕生花:ストレリチア
11月23日の誕生花ストレリチアは熱帯植物で、観葉植物として人気の高い花です。南国の鳥を想わせる花は、鮮やかなオレンジ色のがくと濃い青色の花弁を持ちます。花言葉は「気取った恋」「恋の伊達者」「輝かしい未来」「情熱」などです。
11月24日の誕生花:カトレア
11月24日の誕生花カトレアの花言葉は、「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「あなたは美しい」など、妖艶な花姿から連想されるものばかりです。育て方の難しい印象がありますが、難易度は決して高くありません。魅力的な花の香りを再現した香水などもあります。
11月25日の誕生花:ネリネ
11月25日の誕生花ネリネはギリシャ神話の妖精「ネレイデス」に由来する名前です。ダイヤモンドリリーとも呼ばれ、花色は白、ピンク、赤、青、紫、黄色などがあります。花言葉は「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」です。
11月26日の誕生花:グラジオラス・シーマンニア
穂状に花をつけるグラジオラスは11月26日の誕生花で、花壇を立体的に見せる魅力的な花です。花色が豊富で、色によって花言葉が異なります。ピンクは「ひたむきな愛」、紫は「情熱的な恋」、 白は「密会」、赤は「用心深い」です。
11月27日の誕生花:デンファレ
11月27日の誕生花デンファレの花言葉は、「お似合いのふたり」「有能」「魅惑」です。上品な雰囲気をもつ花で、お祝いごとのギフトやリゾートホテルのフラワーアレンジメントに利用されます。
11月28日の誕生:オンシジューム
11月28日の誕生オンシジュームの花言葉は、「可憐」「清楚」「一緒に踊って」です。蝶のような黄色の花が場を明るくします。ギフトやフラワーアレンジメントに好まれる花です。
11月29日の誕生花:ベゴニア
11月29日の誕生花ベゴニアは育て方が簡単で、多くの人が庭で鉢植え栽培を楽しんでいます。「親切」「片想い」「愛の告白」「幸せな日々」など素敵な花言葉をもつベゴニアの鉢植えは、ギフト好適品です。
11月30日の誕生花:カスミソウ
11月30日の誕生花である可憐なカスミソウは、花姿が春のかすみのように見えることが名前の由来です。「清らかな心」「無邪気」「幸福」「親切」と、ギフトにふさわしい花言葉をもっています。ピンクのカスミソウの花言葉は「切なる願い」「感激」です。バラやガーベラとセットにして、花束によく利用されます。
まとめ
11月の誕生花には、バラやガーベラなど人気の花が多く含まれます。「無邪気」「向上心」「繁栄」など、相手の状況や気持ちを応援するような花言葉を添えて花を贈ると、花だけでなく優しい気持ちもプレゼントできるのが魅力です。
誕生花が気になる方はこちらもチェック!
11月の誕生花だけでなく、他の月の誕生花にもご興味をお持ちの方は、こちらの記事も併せてお読みください。バラやガーベラなどのフラワーギフトに花言葉や誕生花を添えると、より心の伝わるお祝いになりますよ。

2月の誕生花を総まとめ!2月生まれの人に向ける花言葉や特徴をご紹介!
誕生花をご存知でしょうか。花にはそれぞれ365日の日付に関連づけられています。2月の各日に対応する誕生花の和名・花言葉・特徴をご紹介しましょ...

9月の誕生花は?9月生まれの人に向ける代表的な花を花言葉や特徴含めてご紹介!
9月といえば山野草などの凛とした花たちが咲き誇る美しい季節。そんな9月に生まれた9月生まれの人にぴったりな誕生花たちを、名前の意味や由来、花...

7月の誕生花は?7月生まれの人に向ける代表的な花を花言葉や特徴含めてご紹介!
7月は各地で花火大会や夏休みも始まり、久しぶりに会う友達も多くなる月です。そんな時の手土産に、素敵な花束はいかがですか。もし贈る相手が7月生...
出典先:https://unsplash.com/photos/74QmIJDTD-c