検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者必見】迷ったらコレ!用途別バイク整備用工具セットおすすめTOP3!

バイクのメンテナンスや整備には工具が必要です。車載工具はそのバイクに必要な工具がセットされていますが、使いやすさはイマイチ。バイクに最低限必要な工具を集めた工具セットをランキング形式で紹介します。カスタムにあると便利な工具についても記載しました。
2020年10月28日
hosokawa_taka
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ソケットレンチセット差込角9.5mm/WORKPRO

コンビネーションスパナ(スタンダード) セット/トラスコ

パワーグリップドライバーセット/トネ

9.5sq.工具セット型開きメタルケース43点組/KTC

ガレージツールセット45点組 ETS-45G/E-Value

9.5sq. 工具セット(EKP-3)59点/KTC

ツールチェスト3段3引出しオリーブドラブ/KTC

THC型コンテナ/トラスコ

ツールボックス 鍵付き チェストタイプ/DUTY JAPAN

ヘックスビットソケット8点セット/SK11

ディスクグラインダー100mm/E-Value

バイクの整備をして楽しいツーリング!はじめに

メンテナンスや整備はバイクとのスキンシップ

バイクの取扱説明書には操作方法の次にメンテナンスや整備の方法が記載されています。記載されている内容は専門的な知識がなくても実施できる項目ばかり。バイクの点検や整備はショップの整備士に任せるのが確実で安心ですが、ユーザー自身で実施してもOKです。初心者なら自分でできそうな項目から実施するのもおすすめです。

バイクの整備をするには工具が必要!

メンテナンスや整備を自分でするとバイクに対する愛着が増しますし、ツーリング先でバイクにトラブルが発生しても原因を究明できるようになります。初心者ならバイクの構造を知る機会になり、バイクに対する手強さも解消できます。メンテナンスや整備はバイクとのスキンシップ!バイクの内面を理解するための行為で、触れて感じることが大切です。恋人とのスキンシップに道具は必要ありませんが、バイクのメンテナンスや整備は道具がないとできません。

工具セットはどう選ぶ?

では本題!初心者におすすめの工具セットを紹介します。ここではバイクのメンテナンスや整備に必要最低限な工具の選び方を解説したのち、初心者にも選びやすいようおすすめランキングTOP3で厳選しました。策に溺れてデートに失敗する例は数多し!バイクを整備する工具は多ければ多いほどいいとはいえないのです。なお、この記事は2020年10月26日現在の情報をもとに作成しますことをご了承ください。

バイク用の整備をする工具の選び方

車載工具セットを使ってみよう

車載工具/XR250

バイクのメンテナンスや整備に必要最低限な工具の選び方で、基準になるのは車載工具です。バイクのメンテナンスや整備にこれからチャレンジする初心者なら、まずは車載工具を使ってみましょう。車載工具にはそのバイクに必要が工具がセットされていますが、どれも携帯性を優先していますので、初心者向けに使いやすさを考慮された形状ではありません。車載工具で使いにくさを感じた工具から購入すると無駄な工具を買わずに済みます。

手持ちの工具を活用する

バイクのメンテナンスや整備は手持ちの工具をかき集めて実施しても問題ありません。家庭用の工具であっても車載工具よりは使いやすいからです。ドライバーは「押す力7回す力3」の割合で使うのが基本なのですが、車載工具のドライバーは貧弱なものが多いですね。プライヤーは「つかむ・回す・針金を切る」など汎用性の高い工具ですが、車載工具のプライヤーは精度が極端に低く、使い物にならないものもあります。奥歯で針金を切れば、プライヤーの精度を確かめられます。

セット販売されている工具を検討する

車載工具や家庭にある工具で足りないと感じたら、セット販売されている工具を検討しましょう。ケースに入った工具セットは整理整頓がしやすく、必要な工具を見つけやすいですね。セット販売されている工具の選び方は、持ち運びしやすい工具セットか?それともガレージで使う工具セットかの2択。持ち運びがしやすい工具セットはドライバーが先端を交換するタイプが多いですね。ガレージで使う工具セットは点数よりも使う頻度を重視しましょう。

バイクの車載工具に入っていないのは?

トルクレンチについて

バイク専用の工具セットはごく少ないですね。家庭用や自動車用の工具セットを購入し、バイク専用の工具をつけ足していくのが正しい選び方。バイクの取扱説明書にはチェーンの張り調整の項目にアクスルシャフトの締め付けトルクが記載されていますが(ホンダを除く)、ボルトやナットの締め付けトルクを測れるトルクレンチが入っている工具セットはありません。工具セットとは別にトルクレンチを購入することをおすすめします。

トルクレンチの選び方:締め付けトルクの範囲

バイクの整備をするには2種類のトルクレンチが必要です。締め付けトルクがエンジンと足回りで大幅に違うからです。チェーンの張り調整をするならアクスルシャフトの締め付けトルクを中心にしたトルクレンチを、エンジンオイルの交換をするならドレンボルト(エンジンオイルを排出する穴を塞いでいるボルト)の締め付けトルクを中心にしたトルクレンチがおすすめです。安いトルクレンチを購入するのもありですが、価格が高いトルクレンチは精度は高いですね。

トルクレンチの選び方:差し込み角

トルクレンチの差し込み角には①1/4インチ(6.35mm)②3/8インチ(9.5mm)③1/2インチ(12.7mm)の3種類があります。エンジン用には3/8、足回り用には1/2がおすすめですが、統一するなら3/8を選択しましょう。トルク表示はNmが基本ですが、旧型バイクのサービスマニュアルにはkgf・mで表示されていることもあります。ちなみに、1Nm=0.102kgf・m、1kgf・m=9.8067Nmで換算できます。

余談:トルクレンチの精度


トルクレンチは最弱と最強あたりで精度が落ちることがありますので、締め付けトルクの範囲は余裕を持った選び方をしたいですね。また、トルクレンチは使用環境や保管状況で狂いが生じることもありますので、定期的に精度の点検確認をおすすめします。締め付けトルクが足りずにボルトやナットが脱落するのは怖いですね。ボルトをねじ切ったりネジ穴を潰したりするとバイクの修理代は高くつきます。予算に余裕があれば、有名メーカーのトルクレンチを選びましょう。

使い方とアフターサービス |トルク管理の基礎知識 | KTC京都機械工具株式会社

初心者がバイク用の工具セットを購入するにあたり

工具セットを見極める

工具セットにはたくさんの工具が入っていますので、どんな工具セットがいいのかがわからないという初心者は多いのではないでしょうか?工具セットの整然と並んだ工具を眺めるとうっとりしますが、バイクの整備に必要な工具が入っていないと買い足すことになり、余計に整理整頓がしにくくなります。また、使いもしない工具ばかりが入ったセットを購入するのは無駄です。工具セットの選び方の基準について解説します。

レンチのサイズ

工具セットのレンチのサイズは必ずチェックしましょう。レンチの大きさがバイクの整備に合っていない工具セットは多いですね。大きなサイズのレンチが入っていないことが多いのです。バイクの整備で使うもっとも大きなサイズのボルトやナットはアクスルシャフト。アクスルシャフトの大きさに合うレンチが入っているかを確認しましょう。19、21、24mmのレンチが入っていれば、大抵の整備ができるはずです。なお。工具セットに入っているレンチは短めですので、鉄パイプを2本用意しましょう。

ソケットの差し込み角

ソケットの差し込み角についてはトルクレンチの項で先述しましたので補足。1/4、3/8、1/2、いずれのソケットも入っている工具セットもありますが、バイクの整備で差し込み角1/4のソケットを使う機会は少ないですね。また、ソケットの差し込み角が3種類あると整備中にわずらわしさを感じます。3/8か1/2で統一する方が整備作業ははかどります。差し込み角が違うソケットを使う場合は、変換アダプターを活用しましょう。

初心者なら安い工具でも十分楽しい!

初心者こそ一流メーカーの工具を使うべき!という情報も見かけますが、初めて購入する工具セットに一流メーカーのものを選ぶのは勇気が必要ですよね?バイクの整備をこれから始める初心者なら安い工具でも十分楽しめます。取扱説明書に記載されている整備やメンテナンスは安い工具でも実施できるものばかりだからです。ただし、一流メーカーの工具は精度が高く、失敗しにくいのも事実。使用目的を想定したセット内容になっていて、無駄な工具も少ないですね。

余談:工具のコスパ

コスパが高い=安いと勘違いしてはいけません。コスパが高いというのは「価格以上の価値がある」という意味です。工具の価格は精度に比例して高くなりますので、安いけれどいい工具というのは存在しないのです。強いて言えば、工具の使用頻度が高くなれば、価格以上の価値を感じられるようになるでしょう。

必要最低限の工具!最新おすすめランキングTOP3

バイク用の工具を少しずつ揃えたい派に!

バイクの整備に使う工具を少しづつ集めるなら、使用頻度が高いものから購入するのがおすすめです。バイクの整備でよく使うランキングTOP3はレンチセット、ラチェットレンチセット、ドライバーセットの3つ。これらと車載工具を組み合わせて使えば大抵の整備ができます。また、組み立て家具を完成させたり、ドアノブを交換したりなど、この3つは家庭で使う機会も多いので無駄になりません。

必要最低限の工具!最新おすすめランキング3位

ソケットレンチセット差込角9.5mm/WORKPRO

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ラチェットレンチがあればボルトやナットからレンチを外さなくてもいいので楽ができます。差し込み角は3/8インチか1/2インチ、ソケットは車載工具のレンチの大きさをカバーしていればOKです。狭いところでも差し込めるよう、首振りできるユニバーサルジョイントがあるセットは便利ですね。持ち運びがしやすいケース付きならソケットの紛失を防げます。ラチェットレンチの代わりにT型ソケットレンチを選択するのも賢い選び方です。

必要最低限の工具!最新おすすめランキング2位

コンビネーションスパナ(スタンダード) セット/トラスコ

出典:Amazon
出典:Amazon

レンチはバイクの整備に必要な工具です。必要最小限のものをバラで購入するのもありですが、ケース付きのセットで購入すれば整理整頓がしやすいですし、紛失も防げます。レンチにはメガネレンチ、オープンレンチ、コンビネーションレンチがありますが、バイクにはコンビネーションレンチがおすすめです。ホームセンターで購入できる安いものでも大丈夫ですが、高いものほど強度や精度が高いですね。予算に合わせて購入してもOKです。

必要最低限の工具!最新おすすめランキング1位


パワーグリップドライバーセット/トネ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

バイクの整備をしていると、固着したネジが回らないことがよくあります。特にブレーキのリザーバータンクのフタを止めているネジは固着しやすいですね。貫通ドライバーならグリップのお尻をハンマーで叩いてネジに衝撃を加えながら回せます。なお、バイク整備用と家庭用で工具を兼用するなら、通常のドライバーセットのほうが軽いのでおすすめです。貫通ドライバーは先端からグリップのお尻までつながっていますので、電気が通っているネジを回すと感電します。

持ち運びしやすい工具セット!最新おすすめランキングTOP3

バイク用の工具を持ち運びたい派に!

集合住宅に住んでいてバイクの整備は実家や友人宅で…そんな人には持ち運びがしやすい工具セットがおすすめです。ケース入りの工具セットは持ち運びがしやすく、工具の紛失も防げます。また「工具が足りなくて困った」ということも少なくまりますね。しかし、余計な工具まで持ち運ぶことにもなりますので、セット内容はしっかり確認して購入しましょう。先端を交換して使うビット式ドライバーは使うと煩わしさを感じますので、避けたほうが無難です。

持ち運びしやすい工具!最新おすすめランキング3位

9.5sq.工具セット型開きメタルケース43点組/KTC

出典:Amazon

KTCの9.5sq.工具セット型開きメタルケース43点組(SK3434S)はバイクの整備に必要最低限の工具がぎっしりと詰まっています。価格は安いといえませんし、持ち運びにはギリギリサイズです。しかし、工具の一流メーカーKTCの信頼性を考えると安いですし、ガレージ用にもできる内容ですのでイチオシでおすすめ!この工具セットに2種類のトルクレンチを加えれば、バイク専用の特殊工具以外はすべてそろいます。

持ち運びしやすい工具!最新おすすめランキング2位

ガレージツールセット45点組 ETS-45G/E-Value

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

工具セットには安いものもあります。精度や品質はそれなりでも、必要最低限の品質でいいという場合は正しい選び方!E-valueのガレージツールセット45点組(ETS-45G)があれば、大抵のバイクの整備ができます。ケースは薄型で持ち運びもしやすいですね。しかし、安い工具には安い理由があります。大きいサイズのレンチが足りないのです。19・21・24mmのコンビネーションレンチを付け加えましょう。

持ち運びしやすい工具!最新おすすめランキング1位

9.5sq. 工具セット(EKP-3)59点/KTC

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

KTCの9.5sq.工具セットEKP-3ケース59点(SK35921PSEM)は先述した43点組と同様に、バイクの整備に最低限必要な工具がぎっしりと詰まっています。違いは持ち運び用のケース!型抜きされたところに定められた工具を収納するタイプではないのがおすすめポイント。工具を追加してもこのケースに納められますし、パーツや予備のボルトやナットも収納可能です。整理整頓や紛失防止には対策が必要ですが、ケース1つで工具を持ち運べるメリットは大きいですね。

ガレージ用工具箱!最新おすすめランキングTOP3

バイクの整備は自宅でする派に!

工具が少しづつ増えていくのはバイクメンテナンスあるあるです。バイクのメンテナンスや整備に熱中し始めるとイメージが広がり、工具箱に入りきらないほどの工具をかき集めてしまうのです。ここで逆発想!大型の工具箱を購入し、必要最小限の工具から少しづつ増やしていく方法を提案します。大きな工具箱なんて初心者の私には…いえいえ、これが一番の正攻法です。あなたのバイクに合った工具を集められます。

ガレージ専用工具箱!最新おすすめランキング3位

ツールチェスト3段3引出しオリーブドラブ/KTC

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

気合を入れてバイクの整備をするぞ!という決意表明として、KTCのツールケースを購入するのもおすすめです。バイクの整備は神経質な細かい作業の繰り返し。かっこいい工具箱がそばにあるだけで、滅入りそうな気分を励ましてくれます。浅い3段の引き出しタイプは工具が重なりにくく、必要な工具を探しやすいですね。最上部に頻繁に使う工具を、最下段に細かいパーツを入れると便利です。

ガレージ専用工具箱!最新おすすめランキング2位

THC型コンテナ/トラスコ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

スタッキングできるコンテナを工具箱代わりに使うのもありです。深さを選べるコンテナなら、オイルやケミカル類、かさばる工具、小さい工具など、分けて収納できるのでおすすめです。持ち運びやかっこよさでは劣るものの、フロアに広げて便利に使えます。パーツのスラッジ(オイルとほこりが混じったペースト状の汚れ)を落とすときには洗油を入れる容器にもなります。ホームセンターで物色し、丈夫で安いものを探すのが正しい選び方です。

ガレージ専用工具箱!最新おすすめランキング1位


ツールボックス 鍵付き チェストタイプ/DUTY JAPAN

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

工具箱は誰かに見せるためのものではありませんので、機能優先で安い工具箱を選んでもOKです。DUTY JAPANのツールボックス鍵付きチェストタイプは引き出しが浅い使いやすいタイプです。取っ手付きで持ち運びもできるのがおすすめポイント。オイルやケミカルを入れたコンテナの上に置いて使うと便利に使えます。サイズはバイクの整備に必要な工具が余裕で入る大きさです。頻繁に使わない工具が増えてしまったら、コンテナに放り込んでもいいでしょう。

余談:トルクレンチの管理について

トルクレンチは精密な工具ですので、買ったときに付属していたケースに入れて保管します。裸のまま工具箱に入れると精度が落ちる可能性がありますので注意が必要です。

バイクのカスタムに使う工具について

あると便利な工具

バイクのカスタムをするときに使う工具は、メンテナンスや整備で使う工具でもできます。カスタムする箇所にもよりますが、あらかじめ工具を揃える必要はありません。カスタムしていて工具が足りない場面になってから工具を購入してもいいでしょう。しかし、バイクのカスタムにあると便利な工具はあります。予算に余裕があれば揃えたい工具を紹介します。

手間がかかるカスタムは効率よく!

ヘックスビットソケット8点セット/SK11

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

カスタムパーツの追加で頻繁に使うのはヘキサゴン(六角)レンチです。L型のヘキサゴンレンチを使うのもありですが、ラチェットハンドルに取り付けられるヘキサゴンソケットがあれば作業を効率化できます。トルクレンチに取り付けられるのもメリットです。カスタムは「取り付けては外して調整する」そんな根気が必要な作業。ボルトオンパーツをポン付けというカスタムはもちろん、メンテナンスや整備でもヘキサゴンソケットは使う頻度が高いですね。

カスタムでは電動工具やエアツールもあると便利なものの…

ディスクグラインダー100mm/E-Value

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

バイクのカスタムには電動工具やエアツールもあると便利です。ディスクグラインダー(ベビーサンダー)はメンテナンスでも使えますので持っていて損しません。そのほかにもドリルドライバーやインパクトレンチといった電動工具、エアガンやエアリューターといったエアツールなど、カスタムを高効率化する工具はたくさんあります。しかし、これらは初心者向けではありません。回転する工具は怪我をする可能性が高いので、鉄工職人をしている知り合いに手ほどきしてもらうことをおすすめします。

バイクの整備をして楽しいツーリング!まとめ

バイクのメンテナンスや整備は根気のいる作業がほとんどです。高望みせず、時間をかけて実施しましょう。ツーリングと同じくらい楽しい時間を過ごせますので、じっくりと腰を据えてメンテナンスや整備をするのもありです。私たちはプロの整備士ではありません。丁寧に作業をし、効率よりも楽しさを重視するのをおすすめします。冒頭でも述べた通り、メンテナンスや整備はバイクとのスキンシップです。あなたの愛情は必ずバイクに伝わりますよ。

メンテナンスや整備が気になる人はこちらをチェック!

バイクのメンテナンスや整備は工具だけでできません。メンテナンススタンドは最低限必要な道具です。バイクのメンテナンスや整備に没頭するとツーリングへ行く機会が減ってしまう不思議現象に陥りがち。「この前のツーリングは楽しかったね。次は一緒にどこへ行こうか?」とバイクに問いかけながらメンテナンスや整備をし、ツーリングへの気持ちを高めましょう。