検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

新潟でおすすめの神社人気ランキングTOP11!ご利益のある神社で運気を上げよう!

新潟には、4700近い神社があり、日本で一番の神社の多い県となっています。街中にある神社や、郊外の神社、山間の秘境のような場所にある神社など、環境もさまざまです。今回は、新潟のおすすめの神社を厳選して、ランキング形式で11選、ご紹介していきます。
2021年1月19日
fumiyama
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

新潟ってどんなところ?

新潟は日本海に面していて、地理的には上越や中越、下越地方、佐渡地方の大きく四つの地域に分けられ、県の面積は、日本で五番目の大きさです。また長さが日本一の「信濃川」が流れていて、新潟市で日本海に注いでいます。

気候は、冬には雪が多く、特に山間部は豪雪地帯でスキー場も豊富です。また妙高山などの山が連なり、越後平野は米どころとして知られています。さらに国立公園や国定公園などが多く、自然が豊かです。

おすすめ観光地もいっぱい!

こしひかりを始めとして美味しい米の産地としても知られ、わっぱ飯や笹寿司、米菓の食文化も人気です。また日本酒造りも盛んで、その他に、塩沢紬(つむぎ)などの織物や漆器、刃物、仏壇など伝統工芸品も多いです。

さらに観光地として、佐渡や清津峡、弥彦山、高田城址公園の桜などが見どころで、夏の「長岡まつり」の花火は「日本三大花火大会」に選ばれています。その他、道の駅第1号となった「道の駅豊栄」やスキー発祥の上越市などおすすめの見所が満載です。

新潟にはおすすめの神社が目白押し!

現在、日本には81000社近くの神社があり、この数は、全国のコンビニ数よりも多いと言われています。そして中でも、新潟県の神社数は約4700社で一番多く、2位の兵庫県に1000社近い差をつけて、全国でもダントツとなっています。

その理由は、明治時代には新潟県は日本で一番人口の多い県でした。当時は米作が盛んで、土地の広い新潟に人が集まり米作に励み、集落が形成されていきました。そしてこの時代には集落に一つ神社を造る風習があり、神社数も増えていきました。

新潟の神社数は日本一!

その為、新潟には今でも神社数が多く、人の多い街中の神社や、郊外や山里の神社、山間の秘境のような場所にある神社など、環境や歴史などもさまざまで、ご利益などもそれぞれ特徴があります。

中には社殿などの建物が国宝級の神社や、昔から受け継いでいる宝物が文化財や国宝級の物が多いです。今回は、新潟の街中や郊外、秘境のような所にあるおすすめの神社を厳選して、ランキング形式で11選、ご紹介していきます。

新潟でおすすめの神社12選!

ここからは、新潟のおすすめの神社を11位から1位まで、ご紹介していきます。

人気の神社ランキング第11位:平潟神社(ひらかたじんじゃ)

「平潟神社」は、長岡市の総鎮守となっている神社で、創建年は不詳ですが、736年の聖武天皇の御代に僧「行基」が北陸を巡っていた時に、当地で疫病が流行っており、自作の普賢菩薩像を神社に奉納して祈念したという記録が残っていて、創建はそれ以前とされています。

毎年、4月に春の大祭が行われ、神輿を中心に市街地をねり歩く「おみこし行列」は、珍しい古式にのっとった式装束で行われ、春の風物詩となっています。またこの時に行われる稚児行列も人気です。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

また1945年の長岡空襲の際には、市街地に焼夷弾が大量に投下され、街の約八割が焼失してしまいました。また当神社の境内に避難していた人も多く、街の中で最も多くの犠牲者が出た場所とされています。

終戦後、境内に慰霊塔が建てられ、現在は隣の公園内に移設され、石造りの塔が造られ、毎年、慰霊の祈りが行われています。今でも当神社は、市民の守り神として多くの人々から崇められています。

新潟の神社・仏閣の観光情報

平潟神社
住所 〒940-0071 新潟県長岡市表町1丁目6-1
アクセス JR長岡駅から徒歩で10分

人気の神社ランキング第10位:八海山尊神社(はっかいさんそんじんじゃ)

「八海山尊神社」は、南魚沼市の郊外にある「八海山」の山中の秘境のような場所にある神社です。その歴史は古く、天智天皇の御代に、中臣鎌足公が御神託により八海山に祠を造ったのが始まりと伝えられています。

その後、弘法大師が密法の修行を行い、それ以降、霊場や修行場として、麓の寺院を中心に八海山信仰が展開されていきました。江戸時代には、当地にまず鳥居が建てられ、「鳥居詣で」が盛んに行われ、その後社殿が造営されました。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

社殿前には八十八段の大石段があり、それに向かって手を打つと、石段が鳴り響き「龍鳴の階(りゅうめいのきざはし)」と呼ばれています。また「手水舎」の「金剛霊泉(こんごうれいせん)」は、新潟県の名水に指定されています。

毎年十月の「火渡祭」には、大焚火が行われ、沈火した後に修験者の先導により、氏子や市民が火渡りを行い無病息災を祈願します。この時期には、周辺の山々が美しい紅葉に覆われ、やがて、この秘境は雪深い冬を迎えます。

新潟の神社・仏閣の観光情報


八海山尊神社
住所 〒949-7251 新潟県南魚沼市大崎3746
アクセス 「大和スマートIC」から車で10分

人気の神社ランキング第9位:新潟縣護國神社(にいがたけんごこくじんじゃ)

「新潟縣護國神社」は、新潟市にある神社で、戊辰戦争から太平洋戦争までの新潟県出身の戦死者、約八万柱を祀っています。参道は日本海へ伸びるように美しく続いていて、付近の海岸は「日本の白砂青松100選」にも選ばれています。

境内は常に清澄が保たれていて、平成7年には「御鎮座50周年」を期に、大拝殿が新築され、鳥居などが改修されました。また平成30年には「御創祀150年」として御神門や回廊、神楽殿などが整備されました。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

初詣には市や県内から多くの人が参拝に訪れ、新年の願い事を祈っています。また、八月のお盆の「万燈みたま祭り」には、たくさんの雪洞(ぼんぼり)や提灯が飾られ、夜には灯がともされ、境内には幻想的な光景が広がります。

神社では、人生の節目に当たる七五三から始まり、合格祈願や成人式、結婚式、厄除け、還暦など、参拝者にお祓いや祈祷を行っています。そして、当社の御札や御朱印、お守りなどが人気で、中でも七福神が入っているおみくじがおすすめです。

新潟の神社・仏閣の観光情報

新潟縣護國神社
住所 〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
アクセス 「新潟中央IC」より車で20分

人気の神社ランキング第8位:居多神社(こたじんじゃ)

「居多神社」は、上越市にある延喜式造りの神社で、上杉家など代々の領主から篤い保護を受けてきた越後国で一番格式の高い「一の宮」です。創建の時期は不詳ですが、800年代の古文書に神社名が見られ、その歴史は古いようです。

ご祭神は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」や「奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと)」などで、 文献では大国主命の妻とされています。社殿内には、室町時代の作とされる珍しい「木造の狛犬」が保管され、市指定の文化財に指定されています。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

また社伝によりますと、1207年、土御門天皇の時代に、親鸞上人が越後国に流された際に、当神社に参詣したといわれていて、上人が念じると池に生えていた芦が一夜にして、葉が片側にだけ生える「アシ片葉」になったという伝承が残っています。

この「片葉の芦」(画像最下)は、今でも境内に群生していて、「越後七不思議」の一つにも数えられています。

新潟の神社・仏閣の観光情報

居多神社
住所 〒942-0081 新潟県上越市五智6丁目1-11
アクセス 北陸自動車道「上越IC」から車で15分

人気の神社ランキング第7位:高龍神社(こうりゅうじんじゃ)

「高龍神社」は、長岡市を流れる太田川の上流にあり、三方を山に囲まれ、冬は雪深いことでも知られる静かな環境の中に建っています。創建は南北朝時代とされ、今の社殿は大正年間に建てられました。

しかし、2004年の新潟県中越地震が発生し、神社も大きな被害を受けましたが、その後、氏子さんなどから多くの寄附が集まり、現在の姿に復興しました。またその時に全国でも珍しい、エレベーターが参道に設置されました。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

ご祭神は、「高龍大神(こうりゅうおおかみ)」で、元は奈良の「丹生川上神社」から分霊されました。また商売繁盛の神様として知られ、そのご利益祈願で、県内のみならず全国からも大勢の参拝者が訪れます。

社殿は高台にあり、そこまで急な118段の階段を登って行くのが名物となっていて、参拝者は気合を入れて上がって行きます。足に自信の無い場合はエレベーターで御手水場まで上がることもできます。

新潟の神社・仏閣の観光情報

高龍神社
住所 〒940-1122 新潟県長岡市蓬平町1276
アクセス 関越自動車道「長岡IC」から車で30分

人気の神社ランキング第6位:大膳神社(おおぜんじんじゃ)

「大膳神社」は、佐渡島、中央の大和飛鳥路に例えられている田園の中に建っていて、創建は、古文書によると鎌倉時代以前とされる古社です。境内には古色蒼然とした雰囲気が漂い、パワースポット感が満ちています。

参道に向かっていくと、上部の横木が無い鳥居が現れ、狭い参道の周辺には生茂った木々が広がっています。境内の正面には年代を感じさせる「正殿」があり、御祭神は「御食神(みけつのかみ)」という食物を司る神です。


御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

境内には、江戸時代に建てられた佐渡で最古の茅葺き寄棟造りの能舞台があり、「有形民俗文化財」に指定されています。四月の祭礼には「奉納能」が行われ、六月には「能や狂言」が上演されます。

佐渡には「舞い倒す」という言葉があるくらい昔から能が盛んな土地柄で、この舞台でも市民による能や仕舞、謡の会が盛んに行われています。またバイオリンの演奏会などのイベントも開催されています。

新潟の神社・仏閣の観光情報

大膳神社
住所 〒952-0302 新潟県佐渡市竹田562-1
アクセス

両津港から車で約30分

人気の神社ランキング第5位:石船神社(いわふねじんじゃ)

「石船神社」は、村上市にある飛鳥時代以前より続く、千三百年を超える歴史のある古社で、その昔、神様が「天の石船(あめのいわふね)」に乗っておいでになったという「日本神話」が元になって名付けられました。

その後、平安時代には、新たに社殿が建立され、越後の國の守護神「明神様」として、代々の領主から篤く保護され、広く信仰を集めてきました。明治時代には、新しい社格制度により、新潟県内で最初の縣の神社となりました。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

境内には、天然「ヤブツバキ」の群生地があり、県の天然記念物に指定されています。また、かつて当地を護っていた砦の柵のような「磐船柵(いわふねのさく)」の趾や松尾芭蕉の句碑などがあり、歴史を感じさせます。

10月に行われる例祭では、御神輿を中心に御舟の山車や御神馬などが、小気味よい調子の先太皷や囃子に併せて境内を繰り出し、町中を練り歩きます。この時期には境内に露店も並び、大勢の人で賑わいます。

新潟の神社・仏閣の観光情報

石船神社
住所 〒958-0041新潟県村上市岩船三日市9-29
アクセス JR羽越本線「村上駅」から車で20分

人気の神社ランキング第4位:春日山神社(かすがやまじんじゃ)

「春日山神社」は、上越市の春日山の山腹にあり、越後の龍と呼ばれた武将「上杉謙信」を祭神に祀っています。明治34年に、謙信公の功績を慕う旧高田藩士により創建された、歴史的には割と新しい神社です。

境内にある「春日山神社記念館」には、謙信公にまつわる遺品や資料などが多数展示されていて、中でも、謙信軍の旗印となっていた白地に「毘」の字の幟などが、見ものとなっています。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

社殿は、直線的でがっしりとした「神明造」で、建材の木肌が素朴で見応えのある造りです。 神社周辺は豊かな自然に囲まれ、特に秋には楓や銀杏の紅葉が見事で、境内全体が赤や黄色に包まれ、足元には紅葉の絨毯が広がります。

神社の御朱印やお守りは、「毘」の字や謙信公を図柄にしており、当神社だけの稀少なデザインとして人気となっていて、おすすめです。

新潟の神社・仏閣の観光情報

春日山神社
住所

〒943-0802新潟県上越市大豆1743

アクセス 北陸自動車道「上越IC」から車で15分

人気の神社ランキング第3位:諏訪神社(すわじんじゃ)

全国には「諏訪」の名前が付き、長野県・諏訪湖の「諏訪大社」を総本社とする神社は、全国に2500社以上あると言われています。中でも新発田(しばた)市にある「諏訪神社」は、創建は648年、孝徳天皇の御代と伝えられる歴史の古い神社です。

神社は歴代の領主の崇敬を受け、新発田の総鎮守となり、神社もかつての諏訪山から「新発田城」の近くへ移されました。それ以降、町人にまで篤い信仰が広がり、夏祭りは、城下全体が参加して大いに盛り上がる、一大行事となりました。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

江戸時代になると、六代藩主から夏の祭礼にあたり、各町内へ屋台を造り人形を飾るという、おふれが出され、「新発田台輪」が生まれました。そして、現在でもこの風習が夏祭りで継承されています。

この台輪は、長さ約5m、高さ約4m、幅3mの御殿風の二階造りで、朱漆塗りの金箔で仕上げられ、手摺には見事な彫刻が刻まれ、二階には飾り人形が置かれます。これが、各町内から神社に集結し、お祓いを受けた後に町内を賑やかに練り歩きます。

新潟の神社・仏閣の観光情報

諏訪神社
住所 〒951-8132新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2
アクセス JR羽越本線「新発田駅」から、西へ徒歩約3分


人気の神社ランキング第2位:白山神社(はくさんじんじゃ)

「白山神社」は、新潟市の中心部に位置し、新潟地方の守り神として千年以上の歴史を持っています。ご祭神は「菊理媛(くくりひめ)」という女神様で、夫婦の神様の喧嘩を仲裁したとされ、縁結びの御利益があるとされています。

また人々から「白山さん」と呼ばれて親しまれ、初詣には新潟市内で最多の約18万人が訪れます。そして、境内には「新潟名物ぽっぽ焼き」をはじめ、多くの露店や屋台が並び、雪深い新潟の年の始まりとなります。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

境内の本殿の横には、樹齢約二百年とされる御神木「むすびの銀杏」があり、昔から恋愛成就の願が叶うとされる縁結びの銀杏です。また雌雄の幹が多くの実を結ぶことから「子宝の銀杏」とも呼ばれています。

夏に行われる「住吉まつり」は、神輿(みこし)や御座船(ござぶね)、江戸囃子、獅子舞、平安絵巻、稚児などの行列が港まで繰り出します。祭りの最後は、神輿が信濃川河口で水上の龍船へと移され、海の安全や豊漁が祈願され、見応えのある祭りです。

新潟の神社・仏閣の観光情報

白山神社
住所 〒951-8132新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2
アクセス JR越後線「白山駅」から徒歩10分

人気の神社ランキング第1位:彌彦神社(いやひこじんじゃ)

「彌彦神社」は、越後平野の西部に聳える霊峰「弥彦山」の麓に鎮座する神社で、創建から2400年以上の歴史を持つ古社です。人々からは「おやひこさま」と呼ばれ慕われており、毎年初詣には20万人を越える参拝者があります。

ご祭神の「天香山命(あめのかぐやまのみこと)」は、越後国の開拓の神として信仰され、また東方征伐にも功績のあった神として武人からも崇敬されました。神社の宝物館には、国宝級の、日本でも珍しい「長大な日本刀」が展示されています。

御朱印やご利益が有名な参拝したい神社!

広い境内には、樹林に覆われた鎮守の森が広がり、近くには清流「御手洗川」が流れ、凛とした神聖な空気に溢れています。豊かな自然の中を散策し、森林浴を楽しむ人も多く、特に秋は紅葉が美しいスポットとして知られています。

毎年七月に行われる神事「燈篭おし」は、五穀豊穣を願い、神輿や大きな山車はたくさんの花で飾られます。それが十台以上並ぶ「花燈籠」の行列は壮観で見応えがあります。また当神社の御朱印やお守り、縁結びの絵馬なども人気です。

新潟の神社・仏閣の観光情報

彌彦神社
住所 〒959-0393新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
アクセス 弥彦線「弥彦駅」から徒歩15分

神社に参拝してご利益をゲット!

フリー写真素材ぱくたそ

新潟でおすすめの神社人気ランキングのご紹介、いかがでしたでしょうか?日本一神社の数が多い新潟には、街中から山間の秘境のような所にある神社までさまざまです。今後、新潟に観光や旅行で行かれる場合には、神社巡りも計画して、ご利益を受けてください。

新潟の他の情報が気になる方はこちらもチェック!

新潟のおすすめのキャンプ場や、おすすめ夜景スポット、おすすめの温泉などの情報が気になる方はこちらもチェックしてみてください。