ダウンヒルマウンテンバイクとは
ダウンヒルマウンテンバイクとは山を下る走行に特化した競技用マウンテンバイクの事です。ダウンヒルバイクと呼ばれる事が多くダウンヒル競技ではただの急斜面を下るのではなく、ゴロゴロした岩が転がっているオフロードコースや崖から飛び降りるコース、未舗装でドロドロになっているコースなど過酷な道を走る為の強固なセッティングがされた競技用マウンテンバイクの事です。
どんな過酷な道でも
過酷なコースコンディションでも走り切れる様に高強度、高剛性が求められ、強度を確保する為に補強を施しています。タイヤも悪路走行ができる様に太く、ブロックパターンのタイヤが使われるなどロードバイクと異なり軽い車重にこだわりません。他のマウンテンバイクと比べても価格が高価な種類の競技用バイクとなっています。車重も軽い種類のモデルは少なく、街乗りにもあまり向いていないバイクが多い様です。
ダウンヒル競技とは
ダウンヒル競技とは山に用意された急斜面のコースを高速で走破する競技の事です。悪路を時速60kmで超える迫力とスリリングさが魅力となっています。競技の過酷さと危険度の高さからエクストリームスポーツと言われています。国内では富士見パノラマやルスツリゾートなどオフシーズンのスキー場で開催されている事が多くたくさんのレースが催されています。
国内では
ダウヒルシリーズやレッドブルホーリーライド、クップドュジャポンMTBなどシリーズレースや大会が日本自転車競技連盟によって開催されています。
装備もモトクロス並
高速で斜面を下るので危険度が高く、競技用にフルフェイスのヘルメットと防護プロテクターがマストとなっています。装備の重厚さはモトクロスバイク競技並です。悪路の急斜面をいかに速く走るかを競うので派手なレースとは裏腹に繊細な競技用バイクセッティングの選び方も争われています。
ダウンヒルバイクに求められる性能
ダウンヒルバイクに求められる性能はオフロードでも地面をグリップするタイヤの太さとパターン、フロントとリヤで衝撃を吸収しきるフルサスペンションと頑丈なフレーム、ディスクブレーキで急な減速もできる制動力が競技用バイクには求められています。ダウンヒル競技の強い衝撃と高速での下り走行に対応する性能を保持する為、競技用バイクは軽いトレイルマウンテンバイクと比較して軽い車重を重視せずタフな性能を優先したセッティングとなっています。
ダウンヒルバイクの重量
街乗りにあまり向いていないと前述したダウンヒルバイクの重量は15kg~20kgの場合が多くロードバイクと比較すると2〜3倍の重量があります。街乗りにも使いたいと考えた場合10kg程の重量のダウンヒルバイクを選ぶと日常でも使い易いでしょう。
ダウンヒルバイクの選び方
ダウンヒルバイクの選び方1:サスペンション
競技用ダウンヒルバイクの選び方ではサスペンションが大切です。サスペンションのストローク量によって衝撃吸収力がかわります。装備されているサスペンションの選び方でトレイル走行性やジャンプ着地時の立ち上がりが大きく左右されますのでダウンヒルバイクの選び方では重要な要素です。
サスペンションのストローク量
ダウンヒルバイクのサスペンションのストローク量はフロントが200mmリヤが200~225mmの物が多く選ばれています。ストローク量が増えれば衝撃吸収性が高くなりますが逆にペダリング時のパワーロスが大きくなってしまうのでコースや街乗りにも乗りたい場合はよく考えてダウンヒルバイクのサスペンションストローク量を選ぶようにしましょう。
ダウンヒルバイクの選び方2:フレーム
競技用ダウンヒルバイクの選び方で次に大切なのはフレームの強度と剛性です。厳しいオフロードを高速で駆け抜けるので重要となっています。衝撃吸収力の高いカーボンフレームが主流ですが、アルミフレームもエントリーモデルのダウンヒルバイクのラインナップがあります。軽いフレームだと上りも走りやすくクロスカントリーにも使う事ができ、街乗りにも使いやすくなります。
丈夫さと剛性
過酷なレース競技ではフレーム自体の丈夫さと剛性が最優先です。基本的に軽いフレームは価格が高くなりますが、ロードバイク、クロスバイクと比べると車重が重たくなります。フルサスペンションを装備すると12kgでもダウンヒルバイクの中では軽い重量となります。
ダウンヒルバイクの選び方3:制動類
ブレーキやシフターなどの制動類もダウンヒルバイクを選び方で大事な要素です。急なブレーキングで適切なスピードにコントロール仕切れるディスクブレーキの性能とスピードを調整する為のギアセッティングが重要です。ダウンヒルバイクのハイエンドモデルには電動のシフターが装備されている種類のモデルもあります。
ダウンヒルバイクはディスクブレーキがマスト
自転車でブレーキ性能は命に関わる重要な部分ですが、高速で斜面を駆け下るダウンヒルバイクは高い制動性が必要なのでディスクブレーキが必須のアイテムとなっています。ロードバイクやクロスバイクに多く装備されているVブレーキより格段に高い制動力を発揮してくれます。
マウンテンバイク4種類の比較
マウンテンバイク比較1種類目:クロスカントリーバイク
クロスカントリーバイクはコースの上り下りに強い競技用のマウンテンバイクです。クロスカントリーのレースはオフロードを上ったり下ったりを繰り返し速さを競いますのでダウンヒルバイクに比べて軽い車重も求められています。クロスカントリーバイクは漕ぎやすさを重視する為サスペンションの沈み込みを抑えたセッティングが多くなっています。普段の街乗りも快適に乗る事ができ、価格もダウンヒルバイクと比較して安い場合が多いです。
マウンテンバイク比較2種類目:トレイルバイク
トレイルバイクは山の中のトレイルを長く走行できるマウンテンバイクとなっています。トレイルバイクは岩などの障害物を乗り越えられる衝撃吸収性を持ったサスペンションを装備しています。トレイルバイクはクロスカントリーに比べるとやや車重が重くオフロードでの性能を高めていますがダウンヒルバイクに比べて街乗りにも向いています。こちらもダウンヒルバイクの価格と比較して安くなっています。
マウンテンバイク比較3種類目:フリーライドバイク
フリーライドバイクは荒野の様なオフロードを上りも下りも求められる競技を走る為の競技用バイクです。ダウンヒルバイクの様な着地衝撃を吸収できる剛性とジャンプトリックを決められる取り回しの良さを求められます。ダウンヒルバイクと比較して上りのトレイルを走破できる様に軽いバイクセッティングも考慮されます。価格の比較ではダウンヒルバイクとフリーライドバイクは同じくらいの価格帯が多くなっています。
マウンテンバイク比較4種類目:ファットバイク
ファットバイクはタイヤが4インチ超えの極太タイヤを採用したマウンテンバイクです。砂浜や雪など普通では走行できないオフロードを走る為に太いタイヤとフレーム、フォークなども強靭な設定がされています。ダウンヒルバイクを比較するとファットバイクはタイヤで衝撃を吸収する為、サスペンションがありません。ファットバイクの競技は雪道を複数日かけて走破する競技からビーチでファンライドを楽しむ競技まで幅広く近年人気が高まってきています。価格はダウンヒルバイクと比較すると安い価格帯となっています。
おすすめダウンヒルバイク:1
2020年モデル:KONA PROCESS 153
基本スペック
アルミフレームとRockShox Yari 160mmのフロントフォーク、DeluxeSelect Plus のリアショックを備えています。タイヤサイズは27.5インチですがフロントタイヤの幅が少し大きく設定されています。変速はフロント1×リア12の12段です。価格は約34万円となっています。
こんな人におすすめ
ダウンヒル競技を初めてみたい方やトレイル、オフロード走行をしたい方におすすめです。KONAはマウンテンバイクをはじめシクロクロスなどオフロードバイクに強いカナダのメーカーとなっています。比較的軽量なので街乗りにも使う事ができます。
おすすめダウンヒルバイク:2
TREK Slash 9.9
基本スペック
フルカーボンフレームにRockShox Lyrik Ultimate 160mmのフロントフォーク、RockShox Deluxe RT3のリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア12の12段となっておりワイヤレス電動トレインを搭載しています。価格は約107万円です。
こんな人におすすめ
本格的なダウンヒルバイクとなっていますのでこれまで乗っていたダウンヒルバイクからステップアップする方や電動の変速に魅力を感じる方におすすめのダウンヒルバイクとなっています。TREKダウンヒルバイクのハイエンドモデルです。フルサスペンション車で初期重量13kg台は軽い部類に属しますので普段にも乗れるダウンヒルバイクです。
おすすめダウンヒルバイク:3
GT Fury Team
基本スペック
フルカーボンフレームにFox Float Factory49 190mmのフロントフォーク、Fox Float FactoryX2のリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア10の10段となっておます。アイドライブプーリーという独特のシステムを採用し、スピードを殺さない様になっています。価格は約108万円です。
こんな人におすすめ
GTのダウンヒルバイクハイエンドモデルです。これまで乗っていたダウンヒルバイクからグレードアップしたい方や本格的な競技用バイクが欲しい方におすすめします。ダウンヒル競技時にスピードを生かした走行を目指す方にもおすすめのバイクです。
おすすめダウンヒルバイク:4
Bianchi METHANOL9.3
基本スペック
フルカーボンフレームにFox 32 Rhythm 29” remote 100mmのフロントフォーク、Fox Float DPS Performance Elite remote 190/40mmのリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア12の12段となっており、カウンターヴェイルという振動除去機能が搭載されています。価格は約77万円です。
こんな人におすすめ
ビアンキの自転車が好きな人や、ビアンキのダウンヒルハイエンドモデルに乗り換えたい方、レース中の振動除去機能を重視し、振動を抑えたセッティング車が気になる方におすすめのダウンヒルバイクとなっています。ビアンキのおしゃれなルックスとカラーは街乗りにも映えます。
おすすめダウンヒルバイク:5
SPECIALIZED S-WORKS EPIC MEN CARBON SRAM 29
基本スペック
フルカーボンフレームにRockShox SID WC Brain 29, Top-Adjust Brain Fade Adjust, Solo Air, tapered carbon crown/steerer, 15x110mmのフロントフォーク、RockShox/Specialized Micro Brain shock w/ Spike Valve, AUTOSAG, 51x257mmのリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア12の12段となっています。従来のモデルより軽いセッティングがされています。価格は約101万円です。
こんな人におすすめ
SPECIALIZEDのダウンヒルバイクのハイエンドモデルです。ステップアップとしてバイクを乗り換えを考えている方にぴったりのダウンヒルバイクです。従来モデルと比較して軽いセッティングがされていますのでフリースタイルライドやトレイル、オフロードにも幅広く乗る事ができます。街乗りにもおすすめできるダウンヒルバイクです。
おすすめダウンヒルバイク:6
TREK Fuel EX 5
基本スペック
アルミフレームにRockShox Recon RL, Solo Air spring, Motion Control damper, tapered steerer, 42mm offset, Boost110, 15mm Maxle Stealth, 140mm travelのフロントフォーク、RockShox Deluxe Select+, 210x55mmのリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア10の10段となっております。価格は約25万円です。価格以上の装備が盛り込まれた1台となています。
こんな人におすすめ
これからダウンヒルバイクを乗りたいと考えている方やTREKのバイクが好きな方におすすめのエントリーモデルです。トレイルやオフロード走行もこなせる性能と軽いセッテイング、街乗りできるスマートさと幅広い使い勝手がFuel EX 5にはあります。
おすすめダウンヒルバイク:7
GT Force Comp
基本スペック
アルミフレームにRockShox Lyrik Select RC、160mmのフロントフォーク、RockShox Select+ RLのリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア11の11段となっておます。LTSサスペンションを搭載し高い衝撃吸収性を持っています。価格は約30万円です。
こんな人におすすめ
衝撃吸収性能に重視をおく方やこれからダウンヒルバイクを乗ってみたいと考えている方におすすめのダウンヒルバイクです。トレイル、オフロードもこなせる軽いダウンヒルバイクですので幅広い乗り方ができます。
おすすめダウンヒルバイク:8
GIANT GLORY 1
基本スペック
アルミフレームにFOX 40 FLOAT PERFORMANCE
ELITE 203mmのフロントフォーク、FOX DHX2 PERFORMANCE 350LBのリアショックを装備しています。タイヤサイズは27.5インチです。変速はフロント1×リア7の7段となっています。価格は約60万円です。
こんな人におすすめ
本格的なダウンヒルバイクでありながら安い価格を実現しているところはさすがGIANTと言ったところでしょうか。安価に高い性能を持ったダウンヒルバイクを乗り始めたい方におすすめする1台です。
おすすめダウンヒルバイク:9
ROCKY MOUNTAIN SLAYER 29 Carbon 50
基本スペック
カーボンフレームにRockShox Lyrik Select RC 29: 170mmのフロントフォーク、RockShox Super Deluxe Coil Ultimate RCT, MD = 400 lbのリアショックを装備しています。タイヤサイズは29インチです。変速はフロント1×リア12の12段となっています。価格は約60万円です。
こんな人におすすめ
安い価格でカーボンフレームのダウンヒルバイクに乗りたい方、29erのマウンテンバイクに乗りたい方におすすめのダウンヒルバイクとなっています。重量は重めですので街乗りもこなせますが不向きです。本格的なダウンヒル競技に向いたダウンヒルバイクとなっています。
ダウンヒルバイクのまとめ
ダウンヒルバイクおすすめ9選の記事はいかがでしたか。過酷なダウンヒル競技に耐えるバイクの選び方はライトなエントリーモデルから強固でタフな競技用バイクまでたくさんの種類があります。バイクの種類によっては軽い重量でトレイルやクロスカントリー、街乗りにも乗りやすい種類のモデルもありますのでお好みのダウンヒルバイクを見つけてみましょう!一度やったら病みつきになるダウンヒル競技の虜にあなたもなってしまうかも知れません。
マウンテンバイクが好きな方はこちらもチェック!
当サイトではこちらの記事以外にもマウンテンバイクを取り扱った記事を多数掲載しています。気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
マウンテンバイクのおすすめは?初めてでも失敗しない選び方を徹底解説!
マウンテンバイクは、登山道など一般的な自転車では走行できないような環境でサイクルスポーツを楽しむ事ができる魅力を持った自転車です。初めてマウ...

【2019】マウンテンバイクおすすめ13選!コスパ重視で人気モデルを厳選!
今回はコスパの高いおすすめなマウンテンバイクを厳選してご紹介していきます。走行中も身体に伝わる振動が少なくて、ブレーキの制動力も高くて初心者...
人気メーカー「キャノンデール」のマウンテンバイク6選!【2021/2022】
マウンテンバイクの人気メーカーといえばアメリカのキャノンデール。初心者用のエントリーモデルから本格的なXCレース仕様のモデルまで多数ラインナ...