絶妙なサイズ感がイイ!コンボダッチデュオ
コンボダッチデュオとは
コンボダッチデュオとは、人気アウトドアブランド「snow peak(スノーピーク)」の人気アイテムです。snow peakのコンボダッチデュオがあれば、同時に複数の料理が調理可能。
「ソロキャンプ用では足りず、通常のダッチオーブンやスキレットではサイズが大きく作りすぎてしまう」といった2人キャンプを楽しむ人たちにコンボダッチデュオの「ちょうどいいサイズ感」がウケています。
snow peak(スノーピーク)とは
「snow peak(スノーピーク)」は金属加工の町、新潟県三条市に本社を構えるアウトドア開発メーカーです。「開発」といっても、キャンプギア、アパレル用品などモノづくりの範囲を越え、今やキャンプフィールド開発やイベント運営などアウトドアに関連する事業を幅広く展開しています。
コンボダッチデュオはもちろんのこと、高い技術に裏打ちされたsnow peakのギアの数々は世界でも評価が高く、もはや「憧れのブランド」であるといえるでしょう。
コンボダッチデュオの詳細と特徴
コンボダッチデュオは「2人キャンプ」やそれ以上の人数で料理を囲むときの「もう少し料理が欲しい」に応えるちょうどいいサイズ感が魅力です。さまざまなパーツがセットになっていますが、どのようなものが含まれるのでしょうか。
リッド・スキレット・ポットが1つのセットに
コンボダッチデュオには、直径18cmのポット、ポットに重なるプレートが2枚、ポットの底にフィットするスキレット、そしてそれらに重なるリッド(蓋)、取り外し可能のハンドルが2本含まれます。また、スキレットとプレートはそれぞれスキレットとポットの蓋としても使用可能です。
調理方法にあわせてさまざまな組み合わせが1つの商品でできるのがコンボダッチデュオの最大の特徴であり魅力といえるでしょう。
コンボダッチデュオのサイズ詳細
パーツ名 | サイズ | 重量 | 満水容量 |
リッド | φ164×H39mm | 0.5kg | ー |
スキレット | W196×D168×H48mm | 0.7kg | 0.8L |
ポット | W188×D172×H101mm | 1.2kg | 1.6L |
プレート | W196×D168×H35mm | 0.6kg | ー |
ハンドル | W30×D120×H9mm | 0.1kg | ー |
特徴①ポットは3合まで炊飯可能
コンボダッチデュオでもっとも大きなパーツ「ポット」は最大容量1.6Lあります。そのため、炊飯もお手の物。最大3合まで炊飯できます。コンボダッチデュオのポットの内側部分には炊飯用の目盛りも刻まれており、誰でも簡単においしく料理できるでしょう。
特徴②ハンドルは取り外し可能
商品詳細で説明したように、コンボダッチデュオのハンドルは着脱可能タイプです。スキレットやプレートにハンドルは取り付け可能で炒め物や焼き物料理もラクチン。ハンドルは収納や持ち運びのときに邪魔になりがちなパーツですが、着脱式なのでその心配も不要でしょう。
特徴③ダッチオーブン調理もお手の物
コンボダッチデュオは鋳物製品でありながら、薄くて軽い作りが特徴。これもsnow peakの技術ならではといえるでしょう。薄い鋳物製品でありながら、ダッチオーブンとしても使用可能。リッドに炭火をのせても問題なく料理できます。
取手の落下防止ストッパー付き
コンボダッチデュオのポットはダッチオーブンや炭火料理対応で、吊り下げるための取手もついています。この取手が熱源側に落ちてしまい、熱くて持てないという心配もコンボダッチデュオには不要。ポット部分にストッパーがついています。
スノーピークが手掛けるダッチオーブン「和鉄ダッチオーブン」に興味のある方はこちらをどうぞ。

スノーピークの国産「和鉄ダッチオーブン」の評判が良い理由とは?
キャンプ愛好家の必須アイテム「煮る」「蒸す」「焼く」何にでも使え、お料理の幅が広がると高人気の万能鍋ダッチオーブン。数あるダッチオーブンのな...
特徴④IH調理可能
お気に入りのキャンプギアは家でも使いたくなるもの。コンボダッチデュオはIH対応で、どんな熱源でも料理可能。サイズ感がいいので、家庭でもコンボダッチデュオをサブ調理器具として使用する人は多くいます。
特徴⑤重ねてケースに収納
コンボダッチデュオには専用の収納ケース(袋)も付属しています。重ね合わせたコンボダッチデュオを袋にいれ、さらにフィールドクッカーの200ビリーポットに収納可能です。
コンボダッチデュオのレビュー・口コミ
多くのキャンプ好きを楽しませているコンボダッチデュオですが、実際にどのような使い方をされているのか、どのような点に問題があるのかなどレビューと口コミをご紹介します。
レビュー・口コミ①手入れは必要だけど便利
キャンプで使う以外に日常でも使ってます。使用後の手入れの面倒さはありますが、食器としても使えるので洗い物が減り便利です!キャンプでローストビーフを作りましたが余熱で簡単にできました!無水調理でビックリするくらい美味しいスープできます。
キャンプではもちろん、コンボダッチデュオを日常でも愛用しているという口コミが多く見られました。鋳物製品のため、使用後には決まった洗い方や手入れが必要ですが、慣れてしまえばそれほど負担に感じないでしょう。
皿のような使い方もできるので、そのままテーブルに並べられ、洗い物が減らせる使い方もポイントが高いですね。
レビュー・口コミ②収納力が高くダッチオーブン料理に活躍
とにかく小型で使い勝手も良いので自宅でちょっとしたダッチオーブン料理をするのにも大変便利。常にキッチンに置いておいてサブ調理器具として使おうと思ってます。(一部抜粋)
コンパクトなサイズのおかげで、気合いをいれずとも気軽にダッチオーブン料理が楽しめるという口コミが見られました。コンボダッチデュオをスタッキングしてケースに入れておけば収納スペースもコンパクトなので、キッチンでも活躍してくれること間違いなしでしょう。
レビュー・口コミ③バックパックには不向き
非常にコンパクトなセットなので場所は取らないが重い、、。バックパック不可能。ソロオートキャンプや小規模オートキャンプなどで活躍しています。(一部抜粋)
コンボダッチデュオはダッチオーブンやスキレットが一体になった商品とは思えないほどコンパクトです。通常のダッチオーブンなどと比べてれば軽量ですが、バックパックで持ち歩くには少々重すぎるというレビューがありました。
車を使って出かけるキャンプであれば、収納スペースにも困らずさまざまな使い方で料理を楽しめるでしょう。
レビュー・口コミ④コンパクトなダッチオーブンが最高
一般的なダッチは大きすぎ。と、色々探していたらデュオに出会いました。しかもスノーピークで作りは最高!!一切ズレのないスタッキングは素晴らしい!! 収納袋も可愛いし。スキレットは、目玉焼きサイズ。お皿にもなるので二人キャンプには最適。
ダッチで炊いたご飯やスープは、本当に美味しい。(一部抜粋)
2人キャンプにちょうどいいサイズが最高という口コミやレビューは多く見られます。2人キャンプだと、通常のダッチオーブンを使って料理するとそれだけでおなか一杯になってしまうこともあるでしょう。
コンボダッチデュオが小回りの利くサイズだからこそ、ダッチオーブン料理やスキレット料理と多くの使い方が楽しめます。また、snow peakの高い技術を感じる「フィット感」を評価するレビューも多く見られました。
レビュー・口コミ⑤洗い方もエコでうれしい
手頃な大きさで使い勝手が良くレパートリーが増えます。洗剤を使わず洗うので自然に優しい!
後述するように、コンボダッチデュオの洗い方はとてもシンプル。基本は洗剤を使用せず、水だけを使った洗い方でOK。キャンプなど自然の多い場所で調理すると洗剤の使用をなるべく減らしたくなります。エコの点からも鋳物製品のよさが感じられる口コミといえるでしょう。
コンボダッチデュオの使い方・洗い方
コンボダッチデュオの口コミやレビューでちらほら見受けられるのが「手入れ」や「シーズニング」「洗い方」についてです。これは、コンボダッチデュオに限らず、すべての鋳物製品で共通する手入れ方法です。コンボダッチデュオの手入れやシーズニングについておさえておきましょう。
使い方①面倒なシーズニングは不要
鉄製のフライパンやスキレット、鋳物製品を購入すると「最初にシーズニングしてください」と書かれている商品は多くあります。
シーズニング未経験者だと戸惑ってしまう処置ですが、コンボダッチデュオはシーズニング不要。手元に届いたその瞬間から料理がはじめられます。
シーズニングとは
シーズニングとは、商品が陳列されている間に錆びてしまわないように加工してあるコーティングを熱で焼き切る処置のことです。このシーズニングができていないと食品が焦げ付いてしまったり、焼きムラができたりします。
シーズニングについて詳しく知りたい方は以下の記事をチェック!

ダッチオーブン・スキレットのシーズニングとは?意味とやり方のコツを解説!
ダッチオーブンやスキレットのシーズニングとは使い始めのならしのことです。一見難しそうなシーズニングですがやり方とコツを覚えれば簡単にできます...

シーズニングをしよう!鉄製品の焦げ、錆び対策のやり方・手入れを解説!
アウトドア料理に欠かせない鉄製品のダッチオーブン、スキレットはシーズニングが必要です。調味料の意味のシーズニングは「手入れする」ことでもあり...
使い方②調理後の洗い方
コンボダッチデュオを調理で使ったあとの洗い方は通常の調理器具と同じです。水で洗い流しながら、タワシやスポンジなどを使ってこびりついた汚れを落とします。
洗剤は基本不要
コンボダッチデュオに限らず、鋳物製品は洗剤を使わない洗い方が基本です。鋳物は火と油に何度も触れることで「酸化被膜」を形成します。酸化被膜で覆われた鋳物製品は多少のことでは焦げ付きません。洗剤を使いすぎると酸化被膜も落ちてしまうのでなるべく使用しないようにします。
ただし、酸化被膜は何度でも復活します。頑固や汚れがあるなら洗剤を使った洗い方を選び、そのあとの手入れを入念におこないましょう。
使い方③洗った後の手入れ
洗い方は洗剤を使わない点以外は通常の調理器具と同じですが、洗った後の手入れにはポイントがあります。まず、洗った後に水滴が残っていると、錆びの原因となるので、キッチンペーパーや付近で軽く水気をふき取りましょう。そのあとは火にかけて細かな水を飛ばします。最後に火傷に気を付けながら油を薄く塗りこんで手入れは完了です。
鋳物製品は永遠に使える
使い方や手入れを守って、酸化被膜が作られた鋳物製品は代を超えて長く使えます。フッ素コーティングされたフライパンのように一定の期間が過ぎると買い替えないと焦げ付いてしまうといったこともありません。
最初のうちは、手入れや使い方になれないかもしれませんが、慣れれば通常の調理器具より圧倒的に使い方や手入れも楽に感じるでしょう。
コンボダッチデュオを使った人気料理
レビューや口コミから、コンボダッチデュオでさまざまな料理が作られていることがよくわかりますね。コンボダッチデュオをはじめて使う人でもおいしくできる人気のレシピをご紹介します。
人気料理①カレー
カレーはキャンプの定番料理。みんなでカレー鍋を囲むのもおいしいですが、2人キャンプだとあまりがちな料理でもあります。しかし、コンボダッチデュオのサイズならちょうどいいカレーが作れるでしょう。
材料
トマト/トマト缶:大4個/1缶
玉ねぎ:中2個
鶏もも肉:1枚
しょうがチューブ:大1
にんにくチューブ:大1
カレールー:半分
コンボダッチデュオなら、食材の水分だけで作る無水調理もできます。生肉をキャンプに持っていくのが心配なら、ツナやコンビーフなどの缶詰めもおすすめ。遠火でじっくり煮込みましょう。
詳しいレシピはクックパッドで
人気料理②炊きこみご飯
コンボダッチデュオのポットがあれば、カレーなどの煮込み料理はもちろん、炊飯もおいしく作れます。キャンプで炊飯したときのおいしさは一度知るとやみつきに。訪れた地のものを混ぜ込んで、炊飯料理を味わいましょう。
材料
白米:3合
水:450cc
オリーブオイル:1〜2回し
塩:小さじ1
殻付きエビ:1パック
カキ:1パック
ホタテ:1パック
ミニトマト:1/2パック
アスパラ:2〜3本
パプリカ赤・黄:各1個
とりもも肉:適量
具沢山で作れば、それだけで満足度の高い炊飯料理が完成します。翌日におにぎりにして朝ごはんにするのもおすすめ。
詳しいレシピはクックパッドで
人気料理③ステーキ
コンボダッチデュオのプレートやスキレットを使って挑戦して欲しい料理がステーキです。着脱可能のハンドルで遠火と直火を操りながら、炭火の力で焼き上げましょう。
材料
霜降高原牛:180g
塩、胡椒:適量
国産牛の牛脂:1キューブ
白ワイン:適量
にんにく:1片
コンボダッチデュオのスキレットやプレートがあれば、好きな肉を焼いてそのままテーブルにのせるだけ!お店の鉄板料理のようなおいしさを楽しめます。トングや菜箸などの生肉を触った調理器具は口に入れないように十分注意してくださいね。
詳しいレシピはクックパッドで
人気料理④アヒージョ
コンボダッチデュオのスキレットは、ある程度の深さもあるため、アヒージョのような液体が多い料理にもおすすめ。スキレットは皿のような使い方もできるので、油を移し替える手間も省けます。油を大量に使うので、コンボダッチデュオに油を馴染ませたい人、酸化被膜を強くしたい人にもおすすめのレシピです。
材料
茹でダコ:120g
海老:6尾
マッシュルーム:6個
ブロッコリー(下茹で済み):6房
にんにく:3片
赤唐辛子(ホール):2本
アンチョビフィレ:1枚
オリーブオイル:160g
塩:3g
イタリアンパセリ:適量
素材の旨味がオリーブオイルに溶けだすアヒージョはお酒のおつまみにも、パンやパスタのソースにも相性抜群。食材を切って油に浸して加熱するだけの簡単レシピとは思えない美味しさです。油が火に落ちないように注意して作りましょう。
詳しいレシピはクックパッドで
2人キャンプの味方!コンボダッチデュオ
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、snow peakの製品からはそれを感じるものが多いでしょう。コンボダッチデュオのようにスタッキングできる精巧な作り、職人の技術が光る設計、そして洗練されたデザインのおかげでいつまでも使いたくなります。
そんなsnow peakのは全商品「永久保証」済み。長く使うことはエコに繋がるでしょう。コンボダッチデュオで自然と溶け合いながら食事を楽しみましょう。
コンボダッチデュオが気になる方はこちらもチェック!
コンボダッチデュオのような調理ギアに欠かせないのが熱源。スノーピークの焚火台は、一度は使ってみたい憧れの品でもあります。そんなスノーピークの焚火台の魅力や、そのほかの人気商品をまとめた記事は以下からご覧ください。

【snowpeak*スノーピーク】焚火台を徹底解説!一生の相棒に!
スノーピークの焚火台を知っていますか?アウトドア好きな方は待ちが居なく聞いたことがあるのではないでしょうか。スノーピークの焚火台は、多くの種...

絶大な人気を誇る「スノーピーク」まとめ!厳選人気商品14選をご紹介
キャンプ用品といっても、世の中には星の数ほど商品がありますよね。メーカーだけでも数えきれないほどあります。そのアウトドアーメーカーの中でも、...