POI DESIGNS コンフォートアームサポーター
ひざすねプロテクター 夜間反射 (ブラック)
SK-674 733
PRO-X2 ニーパッド
UM-SxHxR-AMR02
SK-819 1198
SK-826 12996
ダイネーゼ SCARABEO KNEE GUARDS
マウンテンバイク用プロテクターの必要性やメリット
マウンテンバイクに乗っている時にプロテクターを体に装着するメリットは、運転中の安全性を確保できるということがまず挙げられます。アップダウンの激しい道をマウンテンバイクで移動するときは転倒するリスクも高くなりますので、怪我をしてしまうというリスクも自然と高くなります。
万が一の転倒に備えてプロテクターを身につけておけば、転倒した時にも体の怪我を未然に防ぐことができるというのは明白ですが、同時にプロテクターを身につけているということで安心感も得られ、のびのびとマウンテンバイクの運転ができるというメリットもあります。
マウンテンバイク用プロテクターの種類について
マウンテンバイク用のプロテクターには体の様々な部位に装着できるタイプの商品があります。主に首から下にかけての身頃・腕や肘などをしっかりと衝撃からガードすることが可能なセーフティーガードをはじめ、ひじ専用のエルボーガードや、ひざ専用のニーガードなどがあります。
マウンテンバイク初心者はトレイルコースを走っている時などに転倒するリスクが中級者〜上級者よりも高いので、慣れるまでは多くのプロテクターを用いて体を守るのがおすすめです。
マウンテンバイクのプロテクターおすすめ9選
おすすめ①コミネ エアスルーCEサポートエルボーガードフィット
SK-826 12996
サイズ | Free |
---|---|
重量 | 300g |
オートバイ関連商品の企画・製造・販売を行っているメーカー・コミネのエアスルーCEサポートエルボーガードフィットは、オートバイに乗る時の怪我対策だけでなく、マウンテンバイクでトレイルコースやダウンヒルコースを駆け抜ける時にも必要性を実感出来る人気エルボーガードです。
マウンテンバイク用プロテクター「 エアスルーCEサポートエルボーガードフィット」の特徴①
身につけている最中に蒸れないよう通気孔がたくさん備わった肘用のエルボーガードで、サポータータイプで装着も簡単で、バイクジャケットの下にインナーとして装着しても目立ちにくい薄型タイプのにエルボーガードです。
重さも300gしかない軽量なプロテクターになりますので、肘の安全性を確保しながら腕が疲れないように身につけることができます。値段も比較的安いのでコスパも良いマウンテンバイクにおすすめなプロテクターです。
おすすめ②コミネ CEレベル2トリプルニーガード
SK-819 1198
サイズ | フリーサイズ |
---|---|
素材 | polypropylene・polyester・polyurethane・etc |
オートバイ用品を種類多く扱うメーカー・コミネのCEレベル2トリプルニーガードは、オートバイで移動する時以外にも、激しいアップダウンを繰り返すトレイルコースやダウンヒルコースでマウンテンバイクを走らせる時に安全を考えて装着できるニーガードになります。
マウンテンバイク用プロテクター「CEレベル2トリプルニーガード」の特徴①
腓骨までをしっかりとカバー可能なニーガードで、万が一マウンテンバイク乗車中に膝から転倒してしまった場合にも衝撃を吸収してくれて、脚の膝の怪我を未然に防ぐことができるプロテクターです。
左右セットのマウンテンバイクにもおすすめなプロテクターで、値段もとても安いのでコスパも良いです。購入者からの口コミでは、身につけている最中もほとんどずれることがなく、不自然な痛みや跡も残っていないという投稿もされているすね当てになります。
おすすめ③ウミネコ コンパクト ボディプロテクター
UM-SxHxR-AMR02
サイズ | M、L、XL、2XL、3XL |
---|---|
素材 | EVA、PVC |
ウミネコというブランドメーカーより販売されているこちらのボディプロテクターは、サイズの種類も多いマウンテンバイクにおすすめなプロテクターで、ボディサイズと比較して選ぶことが出来ます。首周りは圧迫感少ないデザインで、長時間のマウンテンバイク乗車中も快適に着られるプロテクターです。
マウンテンバイク用プロテクター「コンパクト ボディプロテクター」の特徴①
素材にEVA・PVCなどを使っている衝撃吸収性に優れた3層構造のボディプロテクターで、激しいコースを移動している最中にマウンテンバイクから転倒した場合にもボディをしっかりと守ることができるプロテクターです。
伸縮性が抜群で通気性にも優れているメッシュウェアを採用していて、汗をよく吸ってくれるインナーと併用することでムレを感じないように長時間着用することができます。
マウンテンバイク用プロテクター「コンパクト ボディプロテクター」の特徴②
道路をバイクで移動する時の安全性を考えて身につけられるほかにも、マウンテンバイクを使ってトレイル・ダウンヒルコースを駆け抜ける時に装着するのもおすすめなプロテクターです。
おすすめ④G-FORM ジーフォーム PRO-X2 ニーパッド
PRO-X2 ニーパッド
サイズ | XS、Adult Small、Youth Small/Medium、M、L、Adult X-Large、Adult XX-Large、Youth Large/X-Large |
---|---|
素材 | シリコーン |
G-FORMというブランドメーカーのニーガードで、すね当てよりは若干短く、膝をメインに怪我から守れるプロテクターになります。
マウンテンバイク用プロテクター「PRO-X2 ニーパッド」の特徴①
国内だけでなく海外の購入者からも良い評価を得ている人気商品になります。バイクで公道を走る際の安全を考えて身につける他にも、マウンテンバイク乗車中も必要性を実感できる膝用プロテクターになります。
しっかりと衝撃を吸収してくれるプロテクター以外にも、吸湿発散性に優れたupf50+の生地も採用されていますので、長時間快適に装着することができるニーガードです。サイズの種類も多いので、膝にフィットするサイズを選んで使えます。
おすすめ⑤Komine セーフティジャケットα SK-674
SK-674 733
サイズ | M、L、XL、2XL |
---|---|
素材 | 合成樹脂/Plastic,ポリエステル/Polyester Protectors:肩/Shoulders,肘/Elbows,脊椎/Back,胸/Chest |
オートバイ用品の人気メーカー・コミネのバイク用セーフティーガードで、バイクに乗って公道を運転している時だけでなく、マウンテンバイクに乗って移動している時にも必要性を感じられるセーフティーガードです。
マウンテンバイク用プロテクター「セーフティジャケットα SK-674」の特徴①
着用すれば肩・肘・脊椎・胸の4つの部位を衝撃から守る事ができるセーフティーガードなので、万が一のマウンテンバイクでの事故の時にも、上半身に怪我を負わないようにできます。
運動性を高めるため立体裁断をしていて、通気性にも優れるメッシュ生地も採用されていますので、マウンテンバイクでの移動中に汗をかいている時にも爽やかな着心地をキープできるセーフティーガードです。サイズの種類も2XL・M・L・XLと多いマウンテンバイクにおすすめなプロテクターなので、体のサイズに合わせて決められます。
おすすめ⑥UFO PLAST セーフティージャケット
SK09183
サイズ | XS/160cm以下、S/160〜165cm、M/165〜170cm |
---|
プロテクターの製造・販売を行っている北イタリアのメーカーでユーフォープラストより販売されているマウンテンバイク乗車中におすすめなセーフティーガードです。
マウンテンバイク用プロテクター「UFO PLAST セーフティージャケット」の特徴①
首周りがすっきりとしているデザインです。ボディの胸部と腕に加わった衝撃を吸収し、怪我を負ってしまわないようにガードしてくれる強靭なプロテクターが搭載されています。
肌触りの良い素材でできていますので、長時間のマウンテンバイク乗車中にも快適に着ることができます。サイズは全部で4種類ありますので、体型に合わせてちょうど良い大きさから選んで使うことができます。
おすすめ⑦ひざすねプロテクター 夜間反射 (ブラック)【2点セット】
ひざすねプロテクター 夜間反射 (ブラック)
サイズ | ワンサイズ |
---|---|
素材 | ナイロン・PVC・EVA・弾性ベルト(マジックテープ)・樹脂 |
膝のニーガードとすね当てとして使うことができるプロテクターになります。安全のことを考えてオートバイで移動する時に身につけられる他、マウンテンバイクで移動する時にも必要性を実感できるおすすめプロテクターです。
マウンテンバイク用プロテクター「ひざすねプロテクター 夜間反射 (ブラック)」の特徴①
耐衝撃性に優れている高品質な素材で作られていますので、マウンテンバイクでトレイルコースを移動している時に転倒してしまった場合にも怪我を防ぐことが出来ます。調節に便利なマジックテープ式で、着用と着脱も簡単にできる膝当て・すね当てになります。
通気性も良い特徴も持ち合わせているので、長時間蒸れないように装着することが可能です。人間工学に基づくデザインなので、男性だけでなく女性の膝やすね部分にもよくフィットしてくれます。
おすすめ⑧POI DESIGNS コンフォートアームサポーター
POI DESIGNS コンフォートアームサポーター
サイズ | S/M、L/XL、XS |
---|
コンフォートアームサポーターは、オートバイや自転車関連のプロテクターの企画・生産を行なっているメーカー・ピーオーアイデザインズの人気プロテクターです。
マウンテンバイク用プロテクター「コンフォートアームサポーター 」の特徴①
装着中にも腕や肘の動作の妨げとなりにくい柔軟な素材でできているソフトプロテクターで、汗が蒸発するときの気化熱作用による効果を持つ休暇の冷感素材・スウェットブレーカー2採用のマウンテンバイクにおすすめなプロテクターなので、ベタつきも少なく快適に身につけることができる商品です。
サイズの種類も多いので、腕の太さに合わせて選べます。マウンテンバイクのメインウェアの下にインナーとして装着していても、目立ちにくい薄手タイプです。
おすすめ⑨ダイネーゼ SCARABEO KNEE GUARDS
ダイネーゼ SCARABEO KNEE GUARDS
サイズ | 6歳 ~ 12歳(JS/6-8歳 JM/8-10歳 JL/10-12歳) |
---|
マウンテンバイクに頻繁に乗れという子供が身につけるのにおすすめなニーガードです。色の種類はブラックのみのプロテクターになります。
マウンテンバイク用プロテクター「SCARABEO KNEE GUARDS 」の特徴①
ブランドより販売されている大人用のニーガードと同じく、欧州安全基準CE-EN1621.1をクリアしている商品になりますので、マウンテンバイク初心者の子供も安心して使うことが出来ます。
軽量で柔軟性にも富んでいるキッズ用のプロテクターになりますので、プロテクターに慣れていない子供も不快感少なく身につけられます。6歳から12歳までの子供に対応するサイズが揃っています。サイズはあくまでも目安なので子供の成長や体格に合わせても選ぶことが可能です。
マウンテンバイク用プロテクター比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | SK-826 12996 | SK-819 1198 | UM-SxHxR-AMR02 | PRO-X2 ニーパッド | SK-674 733 | SK09183 | ひざすねプロテクター 夜間反射 (ブラック) | POI DESIGNS コンフォートアームサポーター | ダイネーゼ SCARABEO KNEE GUARDS |
サイズ | Free | フリーサイズ | M、L、XL、2XL、3XL | XS、Adult Small、Youth Small/Medium、M、L、Adult X-Large、Adult XX-Large、Youth Large/X-Large | M、L、XL、2XL | XS/160cm以下、S/160〜165cm、M/165〜170cm | ワンサイズ | S/M、L/XL、XS | 6歳 ~ 12歳(JS/6-8歳 JM/8-10歳 JL/10-12歳) |
素材 | polypropylene・polyester・polyurethane・etc | EVA、PVC | シリコーン | 合成樹脂/Plastic,ポリエステル/Polyester Protectors:肩/Shoulders,肘/Elbows,脊椎/Back,胸/Chest | ナイロン・PVC・EVA・弾性ベルト(マジックテープ)・樹脂 | ||||
重量 | 300g | ||||||||
商品リンク |
上記は、本記事でご紹介してきたマウンテンバイクに乗る時におすすめなプロテクターを一覧にした表となっています。マウンテンバイクに乗る時に様々な部位に身に付けられるプロテクターのおすすめ商品の外観を見比べられたり、価格やサイズに関しても簡単にスライドしてチェックすることができます。
またそれぞれのプロテクターに使われている素材に関しても調べることができる比較表となっていますので、マウンテンバイクに頻繁に乗る機会がある方で、プロテクターの購入を検討中の方は商品選びの参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?マウンテンバイクで移動する時に怪我を未然に防ぐことのできるプロテクターがたくさんあります。
上半身の様々な部位を衝撃から守るセーフティーガードや、肘や膝に取り付けて衝撃を防ぐエルボーガードやニーガードなど種類も豊富なので、守りたい部位のプロテクターを選び、マウンテンバイクでの移動で使ってみてくださいね。
マウンテンバイクについて気になる方はこちらもチェック!
以下は、マウンテンバイクを専門に扱っているメーカーの人気バイクを解説している記事、世界最大級の自転車製造会社・ジャイアントより販売されているおすすめマウンテンバイクを紹介している記事です。
最後はダウンヒル用のおすすめのマウンテンバイクや選び方についてを解説している記事になります。こちらの3記事では性能の高いマウンテンバイクをたくさん紹介しています。関心がございましたら是非参考にしてみてくださいね。

MTB(マウンテンバイク)メーカーの人気バイク15選!用途別にご紹介
街中でも活躍するMTB(マウンテンバイク)。初心者には敷居が高いイメージがありますが、ここでは有名メーカーからおすすめのモデルをご紹介します...

ジャイアントのおすすめマウンテンバイク9選!街乗りにも人気なモデルもご紹介!
世界最大級の自転車製造会社である「ジャイアント」のおすすめマウンテンバイクを紹介していきます。ジャイアントには街乗りからオフロードまで、豊富...
ダウンヒル用マウンテンバイクおすすめ9選!種類や性能比較で選び方も解説!
エクストリームスポーツと言われるダウンヒル競技ですが使われているダウンヒルバイクの事をご存知でしょうか?マウンテンバイクとダウンヒルバイクの...