クローゼット収納を100均アイテムで
お家のクローゼットはどうなっているでしょうか。クローゼットの中はごちゃごちゃで、必要な物を探すのに時間がかかるという方、きれいに片づけられなくて困っている方もいるかもしれません。そんな時には便利な100均グッズが大活躍。100円からそろうアイテムで、クローゼットをすっきり収納していきましょう。
クローゼットを100均アイテムできれいに収納
お家にあるクローゼットが狭くて収納に困っているという方。あと少しスペースがあればクローゼットに収納できるものがあるのに、と思っている方。クローゼットの収納に困っている方はさまざまです。
今回は100均のアイテムを使った、クローゼットの収納術についてご紹介。100均のアイテムをそのまま利用する収納方法や、100均グッズでDIYして収納にするアイデアなど、いろんな方法があるので、ぜひ参考にしてください。
100均アイテムのクローゼット収納術5選!
まず初めにご紹介するのは、100均のアイテムをそのまま使った収納実例です。実際に収納に使っている商品は、ダイソーやセリアなど、お近くの100均で手に入るものばかりです。当たり前に販売されているものを利用するので、挑戦もしやすいです。お家に余っているものがあればそれを再利用することも可能。では実際の実例集を見ていきましょう。
①ボックス
クローゼットの上段には収納に人気な100均ボックスを利用する
100均グッズで!~クローゼットを賢くスッキリ収納アイディア術~ https://t.co/cWW6us4nSa pic.twitter.com/XxHGCOU6mF
— Na美《働く大人女子のライフスタイルメディア》 (@NA_Beauty1) January 30, 2019
クローゼットにある棚に物を収納する場合、そのまま置くと埃が被ってしまったり取り出しにくくなってしまうものです。でもそんな時に100均のボックスを使えば埃をかぶる心配もなくものを収納できます。
写真で使っているのは、紙製の折りたたみボックス。同じ種類で統一することできれいな印象を与えるので、できれば同じものを使って整理していくといいでしょう。
おしゃれな100均ボックスをクローゼット収納に
今日は大きくて場所をとっていた3段のクリアボックスを断捨離しました。
— MOMO (@happyhomeecono1) January 23, 2020
差し替えでダイソーの収納ボックスを!クローゼットがかなり広くなりとってもすっきりしました!^^
実家暮らし時代から使っていた物なので、しっかりと感謝の気持ちを込めて手放したいと思います。#断捨離 #ミニマリスト pic.twitter.com/SOaFbIDpZI
100均のボックスといっても、先ほどの紙製のものからプラスチックのものまでさまざまな種類がそろっています。こちらは編みこまれたデザインがおしゃれな人気アイテム。これを収納に使った実例です。
このボックスはサイズ違いで種類も豊富にそろっていますし、また、カラーもベージュ以外にもブラウン色などがあるので場所とインテリアに合ったボックスを選んで収納に使ってください。
100均のクローゼットの人気収納グッズを使った活用術
人間の尊厳を取り戻す為、下着と靴下を畳まなくていい生活を取り戻す為ッ、ダイソー吊り下げ収納ボックス導入ッッ
— チンタラ澤井@米国株ミニマリスト (@chintarasawai) November 27, 2020
・これまではロール状に畳んでました。入れ物だったスタックボックスは捨てます pic.twitter.com/NnfUrMxv1E
こちら、通販サイトやホームセンターなどでは見たことがあるかもしれません。吊り下げ収納ボックスなのですが、これも100均ダイソーで購入することができます。
価格は300円としますが、他で購入するのよりも断然安く購入可能。洋服を畳んで入れてもいいですし、小物を入れて収納してもOK。引き出しのように使いたいならサイズの合うボックスを入れて使ってください。
②ケース
100均のケースを使ったクローゼットの収納実例
百均のファイルケースにウィッグ収納術に続き、ダイソーで売ってる200円の書類ケースに衣装(Tシャツ短パンとかなら余裕)入れて整頓しています。手袋・靴下・小物とかバラけないし、幅39×高さ30cmの押し入れケースにぴったり入るよ! pic.twitter.com/usk5OXZ70k
— 「隆盛の」サワムラー (@shu_alter) July 18, 2016
こちらは100均のクリアケースを使った方法です。書類を使うものとしか考えていなかった方も多いかもしれませんが、洋服を入れることで服を立てて収納できるようになります。クリアなので中に何が入っているのかもすぐに分かるのでその点も便利です。
持っている洋服をすべてと考えると大変ですが、実例のように小物系を入れたり、運動するときに使うものを入れたりするといいでしょう。クローゼットだけでなく、押入れなどでも使えるアイデアなので気になった方は挑戦してみてください。
100均の布の収納ケースを洋服収納にする活用術
すっごく天気がよくてどこか行きたいけどそういうわけにもいかないから、娘赤ちゃん時代の服の整理してるんだけど、キャンドゥの透明カバー付収納ボックスがいい感じ☺️
— スノウ (@laughyucky) April 4, 2020
80の服とかももう収納しちゃっていいか! pic.twitter.com/KrFYZjOtsb
こちらは透明カバー付きの収納ケース。カバー部分が透明になっているので、中に何が入っているのかがすぐに分かるようになっています。赤ちゃんの着る服は、大きくなると着なくなってしまいます。
まだ小さいお子さんがいる場合は、こういった収納ケースを使ったアイデアが便利なのではないでしょうか。もちろん、大人の方だと靴下やハンカチなどの小物を入れるのにも便利に使えます。
③ハンガー
100均セリアの便利なハンガーアイテムを使ったアイデア
こちらは100均のセリアで販売されているハンガーホルダーという商品。狭いクローゼットだと、洋服が収納しきれないことがありますが、こういった便利商品を使えば一つのハンガーに6個の洋服を掛けることができます。100均にはピンポイントにクローゼットで使えるアイテムなども販売されているので、ぜひクローゼット収納に使ってみてください。
ダイソーのたためるフックはクローゼットのベルト掛けにいかが
ダイソーの、こちらはたためるフックという商品です。クローゼット収納に使うアイテムではないのですが、この方はポール部分にひっかけてベルトを収納。シンプルなアイデアですね。
「クローゼットの収納に使えるもの」と、ついついピンポイントな商品を探してしまいがちですが、クローゼットの収納に使えるような便利なグッズはたくさん見つかりますので、店舗内をいろいろと探してみるのもおすすめです。
100均の人気なハンガーを収納グッズにいかが
ダイソーに売ってるこのハンガー好きなんですよ。
— たく (@e0Ae73Cdw01eCx6) October 15, 2020
3本で100円なんですが、白い部分は滑り止めになってるし、襟元伸びないように加工してあるしで痒いところに手が届いててお勧め。 pic.twitter.com/03vJ7ioupj
100均でも人気の収納グッズである、ハンガーはおすすめです。このハンガーですが、滑り止めがついているうえフックなども数か所について便利に使える商品。3本で100円と、その点でもお買い得です。
100均にはハンガー商品も多く、これ以外にもハート形の可愛いハンガーがあったり、ズボンを挟んで収納できるハンガーなどもありますので、必要なものは100均でそろえるのもいいのではないでしょうか。
④突っ張り棒
狭いクローゼットのデッドスペースに突っ張り棒を利用する
クローゼットのデッドスペースを活用してのベルト収納方法d(˙꒳˙* )
— ちー様 (@chisama_dufam) March 13, 2019
ベルトは丸めてしまうと癖ついたり傷んだりするから伸ばして収納!
100均で揃うから最低200円あれば大丈夫💰 pic.twitter.com/9f1fyBGNny
この活用術は、見たことがある方も多いのではないでしょうか。クローゼットに限らず、狭いデッドスペースには100均の突っ張り棒が大変便利。簡単にポールが設置できるので、収納できなかったものをどんどん整理していきましょう。
カラーも白、ブラウンなどの定番以外にも写真のような花柄がそろっているので、お家のインテリアや好みに合ったものを購入してクローゼット収納をしてください。
クローゼットのスペースに収納で人気の突っ張り棒を二段並べて
ずーと気になっていたクローゼットの帽子、ネクタイ、ベルト収納をお見直し。フックはセリアのバスコーナーのもの。突っ張りポールがどこまで耐えてくれるかだな…。 pic.twitter.com/qwKHOKnZiQ
— ヒナタとシンとミヨちんと。 (@hinatashinmiyo) February 28, 2021
こちらはクローゼットの端のスペースを利用し、突っ張り棒を二本張っています。そこにはネクタイをきれいに並べています。また、ネクタイだけでなくS字フックを掛けて帽子も収納。
突っ張り棒は突っ張れるスペースがあればどこでも設置できるので、クローゼット収納に活用していきたいですね。その際には必ず、必要なスペースのサイズを測ってから購入するようにしてください。
⑤その他
ブックエンドを利用した活用術できれいに整理
以前まとめ記事で見たダイソーのブックエンドでバッグの整理する方法、クローゼットがスッキリするからオススメ♡ #ダイソー#バッグ収納#ブックエンド pic.twitter.com/oo7v2Zq2md
— 🌈ACO*🦄 (@aoimiyabi8888) November 13, 2017
こちらはブックエンドを利用した実例です。クローゼットにある棚やラックがある場合、バッグなどをそのまま置いている方も多いかもしれません。バッグはそのまま置くだけではきれいに整理できないこともあります。でもブックエンドを利用すればきれいに並べて収納できるので、クローゼット収納にもおすすめのアイテムです。
100均のベッド下収納をクローゼットの収納に活用した実例
100均で400円商品だった、ベット下収納7つが、クローゼット上段にシンデレラフィット!✨
— みっちゃん(ADHD) (@pino_27s) December 30, 2020
黒は私の衣類や雑貨、グレーはベビー用品やら子供のシーズンオフ衣類やら入れられるよう空けておく。中身分かるようにタグを付けた。
下段も整理して中身を総出しして床のホコリを除去!#みっちゃん大掃除2020 pic.twitter.com/TnQrZhhQwG
100均で販売されている400円商品。こちらはベッド下収納として販売されているものなのですが、これを洋服収納として使い、クローゼットの上に収納しています。大きさもあり、四角い形なのでぴったりきれいに収納できています。
また、形はしっかりしているけれど布でできた商品なので重さも気になりません。このアイデアは大変便利なので気になった方はぜひ真似してみてください。もちろんベッド下収納としても便利に使えます。
100均DIYのクローゼット収納術3選!
次にご紹介するのは、100均アイテムをDIYして作る収納方法です。100均グッズをそのまま使った収納も大変便利でしたが、DIYすることで新たな便利グッズを作ることができますし、小物などの収納に使えるアイテムが作れます。DIYするだけで収納が増えたり、おしゃれなグッズを作れるのでぜひこちらも参考にしてみてください。
①100均木製製品
100均のすのことおしゃれな木製ボックスでDIY
#pz_doll
— ぱずる (@puzzle043) April 11, 2018
ようやく服の収納行きついた感 試作段階
クローゼット感
壁にスノコ取り付け そこに100均の壁用棚を取り付け ハンガーで吊る
途中なので試作 多分足りなくなるしスノコの色を塗る 下の箱は同じく100均の木箱を繋げたもの 小物とか入ったらええな#ドールオーナーさんの収納事情が知りたい pic.twitter.com/hh3cOLFAV1
こちらはクローゼットの壁にすのこを取り付け、そこにおしゃれな木製ボックスを固定して作った小物入れです。また、それだけでなくアイアンフックでしょうか、可愛いゴムを収納するのに取り付けています。
100均にはDIYに使えるようなすのこはもちろん、木製製品も多く取り扱われています。もちろん工具やビスなども販売されているので収納に使えるものをDIYで作ることも可能です。
アクセサリーの収納のために簡単DIY
口にいれたら困るから大変よね…💦
— じょー (@joe_1125) August 8, 2019
参考にならんかも知れんけど、うちはクローゼットの壁に100均の棚類各種貼り付けてる。
ケース収納してるんやったら棚増設するか、ケースごとどこかに吊るすくらいしか思い浮かばんけど…良い方法見つかるといいね💦 pic.twitter.com/DsY8YqzAzs
100均には、簡単に取り付けるだけの棚も販売されており、それが実例の下に写っている棚です。また、その上にあるのがDIYしたグッズ。フォトフレームにセリアのワイヤーネットを固定しておしゃれな収納にしています。
アクセサリーをクローゼットに収納している方も多いでしょう。ごちゃごちゃになりがちなアクセサリー収納も、フレームで作ったアイテムならきれいに、おしゃれに収納できるようになります。
②ワイヤーネット
100均のワイヤーネットを使ったクローゼット収納術
DIYに使える100均グッズは、木製の商品以外にもこのワイヤーネットがあります。ワイヤーネットは結束バンドで繋げられるので、作るのが苦手な方でも手軽に挑戦できるDIY方法です。
この方はフックにワイヤーネットをかけ、さらにS字フックで帽子の収納に使っています。この方法以外にも、アクセサリーを掛けたりベルトを掛けたりとクローゼットに収納したい小物類にも使えるのでぜひ試してみてください。
ワイヤーネットで簡単DIY
ダイソーでDIYしました~
— とまちゃん725🍅 (@tomachan_725) April 19, 2020
クローゼット上段の空きスペースに吊り下げ棚を手作り♪
ワイヤーネット、結束バンド、ハンガーを駆使。
おしゃれになるかとシートを敷いてみたけど浮いてるね笑
いい感じに出来ました!#ダイソー#DIY#ワイヤーネット#吊り下げ収納#収納#お家で過ごそう#いいね返し pic.twitter.com/AidMpBqesN
こちらもワイヤーネットのDIY例なのですが、この方はハンガーにワイヤーネットを固定して吊り下げ収納を手作りしています。ラックとして使えるので、収納が足りなかった洋服を入れたり小物の収納に利用可能。
一段だけにしていますが、さらに下をプラスして数段分作ることもできます。ワイヤーネットDIYは木材を使ったDIYとは違い、カットしたり釘を打つ必要もないので簡単にできてしまいます。
押入れのラックを100均グッズで作成
セリアのワイヤーネットで赤さん用品ラック作ったよー(*`・ω・´)
— あんじ (@anji_tobimori) January 30, 2017
セリアで買ってよかった…ダイソーだと、このサイズのワイヤーネット、余裕で200円するんだもん( 'ω') pic.twitter.com/DtpBTLcKXu
こちらは大きいラックを、100均セリア材料で作成しています。ワイヤーネットなら簡単にラックが作れますし、段数も好きな数作れるので手軽に挑戦可能。この方は赤ちゃん用のグッズや洋服を収納するのに使っています。
赤ちゃんのものは大きくなると使わなくなるので、簡単に解体できるワイヤーネットが便利に使えます。写真のように突っ張り棒を使うことでさらに強度を上げることも可能。赤ちゃんだけではなく、ご自身の洋服の収納にもぜひご活用ください。
賃貸なら突っ張り棒に取り付けて利用する方法
賃貸の方だと、クローゼット自体にワイヤーネットを取りつけることはできません。そんな方におすすめしたいのが、この突っ張り棒を利用したDIYアイデア。クローゼット内に突っ張り棒を張り、そこにネットを取り付けていきます。
これなら壁が傷つく心配もありませんし、壁のデッドスペースを収納に利用できるので便利です。フックを掛けたり、またワイヤーネットにはボックスなど関連商品もあるのでそれを利用して便利な収納を作っていきましょう。
③その他
100均の小物ポケットにハンガーを取り付けて
壁ではなくクローゼットの中に小物を収納するスペースを作りたかったので、こんな感じにしました。表は紺色、裏は茶色。両面テープやメンディングテープ、ホッチキスなどを使って貼り合わせたあと、先日セリアで購入したマスキングテープを使って縁を飾りました。リボンでハンガーに固定して完成です♬ pic.twitter.com/LAO5rEfHrc
— わおん(にゃおん) (@waon_neiro) March 5, 2018
こちらは100均で販売されている小物ポケット。そのままクローゼットに固定してしまってもいいのですが、それが気になる方はこの方のようにハンガーに小物ポケットを固定してポールにかけて使うのがいいでしょう。
アクセサリーなどの小物は、引き出しに入れて収納している方もいますが、この小物ポケットを使えばどこに何が入っているのかが一目瞭然です。便利に使えるアイテムなので、ぜひクローゼット収納にも活用してください。
チェーンの穴にハンガーを入れるアイデア
子供服収納って訳じゃないけど、リビングで着替えをするうちの子達はリビングに服を置いてあって。
— 桜🧩RP非表示推奨 (@sakura_aoitori) October 13, 2018
娘のハンガーに掛ける系のスカートやワンピースはダイソーのプラスチックチェーンを鴨居から下げてチェーンの穴にハンガーを引っ掛けてる。場所とらないし意外といい。 pic.twitter.com/qeFVzkIUay
100均には、何個もかけられるハンガーがあるというのはご紹介していますが、この方は100均のチェーンを使って洋服を収納しています。これならチェーンの長さ分ハンガーがかけられるので便利。
この方法はスペースを取らずに洋服を収納できるので、狭いクローゼットの方はもちろん、実例の方のようにクローゼットがない場所でも洋服収納にもおすすめなアイデアです。
100均のクローゼットに使える便利なライト
最後にご紹介するのは、番外編としてクローゼットに使える便利なライトをご紹介していきます。クローゼットは広いと特に奥のものが見えにくくなってしまいます。そんな時に便利なのが100均のライト。ライトを取り付けるだけで断然使いやすくなります。使っていない方はぜひ、この機会にライトを購入してみてください。
クローゼットに100均のLEDライトを
100均にはLEDライトが販売されており、電池式タイプのものがあるのでそういった商品をクローゼットに取り付ければクローゼット内を照らしてくれます。お部屋の電気をつけても中は確認で気はするのですがやはりそれだけだと足りないことも。100均のライトを取り付ければ、こんなに便利に、そしておしゃれにクローゼット内を照らしてくれます。
100均のクローゼット用ライトもある
100円ショップのプッシュ式LEDライトはすぐ壊れたよ。
— だぐらちゅ (@douglachu) October 19, 2019
同じ100円ショップのクローゼット用ライトはまだ壊れてないし、プッシュライトより明るい!#中居正広のニュースな会#ニュースな会 pic.twitter.com/gww6mmAHJf
こちらは100均のクローゼット用ライト。ライトといっても、先ほどのように電球型のものや実例のようなスイッチ型のライトなどさまざまな種類が販売されています。
インテリアにぴったりな可愛い商品を選んだり、実用的な実例と同じタイプを選んでもいいですね。クローゼットにライトがあるだけで断然使いやすくなりますので、ぜひこの方法も試してみてください。
まとめ
今回はクローゼット収納の100均アイテム活用術をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。クローゼット収納に使えるアイテム以外にも、別のカテゴリーを使った方法やDIYをするアイデアもありました。
100均には便利なアイテムがたくさんそろっています。クローゼット収納に使えるものは今回ご紹介していないものもまだまだありますので、ぜひいろんなアイデアに挑戦してきれいなクローゼットを実現してください。
クローゼット収納が気になる方はこちらもチェック!
クローゼットの収納については、他にもミニマリストに学ぶ収納術や収納のDIYアイデア、整理術などが特集されています。気になった方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

ミニマリストに学ぶ!クローゼットのシンプルな収納術&断捨離方法をご紹介!
あったら便利でなく、なくても大丈夫!ミニマリストという言葉が浸透してきている昨今、断捨離はもう当然の事、そんな中かさばる洋服はついつい捨てき...

クローゼットがDIYで変わる!美しく収納ができる作り方&アイデアをご紹介!
クローゼットの収納はDIYで美しくできます。ワードロープといった洋服はきれいに並べたいものです。ディアウォールやパイプを使い壁に棚を取り付け...

クローゼットのすっきり整理術7選!収納のコツやアイデアをご紹介!
クローゼットの扉を開けたら、中は散らかり放題あれ放題で綺麗に整理するのを諦めていませんか。断捨離をはじめる前に、まずはクローゼットをすっきり...